2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

村上隆「芸術に理論は必要ない? アホか 自らの作品を理論武装し付加価値を如何につけるかが重要」 [511393199]

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:56:52.68 ID:tL+okQaP0.net
ガンダムだって売られた大量のプラモデルが無ければ
アート的な位置には立ってないだろ
ただの昔のアニメだ
昔の花鳥風月となんら変わりない

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:57:24.58 ID:ZxDCG6i10.net
芸術家が一番芸術信じてなくて
馬鹿な大衆こそが芸術の幻想見てるって面白いなぁ〜

あなた感じたものが芸術なんですよ〜、なんて(笑)

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:57:29.61 ID:kNScXRPW0.net
>>899
いやあのな、その戦いはすごく質が低いの
意味がねぇんだよって言ってんだよ
しかもなんだよその言い草。本当に暴力的で粗暴だな

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:57:51.13 ID:EzFYLthr0.net
まじ変態豚ジャップ
アニメもパクリ同人ゴロも、どっちも寄生虫であり、盗人でしかない。他人が一生懸命作った原作を粗品乱造で食い物にするクズなのだ

QUESTION97「アニメのキャラクターに魅力を感じなくなってしまいました」

埼玉県/TI(28)
富野監督こんにちは。私は15年ほどアニメファンをしている者です。
私の悩みは、最近のアニメのキャラクターが魅力的に感じないということです。
20代前半まではもっとアニメのキャラクターを魅力的に感じていたのですが、ここ5年ぐらいのアニメのキャラクターには魂が感じられないと言いましょうか、セリフや仕草などに言い知れぬ軽さを感じて物足りないです。
しかし物語全体を見るとバランスの良い物もあり、アニメ業界そのものがダメになっているとは思えません。ダメになってないとはいえ、やはり娯楽なのでキャラクターの魅力も楽しみたいと考えます。
私はアニメファンとしてこれからどのようにアニメを視聴すればよいのか、何かアドバイスをお願いします。

富野:
この指摘はとても正しくて、まずその通りだというふうに理解していただいて構いません。TIさんの場合は、相談者ではなくて評論者という呼び方ができます。
この評論者について言えば、アニメ以外に自分がもっと楽しめるものを探す努力をすべきでしょう。そうしないと、あなた自身がこの評論にあるようなつまらないキャラクターになってしまいます。
(中略)
僕は30年以上前から言っているのですが、作品か作品でないかを見分けられるようになるための訓練方法が、ひとつだけあります。それは「本物を見ること」です。
本物を見続けることによって、自分の中に確かな基準が生まれてくる。
(以下略)


A:今、流行っているようなアニメはもう見ないこと。「本物」を見続けることで、自分の中に自然と判断基準が生まれてくる!

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:57:52.76 ID:+6bVqzrE0.net
小説も理論だよな
ラノベもそう
ミステリ読んだことない人はミステリ書けないしラノベ読んだことない人はラノベ書けない
芸術も同じ
これがわからないからたまにワナビ板とかでくっさい小説あげるやつがでてくる
いわゆる文学コンプだよ

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:57:58.71 ID:XUJ6EWEvI.net
>>892
いや女子高生が穿いたっていう事実が嘘ならパンツに価値は存在しねえだろ
価値が存在すると騙されてるだけだよ
価値は人間が認知するしない関係無くそこに存在する物だろ
30センチの棒があったらそれを、人間が認知してなくても30センチで有り続けるのと同じだ

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:58:30.19 ID:KEyxL3a90.net
・私の作品はジャパニメーションである。けど、これはあなた達アメリカ人の影響ですよ。
・なぜならアメリカは日本に勝利し、その後の条約の元で日本は平和ボケしてしまいました。
・その結果、日本ではアニメカルチャーが発達しました。
・でも元をたどれば、あなたたちアメリカ人のせいでもあるのですよ。

ちんシコフィギュアはアメリカが悪いとか笑える話だ

感覚じゃなくて論理を選んだ時点で競技とか商売じゃん

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:58:34.79 ID:Q5wJV7vk0.net
金も権力も学もないお前らには関係ない話しだ

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:58:52.99 ID:ZxDCG6i10.net
>>918
「すごく質が低い(根拠無し)」
具体的に指摘出来なくてカアイソウ

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:58:53.67 ID:EzFYLthr0.net
変態豚ジャップは糞
アニメもパクリ同人ゴロも、どっちも寄生虫であり、盗人でしかない。他人が一生懸命作った原作を粗品乱造で食い物にするクズなのだ

QUESTION97「アニメのキャラクターに魅力を感じなくなってしまいました」

埼玉県/TI(28)
富野監督こんにちは。私は15年ほどアニメファンをしている者です。
私の悩みは、最近のアニメのキャラクターが魅力的に感じないということです。
20代前半まではもっとアニメのキャラクターを魅力的に感じていたのですが、ここ5年ぐらいのアニメのキャラクターには魂が感じられないと言いましょうか、セリフや仕草などに言い知れぬ軽さを感じて物足りないです。
しかし物語全体を見るとバランスの良い物もあり、アニメ業界そのものがダメになっているとは思えません。ダメになってないとはいえ、やはり娯楽なのでキャラクターの魅力も楽しみたいと考えます。
私はアニメファンとしてこれからどのようにアニメを視聴すればよいのか、何かアドバイスをお願いします。

富野:
この指摘はとても正しくて、まずその通りだというふうに理解していただいて構いません。TIさんの場合は、相談者ではなくて評論者という呼び方ができます。
この評論者について言えば、アニメ以外に自分がもっと楽しめるものを探す努力をすべきでしょう。そうしないと、あなた自身がこの評論にあるようなつまらないキャラクターになってしまいます。
(中略)
僕は30年以上前から言っているのですが、作品か作品でないかを見分けられるようになるための訓練方法が、ひとつだけあります。それは「本物を見ること」です。
本物を見続けることによって、自分の中に確かな基準が生まれてくる。
(以下略)


A:今、流行っているようなアニメはもう見ないこと。「本物」を見続けることで、自分の中に自然と判断基準が生まれてくる!

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:58:58.65 ID:bb2fF6El0.net
荒らしが湧いてきたw

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:59:08.27 ID:tL+okQaP0.net
>>914
写真かなんかで残ってないと見た少数のなかにしか存在しないし
その人が死ねば終わりじゃん
映画はDVDとかパッケージになってないとただの花鳥風月と一緒だし
料理は再現性があるから存在する

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:59:11.25 ID:HhiPK6fo0.net
>>826
欲しいとは思わないけど、造形師はすごいよね
でも、それに対する理論が「ヲタクって要するにメカフェチでロリコンじゃん。キモイ」って
なんなの?
軽蔑の感情に価値を見出す感覚が理解できない

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:59:15.47 ID:OAzSlowt0.net
>>916
このレスだけみて反応してるけど
ガンダムってアート的な位置に立ってるのか?w

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:59:55.13 ID:w7NjOJYh0.net
>>921
嘘がバレるまでは価値は存在し続けるよ
価値って別に実在のみに担保されてるわけじゃないからね

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:59:56.25 ID:kNScXRPW0.net
>>917
集金用の大衆芸術(=映画、テレビ)を宣伝するならそれが一番効率が良かったんだろう
ひでぇのはそれを搾取と思わず本当に純粋に信じちゃって、さらにそれが知性的立場とか思ってる奴ら

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:00:05.38 ID:+cJdRV6u0.net
>>906
俺は>>228の「どんなもんでも判断にはものさしがいるだろ。」に対して
ものさしのものさしの〜と遡って行くとものさしで判断されなくなると言っている
本当にそれだけでお前の理解力が無いせいで散々な目にあったわ

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:00:10.21 ID:ZTVXzvft0.net
>>908
>「え、これダサいですか?」
いつものムラカミの誘い受けやん
可愛がってねってウインクパチリしてんじゃん
それをわかってる/わかってないに持ってて「勝ったwww」言うてたオタクが頭悪い
まだキュレーターとしてしか注目されてなかった頃だったら潰せたのに頭悪いから逃がしちゃって実作にも注目させちゃった

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:00:22.52 ID:+6bVqzrE0.net
さっきから相対とか絶対が散見されるけど真実はあるよ
ただその真実は歴史と金と知性含めた大量の人間が議論して産み出したものであって変化し続けるわけよ
法律みたいなもん

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:00:24.16 ID:d/UHODUS0.net
>>917
いや自分の作品には最高の自信があるし批判してきたやつは殴るぐらいのきもちあるよ
そのプライドと現実は少しちがうだけ

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:00:35.10 ID:EzFYLthr0.net
変態豚ジャップはオワコン
アニメもパクリ同人ゴロも、どっちも寄生虫であり、盗人でしかない。他人が一生懸命作った原作を粗品乱造で食い物にするクズなのだ

QUESTION97「アニメのキャラクターに魅力を感じなくなってしまいました」

埼玉県/TI(28)
富野監督こんにちは。私は15年ほどアニメファンをしている者です。
私の悩みは、最近のアニメのキャラクターが魅力的に感じないということです。
20代前半まではもっとアニメのキャラクターを魅力的に感じていたのですが、ここ5年ぐらいのアニメのキャラクターには魂が感じられないと言いましょうか、セリフや仕草などに言い知れぬ軽さを感じて物足りないです。
しかし物語全体を見るとバランスの良い物もあり、アニメ業界そのものがダメになっているとは思えません。ダメになってないとはいえ、やはり娯楽なのでキャラクターの魅力も楽しみたいと考えます。
私はアニメファンとしてこれからどのようにアニメを視聴すればよいのか、何かアドバイスをお願いします。

富野:
この指摘はとても正しくて、まずその通りだというふうに理解していただいて構いません。TIさんの場合は、相談者ではなくて評論者という呼び方ができます。
この評論者について言えば、アニメ以外に自分がもっと楽しめるものを探す努力をすべきでしょう。そうしないと、あなた自身がこの評論にあるようなつまらないキャラクターになってしまいます。
(中略)
僕は30年以上前から言っているのですが、作品か作品でないかを見分けられるようになるための訓練方法が、ひとつだけあります。それは「本物を見ること」です。
本物を見続けることによって、自分の中に確かな基準が生まれてくる。
(以下略)


A:今、流行っているようなアニメはもう見ないこと。「本物」を見続けることで、自分の中に自然と判断基準が生まれてくる!

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:00:48.73 ID:sBvmQugD0.net
>>918
ケンカうるならもっと知的に 知識とロジックでぶん殴ろうぜ

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:01:01.94 ID:VH9ZDnN/0.net
そうか この人や現代アートのコンテクストに違和感を感じてる理由が何となく分かった
要するに専門用語がいっぱい出てくるラノベ見ちゃった時のアレだ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:01:11.82 ID:hkyB9Ooq0.net
>>929
すくなくともガンダムをモチーフにして多くの作品は作られたね

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:01:29.62 ID:tL+okQaP0.net
>>929
現代アートの素材になってるって話をしてるんだが
ガンダムのアニメそのものは素材

ガンダムの巨像とか大金かけて作ってるだろ
あれ現代アート的な文脈で大金だしてるんだろう

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:01:31.92 ID:KEyxL3a90.net
>>923
それでも関係があるのが芸術って分野だろ

村上さんのは商売とか競争の類
それに芸術のレッテル張ってる

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:01:34.02 ID:kNScXRPW0.net
>>924
哲学やあり方について議論してるのに落ち葉拾いについて話すのに意味なんであるかよ
その上落ち葉の数をを数えられる方が偉いって、なんだそりゃ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:01:48.16 ID:hHzP8jwQ0.net
絶対的価値があると信じてるのか?
芸術も大衆文化も同じだろ

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:01:58.27 ID:ZTVXzvft0.net
ID:ZxDCG6i10
たぶんこいつが一番切れ味良いの持ってるな

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:02:03.96 ID:NSCC8vOl0.net
アートが理論なら俺らはもうアートを見ることも必要とすることも金を払うこともないな

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:02:15.44 ID:cmGlt8Sj0.net
良スレ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:02:29.54 ID:0Fd0p87j0.net
>>932
さかのぼる必要がない
美術史家なんかはやるだろうが歴史のジャンルだな

よって俺は当初レスしてないし
再びのレスもルールがなにで生成されるのか?に歴史と答えている

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:02:54.29 ID:w7NjOJYh0.net
>>927
楽譜やレシピによる再現性が認められるのなら
ディスクとしてのデータや脚本やコンテ絵の集合体もすべて再現性じゃん何言ってんの
それがダメって価値観なら一枚の絵だって燃やされたり劣化したら終わりだけど
実際は終わりじゃないよな

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:02:54.52 ID:yugQ/8pn0.net
>>896
海外のここ数年の芸術理論だと、論争にはなってるけどアニメやゲームも芸術だからな
でも、アニメも文脈に乗っかってるもんで、向こうの大学教授がアニメ見ても
抽象絵画みてる日本人と同じように「???」ってなって終わる

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:03:09.40 ID:ZTVXzvft0.net
>>929
もちのろんですよ
ファッションは直輸入しようとして爆死した

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:03:28.81 ID:Ed2tZaFxO.net
>>896
芸術品そのものに思いをはせるか
芸術品とそれを作った人間と社会に思いをはせるか
俺は後者の方が好きだが、だからといって己の知識や好奇心に限界がある以上
芸術品全てに対して思いをはせられる訳もなくw

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:03:48.37 ID:mFpEIuB20.net
>>930
シュレディンガーのおパンツ理論

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:04:09.72 ID:TIrvHrXf0.net
>>908
まぁ分かる。確かに素材として一般論として持ってきたんだろう。
そこでフィギュア自体が目立ってしまうと
本筋からずれるだろうから。
しかし、微妙にださいとも思わなかったのは意外だな。

>>909
どこが抽象論なんだか

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:04:27.23 ID:OAzSlowt0.net
>>933
いや〜俺はわかってなかった/どうでもいいと思ってたが正解だと思うけどなー
わかってなかったっていうと「勝ったww」の話になるみたいだからどうでもよかったのほうがいいのか

フィギュアをアートの文脈にのせることが新しいわけで
その現物のフィギュアが当時の日本のオタクにとってダサいかダサくないとかどうでもいいわけだから

土人の描いた壁画をアートとして売り込む際に土人間での評価や文脈を気にしないのと同じ

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:04:47.17 ID:KEyxL3a90.net
>>945
村上さんが作らせたフィギュアは
量産品のプロトタイプ的なイメージ

むしろアニメ化すれば良いんじゃね?と思う

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:05:03.79 ID:XUJ6EWEvI.net
>>911
いや感情や感覚で判断すべきとも、思ってない
ただ作品は作品その物が価値があるのであって文脈はそれを解く手掛かりに過ぎないんじゃ無いかと
サムラゴウチの経歴が本当ならば名曲で嘘なら駄曲ってのはおかしく無いか?文脈が大事ってそういうことじゃねえの?

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:05:06.83 ID:d/UHODUS0.net
メインカルチャーとサブカルチャーという観点が落ち着いたから
なんでも現実はだよ

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:05:29.66 ID:Qgv0teva0.net
いやいや土人たちはなにをおもって酸化鉄の顔料を壁に塗り付けたのか
語りこむ批評ごろごろありまっせ

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:05:31.29 ID:sUyy1tJY0.net
村上隆の理論は何度も聞いたけど
よくわからなくて結局俺が理解する前に
スーパーフラットやめちゃった

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:05:34.56 ID:MkPeyIh/0.net
こういう芸術関連で1000まで行くっていうのはいいことだな
結構いいレスもあるし見直したぜ

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:05:45.35 ID:tL+okQaP0.net
>>948
ちょっと切り分けようよ
楽譜は言ってないよ俺は
料理は、食うほうが毎日食ってるし、主婦なら毎日作るし
大衆が「完全に無知」」ってことはないからさ

あとは飾っておけないと消えてしまうだろ

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:06:19.61 ID:zVspaPEV0.net
http://i.imgur.com/QFxjVqU.jpg
これだけは好きなんだけどなあ

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:06:27.80 ID:ZTVXzvft0.net
やっぱ自分の好きな作品がある理論だったりを横に置いてそれを見つつ創られたものだと知ったら発狂するんだろうか
目or耳に精子が!みたいなw

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:07:03.17 ID:sBvmQugD0.net
>>953
負け犬

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:07:10.69 ID:KEyxL3a90.net
>>956
ごっちの例は同意
曲その物を問題にしないのが問題だと思う

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:07:26.91 ID:H4PjYyjB0.net
精密なデッサンには人間が苦労したという文脈があるわけだ

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:07:40.37 ID:vErpb2FT0.net
>>962
どこが好き?

いや、絡んでるわけじゃなくて、貴方の評価ポイントが知りたい。

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:07:43.65 ID:364DB8tg0.net
言葉や意味にそこまで価値があるとはどうしても思えないんでね
こと美術に関して言えば批評家や学芸員の取ってつけたような解釈に関心した試しがない

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:08:13.80 ID:tL+okQaP0.net
セザンヌが浮世絵のモチーフをパクったからってディスするやつは居ないよな
あれはスパイス的な位置でしかパクってない
村上は意図的に全部をほとんど悪意でパクってるからディスられる

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:08:18.82 ID:aBEKC++10.net
アカデミカルなコンテクストを無視できるかというテーマですね

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:08:34.93 ID:ZTVXzvft0.net
>>954
なるほど確かにそうだ
ちょっと当時のカルチャー誌やら美術誌読み直しますわ

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:09:12.92 ID:TIrvHrXf0.net
>>964
逆に聞くけどあなたが今凄いと思う造形しは?

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:09:44.22 ID:kNScXRPW0.net
>>968
解釈ってのはバックグラウンド、構造、意図を知った上に構築されるべきもんだからな
ゲルニカだって背景知らなきゃただのグロ絵

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:10:00.59 ID:d/UHODUS0.net
>>970
だんだんそんな感じなのかな

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:10:04.32 ID:bb2fF6El0.net
目に見えない部分も作品の一部になっていることで色々と誤解を生んでると思う。

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:10:04.86 ID:zVspaPEV0.net
>>967
みんな思いついても誰も作らないからさ

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:10:09.85 ID:XUJ6EWEvI.net
>>930
ええーそうかあ?それは作品の価値じゃ無くて感想、その人の思い出の価値、じゃね?
だってパンツが女子高生が穿いたと騙されてる人とそうではない人がいたら人それぞれ価値が変わるのか?
芸術の価値って人それぞれの好みやその場の感情で決めていいのかなあ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:10:12.02 ID:OAzSlowt0.net
>>962
俺もマイロンサムカウボーイだけ作品名覚えてるな

村上隆は作品よりも本とか本人のがおもろい

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:10:19.33 ID:KEyxL3a90.net
村上さんの売り文句に納得しろよお前ら、というお話なんだろ

納得したい人はどうぞ、したくない人は見なければいいと思う
そうやって権威が作られていくのも商売の一環だし

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:10:22.84 ID:ZTVXzvft0.net
流石に「100パーセントどうでもいい派」だと量刑が重くなる気がするwww
何の罪だw

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:10:33.53 ID:arOJOVEB0.net
理論武装とか付加価値とか
せいぜい100年までしか生きれない
欠陥品である人間がたどり着けるその先の
神の光景
だからこそ芸術が必要なんだろ

http://thethoughtstash.files.wordpress.com/2013/01/great-red-spot-image-processing-by-bjorn-jonsson.jpg

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:10:38.34 ID:w7NjOJYh0.net
>>961
なるほど主婦が毎日つくる料理が芸術で
再生産されうる音楽は芸術ではないと
パフォーマンスアートは芸術ではないということね
それが君のぼくのかんがえたげいじゅつの定義なわけね

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:10:53.39 ID:ewx55n0T0.net
商売のうまい奴が儲けるとか、社会では立ち回りが重要とか
そんなん現代アートとか関係なくどこでも成り立ってる

別分野の権威を引っ張って箔を付けるのも
社会学でも経済学でも心理学でも、その他どんな商売でもやってる

価値演出された投機市場だって、車でも靴でもジーンズでも芸能人の吸い殻でもどこにだってある

造形も色彩も不必要だし、先に残る必要もないし、
一般にうける必要もないし、自分で作る必要もない

結局、現代アートたらしめてるものってなんなのさ?

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:10:55.91 ID:mNmuW4on0.net
>>34
美大教員なんて絵や作品で食えないアーティストの就職先か副業

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:11:42.73 ID:0Fd0p87j0.net
文脈は言葉や意味ではないよ
文脈もまた抽象的なもので説明されるときに当然言葉になるだけ
文脈の言葉による表現が解説や批評で
文脈の絵の具による表現が絵画で
と言える・・・というのは正確ではないが多少言える

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:11:58.04 ID:sBvmQugD0.net
>>972
まず勉強しておいで

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:12:07.94 ID:mFpEIuB20.net
>>981
牡蠣

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:12:27.77 ID:d/UHODUS0.net
>>981
認知すらされないと終わりなんだよね

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:12:28.30 ID:w7NjOJYh0.net
>>977
実際変わるだろ
アフリカのあるカカオ農家に村上作品見せて文脈を添えても
モネを見せても同じく無価値だろ

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:12:32.97 ID:cmGlt8Sj0.net
考える余地を残したまま終わりを迎える良スレ

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:12:54.00 ID:kNScXRPW0.net
>>983
お前が書いた諸々が資本主義社会におけるアートのあり方そのものじゃないの
未来がどんな社会かは知らんけど社会構造と合わせて論じられるのは確実だ

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:12:57.68 ID:tL+okQaP0.net
>>982
消えてしまうものは芸術として残らないっていう当たり前の話をしてるだけだよね
パフォーマンスアートという言葉はあっても、あなたが言わんとしてるパファーマンスアートの中身を俺は知らんよ
でもフグの薄造りなら食ったこと無くてもわかる
再生産しつづけられてるからな

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:13:09.11 ID:OAzSlowt0.net
>>971
ちょっとずれるけどオールナイトライブってマンガで海洋堂でボーメの話きく回があってそれも面白かったな

二次元の顔をフィギュアにするのはどうするかって話で昔はフィギュアはホームベース型の顔でなんかオープンソース的に今の形になったって話
そのあたりだとボーメがトップランナーだったのかな

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:13:27.43 ID:TIrvHrXf0.net
>>986
はい、負け犬

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:13:45.94 ID:w7NjOJYh0.net
>>992
楽譜は残って再生産されてるし
家庭料理は文化として残ってるだけだね

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:14:05.69 ID:sBvmQugD0.net
対象物を脇において「ゲージュツ」を語るとか くっだらね

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:14:16.90 ID:1t0V4mJ70.net
現代アートの文脈に乗って村上の作品を楽しめるかどうか

答えはNo

これが全て

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:14:17.97 ID:KEyxL3a90.net
付加価値が欲しいという商売のお話

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:14:27.04 ID:ZTVXzvft0.net
>>983
答えが欲しいの?
フィボナッチ数列?

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:14:29.40 ID:IP4thVKr0.net
ようするに芸術のコード化は電子世界の先駆けなんだと思うわ
ニューヨークは株やら為替やら電子マネーの総本山って感じるし
USAにしてもあらゆる人種が同じ大陸の上で
別の空間に住もうとしている。電子世界が用意してくれるのは
それぞれ干渉できないしかしまったく同じ世界という理想郷。

ニューヨークを都とする芸術には、身体性が欠けてるんだよ
というより芸術家なんて無視して、芸術の方がコードになって
地球を離れて電子の世界にダイブしちゃってる。

芸術なるものはいまや大地に支えられていなくって
芸術の身体性を支えてるのは地球じゃなく電子

夢の中でこれは夢だとわかることのメタ性が
電子世界においてはデフォになって
しかしやがて忘れられて、その時はじめて、現代芸術の次の芸術が到来する

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
332 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200