2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

村上隆「芸術に理論は必要ない? アホか 自らの作品を理論武装し付加価値を如何につけるかが重要」 [511393199]

1 :的井 圭一:2014/09/07(日) 12:46:27.72 ID:E3f7HUGp0.net ?PLT(15073) ポイント特典

芸術闘争論 作者:村上 隆
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RHzXdiUbL._SL1500_.jpg
最近は、小学生からクリティカルシンキングを教える学校もあるらしい。
批判的思考能力とも訳されるが、これは複眼的にものを見て、それぞれのケースを批判的に読み込み、
その上で自分の意見を作って、他人に伝えられる能力といった発展的な思考法だ。
よく単純な計算練習とか書き取りとか、反復練習に対する反対概念として言われることが多い。あるものの受容よりも理解が大切なのだ。
 
本書は世界のアート界で活躍する筆者が芸術を志す新人アーティストに向けたメッセージだ。先日、美術の世界に全く携ったことのない人に、
なぜ現代アートが生まれたのかの背景を説明した所、妙に関心された事があった。ここでいう現代アートとは、近年映画化されたジャン・ミッシェル・バスキヤや、
アンディ・ウォーホールといったアーティスト達が活動した第二次世界大戦後の芸術活動を指す。
何を話したかというと、歴史を紐解けば、経済と美術は密接に関わってきたということである。日本ではモネやゴッホの印象派が一番馴染み深いムーブメントであったが、
アメリカの戦争の勝利と共に、アートの場もそれまで主軸であったパリからニューヨークに移動した。
戦争により経済的に有利になったアメリカは、次の一手として文化を発展させようとした。
ヨーロッパ諸国と比べて、歴史の浅いアメリカが権威を高めるためには、文化を発展させる必要があったのだ。
 
ちなみに、ざっくりとこのような背景は本書にほぼ掲載されている。私はこの本に出会うまで芸術について何も語れなかったし、自分の考えすらなかった。
 
芸術は尊いものとして認識している人が日本には大勢いる。さらに「芸術は神聖なもので、ルールなどないはず。自由こそ真のアートだ」という反コンセプト主義も日本では
蔓延している。そのため、アートの世界で重要視されているコンテクストを理解していなければ、私達は作品をみても一体どんなことをいいたいのだろうと困惑するはずだ。
 
つづく
http://honz.jp/articles/-/40745

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:07:16.83 ID:SOR/1ZNY0.net
村上隆はいち早く艦これのすごさを見抜き宣伝していた
オタは最先端の感性を持っている彼をもうちょっと認めた方がいいよ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:07:18.41 ID:mCXhjeWA0.net
カイカイキキは超絶ブラック企業

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:07:26.24 ID:d/UHODUS0.net
>>695
そもそもなんでソーカルに批判的になれるのか
その心理がしりたいわ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:07:39.97 ID:yebmM7KH0.net
>>680
もちろん新しい理論を取り入れてる芸術家はいる
個々の作品のモチーフにしたりね
ただウィトゲンシュタインの理論は
メタ理論として強力だから芸術や創作を語るのに使われるってだけで

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:07:54.09 ID:7dCq9CIA0.net
>>701
チンポケースをありがたがるみたいな感じか

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:08:18.52 ID:z0wwSjgD0.net
アートってほかの業界からネタを拝借するときは
その業界の中でもだいたい一番下らない部類のものを選ぶ習性がある

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:08:21.79 ID:Qgv0teva0.net
>>711
思考活動は記憶から形成されるみたいなモデルをニューロサイエンスで見たなぁ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:08:33.72 ID:vErpb2FT0.net
>>707
もう思い切り古いと思う。

>>706
だよね。

でも「一般人がヲタクに向けてる意識」をこの上なく露骨に描いたものとしては
スバラシイ表現かな、とは思う。


まあ、村上隆自身はヲタクは全く理解できないと思ってる(理解する気もない)し
一般人以上にキモイと思ってるみたいだから、それを表現する芸術家としては正しいな。

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:09:06.00 ID:Mukg+pfG0.net
これに関してはその通り
これに反発するのは現代芸術知らないだけ

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:09:09.25 ID:Gh6pzyyk0.net
>>718
例えばどんなの?

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:09:11.38 ID:d/UHODUS0.net
芸術家にはパトロンがいるとする
それにもプレゼンしないといけないわけで
芸術は嘘だと怒ってるのか

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:09:25.90 ID:TIrvHrXf0.net
>>712
2、30年ぐらい前の作風持ちだす意味が分からん。
だったらもっと古いもの持ってくればいいのでは

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:10:27.43 ID:d/UHODUS0.net
>>711
そうかも

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:10:52.19 ID:vErpb2FT0.net
>>726
オタク系のフィギュアとしてはこのBOME(ボーメ)氏より古い作風ってのは
ほぼ存在してない。

ヲタク系のフィギュア、を創成期から作ってる人だから。

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:11:22.10 ID:woH1/rtE0.net
ここまでベルサイユ宮殿無し
西洋の中心でジャップを叫ぶ感じがいいよね

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:11:23.32 ID:tL+okQaP0.net
欧米文化では絶対にでてこない奇形的な造形が
逆に斬新なアートに見えるという錯覚に高値が付いてるだけで
ジャパ二メーションが本当に世界に普及してきたら
その錯覚がただのロリコンメカフェチから生まれた産物であるとバレてしまって
村上の商業価値は暴落する

村上の商業的寿命は短い

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:11:36.37 ID:iysnlZRh0.net
村上の理論武装ってジャップ語でやってるんだろ
世界的には誰も理解してないだろジャップ語の理論なぞ

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:11:51.03 ID:Q5wJV7vk0.net
まあ結局お前らの大嫌いな教養が重要ということだ
教養がないやつはゴミでマスでもカイてろ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:11:56.02 ID:sBvmQugD0.net
>>726
ボーメ以前なんてあさのとかチャーリー伊藤とかファンロード造形師くらいしかいないよ
それも遡れて30年ほど前

しかしフィギュアとか全く無知な人が芸術とか語ってるのって滑稽だね

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:12:00.68 ID:d/UHODUS0.net
アニオタもいずれプレゼンすれば海外で受ける
というかプレゼンすればモテるし儲かるなんだが何が不満なのか

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:12:15.51 ID:Qgv0teva0.net
ボーメの名前なんて久しぶりに見た気がする
マジで10年ぶりくらい

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:12:26.37 ID:Mc2xpq8H0.net
要するにパクリ正当化だよね
死ね馬鹿

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:13:24.96 ID:Qgv0teva0.net
フィギュアにもALTER全盛のPVCから入ってきた連中を
にわかと嘲笑していた時期があったのだ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:13:25.92 ID:TIrvHrXf0.net
>>733
残念ながら素人目に見ても
昨今のフィギュアに見られるような造形美を感じられない。

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:13:37.32 ID:XUJ6EWEvI.net
>>711
小学校中学年からの勉強は抽象的思考が大事って日能研の人も言ってたぞ
算数とか普通に抽象概念の操作をしているしな
将棋だって優勝級が大局観無いとかアホかよ 戦場の選び方や駒の価値や手筋の意味という抽象的価値を具体的なものから抽出出来てないと勝てるわけねえじゃん

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:13:51.54 ID:ZTVXzvft0.net
ただ博論のタイトルからして全方位カウンター的なところがあるのでそれが土人を自認する(というか誇りにすらしてる?)一部の日本人からするとイラッとくるものがあるのかもしれない
善悪でもなく美醜でもない
自分が「イラッと」きたもの、それが敵!みたいなw

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:14:21.72 ID:m/ON6JT50.net
有名なところだとデュシャンの泉なんかそうだな
量産品の便器にサインしただけのものが「芸術」になるんだからさ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:14:55.71 ID:ZTVXzvft0.net
すでに大家なのに新人みたく「可愛がられる」ムラカミはやっぱ偉大やで

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:15:21.42 ID:FV0bufWbO.net
売れたもん勝ち

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:15:28.53 ID:4fkNDtDy0.net
印象派以降は、理論なしに造形をやる奴はあまりいなくなったな

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:15:43.54 ID:7vYFtWnF0.net
まあ正論なんだろうな
でもコイツの作品はカス

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:16:05.80 ID:giv2lxUR0.net
営業が重要ってことだよね

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:16:16.52 ID:iysnlZRh0.net
>>741
デュシャンは自分の作品をわざわざ自分で理論武装して説明したりしてないだろう

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:17:03.96 ID:g387/29w0.net
>>739
生理学者とかより日能研が正しいんだなw

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:17:06.67 ID:kNScXRPW0.net
>>734
怒ってる人たちはあるがままの存在が肯定されるものが芸術であるべきとでも思ってるんじゃないの
実はそんなもん俺たちには全く無縁な事には全く気付いてないってのが笑いどころか

自然にしたって俺らが見れるものは誰かがもうすでに入り込んで形を整えてるものだったりするしな
もっと言えばモニター越しの体験に「あるがままの自然さ」を求めること自体不毛
現体験として芸術に触れてるやつの方が多いかと言えば、そりゃノーだろう

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:17:13.49 ID:vErpb2FT0.net
>>741
あれは
「評論家はみんな作品ではなく作者のネームバリューのみに反応してる。
 高名な人間が作ったというならなんでもいいのか。
 じゃあこれも芸術だな、高値で買えよ」
っていう嫌味だから。

・・・でもその通り「デュシャン凄い!」って言われて高値で買われちゃった、
というオチがなんとも。

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:17:21.44 ID:0Fd0p87j0.net
自分の本業の芸術について語る部分はいいんだけど
それ以外のことを多くかたるしかつそれ以外のことがホリエモンちっくだしな

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:17:25.65 ID:tL+okQaP0.net
けっきょく
村上は商業アートの成功者(ただし期間限定)
この事実をどう外部から評価するかだわな

商業アートくらだね死ねというやつもいれば
金持ちになってスゲーというやつもいる

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:17:38.32 ID:Qgv0teva0.net
ろくにオタ知識もない癖にフィギュア文化に首つっこんでくるんじゃねーよ!
って憤る彼はガレキの領域とかまったく知らないにわかだってことあるんじゃないかなぁ
現代的ですねw

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:18:16.10 ID:d/UHODUS0.net
>>749
全部同意だ
あるがままの芸術なんてない

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:18:36.58 ID:m/ON6JT50.net
>>747
そりゃ周囲が勝手に理論武装してくれるからねw
そこまで行って一流なのさ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:19:04.27 ID:jATr6ki00.net
なんてことない選択が凄まじい計算(感性)結果だったりする
後から解析するのは意外と簡単

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:19:05.28 ID:EzFYLthr0.net
アニメもパクリ同人ゴロも、どっちも寄生虫でしかない。他人が一生懸命作った原作を粗品乱造で食い物にするクズなのだ

QUESTION97「アニメのキャラクターに魅力を感じなくなってしまいました」

埼玉県/TI(28)
富野監督こんにちは。私は15年ほどアニメファンをしている者です。
私の悩みは、最近のアニメのキャラクターが魅力的に感じないということです。
20代前半まではもっとアニメのキャラクターを魅力的に感じていたのですが、ここ5年ぐらいのアニメのキャラクターには魂が感じられないと言いましょうか、セリフや仕草などに言い知れぬ軽さを感じて物足りないです。
しかし物語全体を見るとバランスの良い物もあり、アニメ業界そのものがダメになっているとは思えません。ダメになってないとはいえ、やはり娯楽なのでキャラクターの魅力も楽しみたいと考えます。
私はアニメファンとしてこれからどのようにアニメを視聴すればよいのか、何かアドバイスをお願いします。


富野:
この指摘はとても正しくて、まずその通りだというふうに理解していただいて構いません。TIさんの場合は、相談者ではなくて評論者という呼び方ができます。
この評論者について言えば、アニメ以外に自分がもっと楽しめるものを探す努力をすべきでしょう。そうしないと、あなた自身がこの評論にあるようなつまらないキャラクターになってしまいます。
(中略)
僕は30年以上前から言っているのですが、作品か作品でないかを見分けられるようになるための訓練方法が、ひとつだけあります。それは「本物を見ること」です。
本物を見続けることによって、自分の中に確かな基準が生まれてくる。
(以下略)


A:今、流行っているようなアニメはもう見ないこと。「本物」を見続けることで、自分の中に自然と判断基準が生まれてくる!

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:19:12.94 ID:vErpb2FT0.net
>>749
まったくもってその通り。

でも日本じゃ「それ」が芸術だと思ってる人が多いからなぁ。

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:19:14.41 ID:sruyMIQkI.net
FRPってどのくらい持つの
溶けたり変色したりしそう

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:19:19.87 ID:kcYwK2yu0.net
くっだらね

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:19:25.48 ID:0Fd0p87j0.net
いや、オタが怒るのはオタの文脈は無視してるからだろう

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:19:37.04 ID:HC8uizpQ0.net
村上の事を特別好きでも無いんだが、今村上のインスタグラムをフォローしてて疑問なんだけど
今村上が作ってる作品って何処かからオファーがあって作ってるの?
それとも、取り敢えず何かしら作品作ってそれを何処かに売る予定で作ってるの?

教えてエロい人

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:19:43.02 ID:ntt5XWsu0.net
森ビルとNHKと電通と組んで宗教監禁施設みたいの作って田舎者を強制労働させてルイヴィトンやカルティエを騙すのが芸術だよな

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:19:51.08 ID:+cJdRV6u0.net
もうね。どう言っても納得しない人を説得するのは無理だわ
どう考えてもルールにはそれを生成するルールがあるしもし無いならその根源については語り得ない
当たり前の事をただ主張するのにこうまで苦労するとは

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:20:08.56 ID:sBvmQugD0.net
>>738
古いかどうかもわからなかったのに、数分で大した進歩だね

サイコパスの価値基準で、売れた・儲かった・有名になったっていう指標だけで判断するのはそいつの自由だけど
詭弁で芸術だの言うのは勘弁

そもそも村上商売の素地となるフィギュア・ドールも全く知らない連中がこれが文化だとか
模型板行って笑われてこいってレベル

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:20:24.18 ID:EzFYLthr0.net
こういう○人でしかないキモヲタがでかい顔するようになって全てが腐ったんだよ

??アニメばかり見てきた世代のスタッフと作業をしていて、具体的に困ることはありますか?

まず、打ち合わせなどで日常会話が通用しないんです。これをハッキリと意識したのは『機動戦士Zガンダム』の頃ですからで、気配としては最初の『機動戦士ガンダム』の頃にはもうあったんじゃないでしょうか。
25年前、つまり、アニメがそろそろ職業として世間に認知され始めた時期と重なります。それよりも前の、僕なんかがアニメの業界に入ってきた頃には、もうちょっと日常会話が使えたという感触があります。
当時のスタジオにいた人たちには、大人の世界に打って出ようとする気概があったし、その隣では学生運動で旗を降ってたヤツもいたりして、とにかくちゃんと言葉が使えていました。
今はまったくダメです! アニメ育ち、ビジュアル育ちの若い人たちには、頼むから社会に出るまでにきちんとした日常会話を覚えてきて欲しいとお願いしたいのです。
彼らが分かる言葉をこっちが探さなければならないというのはこちらがやせてしまいますからすごく困るのです。

たとえば、「カッコイイ」という言葉で伝えようとしても、アニメとかコミックに出てくる「カッコイイ」もの以外はカッコイイと思えない子たちがいます。
「これこれこういう美女を描いてくれ」と言っても、そこらへんのアニメやコミックに出てくるような美女しか描けない。
彼らは、自分でスケッチをしても、そこから何かが生まれるということがない。裸婦像や自然を描きながら、そのミックスから新しい何かを生み出すことができないんです。
それは、ここ20年の間に顕著に見られる現象で、だから最近のアニメ作品に出てくる絵のパターンはすべて「なんとか系」「誰それ系」と、簡単に系列化されてしまうので、それは媒体としてもジリ貧になっていくだけなのです。
(中略)
小中高で教えてくれる一般教養のすべて、中でも一番重要なのは修身・道徳だと思います。つまり、公共に対して個というのはどうあるべきかという問題を考えて欲しい。
芸術作品であれば、それ以外の偏ったもの、変なものはあってもいい。ただ、それは公共に供するものではない。この見境をどこにつけるのかというところがまさに大人の見識で、このような話が分かる能力が必要なのです。

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:21:00.66 ID:4fkNDtDy0.net
>>762
オファーがある

ヴィトンや外国の政府からあったな
あとは個人

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:21:03.28 ID:vErpb2FT0.net
>>762
どっちもやっている。

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:21:14.09 ID:kNScXRPW0.net
>>738
こういうルーツの否定を簡単にしてのけるのが本当に信じられん。それもこーゆースレでやるなんて
芸術ってのは積み重ねの上に成り立つもんじゃないのかよ。ChangeLogやリビジョン、ルーツを軽んじればコンテキストを失って結局最終的には消滅するだけじゃないのか

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:21:15.33 ID:0Fd0p87j0.net
ルールを生成してるのは歴史だよ

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:21:38.60 ID:m/ON6JT50.net
>>750
わかってねーな
そういう一連の流れこそがストーリーであり付加価値なのさ

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:22:11.80 ID:XUJ6EWEvI.net
>>748
日能研の人が言ってるからという以外にも根拠を示したが?
小学校中学年からでも分数やあまりのある割り算や文章題など目に見えない、形を持って存在出来ないものを考える問題は山程ある
小学生が抽象的思考が出来ないなんてのは現実的じゃない

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:22:37.69 ID:z0wwSjgD0.net
村上のフィギュアのやり方は21世紀にチャージマン研みてネタにするのに似てる感じ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:22:46.78 ID:vErpb2FT0.net
>>769
ボーメなくして今のヲタク系フィギュアは無い、と思うけど、もうそういうこと言ってもしょうがない
ってくらいには当時からずっと進んだ(でなければ、離れた)ところに来てると思うよ。

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:23:19.85 ID:ZTVXzvft0.net
オタクカルチャーを正しく「養分」にしてるからここまでキレられるんだろうな
真摯に大きくなってるのにカワイソウに笑

>>676
マティスにはなれないって白状してるんだから許してやれよw
こういうの適当に放置しときゃもう一回りおっきいのが出てくる可能性が高まるじゃん
それがアート「畑」から出るってのがまた気に入らないんだろうけど歴史化されるときにはどうせみんなおんなじ年表
載るんだからさあw

>>669
「発見」した側が大事でそれが極東の目開いてんだかどうかわかんないやつらのことなんてどうでもいいんすよ
これ自体は最上級の褒め言葉です

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:23:48.19 ID:Ed2tZaFxO.net
芸術品に与えられる権威ってのは、芸術家・評論家・パトロン
いずれが主導的役割を果たしているのか
良くわからんな
まあ共同作業の賜物かもしれんが

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:24:12.12 ID:EzFYLthr0.net
変態豚ジャップは無能

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:25:41.60 ID:+cJdRV6u0.net
>>770
もしその歴史にルールがないなら語り得ない
それを無根拠だとするなら純粋に見る人間と同じだし、根拠があるとしたらその根拠とは純粋じゃないか

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:25:43.23 ID:0Fd0p87j0.net
ん?無視とも違うのかな?まいいや

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:25:50.00 ID:EzFYLthr0.net
変態豚ジャップはクズ

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:26:15.92 ID:XUJ6EWEvI.net
俺もストーリーで価値が決まるってのはよくわからないねえな
ただそこにある物、で価値決まるべきじゃねえのか?
理論があるというが理論をその時代限定で正しい物じゃないだろ 根拠が覆され無い限り正当である物だろ 別にその理論が出来た先生の歴史、とかどうでもいいじゃん 根拠が正しければいい

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:26:19.85 ID:kNScXRPW0.net
>>774
だから過去はオワコンだから否定されるべきだと?踏みつけにしても良いと?

オワコンって簡単に言う奴らが本当に嫌いなのは究極の自己否定だからだって、今わかった

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:26:20.99 ID:yebmM7KH0.net
>>724
文学だとデイヴィッド・ロッジの『考える…』とか認知科学だとか
ウェルベックの『素粒子』の量子論以降の話とかさ

個々のテーマなんて言い出したら大小様々いくらでもあるわけで
著名な芸術家の作品でウィトゲンシュタインの名前が大きいから
目立ってるけど

美術界隈に目を向ければ
たとえばディープエコロジーをテーマにしたアートなんてのは
いくらでもある

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:26:40.03 ID:ZTVXzvft0.net
そんなことより台湾の白菜見に行こうぜ!
スポーツみたいなテンションで見に行きゃいいんだよ

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:26:44.65 ID:m/ON6JT50.net
最近だとサムラゴウチなんかわかりやすいよな
普通のクラシックの曲に様々なストーリーを付加することによって価値を高めるわけさ
あいつは芸術の本質を見抜いていたよw

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:26:53.23 ID:fGik5X9Z0.net
こういう「アート」に背を向けてヒッチコックの再評価とかやった映画界は本当に偉い

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:26:54.89 ID:EzFYLthr0.net
変態豚ジャップはゴミ

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:26:56.06 ID:nSSyVC/b0.net
卒制で作品作ってるけど、1番面倒なのが説明だと思う

説明が上手い奴はどんな物でも納得させられる

自分にはその力が未熟過ぎて作ってもその後が辛い

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:27:03.35 ID:sBvmQugD0.net
>>774
>ボーメなくして今のヲタク系フィギュアは無い

あさのとかのOFFがいる・いないはかなり大きいけど、ボーメがいる・いないは大した差は無い

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:27:13.91 ID:4fkNDtDy0.net
そもそも絵画や彫刻なんかは建築の付属品程度の扱いだったわけだし、
それがここまで独立したひとつの分野として成り立つためには能書きが必要なんだよ

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:27:17.71 ID:QXuOGjjE0.net
芸術なんてそんなもんなんだよね
何勝手に高尚な趣味にしちゃってんだろw

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:27:23.88 ID:hKUKHJ8V0.net
現代アートってまさにそうだよね
屁理屈こねていかに凄いものに見せるかがポイント

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:27:29.19 ID:0Fd0p87j0.net
>>778
世間のルールを生成してるものはなにか?
というのと同じだよ

いずれにせよルールがありルールがあって存在してるのが芸術だ
芸術を無価値だとするのは自由な判断だが、芸術はそういうルールのものだ
そうでないものは芸術ではない
芸術ではないものに価値を認めるのももちろん自由だけどね

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:27:52.58 ID:TIrvHrXf0.net
>>765
ボーメ氏が作ったということでこのフィギュアは美しいのか?
そうじゃないだろ。

最近の基準から見ても、造形としてとくに美しいと感じられない。
日本国内で造形美として評価されないものを持ちだした時点で失敗だってことだよ。
造形美としてこれは凄いと言えるクオリティーのものを持ってきた上で
なおかつ現代アートとして解釈も優れてるものだったら国内外で評価されていたはず。
そうではなく意図的に胡散臭い雰囲気を出しているから評価もされないし
嫌われもする

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:28:02.93 ID:EzFYLthr0.net
マジ変態豚ジャップ死ね

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:28:07.15 ID:tL+okQaP0.net
いや、描いてるやつのエゴは見られるよ
秋元が女集めてセックスと金を目的にビジネスやってるのはアホでもわかるから
やつはカリスマにはなれないのと同じで
村上も金というまあ当たり前のところを狙ってるからそこに感動はない
ゴッホはもちろん金やセックス目的じゃないし
ピカソも金とかセックスが前提だとしても、それに輪を掛けたような芸術に対する情熱があるのは
素人でもわかる

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:28:10.02 ID:HhiPK6fo0.net
>>678
極論というか、1bit脳というか、
日本人の得意としてきた奥深さから一番遠ざかってるのがネトウヨであり村上であり・・・

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:28:19.30 ID:HC8uizpQ0.net
>>767
>>768
サンクス
なるほどね。どっちもやってるのか

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:29:59.06 ID:XUJ6EWEvI.net
>>785
そうそう ストーリーや歴史が価値を決めるって言う奴は同じ曲でも被爆者でツンボメクラが作る方が健常者のそれより価値があると申すか?

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:30:00.08 ID:Qgv0teva0.net
>>794
当時の基準から見ればアリなわけよ
そもそも当時においてはキャラの足を長くするのが特徴的であった
等身が下がったのは00年代に突入してからだ
まず先にアニメ、マンガの記号表現が先行して存在して
後追いしつつも、造形師はオリジナリティの差し込みを試みるわけ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:30:02.90 ID:4Ewn/CMk0.net
>農民的反応になりかねない

これは違うんじゃねーの
日本人は古典芸術はロジックで解釈するの好きだよ
それと現代アートが日本で人気ないのは別だ

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:30:15.58 ID:+cJdRV6u0.net
>>793
もし世間にルールがないなら世間については語り得ない

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:30:16.80 ID:kNScXRPW0.net
そもそも造形美ってなんだよ
正三角形でも崇めてろってか

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:30:23.49 ID:0Fd0p87j0.net
芸術の否定は素人でも自由にできるが、
芸術の判断は素人にはできないだろw

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:30:31.48 ID:EzFYLthr0.net
マジ変態豚ジャップ死ね
こういう盗人、寄生虫でしかないキモヲタがでかい顔するようになって全てが腐ったんだよ

??アニメばかり見てきた世代のスタッフと作業をしていて、具体的に困ることはありますか?

まず、打ち合わせなどで日常会話が通用しないんです。これをハッキリと意識したのは『機動戦士Zガンダム』の頃ですからで、気配としては最初の『機動戦士ガンダム』の頃にはもうあったんじゃないでしょうか。
それよりも前の、僕なんかがアニメの業界に入ってきた頃には、もうちょっと日常会話が使えたという感触があります。
当時のスタジオにいた人たちには、大人の世界に打って出ようとする気概があったし、その隣では学生運動で旗を降ってたヤツもいたりして、とにかくちゃんと言葉が使えていました。
今はまったくダメです! アニメ育ち、ビジュアル育ちの若い人たちには、頼むから社会に出るまでにきちんとした日常会話を覚えてきて欲しいとお願いしたいのです。
彼らが分かる言葉をこっちが探さなければならないというのはこちらがやせてしまいますからすごく困るのです。

たとえば、「カッコイイ」という言葉で伝えようとしても、アニメとかコミックに出てくる「カッコイイ」もの以外はカッコイイと思えない子たちがいます。
「これこれこういう美女を描いてくれ」と言っても、そこらへんのアニメやコミックに出てくるような美女しか描けない。
彼らは、自分でスケッチをしても、そこから何かが生まれるということがない。裸婦像や自然を描きながら、そのミックスから新しい何かを生み出すことができないんです。
それは、ここ20年の間に顕著に見られる現象で、だから最近のアニメ作品に出てくる絵のパターンはすべて「なんとか系」「誰それ系」と、簡単に系列化されてしまうので、それは媒体としてもジリ貧になっていくだけなのです。
(中略)
小中高で教えてくれる一般教養のすべて、中でも一番重要なのは修身・道徳だと思います。つまり、公共に対して個というのはどうあるべきかという問題を考えて欲しい。
芸術作品であれば、それ以外の偏ったもの、変なものはあってもいい。ただ、それは公共に供するものではない。この見境をどこにつけるのかというところがまさに大人の見識で、このような話が分かる能力が必要なのです。

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:30:55.92 ID:Qgv0teva0.net
美意識、美学も時代精神に影響されるはずだ

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:31:07.27 ID:mFpEIuB20.net
芸術家=アニメ制作側
評論家=声のでかいアニオタ
村上=同人ゴロ

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:31:22.74 ID:0Fd0p87j0.net
>>802
芸術もルールがないなら芸術について語りえないし、そもそも存在すらしない

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:31:31.98 ID:ZTVXzvft0.net
>>719
正しいよ
ちんこまんこってすげーじゃん
おっぱいとかシックスパックってキレイじゃん
それを何かしらの形に落とし込めたら最高じゃん!

作家としてもフル勃起状態のときが良いとされてるやつもいれば枯れてED気味のころが最高ってされてるやつもいるし

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:31:41.41 ID:EzFYLthr0.net
アニメはオワコン
こういう盗人、寄生虫でしかないキモヲタがでかい顔するようになって全てが腐ったんだよ

??アニメばかり見てきた世代のスタッフと作業をしていて、具体的に困ることはありますか?

まず、打ち合わせなどで日常会話が通用しないんです。これをハッキリと意識したのは『機動戦士Zガンダム』の頃ですからで、気配としては最初の『機動戦士ガンダム』の頃にはもうあったんじゃないでしょうか。
それよりも前の、僕なんかがアニメの業界に入ってきた頃には、もうちょっと日常会話が使えたという感触があります。
当時のスタジオにいた人たちには、大人の世界に打って出ようとする気概があったし、その隣では学生運動で旗を降ってたヤツもいたりして、とにかくちゃんと言葉が使えていました。
今はまったくダメです! アニメ育ち、ビジュアル育ちの若い人たちには、頼むから社会に出るまでにきちんとした日常会話を覚えてきて欲しいとお願いしたいのです。
彼らが分かる言葉をこっちが探さなければならないというのはこちらがやせてしまいますからすごく困るのです。

たとえば、「カッコイイ」という言葉で伝えようとしても、アニメとかコミックに出てくる「カッコイイ」もの以外はカッコイイと思えない子たちがいます。
「これこれこういう美女を描いてくれ」と言っても、そこらへんのアニメやコミックに出てくるような美女しか描けない。
彼らは、自分でスケッチをしても、そこから何かが生まれるということがない。裸婦像や自然を描きながら、そのミックスから新しい何かを生み出すことができないんです。
それは、ここ20年の間に顕著に見られる現象で、だから最近のアニメ作品に出てくる絵のパターンはすべて「なんとか系」「誰それ系」と、簡単に系列化されてしまうので、それは媒体としてもジリ貧になっていくだけなのです。
(中略)
小中高で教えてくれる一般教養のすべて、中でも一番重要なのは修身・道徳だと思います。つまり、公共に対して個というのはどうあるべきかという問題を考えて欲しい。
芸術作品であれば、それ以外の偏ったもの、変なものはあってもいい。ただ、それは公共に供するものではない。この見境をどこにつけるのかというところがまさに大人の見識で、このような話が分かる能力が必要なのです。

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:32:01.66 ID:4fkNDtDy0.net
>>796
感動なんてものは、作者の意図によらず生じるよ
感動だってほかの情動(怒りや悲しみなど)と同じように刺激に対する反応のひとつなんだから

調べると分かるけど、いわゆる芸術作品って金のために作られたものが少なくない
たとえばバルザックやドストエフスキーの諸作品
当座のお金を得るため、借金返すために書いたものもたくさんあるんだ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:32:49.27 ID:EzFYLthr0.net
アニメはオワコン
こういう盗人、寄生虫でしかないキモヲタがでかい顔するようになって全てが腐ったんだよ

??アニメばかり見てきた世代のスタッフと作業をしていて、具体的に困ることはありますか?

まず、打ち合わせなどで日常会話が通用しないんです。これをハッキリと意識したのは『機動戦士Zガンダム』の頃ですからで、気配としては最初の『機動戦士ガンダム』の頃にはもうあったんじゃないでしょうか。
それよりも前の、僕なんかがアニメの業界に入ってきた頃には、もうちょっと日常会話が使えたという感触があります。
当時のスタジオにいた人たちには、大人の世界に打って出ようとする気概があったし、その隣では学生運動で旗を降ってたヤツもいたりして、とにかくちゃんと言葉が使えていました。
今はまったくダメです! アニメ育ち、ビジュアル育ちの若い人たちには、頼むから社会に出るまでにきちんとした日常会話を覚えてきて欲しいとお願いしたいのです。
彼らが分かる言葉をこっちが探さなければならないというのはこちらがやせてしまいますからすごく困るのです。

たとえば、「カッコイイ」という言葉で伝えようとしても、アニメとかコミックに出てくる「カッコイイ」もの以外はカッコイイと思えない子たちがいます。
「これこれこういう美女を描いてくれ」と言っても、そこらへんのアニメやコミックに出てくるような美女しか描けない。
彼らは、自分でスケッチをしても、そこから何かが生まれるということがない。裸婦像や自然を描きながら、そのミックスから新しい何かを生み出すことができないんです。
それは、ここ20年の間に顕著に見られる現象で、だから最近のアニメ作品に出てくる絵のパターンはすべて「なんとか系」「誰それ系」と、簡単に系列化されてしまうので、それは媒体としてもジリ貧になっていくだけなのです。
(中略)
小中高で教えてくれる一般教養のすべて、中でも一番重要なのは修身・道徳だと思います。つまり、公共に対して個というのはどうあるべきかという問題を考えて欲しい。
芸術作品であれば、それ以外の偏ったもの、変なものはあってもいい。ただ、それは公共に供するものではない。この見境をどこにつけるのかというところがまさに大人の見識で、このような話が分かる能力が必要なのです。

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:32:52.14 ID:Qgv0teva0.net
性器の象徴は原始社会においては普遍性がありそうだな
性欲は人間に内在してるし

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:33:08.97 ID:HhiPK6fo0.net
>>694
これも村上作品なの?
これなら技術的に認めざるを得ない、よく出来てる

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:33:17.94 ID:ZTVXzvft0.net
>>729
西洋の中心に「犯される」ジャップの叫びが重要なんすよ

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200