2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

田舎の電車に乗るとカルチャーショックを受けるよね [773782618]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:29:19.69 ID:D8cXI9u70.net ?2BP(1000)

升酒列車で乾杯! 群馬、レトロ車両で運行

 上毛電鉄(前橋市)は6日、乗客に升で地酒を振る舞う「枡酒列車」を運行し、31人の参加者が升を片手にほろ酔い気分で小旅行を楽しんだ。

 岐阜県の木升メーカー「大橋量器」との共同企画で、1928(昭和3)年の開業以来走り続けている車両「デハ101」1両を使用。午前11時半、
乗客たちが前橋市の酒造会社の日本酒を注がれた升で乾杯したのを合図に、中央前橋駅を出発した。西桐生駅までの約1時間、一行は列車に
揺られながら酒と弁当を味わった。

 大橋量器は、升や地酒の良さを多くの人に知ってもらおうと昨年、長良川鉄道など岐阜県内のローカル線4社で同様のイベントを開いた。関東での
開催は初めてで、14日には秋田内陸縦貫鉄道(秋田県)でも運行を予定している。(共同通信)

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=82338

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:29:53.61 ID:D9Ac8il5i.net
公共交通機関ボーイとチャリンカス達のスレ↓

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:31:21.28 ID:N2F/sWMJ0.net
秒速5センチメートルのあのシーンの意味が初見ではわからなかった

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:31:41.25 ID:fJLcVVoI0.net
18切符もう終わりだな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:33:46.09 ID:kjVRWKdD0.net
ボタンの意味がわからない。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:33:56.73 ID:ixr2Byep0.net
平日の通勤通学過ぎた時間はガラガラだから横になってるわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:35:59.60 ID:a73DsRHd0.net
逆に感動する

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:38:25.70 ID:HhiPK6fo0.net
ほのぼのする

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:38:27.66 ID:XSDa8KH+0.net
乗車したら切符を車掌から買うとか。切符売場なくて地元住民に乗り方訊いたわ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:39:57.02 ID:hxSa/epG0.net
一時間に一本
風ですぐ遅れる
線路立ち入り頻度が高い
異言語が飛び交う
あうあうあーがいない
ドアの開閉がボタン式
二両編成とかザラ

トンキンからド田舎に左遷されたけどこのくらいかな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:42:47.21 ID:NxF4a5sC0.net
ボックス席で酒飲んでツマミ食らって宴会が始まる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:43:22.42 ID:KLPYos3Z0.net
学生の頃四国の電車乗ったらボタンすらなくてひびったはwwww
手で開けないといけなかったんだがもう変わったん?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:43:46.39 ID:W7ieeOgH0.net
夕方6時くらいから駅員いなくなった
キセルし放題だな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:44:12.36 ID:+qjRGAf40.net
ドア付近の床にガキが座ってる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:44:48.04 ID:V/3kepMo0.net
そもそも電車じゃない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:45:21.58 ID:RHlnul1o0.net
ガラガラガラガラ......
汽車が走ってる横を颯爽と追い抜くローディ
都会のバス並みの運賃
日が暮れたら終電

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:48:12.77 ID:a73DsRHd0.net
今でも徳島の汽車の窓は開くんだろうか?
窓開けてタバコとかよく見たな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:48:21.98 ID:gzh0Lx0vO.net
気動車

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:48:44.96 ID:8CEw5PI+0.net
>>1
震災前の三陸鉄道北リアス線。
車内に普通にジュースの自販機とかトイレがあって驚いた。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:49:45.15 ID:3m7+o4lF0.net
>>5
押さずに扉の前で待ってたことあるわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:50:10.37 ID:UnCW2Mx20.net
ドア開閉ボタンなかったら
冬とか寒いだろ…

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:53:26.30 ID:cjhjrkGT0.net
学校卒業したらほとんど汽車のること無くなったわ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:54:02.68 ID:US6C6Yp70.net
徳島の車窓から

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:17:19.76 ID:iPN9ij390.net
夜の駅ではカッペDQNがたむろしている

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:20:51.94 ID:JDCiXUQt0.net
二両編制が当たり前

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:25:34.93 ID:yV+3QR1y0.net
一両編成の列車も普通にあるし。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:26:34.76 ID:YgYh/S510.net
改札の人いなくて2時間探し回って結局乗れなかった

どこでサボってたんだよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:29:53.12 ID:7mUjTWDw0.net
鳩とか猫とかが乗ってくるんだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:31:50.39 ID:iwx2npxk0.net
電車通ってる時点で田舎じゃねえんだよ田舎嘗めんなよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:36:40.42 ID:yV+3QR1y0.net
>>27
そういうときは乗車駅証明書か整理券を取って、そのまま乗って、
降りるときにお金を払えばいいんだよ。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:41:32.53 ID:BMKpmLAS0.net
初めて一両の電車見た時はビックリだった
整理券とかワンマンとか券売機すらない無人駅とか見て更にビックリした

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:43:40.47 ID:4lwUXQcg0.net
二両編成で無人駅だと前の車両のドアしか空かない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:48:00.36 ID:3UMHo1m30.net
運転手に定期券見せてるからなんなのかとおもったら無人駅で自動改札もなかった

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:51:13.16 ID:fe+b/mci0.net
三重の何線だったか忘れたけど、練習試合に行った時に乗った電車がチャリ乗り入れOKの上に切符を駅員がスタンプを押すんじゃなくて、パチンって馬の蹄みたいな形に切ってくれる

あの感動は忘れられない
もう一回乗ってみたいけどあんなド田舎には何の用事もないからもう乗ることはないかもな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:57:05.50 ID:FrEX5pF00.net
小湊鉄道
http://pds.exblog.jp/pds/1/201306/21/94/e0132794_1043126.jpg
ひたちなか海浜鉄道
http://pds.exblog.jp/pds/1/201005/11/78/c0206178_21434320.jpg
いすみ鉄道
http://blog-imgs-37.fc2.com/t/r/e/treno500/IMG_0350s.jpg
銚子電鉄
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/e/t/tetsudo/P1000711.jpg
流山電鉄
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000566834/69/img3f6f72b9zikczj.jpeg




千葉県の私鉄

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:58:52.45 ID:ErTkEp5U0.net
愛嬌のある姉ちゃんが切符売ってくれる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:59:27.54 ID:1dcoGvg/0.net
若い女がいたらヤれる

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:59:31.06 ID:eHXZyeae0.net
電車なら都会だろ。田舎は気動車だ。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:02:09.72 ID:hbQYMeCz0.net
ドアの前の棒立ちしてる人がいたな
そりゃ21世紀にもなってドアを手動で引き開けるようになってるとは思うまい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:03:59.91 ID:HumQzLxP0.net
>>35

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:06:26.82 ID:eHXZyeae0.net
千葉は田舎だから。
まあ、小湊鉄道はたまに乗るが。千葉駅から割と近所でコレだからな。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:07:47.51 ID:6j8IrKG90.net
20年くらいまえ仕事で神戸あたりにいったときドアを取っ払った電車に乗ったわ。1駅か2駅くらいの短い路線だったんだけどだれか知らない?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:12:12.96 ID:JTjgo7Yf0.net
>>42
和田岬線のことかな?
ホームが片方にしかないので使わない側の扉を埋めていたそうな。

それも昔の話でいまは普通の車両を使っている。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:15:50.90 ID:4lwUXQcg0.net
スッカスカのダイヤに戦慄を覚えた
http://i.imgur.com/fpmUiD1.jpg

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:18:15.44 ID:AwDO4u2k0.net
2両あるのに1両しか乗れない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:19:19.40 ID:t8WqWjO40.net
>>44
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/124-16_D1_DW0.shtml

ここで電車なくなって野宿したことがある

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:20:15.72 ID:iItRKQhq0.net
路線バス旅見てると一日一本とかすげえなと思う

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:21:45.97 ID:D8cXI9u70.net
>>45
四国だな
昔徳島で2両ワンマンをしたら地元の高校生の民度があまりにも低すぎたから後ろ1両を締めきり扱いにしたらしい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:22:10.54 ID:BMKpmLAS0.net
>>44
こんなんマシな方やろ
酷いところは一日5本とかだったりするぞ
秘境駅並のダイヤ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:22:13.71 ID:iItRKQhq0.net
ボタンのある電車乗ったことないな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:23:06.18 ID:GNFpMyoI0.net
開かない扉
時刻表の空白
改札にある木製ポスト

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:24:26.10 ID:JTjgo7Yf0.net
>>44
最強はここだろう
http://linux.papa.to/~tomorin/photogallery2/noritubusi/hokkaido/h11-025.jpg

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:25:06.69 ID:sUyy1tJY0.net
>>52
よく廃線にならないな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:25:20.42 ID:JF5C+3Bs0.net
>>39
俺も出張で乗るまで想像だにしたことなかったわ
まあ雪深いところには多いと後に知ったが

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:26:44.36 ID:eHXZyeae0.net
>>53
石北本線。特急や貨物はバンバン走ってる。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:28:11.09 ID:neYvmSrn0.net
雪が積もり過ぎて電車から降りられないから
冬季は全列車通過しますとか言う駅あったな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:29:26.20 ID:CQeXtaov0.net
気動車は一度乗ってみたい
テレビでしか見たことないけどあの音がなんか好き

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:29:26.97 ID:JTjgo7Yf0.net
>>53
一応特急も通る路線なんだけど
この駅は普通列車もほとんどが通過する

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:31:49.62 ID:w91Gzgfn0.net
徳島来いよ徳島

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:34:00.52 ID:8CEw5PI+0.net
もう10年以上前の話だけど、宮崎空港の最寄り駅から
宮崎市街方面へいく電車の本数が少なくて驚いた記憶がある。
そりゃ観光客も減るわ。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:35:21.83 ID:BMKpmLAS0.net
>>58
その駅周りに何もない秘境駅と思ったら
一応民家とかあるっぽいのな
そこより何もなさそうな駅北海道だとあるだろうに
なんでその駅だけここまでダイヤ少ないんだか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:37:25.77 ID:eHXZyeae0.net
>>58
いや、ガチで普通列車来ないんだよw上白滝駅はw
普通はほとんど隣り駅が終点なんだな。
ちなみに西側の隣り駅は34kmほど離れている。

石北本線 運行ダイヤ
http://ekikara.jp/newdata/line/0101111/down1_1.htm

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:39:50.39 ID:5WC0exNN0.net
二両目はドアが開きません
一番前のドアからお降りください

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:43:29.73 ID:pYNdBj0v0.net
朝1本と逆方向の夕方1本って学生が通学に使えれば良いって考えなんだろう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:45:26.70 ID:tOQnWJsd0.net
1時間に1本のところはまだ都会

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:51:38.90 ID:N1bkhdYe0.net
やたら揺れるのはなんなんだ
あとうるさい
メンテさぼってるのかそういう仕様なのか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:53:07.47 ID:Th4HW3JY0.net
>>66
レールや路盤のグレードが低いんだよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:53:59.58 ID:5WC0exNN0.net
電車も都会のお古が回されてたりするしね

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:54:29.93 ID:ntt5XWsu0.net
今、大人気の流山線はスイカもパスモも使えない
車窓が東京の窓なりと思えない風景の連続

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:57:12.59 ID:4InWmuxV0.net
銚子電鉄で金の払い方がわからなくてオタオタした

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:58:17.43 ID:DznJ6l4/0.net
田舎がどうのこうの言うが、東京にだって八高線とかボタン式の列車は残ってるんだよな。
八王子が田舎と言われればそれまでだが・・・

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:58:31.54 ID:Th4HW3JY0.net
こういうラッピング列車を走らせてるとこもある

http://www.obako5.com/wp-content/uploads/2014/04/494c7bffe20b6f84771c64bc0ec340e7-1024x700.jpg

http://www.obako5.com/wp-content/uploads/2014/04/ef995f03dc7a592622c8cf14d93a2e4a.jpg

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:59:56.96 ID:5WC0exNN0.net
>>72
溺れる地方は萌えキャラをも掴む

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:00:30.50 ID:C7gedJOw0.net
鉄ちゃんスレになっててワロチ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:02:55.48 ID:AQj/e5+M0.net
屋根のおわん型ベンチレーターにツリカケ音を聞くと
ああ田舎にやってきたなという気分になれたな
今はそこそこ新しい都会電車の中古ばかりでそういうこともないだろうが

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:05:35.43 ID:o8+Dj+k20.net
>>62
上白滝駅は本数は少ないけど、駅の前に民家がポツポツあるから秘境って感じはしないかなあ
旧白滝は本当に驚くね。
無人駅の書置きノート見るのが楽しみ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:08:19.02 ID:aEX8jnuy0.net
>>73
溺れる地方私鉄が掴む物
萌えキャラ、水戸岡、アテンダント

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:11:20.96 ID:iKOrTX5N0.net
ボタンでドアを開けるのは都会の電車
普通はこのようにガラガラと手でひいて開ける
http://livedoor.blogimg.jp/dolyen/imgs/c/0/c0399852.jpg

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:17:08.15 ID:Svznlu1p0.net
>>77に付け加えるとすると、納涼列車(ビール列車)、食堂車、カラオケ列車

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:18:32.21 ID:JTjgo7Yf0.net
>>79
食堂車はむしろ復活させろよ・・・

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:19:58.00 ID:R9TS85wA0.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201205/13/42/a0262342_12532851.jpg
下灘駅に行ってみたい

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:20:26.72 ID:Svznlu1p0.net
>>80
食堂車ってのは普通の食堂車じゃないよ
ローカル鉄道のは5000円ぐらい払って郷土料理がコースで出てくるやつ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:37:44.19 ID:J5e9bauf0.net
三江線と木次線乗ってきたけど両方とも終わりすぎだろ
そこらじゅう制限30で横走ってる車がスイスイ抜いてくんだもん
大量輸送の需要もないし速達性もない
むしろ廃止にならない方が不思議なくらい

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:50:16.17 ID:TuTXSiCb0.net
>>78
懐かしいみかん電車じゃないか!今どこ走ってるんだっけ?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:54:07.59 ID:D8cXI9u70.net
>>66
電気じゃなくてディーゼルで動いてるからじゃないの

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:01:59.77 ID:eI/0cgbgi.net
20年くらい前まで、田舎の高校生は余所から来た人と同じボックスに座りたがらなかった

あれが不思議だった

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:03:10.66 ID:uFU+gkxQ0.net
電車が1時間から2時間に1本
4人席を独り占め

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:04:19.82 ID:JN0LaycJ0.net
ドアがボタン式とか
電気じゃなくてディーゼルで動いてるとか
二時間待ちとかが平気であるとか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:06:13.90 ID:HumQzLxP0.net
>>84
群馬

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:07:38.11 ID:SbxfMUji0.net
出勤時間以外は基本一両編成
無人駅ばかり
都会のは窓開かないの?!

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:12:35.58 ID:VeO8ZmcQ0.net
駅はICカード対応自動改札機なのに列車はワンマンのディーゼルな地元

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:19:09.17 ID:Z/rAU1GR0.net
>>69
IC導入しようとすると一千万単位で金かかるからな
駅の数も多くないし分岐もないから不要という企業判断なんだろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:20:54.26 ID:TuTXSiCb0.net
>>89
まじか秘境かよ!でも会いにいきたいなあ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:25:36.49 ID:N1bkhdYe0.net
ICカードはもちろん自働改札ですらない
いまだに切符手渡し

いったいいつになったら文明がやってくるんだろうか

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:27:06.37 ID:o8+Dj+k20.net
>>78
乗る時→手で開けてください
降りる時→手で開けてください

ワロタw

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:27:40.90 ID:s68DTerJ0.net
田舎の人間が話してるのを聞いた時が一番カルチャーショックだわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:30:42.41 ID:UVWWBnDq0.net
よく旅行行くけど

一時間に一本だけの運行ダイヤ

「時間余裕だけどホームでコーヒーでも飲むか」と改札行くと
「改札時刻」とか決まっていて改札口閉鎖。

仕方なく待合室行くと地元民が
荷物横に置いたり、間隔微妙にあけて座っていて座れそうで座れない。

仕方なく立っていると「何なのコイツ?」という視線が集中。

列車は一両編成。
時刻によっては運悪いと地元DQN高校生たちの巣窟と化している列車。

ボックス席の空席に座ると「エ?座ってくるの。この人」という地元民から奇異の目。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:32:30.23 ID:5WC0exNN0.net
ほんと一人旅って言うほどいいもんでもないんだよなちょくちょくやるけど

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:33:22.27 ID:JutnnNrg0.net
田舎行くと停車位置がわからんこと多い

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:35:21.30 ID:6BEliKVn0.net
山梨の大学に通いだして初めて電車で東京に行ったとき

道中があまりに田舎な風景だから高尾が大都会に見えた
富士急の駅には切符自販機はあったが使用されてなくて駅員のおばちゃんから硬い切符を買った
踏切の音が電子音じゃなくて本当に鐘を叩いてる音だった
そんな富士急はドアがボタンで開くのに中央線の鈍行は手でドアを開ける必要があった

今も中央線の山梨の駅だと、東京から乗り入れる快速を「E電」と表記してるのかが気になる

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:36:48.52 ID:rnSJGarJi.net
無人駅がデフォの路線だと車両に精算機がくっついてたりすんのな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:11:55.12 ID:OFAWs9Rs0.net
>>93
高崎であえるぞ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:31:27.85 ID:g+apf9kKO.net
終電が10時

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:33:40.58 ID:a73DsRHd0.net
>>52
※全列車禁煙
わろた

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:38:11.14 ID:KEyxL3a90.net
BOX席とトイレ付、弁当可

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:02:39.41 ID:vH0dY8hG0.net
都会の人って田舎の電車のドアが手動なのはかろうじて知ってても
開けっぱなしで、絶対に閉めて行かないよな
すげー迷惑

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:31:49.37 ID:MMYP4k8S0.net
>>106
閉まらなかったら電車は動かない?
確かに閉めるのは忘れそう

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:38:17.48 ID:1O4P7DZu0.net
>>106
なんで閉めなきゃいけないのか都会の人には感覚的に理解出来ないと思う
それに開けて入って即閉ボタン押す様子はかなり滑稽に映るし

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:44:20.09 ID:4F5JppEV0.net
>>106
田舎生まれ田舎育ちだけど
冬寒いときか風が強いときは閉めるが普段は面倒だから開けて出ていくわ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:46:19.26 ID:KsGVKWVk0.net
車両だけは無駄に新しいのが多いため、風情がなくなっちまったなあ。
国鉄時代の車両のわびしさが、もうたまらんかったのに。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:46:54.33 ID:roykstU10.net
出る時ボタン押すのは聞いていたが
乗る時手動の電車は焦った

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:49:30.91 ID:u6FwDk980.net
>>84
両毛線走ってるよ、平日朝は高校生でいっぱい

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:51:20.13 ID:OihA/IxA0.net
栃木行ったときに氣志團みたいな格好のヤンキーが駅のホームにバイクで乗り入れてたな
住む世界が違うわ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:54:09.31 ID:AOJgG1Sw0.net
>>110
JR西日本にケンカ売ってんのか?
ローカル線は地元が金出さなきゃ国鉄車両のまんまの嫌がらせをすんだぞ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:55:51.61 ID:u6FwDk980.net
>>113
いまだにいっぱいいるよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:58:26.11 ID:KsGVKWVk0.net
>>114
西日本の事情なんか知らんわ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:01:28.78 ID:68z/rKh90.net
無人駅でバスみたいに運転手に運賃を支払う
ちょっと大きい駅に近づくとキンコンキンコンキンコンキンコン
上りと下りのホームを行き来するのに線路を渡る

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:01:47.36 ID:QCkcfnaL0.net
電車が走ってるところは田舎じゃなくね?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:10:33.22 ID:6oab83uO0.net
うどん県の琴電はICカード導入してて、その上ワンマンじゃない都市型の電車(2両だけど)が15分間隔で走ってて逆にビビる
地方都市の私鉄と言えばワンマン列車が30分か1時間に1本というイメージだったから

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:17:05.93 ID:s2/1zB5q0.net
n

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:56:48.94 ID:xfD1Vvw/0.net
>>44
これ上下線の本数が3倍くらい違うんだけど、津和野方面行きはほとんど通過してるのかな?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:01:26.80 ID:8n1Shs57O.net
田舎はドアが手動なのか
パリ市内の地下鉄と同じだな
パリジャン・パリジェンヌ気取って乗れば良い

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:01:35.76 ID:SIYG3XZs0.net
老若男女問わず飲物食物を
必ず握しめ乗り込んでくる(笑)

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:46:22.25 ID:kJqdQG1x0.net
>>121
新山口や山口発の宮野止まりって列車が多く設定されてるから
宮野が山口市の市街地の外れで、益田方面は峠を越えた山の中になるらしい

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:47:44.38 ID:N5nWrlAf0.net
東武伊勢崎線の車内がネギ臭いのは何でなの?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:54:48.08 ID:Z7gayIy9O.net
>>112
なんで両毛線は太古の東海道線の車両使ってんだぜ
オリジナルを走らせろよ、あと、1時間に1本とか舐めてんのか
1時間に最低3本だろjk
宇都宮線や高崎線見習えwww

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:03:57.08 ID:wE82gFuTO.net
>>117
>上りと下りのホームを行き来するのに線路を渡る

構内踏切ってやつだな
階段上り下りなくて楽なんだが、アホが閉まった遮断機ムリヤリくぐるせいで
電車急ブレーキになったり轢死したりする
そのため全国的には跨線橋新設→構内踏切廃止の流れ
30分に一本しか来ないような田舎駅でも構内踏切廃止に

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:14:04.36 ID:YfPEuV5p0.net
意外と東北はドア開けっ放し

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:17:57.17 ID:9HFwSGY10.net
>>35
千葉やたら中小私鉄があるな・・・

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:57:50.59 ID:Q7S2ekLW0.net
>>110
さすがに寿命はあるからなあ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 13:28:51.80 ID:Cun7yVCwi.net
>>84
懐かしい言われて軽くショックこっちじゃこれがデフォだからな…

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 13:32:46.61 ID:kRTkrBJh0.net
平日の微妙な時間帯は車両貸切だったりするよな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 13:44:03.66 ID:g3T2aYek0.net
ジジババ数名とアテンダントの姉ちゃんしかいないとなんか居心地悪い

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 15:00:23.19 ID:vrCq6Pww0.net
>>126
うちの地元は諦めの境地に達したらしく
駅間を結ぶコミュニティバスができた

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 15:01:32.76 ID:YYjrpNrC0.net
最近の田舎は田舎の癖にロングシート地獄が多いから困る
しかも特急=快速の位置付と来た、特急すら大して捗らない
18切符の旅はもう無理

総レス数 135
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200