2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らも一度は富士山に登っとけ 今の時期がベスト 人居ないし涼しいから半袖短パンでOK 捗るぞ [511393199]

1 :的井 圭一:2014/09/07(日) 21:09:24.94 ID:zGsSWR720.net ?PLT(15073) ポイント特典

“山ガール”なるアウトドア志向の女子たちが古臭い山登りのイメージを変え、シニア世代の登山ブームや外国人観光客の増加も手伝って、ここ数年来、
富士山の登山道は7〜8月のシーズンになると、山の頂まで長蛇の列が続く異様な光景となっていた。

 昨年6月の世界文化遺産登録決定でこの流れは一層加速するかに見えたのだが、先頃発表された、今年度7月1日〜8月31日までの山梨県側(富士吉田口)から6合目を通過した登山者の数は、
実に7年ぶりに減少。トータルで20万人の大台を大きく割り込み、前年比5万6200人減の17万6454人だったという。

 連休中に悪天候が重なったことや、混雑緩和と安全確保の面から富士スバルラインのマイカー規制を期間延長したことも原因のようだが、
地元観光業者の中には「売り上げに影響が出る」と危ぶむ声もあり、ここにきて長らく続いてきた“富士山ブーム”に翳りが出てきた格好だ。

「いや、むしろ登山者が少なくなって僕はよかったと思っています。そもそも、昨年の富士山の世界文化遺産登録はあくまで『条件付き』の決定で
私たちにはいくつもの“宿題”が課せられているのです。マイカー規制がある程度効果があったことはよかったとして、
まだまだクリアしなければならない問題は山積しているのです」

 にべもなくそう一刀両断するのは、アルピニストの野口健だ。野口といえば、富士山に不法投棄された大量のゴミ問題を逸早く世に発信し、自ら陣頭に立っ
て「清掃登山」を行う姿がたびたび報じられてきた登山家だが、先ごろ上梓したばかりの新著『世界遺産にされて富士山は泣いている』(PHP新書)の中でも、
この富士山を取り巻く問題の本質を鋭くえぐり出している。

「私たち日本人は富士山に慣れ親しんで生きてきた歴史があるわけですが
http://にっかんすぱ.jp/709409

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:09:40.92 ID:JubjPfqB0.net
ええな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:09:59.88 ID:62xbEqR70.net
(自殺が)捗るぞ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:10:01.39 ID:IlVpoHlm0.net
今度はヤマノススメのステマか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:10:23.51 ID:0wI6KK8m0.net
ゴミが多いんだろ?やだよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:10:30.64 ID:AUSoJtKz0.net
ここなちゃんはお金どこから出してるの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:10:34.40 ID:6hu302dX0.net
ころすきか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:10:38.39 ID:A92httTn0.net
嫌どす

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:10:49.45 ID:dH3ZWdgd0.net
一度登ってもう二度と登りたくないと思った

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:10:52.57 ID:FrEX5pF00.net
9/7 富士山山頂   最高気温5.0℃  最低気温0.2℃


ちょっと肌寒いかも
風も強いし

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:10:59.25 ID:FENfP7m60.net
短パンは置いといて時期的にはベストだよな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:11:10.01 ID:2CkLrKGki.net
この時期富士山ごときフル装備で行くまでもないわな 余裕

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:11:15.03 ID:T5RkwF2M0.net
体力充分ならまじで10時間で終わるからな

金はいっぱい持っていけ
8合目で色々買え

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:11:17.81 ID:KLPYos3Z0.net
閉山はいつなん?
頂上はかなり寒いんじゃね?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:12:29.48 ID:qDcnTc770.net
おニューの靴だからやだ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:12:56.99 ID:5OMCBuHx0.net
いや真夏でも半袖短パンだと頂上で凍える。
涼しくなってるのにそんな軽装じゃマジ死ぬぞ。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:13:01.22 ID:IlVpoHlm0.net
真に受けたヤツが半袖短パンで行って死んだら>>1は責任問われるの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:13:10.26 ID:lgSwZg360.net
かえでのエロ画像はよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:14:00.43 ID:9bNM5gbu0.net
水とカロリー、防寒具とライトくらいかな
帽子と日焼け止めがあると、頭皮や腕の皮めくれという自体は避けられるかもしれない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:14:17.13 ID:RwltRJ7R0.net
半そで半パンだと寒くて死ねるから
ホムセンで二千円くらいの糖質レインウエア買っとけ
あとは山小屋やってないから水と飯な

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:14:49.84 ID:a9AkqeO20.net
殺す気かよwwwwww>>1

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:15:21.51 ID:WhWultd80.net
>>3
富士の樹海はパトロールが厳しくてほとんど自殺できんよ。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:15:36.80 ID:5bOwml+J0.net
去年職場の連中と登ったけど往復8時間もかからなくてなんかあっけなかった

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:15:40.95 ID:vLfP2gVn0.net
もう閉山してんじゃね

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:16:01.53 ID:03omxLm80.net
短パンにアロハで登った黒歴史がおらにもあるだ。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:16:44.62 ID:l24Rdzyd0.net
富士山に登らなかったが
御殿場から山中湖まで富士山の脇を通りながらウォーキングしたなあ
1日かかかったぜ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:18:19.10 ID:kjVRWKdD0.net
頂上付近は下手すりゃ零下だろうな。
8合目の山小屋のオヤジに泣きついて
ブルドーザーで瀕死の下山コースだな。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:18:36.41 ID:IlVpoHlm0.net
山小屋やってない時期はテント持っていくの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:19:05.04 ID:+lp+muoJ0.net
>>10
ヒートアップした体には丁度良い気温だな 人がいなければフルチンが快適で良いぞ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:19:06.01 ID:8k97Ejsk0.net
お前らはここなちゃんをどんなキャラにしたいんだよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:19:37.77 ID:8xTFKHK20.net
案外ツラくてビックリした

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:19:57.13 ID:m1Ah0I760.net
涼しいから半袖短パン←?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:20:09.34 ID:SuGmpLwa0.net
やたら高い酸素缶買った思い出

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:21:20.21 ID:+aB2RY8k0.net
涼しいから半袖短パンでって意味がわからないんだが
頂上付近で凍えるだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:21:23.99 ID:lEWi8M/J0.net
昔友達に突然一緒に富士山登らないかと誘われて
意味がわからなくて何だこいつと思ってつい断ってしまったけれども
あの時一緒に登っていたらかけがえのない友人ができたのだろうか・・・

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:21:57.79 ID:GGrhgqvI0.net
さみーよ


富士山は五合目からの眺めで問題ねーよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:22:03.52 ID:B1prbZeo0.net
頂上の食堂のサッポロ一番みそラーメンは1000円だけどありがたい
マジで生き返る

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:22:52.70 ID:PLWpN5Ox0.net
そんなに客が来るなら頂上までロープウェイでもケーブルカーでも作りやがれと思う俺

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:23:12.34 ID:MN4nS0ds0.net
もう寒いけど日中なら登れないことは無い。
夜は頂上は氷点下かもしれんから辞めとけ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:23:16.50 ID:UHb2fnnI0.net
雲海ラーメンのステマ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:23:19.08 ID:F6KlLClp0.net
富士山楽勝だと思って上ったら
寒いしのど渇くし腹減るしで大変だった
酸素缶は意味無かったな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:23:55.88 ID:iwx+KQPt0.net
悪意のあるスレタイだな
死人が出るよマジで

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:25:40.31 ID:mc3mBXA8i.net
昔ジャージとランニングシューズで一番下から登ったわ
八合目辺りから大変ね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:27:32.58 ID:EjXlOvVg0.net
Tシャツにジーパンならたまに居る

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:28:11.62 ID:IWX7D2KNi.net
無雪期はそれで十分
サンダルで登る奴も居る

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:28:12.25 ID:JAh//Ymj0.net
滑落しない限り死なないだろ
途中で高山病でぶっ倒れても税金で助けてくれる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:28:12.83 ID:ZaXksEzi0.net
>>6
援交でしょ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:29:07.16 ID:u9ukgC2i0.net
マジで8合目辺りまでロープウェイでも通した方がいい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:29:44.35 ID:kjVRWKdD0.net
>>38
ブルドーザーは走ってるぞ。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:30:01.18 ID:iuFo6R4t0.net
ボランティアで軽装の人達にアドバイスしてたけどお前には関係ないだろってのが大半だからな
体力に自信があるのは結構だけどあんま過信してると泣きながら下山するはめになるよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:30:13.95 ID:DXN0oucc0.net
外人ばっかで全然すいてない
でけえから威圧されるし帰りのバス混むし
けっこう覚悟要るよ
車で行けるならそうしたほうがいいよ
行き帰りが超楽

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:30:15.23 ID:RsCTBf/w0.net
温度一桁やぞ

半そで短パンとか死ぬわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:30:51.31 ID:mBYFa0Dz0.net
有料です

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:30:56.24 ID:ZaXksEzi0.net
>>6
ごめん、財布からお金出してると思う
援交ってのは冗談だ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:31:01.53 ID:kjVRWKdD0.net
>>46
県境で対応が変わるはず。
どっちかは忘れたが外れの方に救出されると
200万請求される。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:31:09.53 ID:uM2HpYXy0.net
ケンモメンの体力なら富士山程度無装備で登れるよな?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:32:06.08 ID:j2u/tgz50.net
山頂はそろそろ降雪始まりますぜ旦那

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:32:39.35 ID:6hu302dX0.net
>>56
途中から魂だけでよければ。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:32:46.65 ID:m7kMZCuo0.net
二週間前登ったが重ね着してもクソ寒かったぞ
真冬でなおかつ風が強いの想像してみろ
半袖とかまじで死ぬで

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:32:59.97 ID:GON+BSrg0.net
金取られるとか馬鹿馬鹿しい

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:33:41.06 ID:YY2e9CPa0.net
>>1
うわ、人殺し
銀行強盗、チンピラたち、手を合わせる、刑務所のなか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:33:59.05 ID:9bNM5gbu0.net
>>56
コンバースのスニーカーで登ったけど、
8,9合目らへんから尖った岩が増えて足の裏が痛くなったね
ただ全然登れないことはない
2600mから1000m程度で山頂だからな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:34:04.39 ID:m7kMZCuo0.net
富士山は小屋がクソすぎる

なんで奴隷貿易船の奴隷みたいに寝かされて見知らぬ隣の男とくっつきあって寝なきゃなんねえんだよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:35:25.07 ID:kjVRWKdD0.net
>>62
逆にレッドウィングとかのブーツで登るのは
勿体無い。
下山する頃には銀面が剥げてスェード状態になってる。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:35:55.95 ID:pzWgkWsj0.net
俺は仕事終わりに弾丸登山して10時間掛かったな
降りるとき膝悪くして倍時間かかった

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:36:16.05 ID:GmdCgD9r0.net
ペルセウス流星群極大日のナイトハイク一択
昼間の岩肌だらけな登山道を見ても面白くない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:36:29.32 ID:EHFxAyUI0.net
>涼しいから半袖短パンでOK

8合目あたりで行動不能になるわアホ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:38:53.70 ID:+QQytUAb0.net
>>67
それがな、白人とかは意外に半袖短パンで登ってるんだな
この前なんか、ヴィトンの手提げ抱えて登ってた、原宿や秋葉原にいてもおかしくない格好の中国人集団いたぞ
ウソだと思うなかれ、全部ホントの話

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:39:07.08 ID:lfNfktcTi.net
富士山は難易度低いから半袖短パンにクロックスでもいけるで
持ち物は500mlのペットボトル一本もあればいいっしょ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:40:02.73 ID:h5HFERXZ0.net
人めちゃくちゃ多いってきいたんだが

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:40:20.40 ID:8P5Lm0hz0.net
>>68
白人は肉ばっか食うから体温が高く寒さに強い
中国は勢いあるから恐いもの知らずでイケイケ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:40:54.62 ID:MN4nS0ds0.net
>>63
小屋なんて泊まるなよ。弾丸で池
尚、もう小屋は閉まってる模様

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:41:08.97 ID:ZaXksEzi0.net
>>48
むしろ五合目までの車道を閉鎖してほしい
あと山小屋全部無くせ
一合目からしか登れないようにすれば観光登山者が激減して良い感じになると思う
車で五合目まで行って楽々登山とか富士山を冒涜しているだろ
登山バスとか山小屋とか富士山を金儲けの道具にするのはやめようよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:41:28.39 ID:MetyByfP0.net
財布だけ持って登れて一度登れば十分の糞山だけど涼しいどころかさむいわ
真夏でも頂上は雪が残ってて真冬の寒さだぞ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:42:16.21 ID:u9ukgC2i0.net
>>73
自然遺産でなく文化遺産なんで問題無し
冒涜とかネタですか?その程度の山ですよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:42:27.59 ID:mc3mBXA80.net
遠くから見てるからいいんだろあれは
登ってるやつらはキチガイ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:42:34.46 ID:/lntMYIp0.net
大学の時に半袖ジーパンで登ったけど上の方は寒かった記憶があるな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:42:40.04 ID:i1pBh8iq0.net
半袖短パンで富士山登ってもいいの?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:43:00.86 ID:lfNfktcTi.net
>>70
はっきり言って外国だよ
日本人のほうが比率としては少ない
5合目と頂上は外人ばかり
外人は山梨側から登る人が多いみたいね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:43:16.24 ID:ZiVWHwjm0.net
>>22
自殺志願者をさらに追い込むのか・・・

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:44:23.16 ID:gEB0vz9i0.net
一生に1度しかのぼらないつもりなら郵便局が開いてる時期じゃなきゃ損な気がする

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:44:42.84 ID:6X1vuHUi0.net
ヒルナンデスで半袖短パンの白人高校生が富士山登ってた

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:44:48.52 ID:lfNfktcTi.net
>>78
体力あれば余裕だよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:44:50.01 ID:YHHiyqQs0.net
>>76
山中湖近くの山登って頂上から見る富士がいいらしい

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:45:09.25 ID:OBUEUD650.net
今の時期寒くね?
真夏でも寒い気がするけど

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:45:58.59 ID:+aB2RY8k0.net
>>68
よく分からずに軽装で来てるだけだろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:46:08.27 ID:8dAfLxhb0.net
富士山では無理だけど、片田舎の山登ってて若い女が一人でいたりすると
「今、この女レイプしても絶対捕まらないよなぁ」とか考えてしまう

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:46:15.39 ID:lF+S0riq0.net
富士山くらいになるとウザい常連がいなくていいわ
地元のメジャーな山は仕切り屋がいてウザいのなんの
やれ装備はしっかりしろとか今からじゃ難しいとかうるさいわ
お前よりよっぽど上り慣れてるわ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:46:21.08 ID:Hvws289e0.net
1話  ようこそ登山部へ!
2話  テントと寝袋!
3話  ここなちゃんが来たよ!
4話  高尾山へGO!
5話  登山部活動開始!←かえでちゃん加入回
6話  山で温泉!?
7話  鬼スラ!?
8話  負けるな登山部!
9話  山になった女←ここなちゃんが行方不明に
10話 山狼伝
11話 神々の座
最終話 未踏峰

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:46:42.55 ID:Iwda38dN0.net
>>15
おニューて君

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:46:46.63 ID:GmdCgD9r0.net
8月上旬でも半袖半ズボンは昼間でもギリギリ
夜間では100円ショップのセパレート海合羽を防寒代わりに着て登るのが快適な位だ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:47:14.54 ID:OBUEUD650.net
>>87
後ろから連れがくる可能性

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:47:40.12 ID:V96W6p5/0.net
>>16

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:47:45.62 ID:Sqazi9LF0.net
この時期だと天気が良くても山頂は気温5度くらいだぞw

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:48:03.84 ID:2CkLrKGki.net
富士山は登山じゃなくてただのレジャー
フル装備で行く奴はバカかと笑いもんにされてるぜ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:48:12.22 ID:lfNfktcTi.net
>>85
朝8時に5合目スタート
13時に頂上
14:30に下山開始
17時フィニッシュ

これなら半袖余裕
そのかわり綿100%のシャツとかはやめろよ、汗で体冷やすぞ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:48:14.66 ID:JaUeGl7C0.net
須走口から登ったけど、山頂まで休憩少なめで4.5時間だった
わりと真剣に頑張ったんだが、半袖半ズボンのトレラン組にはついていけなんだ
山頂で話した人によると早い人だと3時間前半で登り切るらしい…

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:48:28.91 ID:io6ZhJO/0.net
面倒くさいから山頂までゴンドラ掛けろよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:49:26.59 ID:2/P/PXfr0.net
タンクトップと短パンで登ったよ靴は普通のナイキ代謝よければずっと登って止まらなければ寒くない
ただ靴は下りのジグザグ砂利道で壊れた
体力ないヤツは真似すんなよダッシュできる気合いあるヤツだけやれ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:50:02.58 ID:tSmQX3Za0.net
これって教唆の罪になりませんか

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:50:49.19 ID:/n51Kt4q0.net
ビーサンで登れたし余裕
ただトレーナーはあった方がいい

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:50:52.47 ID:ZaXksEzi0.net
>>63
無理に山小屋に泊まる必要無いだろ
わざわざ必要の無い山小屋に泊まってるくせに文句言う奴多すぎ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:51:26.51 ID:OfEc8tZR0.net
もうシーズン終わり。
今日でほとんどの山小屋が終了だよ。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:51:40.99 ID:MYFIS8Yf0.net
いや富士山を舐めてはいけない。登山中に高山病にかかってゲロ。山小屋に泊まっても夜中にゲロ。
頂上に行った記憶がないがシャシンがあるから登頂したんだろう。下山中もまたしてもゲロ。帰りの車に酔ってはたまたゲロ。
ついで腹が痛くなってきてたまらず富士急ハイランドに止まって脱糞。フッジサーンは怖ス。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:51:45.85 ID:tXwMOwSX0.net
もう地上でも寒くなってるのに?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:51:54.04 ID:/UWzA4wi0.net
>>67
俺たち軟弱な日本人と外国人を同列に語るのはやめよう

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:52:17.07 ID:lfNfktcTi.net
山小屋はクソみたいな接客というか、接客になってない
どけ、このクソ小僧!ぐらい言われる

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:52:35.44 ID:ypZ7Vv590.net
初心者でも富士山をぶじさんちょうまで辿りつけましたってか!

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:52:43.26 ID:dzLBz6vb0.net
夏の富士はレジャーだけど冬の富士はガチなんだっけ?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:52:49.50 ID:5bOwml+J0.net
富士山より難易度高い山ってそんなにあるの?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:53:42.57 ID:fh6J2I2T0.net
雨降ってたら死ねるな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:53:58.44 ID:2EAk+fxA0.net
8月までじゃなかったっけ??
勝手に登っていいのかな?
流星群の日に登りたい

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:54:02.66 ID:2/P/PXfr0.net
>>110
登ればわかるけど結構普通の階段っぽい道だよ黙々と歩ければすぐ終わる霧がかかってると退屈そのもの

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:54:09.47 ID:YHHiyqQs0.net
>>104
ちゃんと事前に浅間神社にお参りしたか?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:54:12.04 ID:kjVRWKdD0.net
>>98
だから掛かってるって。
山頂までコイツが毎日何往復もしてる。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/759/42/N000/000/005/137147123682413228737_IMGP8962.JPG

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:54:51.96 ID:N+lLuEmJ0.net
ノーマル車で富士山頂まで唯一たどり着けるのがジムニー

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:55:30.71 ID:ei5GosHX0.net
登山やりたいけど
一人は寂しいな登山仲間ほしい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:55:41.16 ID:ClabAZFq0.net
いつも新宿から出てる夜9時ぐらいにつくバスで
外人共と一緒に揺られて弾丸で登ってるけど
あいつらの薄着というか軽装っぷりは凄いわ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:55:57.45 ID:R6eMNK9j0.net
朝4時に須走スタートでお鉢回ってまた須走戻りで9時間余裕でした

山中湖の民宿で部屋入って晩飯まで寝ようと思って座布団て寝てたら朝だったけど

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:56:06.61 ID:D+9tgodz0.net
2年前上ったけど3000超えたあたりから軽い高山病で頭痛かったわ
酸素は持っていったほうがいいぞ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:56:16.52 ID:OfEc8tZR0.net
山頂で雨に降られると死ねる。
風も凄いし軽装備だとあっという間に体温持ってかれるぞ。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:56:59.74 ID:VBDehGZq0.net
死ぬわ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:57:01.66 ID:/E+YAdMN0.net
>>104
体力あるやつのほうがスイスイ登るから高山病かかりやすいんだよな
オレなんてへたれだったから何回も休憩して登ったから頭痛くならなかったよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:57:06.43 ID:kjVRWKdD0.net
>>118
結構な数が海兵隊員だと聞くぞ。
訓練も兼ねたレジャー。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:57:31.62 ID:ztbMC5PB0.net
ていうか何が捗るのか

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:57:42.94 ID:+QQytUAb0.net
>>112
9月1日の閉山日はひとつの目安
別にこの日を境に全山小屋が閉まるわけではない
逆に、閉山日より前に閉まる山小屋もあるし、郵便局も8月31日までやってなかったはず
事実、9月は2週目になっても、引率ツアー客はうじゃうじゃいる

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:57:50.91 ID:CHA9LBaP0.net
登山用品ショップのスカシっぷりが嫌い

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:58:15.03 ID:2Lj3vLQE0.net
七合目で嵐にあって挫折したわ
再挑戦したい

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:58:46.49 ID:MN4nS0ds0.net
>>120
酸素の缶なんて持っていっても気晴らしにしかならん。
貯めれるものじゃないし、ずっと吸い続けないと意味無いからな。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:58:53.78 ID:m7kMZCuo0.net
>>72
>>102

飛行機でツアーのセット料金が安いからそれで行ったんだよ

そしたら小屋が奴隷貿易船だったんだよ
あんな酷いなんて知るかっつうの

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:58:55.38 ID:ZaXksEzi0.net
>>75
元来、五合目から登山する文化は無いはずだが、問題無いと断言できるのはなぜ?
金儲けのために車道整備したり山小屋建てたんだろ?
文化遺産なら元来の登山方法に戻すべきだと思う

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:59:09.44 ID:vCQC9juy0.net
登山用の雨具はどこがいいんだ
やっぱりコスパ優先でモンベルのゴアテックス買えばええの?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:59:29.03 ID:UHb2fnnI0.net
酸素キャンディとか胡散臭いグッズが多過ぎ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:59:46.57 ID:8dAfLxhb0.net
当たり前だけど、登山って装備より登る人の体力に寄るところが大きいよね。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:01:02.41 ID:Zlq2xOqK0.net
>>132
それは確実に間違いない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:01:54.55 ID:wjXx0c5P0.net
この前登ってきたんだが
杖ついた70ぐらいの婆ちゃんとかサンタのコスプレした外人が頂上にいてワロタ
フル装備で登ったぼくは・・

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:01:59.20 ID:/E+YAdMN0.net
買ってはいけないもの
5合目で売ってるかぶる傘
スプレー式酸素ボンベ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:02:26.01 ID:kjVRWKdD0.net
>>134
あとは運な。
天候の内容次第でHEAVENモードから
NIGHTMAREモードに転がり落ちる。

昔は短波ラジオ聞きながら天気予測しながら
動いてたんだっけか。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:02:34.44 ID:9bNM5gbu0.net
>>134
むしろ杖だのなんだの持ってると疲れやすくなる
ギリギリの水と食べ物とウルトラライトダウン、LEDライトくらいがええやろね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:02:47.33 ID:ClabAZFq0.net
>>132
コスパ優先ならモンベル一択だね 

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:02:56.80 ID:ZaXksEzi0.net
>>130
富士山の山小屋がクソなのは周知の事実だが
山小屋泊まるのは敢えて修行したい奴かマゾか真性のアホくらいだろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:03:47.97 ID:bElNr3NY0.net
頂上に行くのに行列が出来てるんだろ
あれ見たら行く気なくす

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:04:07.59 ID:r1NfTJrG0.net
>>132
登山を趣味にする気が無いなら、ゴアじゃなくてもう少し安いのでいいぞ
モンベルは質もコスパも良いのが多いから、おすすめできるけど

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:04:26.22 ID:j/ijNBzH0.net
8月一杯で閉山じゃなかったか

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:04:45.27 ID:ICQ7IkZC0.net
>>17

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:05:01.56 ID:+QQytUAb0.net
>>136
富士山は、天気のいい日に軽装でちゃちゃっと登る山
そういう軽装だと、何かがあるとヤバいんだが、
何もない日を選んで行くところがミソ
どんな状態でも対応できるようにっていったら、
ザックは容量大きいの、服もいっぱい、靴は頑丈だが重いのという具合に、とにかく体力を使う
とはいえツアーだと予約の関係で天気のいい日選べないけどな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:05:04.48 ID:wSMN7pjT0.net
富士山なんて下界から眺めるのが一番美しいんやで

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:05:26.58 ID:u9ukgC2i0.net
>>131
世界文化遺産に1合目とか定義無いよw
有り難るほどの山じゃねーし

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:05:31.33 ID:3zJO5jJ40.net
雨具だけは良いもの用意しろ
降り出してからズブ濡れなる前に装着できるように練習しとけ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:05:36.52 ID:hMWfS/iN0.net
御殿場ルート下りの大砂走りで靴に砂入りまくって泣きそうになった
靴の上に付ける砂ガードみたいなやつ絶対に必要だな

あと俺は下りだけだったけど延々と砂場を登る御殿場ルートは修行だわ
きついだけで全然楽しくなさそう

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:05:43.16 ID:N+lLuEmJ0.net
モンベルのウェアなんて着てたら舐められるぞ
最低でもマムートだは

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:06:16.92 ID:0gT/EHwj0.net
>>115
画像が無駄にでけえよ馬鹿かお前

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:06:20.80 ID:5jDsz1V9i.net
らいしゅう行くからアドバイスくれ。
17年ぶり二回目。
杖は木の金剛杖。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:06:50.03 ID:+/hfn19T0.net
初心者は一人だと登れないんだろ?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:07:33.19 ID:Nv9l/qvh0.net
マジで白人がTシャツ短パンで登っててワロタ、あと中国韓国人多すぎ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:07:39.39 ID:+QQytUAb0.net
>>153
遺書書いとけ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:08:01.24 ID:Wx7kqd4c0.net
ご来光目当ての徹夜登山はマジでキツイから装備は揃えていけよ。成人男子でも脱落者でるからな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:08:07.02 ID:uFD7M5+x0.net
オフ車でなら

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:08:21.96 ID:ayzU0i8ci.net
ノリ弁とお茶買って登ったら結構きつくて弁当二つ買っとけば良かったと後悔したわ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:09:05.36 ID:id1lo5wy0.net
どれぐらい体力つければ登れるんだ富士山

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:10:54.41 ID:rnW+1uk80.net
>>132
TNFの安い上下が結構出回ってるよ
所詮は消耗品だし、ドンドン買い換えてくしかないから安いのがいいよね
初めて買ったマムの高いのが死んだ時には涙したわ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:11:02.49 ID:SPw3hfQh0.net
>>160
3週間ぐらい毎日ジョギング2km走っとけば余裕

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:12:04.17 ID:t5zhIscv0.net
なんで八合目で宿泊して早朝登山するのが主流なの?
頂上に上って寝ればいいと思うんだけど
ちなみに頂上にテント張ってキャンプしていいの?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:12:17.89 ID:r1NfTJrG0.net
>>153
お天気
http://www.tenki.jp/mountain/famous100/5/25/150.html

紫外線対策忘れるな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:12:58.92 ID:bMk7tX5B0.net
富士山登りたいけど素人でソロって不安

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:14:36.90 ID:wjXx0c5P0.net
調子ぶっこいて剣ヶ峰の下にあった雪上の足跡追ってったら火口に落ちそうになって真剣に死にかけた

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:14:46.52 ID:rnW+1uk80.net
>>73
むしろ五合目手前が富士山の面白さのピークだしな
現状の糞溜めとハイエナの群れなす山なんて登るだけ損だと思うわ
遠くから眺めて惚れ惚れするだけでいいや

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:15:58.24 ID:hMWfS/iN0.net
>>160
引きこもりニートだけどゆっくり歩けば体力的には余裕だった
健康そうな若い男でも途中でバテてるやつ多かったし、体力より高山病になるかどうかが影響大きそう

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:16:05.04 ID:uPdCqNfn0.net
富士急ハイランドの富士飛行社なら軽装でフルスクリーンで富士山を体感できるからオススメ
無駄な労力を使わず残りの時間も有意義に使えてコスパ最強
情強はみんな乗ってるよ!!!!!!!

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:16:25.06 ID:T4ZP/j2/0.net
5月の気温で半そでで登って疲労凍死した若者がいたよな
9月終わりぐらいだと気温的には近いのか?
半そででいったら死ぬってまじなんだな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:17:25.72 ID:9bNM5gbu0.net
>>165
結局は酸素薄い1000mの山と同じだからな
600m級を登ったり、300m級を走って登るとかで自分の体力を確認してから行くといい

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:18:05.41 ID:NtukE+ZK0.net
一人きりにライトの電池を忘れなり更に高山病で苦しみ泣きじゃくる28歳の配信者石川典行
http://youtu.be/YLWyECmiXAY

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:18:08.02 ID:4fkNDtDy0.net
雨風をしのぐシェルは登山家の道着
だから、シェルの下は素肌が基本だな
パンツや下着は付けないんだぞ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:18:10.87 ID:ldqfDuV20.net
>>166
ちょっと待て、その足跡の主はどうなったんだ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:19:57.05 ID:d5AZrB5d0.net
登山客増やしたいなら頂上までロープエウィイ通せよ
どうせ途中にある土産屋とかが反対するから無理なんだろうけどさ
スイスのモンブランとか富士山とほぼ同じ高さの3777mまでロープウェイで行ける
しかもこれ作ったの60年前
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Aiguille_du_Midi_12.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/Aiguille_fg09.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a4/Aiguille_fg37.jpg

ロープウェイをかけない精神論と伝統論のジャップは
重装備で苦しみながらゴミと糞尿を撒き散らす登山するのがお似合いだね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:20:39.30 ID:GzpFXaWj0.net
噴火のリスクを考えると肝試しにちょうどいい

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:21:18.30 ID:r1NfTJrG0.net
>>170
気温の低さもあるけど風が強いから、いい加減な装備だと体感温度がだだ下がりに
なって相乗効果で低体温症を招きやすい

ジーパンとか綿の服でにわか雨や濃霧にまかれて湿った所で、強風に吹かれまくったら
けっこう危ない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:21:22.54 ID:ClabAZFq0.net
>>165
高山病の懸念以外ここまで登りやすい高い山は無いからド素人でも雨風と防寒さえちゃんとしてれば大丈夫だよ
ぞろぞろ人いるから迷って遭難や滑落もしないし

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:21:26.10 ID:Q6cXDAcO0.net
47 名前: 色鉛筆(山梨県)[sage] 投稿日:2010/01/03(日) 00:45:24.10 ID:3o7fJR3p
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に

「山を舐めるんじゃない!」

と怒られた。 (´・ω・`)

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:21:31.33 ID:9bNM5gbu0.net
冬の雨の夜に一晩中外にいて耐えれる装備は必要だろうな
アクシデントで夜を越さないといけない可能性もある

181 :的井 圭一:2014/09/07(日) 22:21:58.33 ID:KJSgQ9ry0.net ?PLT(15073)

高山病予防にはダイアモックス処方してもらうといい
マシになるから

>>153
杖(トレッキングポール)が2本あると楽
4WDになれる

あと>>150が言うようにゲイターあったほうがいい

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:22:24.90 ID:C2yoP5pR0.net
このスレみてたら非常用に雨具欲しくなってきた

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:22:28.54 ID:+QQytUAb0.net
>>163
富士山は幕営禁止だぉ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:22:30.75 ID:PlmO5QW70.net
夏でも半袖短パンは無理だしこの時期はまだアホみたいに混んでる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:22:35.84 ID:wjXx0c5P0.net
>>174
火口直前まで人間が転んで滑ったような跡がいくつかあった。
そんで滑った先からまた足跡が始まっててドラマを感じたぜ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:23:18.40 ID:H+yIfi7N0.net
>>80
http://youtu.be/AI5kX6d5Kv8
パトロールのおじさん
ところどころ胡散臭い部分はあるがマジでやってるなら自殺防止の誘導としては上手いと思った

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:23:37.40 ID:JAh//Ymj0.net
>>55
山岳保険とか入ってれば対応が分かれるって奴かな?
まあ富士山なんて定年後のジジババが登れるんだから遊園地と一緒ですよね

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:24:10.40 ID:PRlsJzyG0.net
富士山って運動不足でも登れるかね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:24:29.54 ID:+QQytUAb0.net
>>174
厳冬期に火口まで降りる人はいるよ
夏季だと歩いて降りなくちゃいけないけど(200mぐらいあってしんどい)、
冬季だとソリのように滑っていけるからラク

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:25:21.60 ID:4InWmuxV0.net
頂上まで登るのとフルマラソン走るのと、どっちがきついの?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:26:09.96 ID:a2gdfRvv0.net
スウェットで真夏に登ったが、頂上行ったらガクブルで凍死しそうになったw

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:26:10.22 ID:r1NfTJrG0.net
>>188
足腰弱ってると登りは何とかやれたとしても、降りで足くじいたりやばい
コケ方しそう

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:26:51.55 ID:wjXx0c5P0.net
>>189
あんなところへ降りる奴の気が知れない
底無し雪だったら死ぬじゃん

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:26:55.23 ID:JAh//Ymj0.net
>>190
そりゃフルマラソンでしょとマジレス
富士山なんて遊びだよ、遊び。何か装備がどうとか言ってるけどさ、冬山じゃなきゃガキでも登れる

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:26:58.29 ID:DChMB/zR0.net
山の山頂なんてどこも一緒だろ
2000メートル級の山をロープウェイで制覇するのが情強だわな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:26:58.42 ID:Gt4VT6S80.net
>>183
ありがとう!
EDの俺でも劣等感を持たずに済みます!

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:27:49.35 ID:kjVRWKdD0.net
>>163
頂上で嵐に会ったらどうすんだよ。
どこにも逃げ場なんかねーぞ。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:28:03.66 ID:Ss9mjgp7O.net
>>188
言い方は悪いが女子供でも登り方次第で普通に登れる。
弾丸登山じゃなく身体を慣らしながらかつ冷やさない様に、水分、塩分、糖分をしっかり取れば大丈夫。

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:29:20.68 ID:hoYUj9gN0.net
>>1
>半袖短パンでOK

いやダメだから。やめろバカ!

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:29:52.27 ID:fh6J2I2T0.net
そろそろ車で行けるんだっけ?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:30:13.47 ID:+QQytUAb0.net
>>193
それはない
厳冬期の富士には、24時間強烈な風が吹き付ける
おかげで雪という雪は吹き飛ばされ、カッチカチの氷になる
アイゼンを利かすのも容易ではない
ピッケルもめったに刺さらないから、斜面で滑落しだしたらあっという間に1000m近く滑ってお陀仏様

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:31:19.65 ID:PHXy/uVN0.net
昔9月に登ったら山頂につららあったぞ
軽装で登って死んでも自己責任だからな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:31:54.14 ID:Za3tZUmP0.net
>>89
そのネタはあっちじゃなきゃ通じねぇよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:32:30.96 ID:CVVkjRGL0.net
>>109
片山右京の連れが死んでる

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:33:26.46 ID:ZISfOYvqO.net
半袖短パンで登山とかそんなアホおらんやろ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:34:00.09 ID:TohNUCHy0.net
一泊して必ず夜空を観とけ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:34:30.47 ID:MN4nS0ds0.net
>>132
俺は昔ミズノのベルグテックEXを買った。
ゴアテックだの何だのが数万する中、こいつは1万で買えた。
性能は良いがやや重い。でも防寒にも使えていい。

すてまだよ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:35:28.80 ID:d0X9YVaY0.net
標高2000mでも普段より心拍数あがるのな
普段は安静時80から90程度なのに山頂では110から120くらいになってた、空気が薄いからか

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:35:37.67 ID:mc3mBXA8i.net
頂上でのコーヒーと煙草
最高だよね

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:35:48.00 ID:u9ukgC2i0.net
実はおばちゃんの方が向いとるペチャクチャ喋り捲るから高山病にならない
子供は体力あるから楽々登れる
後は水と睡眠不足に注意すればいい

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:36:14.26 ID:5jDsz1V9i.net
>>164
>>181
お前ら本当は優しい奴らだったんだな。
吉田から行くよ。俺吉田だし。
ゲイターとトレッキングポールは金が無くて辞めようかと思ってた。
杖はない寄りましかと昔買って焼印押してもらった杖持っていくつもり。
ゲーターはやっぱあったほうがいいんだな。
ちなみに車で五合目まで行く予定。
山小屋無視して徹夜登山で御来光みて帰る予定。

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:36:58.64 ID:qvOQ+cO10.net
ワイも上下で3万近いの買ったけど今年の夏富士山で大雨暴風に晒されて
見事に浸水して余計に体力消耗したわ
何度もそれなりに使うならやっぱゴアテックスじゃないとな(ステマ)

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:37:24.57 ID:2rba6ALJ0.net
山は他にも山ほどあるぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:38:18.57 ID:KLPYos3Z0.net
いざという時の為にフル装備で行くべき

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:38:31.47 ID:3uzgse5r0.net
  .__
←|樹海|
.   ̄ ̄
                     (A`川
  (A`川    (A`川          ノ;ヾヽ
  ノ::[)、    ノ::[)、  (A`川   ´/'''l__l  
  / |      / |     ノ::川   |_l_< 
  | ヽ     | ヽ    / \   | \

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:38:34.70 ID:wjXx0c5P0.net
富士登山駅伝の練習やってた連中は頂上まで短パンにランシャツ、スニーカーで走って登ってたな
俺も色々調べてたくさん荷物持っていったけど半分も使わなかった
八月だと雨ガッパと現金もってスニーカーで大丈夫だと思う

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:39:06.51 ID:kjVRWKdD0.net
>>213
みんな頂上の神社に用事がある。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:40:26.10 ID:InADAIb/0.net
静岡の幼稚園は遠足で富士山登るからな…

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:40:38.31 ID:LXtt+J140.net
>>211
弾丸登山ならこの時期夜間3度くらいで強風が吹き荒れてるからそのつもりでな
じゃないとマジ凍えるから、奥歯ガタガタいわせることになる
ホッカイロたくさんもってけ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:41:26.59 ID:mQOHEBr80.net
ツェルト必須??

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:42:05.51 ID:hoYUj9gN0.net
>>218
マジで!?:(;゙゚'ω゚'):
静岡こえー!!!!

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:42:32.10 ID:MN4nS0ds0.net
>>209
頂上で1人で携帯コンロで湯を沸かしてコーヒー飲んでたら、外国人パーティーに囲まれた。
徹底無視した。
襲われるかと思ったよ。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:43:27.08 ID:4mPw47ro0.net
今日大台ケ原に上ってきたわ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:43:53.62 ID:KLPYos3Z0.net
御殿場ルートはお勧めだけどな
人に会う事はほとんどない
暗闇の砂地を黙々と歩く
晴れていたら満天の星
これまでの人生とこれからの人生について熟考しながらね

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:44:11.99 ID:LXtt+J140.net
>>218
宝永山(富士6合目あたり)じゃないのか、それなら何度か見かけた

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:44:25.04 ID:C0/PihjG0.net
涼しい:半袖短パンでOK 謎の理論展開

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:45:22.55 ID:MN4nS0ds0.net
まあ犬でも殿下でも登れるからな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:45:44.56 ID:d0X9YVaY0.net
>>211
杖だけどシングル(1本持ち)だと片方に体重をかけすぎてバランスを取りづらく手首を捻りやすいからダブル(2本持ち)がおすすめ
金剛杖は登り下りで長さ変えられないしやっぱり伸縮可能なトレッキングポールがいいよ
尼なら二本セット3000円程度で買える

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:46:26.05 ID:LXtt+J140.net
>>220
防寒しっかりしとけば必須ではない、あるとありがたいけど重いし

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:48:37.68 ID:p1kNw0AJ0.net
>>211
山小屋無視も糞も、もう閉山してるから一部の小屋しかやってない
山頂はどこもやってない。要するに山頂で便所に行けない
登山素人ではご来光狙いは厳しいぞ。いざとなったときに逃げ込む場所ないから
素人なら七合目あたりで泊まるが吉。寒さにガクガク震えるのが趣味ならまた別だが

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:48:52.89 ID:kTiTvOyG0.net
俺、今年8月頭に登ったときは半袖は無理だったけど、普通に短パンで行けたぞ
山頂には半袖の人も居た
日によっては行ける
もちろん装備はしてたほうがいいけど

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:56:16.13 ID:5OYQfcSi0.net
>>223
ええな。あそこは手軽だけど見どころ多くて最高だ
来年は復活した大杉谷登山道から攻めたい

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:56:39.36 ID:qeGMhEM00.net
騙されまいぞ!騙されまいぞ!

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:57:50.30 ID:qvOQ+cO10.net
都心からのアクセスと眺望と紅葉が良い山教えれ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:58:25.84 ID:Wx7kqd4c0.net
>>211
常に飴を舐め続けるのがいいよ
徹夜登山はマジでエネルギーを使うから、ガス欠で高山病にならないためにも

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:00:10.44 ID:ig47h7bz0.net
>>218
須走の小富士だろ
幼稚園の登頂記念とかあったぞ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:00:11.92 ID:MN4nS0ds0.net
富士山って新宿発の高速バス1本で2時間半で五合目行けるから、割と手軽なんだよな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:01:11.63 ID:2CkLrKGki.net
そうビビんなって人が踏み荒らしていつも人で溢れかえってる場所だよ
山で怖いのは道がわからなくなった時だ。樹海探索の方がよっぽど危険
適当に軽装で気軽に行っとけ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:02:17.46 ID:IeMmSnmG0.net
遺体になって帰ってくることもなくゴミとして処分される

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:02:24.50 ID:6iS6e3GQ0.net
東京から日帰りで行けて初心者おすすめな山ある?
高尾・陣馬・筑波・金時・岩殿・鎌倉アルプス・大菩薩嶺・大山・御岳山・屋久島はいった

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:02:32.78 ID:jF0/ka3S0.net
半袖短パンを勧める命を大事にしない奴はしね

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:02:57.93 ID:GSO1OaFy0.net
もう半袖短パンはヤバイだろ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:03:52.66 ID:MVwBM3fM0.net
はいはい!
入山可能なのは7.8月だからね、いった奴は自己責任で捜索隊に迷惑とかかけるなよ。

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:04:17.94 ID:vJO7ditz0.net
初心者が夜中登るのって危険なの?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:04:31.99 ID:MN4nS0ds0.net
>>240
八ヶ岳(赤岳)は?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:05:19.79 ID:d0X9YVaY0.net
>>238
一人で樹海観光に行ったら自殺と間違われて止められたわ
思い詰めてそうな顔がデフォなんだよクソが

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:06:48.55 ID:4mPw47ro0.net
>>232
大蛇のところがよかった
人も少なめだったし、バイクが気持ちよかったわ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:06:49.76 ID:kjVRWKdD0.net
>>244
登山道による。
たくさんの登山者がいるルートであれば
初詣の行列みたいなもんだ。

無人のルートであれば深夜の惑星探索に近い。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:09:44.80 ID:sOYGkZfT0.net
本来夜に登山なんてありえないんだが、シーズン中の富士山は別

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:10:10.25 ID:vJO7ditz0.net
>>248
やばいねそれ、彷徨いそう
ありがとう、人が多そうなルートを探すよ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:10:14.72 ID:lF+S0riq0.net
しかし今年はめちゃくちゃ天気悪かったからなあ
せっかく登ったのに頂上は霧の中って奴はけっこういただろうな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:12:23.10 ID:kjVRWKdD0.net
>>251
晴れ間から伊豆半島を見た時のカタルシスが全てだからな。
こればっかりは運。

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:13:12.64 ID:+ve52kUEO.net
ここなちゃんは山ガールではなく森ガール
モモンガ探しにきただけなのに…

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:14:25.34 ID:f58e1MWc0.net
半袖短パンとか真夏でも自殺行為

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:14:26.11 ID:DBiqbZ/ni.net
>>115
富士の演習の日でドンドコ音がしてる中で
おーやっとるやっとるって笑ってたら
キュラキュラキュラって音がしてきてそれがだんだん大きくなって近づいてクソビビッタ思い出
霧でまったく見えなかったしな
こいつだった

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:14:48.73 ID:Q9sGZYzi0.net
今の時期でも、最高気温が5度しかねーじゃねーかよ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:16:17.14 ID:QfvE/cX/0.net
7, 8月しか一般客は行かない。
9月は閉山している。
売店もしまってるから
水とか食料は自分で。
日帰り出来るメンツと時間じゃないと
やめたほうがいい。

頂上は日中でも5度切る可能性あるから
ウインドブレーカー、薄めのフリース、
手袋、ズボンもしくはスポーツタイツ。

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:20:01.40 ID:qYXAGitx0.net
マジな話山の寒さは半端ないよ
冬ごときで歯ガタガタ言わせてるやつはまずやめといた方がいい
凍傷で指おとしかけた

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:20:48.18 ID:Rj+SNCLO0.net
途中でウンコもれ層になると思うと怖くて登れない

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:21:46.45 ID:jWl0VyYf0.net
富士山はアミューズメントパークだからな。登山でなくてレジャーだと考えたらいい。

水は500mlペット1本で十分、後は雨具ぐらいを持って、
できるだけ軽装で、必要な水や食料は山小屋で補充するのが最適。
金は掛かるが、アミューズメントだからしょうがない。

なわけで、売店(山小屋)が半分ぐらい閉めてる9月は、空いてるとはいえ登るには不自由。
8月の平日をお勧めするわ。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:26:10.39 ID:OfEc8tZR0.net
御殿場ルートや宝永山の荒野感が大好き

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:29:08.46 ID:7/L/GvmW0.net
5合目から6合目まで引き馬で行った事ならある

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:47:38.40 ID:X77Clph0i.net
頭いたくなったりすんのかよ
一生登らなくていいや

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:51:56.16 ID:SIS0V2Ym0.net
>>244
岩や木の根ゴロゴロしてるような所を暗い夜にって非常に危険
片側が崖だったりするし、昼にそういうとこ歩いてみて暗かったらって想像してみるとわかる

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:54:32.42 ID:Ft9AWoad0.net
ろくに運動もしてない素人でも登れるもんなの?

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:57:14.99 ID:kjVRWKdD0.net
>>265
高山病との戦いだよ。
んでコレに関しては体の適正の問題。

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:57:49.13 ID:TTT8rwxs0.net
>>211
雨具はビニールやナイロンで防水加工してあるのは止めた方が良い
ビニールは汗で内側が濡れて寒くなるし、防水加工はだんだん染み込んで寒くなる
上の方に書いてあるが、高いのはゴアテックス、少し安めでモンベルくらいのしっかりした物が良い
あと靴は足首まである登山靴を
小石が入るのを防ぐだけでなく、下りで疲れた足首を補強してるから安全に歩ける

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:59:09.17 ID:ZcdejGCr0.net
冬以外無意味
ジムでランニングマシンでもやってなさい

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:04:01.45 ID:iv99ZDS/0.net
晴れてなかったら糞疲れるだけでゴミだぞ富士山
天気悪かったら登るのやめた方がいい
俺の場合晴れてたから良かったものを
夜空の流れ星と御来光はまあ感動したわ
頂上は寒過ぎて死ぬかと思った

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:09:19.78 ID:sGuS4gba0.net
山登りって、やってみたいなーと思いつつもぼっちだから機会すらないわ・・・

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:13:04.20 ID:Fv+72MOC0.net
>>270
15年前くらいなら高尾山なんて平日はほとんど人がいなくて、一人になりたい時に登りに行くには格好の山だったんだけど、今は渋滞だっていうからなあ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:15:35.75 ID:2PrhE2AU0.net
http://i.imgur.com/xE70vuT.jpg
つらいけどご来光みると登ったかいがあったと思う
でも下山も地獄

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:23:30.58 ID:fs6oI+PI0.net
>>270
登山ってパーティやパートナー組んでやるのも有りだけど、気本的にぼっち向けの
孤独に自然と向き合う遊びだと思う

一人で山行出来るように成るまでは、師匠みたいな人が居た方良いけど

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:23:35.22 ID:7zxaCHW70.net
上ってる間のトイレはどうすんの?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:24:08.31 ID:gzgsSVpM0.net
>>270
俺もぼっちだけど今年から山登り始めて富士山も一人で登ってきたよ
一人が心細いのなら初心者向けツアーに参加してみるのもいいかもね
友達できるかもしれないし

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:24:43.70 ID:ZMGX6zXC0.net
>>272
飛行機じゃあかんの

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:24:51.69 ID:0cLqROLD0.net
>>274
山小屋にある。結構山小屋はいっぱいある。山梨側の場合の話だけど。

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:25:25.23 ID:6sJ4njLz0.net
>>274
立ちションに決まってるだろハゲ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:30:38.22 ID:0cLqROLD0.net
まあ山梨側と静岡の新5合目ルート以外は登るのも苦行だよな。
距離長いし。逆にこの2つは登山者いっぱいだから人の流れについて
いきゃ登れる。

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:32:50.09 ID:e4jteyvS0.net
登山興味あるけど虫全般駄目だときつそうだな

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:35:32.69 ID:EV9rpwjS0.net
吉田ルート上る人にアドバイスをひとつ
下山の時「下山ルート」は使うな
後悔する。

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:38:41.70 ID:HQuqPxJt0.net
富士山って雪被ってる時期に
富士宮や富士吉田から眺めて周辺ブラブラして楽しむ為のもので
登って楽しい山じゃないんだよなぁ、登山するならもっといい山が腐るほどある

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:42:18.55 ID:BzBo+Ca90.net
登るなら今が一番だな
登り始めは短パン半袖→寒くなってきたら雨具着るくらいで十分

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:52:08.08 ID:7myvArG80.net
>>157
ご来光見るために19時に5合目スタートして24時過ぎに頂上に着いた
明け方までのんびりそのまま頂上で待ってればいいやと思ってたんだ
そしたらスゲー寒くてとても耐えられず2時間後に下山した
周りにいた連中みんな宇宙服みたいな重装備だった、夏なのに

前回の教訓を活かして2回目は深夜12時に5合目スタートしたら、
朝の5時前に頂上に着いたけど曇ってて結局ご来光は見れなかった
くやしい

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:54:06.43 ID:LvnXzEpF0.net
>>270
北海道に転勤→ぼっち登山デビュー→毎回熊に怯えながらの登山
の俺よりましだろ

鈴は意味ないからつけてない

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:54:19.86 ID:BzBo+Ca90.net
ご来光なんて見てもしょうがないだろ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:54:25.92 ID:h9FJ5q/80.net
男に山語らせるとウザいぞ?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:56:28.76 ID:HQuqPxJt0.net
>>285
タクティカルベストに長いナイフとでかい催涙スプレー装備は必要だな
熊やイノシシや犬に怯えながらの登山はマジ楽しくない

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:00:26.05 ID:glnpwwhj0.net
登ってるときは体暖まってるからいいけど
山頂についたらひたすら寒いんだよな
山小屋のやつは一杯600円ぐらいのお茶買わねーなら出てけとか言うし

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:00:59.54 ID:BzBo+Ca90.net
野生生物が怖い時は爆竹とロケット花火持ってく
クマにあったことはないが野生の猿の群れには効果あった

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:01:44.37 ID:Dt3DEbgy0.net
登りは急斜面ばっかりだから若い姉ちゃんのムチムチのスパッツ尻見放題だぞ!
記念撮影のふりして尻撮影も可能。

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:08:54.55 ID:LvnXzEpF0.net
>>288
俺の考えでは
「こんなメジャーで人もそこそこいる登山ルートで他の人が鈴つけてるんだから俺がつけなくても大丈夫だろ」
と思ってる
だから自分の前後に全然人がいないときは死ぬほど怖い
今日も手稲山怖かった

ナイフは職質こわいからスプレーは買うかなマジで
でも周りのじじいや女はマジで軽装備な不思議

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:10:09.16 ID:LvnXzEpF0.net
>>291
急斜面
俺登り、女下り。
女の短パンに絶妙な隙間

最高でした

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:20:15.02 ID:e4jteyvS0.net
富良野岳とかハイキング程度に登れるような山でも〜ルートにヒグマの糞発見とか普通に書いてあるからどうせ一人で登山しても生きた心地しないだろうな
それも北海道の場合ツキノワじゃなくヒグマだからな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:22:51.16 ID:SvHX3brF0.net
夏冬のコミケをぶっ通しで参加する気力体力はあるけど、富士山登れるかな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:52:18.63 ID:nD0t1yW90.net
御殿場駅がずーっと気温低いらしいからヘタすりゃ死ねるで

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:53:17.14 ID:b+iOfR7M0.net
ストリートビューで十分

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:53:27.51 ID:ibiM7EN70.net
ヤマノススメ観たのか

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:54:33.66 ID:248mpUcS0.net
経験も体力もない奴は飲食物を全力小屋頼り出来るシーズン中に行くべき
基本装備4-5kgに更に飲食物4kg前後追加すると体力無い奴にはしんどいよ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:56:56.22 ID:unfrVwvW0.net
富士山には登る気にならない(特に山小屋泊が嫌)けど
富士山が綺麗に見える山には登ってみたい

凱風快晴(赤富士)的視点で富士山が見えるとことか凄く行きたい

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:00:58.27 ID:nB7eEcLu0.net
人生が変わるって聞いたし会社のイベントがらみってのもあって登ったけど
ずっーと雨でな。頂上の景色も真っ白だったわ。
とにかくしんどかった記憶しかないんで、リベンジすらする気が起きんわ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:06:51.28 ID:qvxtBIYu0.net
8月中頃に夜登ったけど、明け方の頂上はかなり寒い、風が強いから余計に
ウィンドブレーカー、インナーダウン、フリース、長袖、化繊下着、耳当てorキャップこれ位は必要かな、夜登ってご来光見るなら

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:10:35.07 ID:upSU8PPg0.net
うんこお持ち帰り山は勘弁

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:17:25.80 ID:kO/9ToGy0.net
>>130
ホテルのような山小屋をお求めなら八ヶ岳か上高地にでもいっとけ
ちなみに上高地から行ける山の山小屋は汚えからな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:20:53.12 ID:ai+wWidY0.net
>>277
この時期は多くの小屋は閉まってる
トイレも当然閉まっている

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:40:06.56 ID:JOmFZn2+0.net
初心者向けの山なら結構登るけど難易度の高い山はどういうトレーニングすればいいのかわからん。
塩素にかぶれるから週二で1日二キロくらい泳いで、筋トレ二時間くらいしか普段運動してない。

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:44:37.65 ID:kO/9ToGy0.net
>>306
知り合いいないなら近所の登山チームに入れ。個人では無理があるよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:53:49.28 ID:0MwRJFRe0.net
>>218
東京のスポーツ幼稚園も登るぞ
七号目までだけど

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 03:08:23.79 ID:NpX4bQGN0.net
>>129
今はヘアスプレーサイズで10リットル入るから
金に糸目つけず大量に持ち込めば有用じゃね?

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 03:35:41.44 ID:REP+ztM50.net
高校時代に膝壊してるんだが、無理かな?
友達いないから一人でなんだが

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 03:47:16.35 ID:joPNuGMd0.net
白人とかTシャツビーサンだからな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 03:50:36.38 ID:dOALorFd0.net
昔、富士山に登った時に頂上でご来光に合わせて君が代が流れたんだが
今でもアレやってるのかな?
何かキチガイがクレーム入れてそうだが

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 03:59:54.91 ID:PfzWU/qV0.net
>>311
白人ってほとんど在日米軍じゃないのか

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:13:17.74 ID:Ih9HdJ4b0.net
普段は甘いもの嫌いなのに登山中に食う羊羹は滅茶苦茶うまい不思議

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:28:57.44 ID:CsDryY2R0.net
俺頻尿だからオムツ履いて行く

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:51:41.31 ID:wLN2Dz8k0.net
そもそもTシャツと短パンなんて括弧じゃ登らせてくれないんじゃないの?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:55:11.36 ID:00oBdJhW0.net
今浅間工事中だったぞ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:58:04.42 ID:QFimcXkx0.net
デートの途中だろうか
若いカップルが普段着で登ってたn

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:02:13.37 ID:qXUl4QML0.net
先月登ったが薄着で行くのは辞めた方がいいぞ、自殺行為だ
頂上付近は風が強すぎるので体感温度はかなり低い

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:11:28.62 ID:sYEPayRt0.net
今登ると登山料毟り取られるしついでにアニヲタだと思われるからやめとけ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:25:45.54 ID:Cc3TQBLY0.net
>>300
石割山おすすめ
途中の石割神社も神秘的でいい

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:13:29.29 ID:Xp7GrTsx0.net
二日前登ってきたわ
舐めてかかるとマジで死ぬ。靴と雨具は上等なのを用意すべき

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:17:48.77 ID:PfzWU/qV0.net
>>320
バッジのデザインを木花之佐久夜毘売にしたらアニオタからたくさん毟り取れそう

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:18:54.53 ID:qseYmyYp0.net
五合目まで車で行きたいんだけど、週末っていつになったら空くかな
いつ迄通行できるんだっけ?10月頃?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:20:30.06 ID:RKbWKHSu0.net
一人で行っても大丈夫?
「なにあの人一人なの?」とか思われたりしない?

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:20:45.88 ID:iVpHoS+ui.net
ビーサン短パンTシャツで登れるかチャレンジしたが、やはり無理だった
引き返す勇気も必要だからなお前ら

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:29:03.59 ID:PkghGcgU0.net
>>101
わしなんてわらじで登ったぞ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:00:30.14 ID:Mg81ENyJ0.net
会社で無意識に、夏色プレゼント♪と口ずさんでしまった
後輩に「先輩は誰派ですか?俺は断然ここなちゃん」とか言われたorz

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:45:55.93 ID:Ui6JUz8k0.net
>>325
竹刀

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:50:02.87 ID:lqty9Kt50.net
先月登頂したけど、雨風強くて物凄く寒かった
レインウェアの下にダウン着てたけどそれでも凍てつく寒さ
山小屋のホットココアが飛ぶように売れてたw

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:52:11.51 ID:FsJj/5T30.net
埼玉から富士山腹を登ってる人が見られないかなーと思って天体望遠鏡で覗いてみたけど見えないもんなんだな。

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:55:45.90 ID:2cO3M1Ud0.net
なけなしの千円を取られた
ありがとう自民党

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:03:20.68 ID:EArPDXx30.net
ここ5年ぐらい登ってないけどご来光狙いでも渋滞してんの?

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:04:17.91 ID:sYEPayRt0.net
あび程度の山が世界遺産とは誰も思ってないでしょう

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:28:21.65 ID:dZ7cUJTU0.net
いくらなんでも半袖じゃ寒いだろー

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:30:54.76 ID:KqgyBRvkO.net
かといって、エベレスト単独登頂レベルの装備だと
大げさなのかな?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:32:28.05 ID:RsxvH3Og0.net
>>6
石井スポーツの偉い人とお付き合いしてる

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:42:43.71 ID:EDvKRYOH0.net
日焼けがやばいから半袖短パンはオススメ出来ない

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:54:19.59 ID:Ui6JUz8k0.net
気温は、100m上に行くと0.6℃下がる
体感温度は、風速1m/sあたり1°C下がる

雨、ガスる(濃霧)、汗どで湿った服で風に吹かれると、気化熱で体温を
奪われて、体力をどんどん削がれていく

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:05:11.13 ID:cRH1hOFm0.net
>>1
適当な事抜かすんじゃねー!

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:57:34.27 ID:TE9uAAu80.net
>>339
嘘つき乙

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:58:15.51 ID:evrO50VZ0.net
>>335
いくらなんでもといってる時点で認識が甘すぎる
関東の真冬より低い気温かつ夏の台風かそれ以上の風が同時にやってくる
それに拍車をかけるのが歩くだけで髪が濡れる程の恐ろしく高い湿度

こんなもん半袖でいったら3分もたずして泣き崩れる
実際まぬけな外人は何人も意気消沈してるし去年は動けなくなったために救助したとニュースにもなったが
あんなのは氷山の一角で山ほどいるからな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 13:30:14.72 ID:doJEQ9K70.net
この部屋で半袖の上に長袖着てるんだがw
山登ってたら暑くなるか
無職ケンモ民で登るか

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:06:33.17 ID:joBX9PaS0.net
もうそれじゃ寒すぎるだろ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:16:31.67 ID:n5kM/f3U0.net
google earthなら部屋でフルチンでもOKだぞ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:20:22.78 ID:9Yz9vgvQ0.net
>>345
皮被ってるくせに何言ってやがる

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:21:58.36 ID:TcrjdS8d0.net
人がいない登り易くてそこそこ標高のある山に登りたい

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:31:05.98 ID:Y3cJ5GFW0.net
>>347
剣岳でも欅平から登るルートは誰もいなかったぞ
めっちゃキツかったけど

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:47:47.26 ID:DYJn/0Bw0.net
>>347
東北とか北海道の山お勧め
人少ない

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 18:38:38.18 ID:DrHGYda00.net
>>218
俺ふもとというか3〜4合目くらいの集落に住んでたけど
小学4、5年の2年間どっちかで頂上まで登らなきゃいけなかったが幼稚園はなかったわ
あと砂走りで下る時は靴の上からでかい靴下はかないと泣くぞ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 18:53:26.99 ID:/yANVCpy0.net
>>310
やめとき
今は日常生活で何とも無くても、
山登りがキッカケで水が溜まる癖がつくと、仕事に影響する

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 19:03:59.99 ID:0X7wLtrn0.net
8月上旬に空調服で登ったことある。寒すぎて途中でスイッチ切ったわw

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:09:01.79 ID:wP7Ggk8F0.net
静岡も山梨も

やまのすすめコラボして割高入山料アニオタから徴収すればいいのに
にゅうざん切符に

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:17:10.81 ID:1l/0ANmw0.net
ヤマノススメは馬とかブルトーザーとか外人多いとか、一応ちゃんと描いてて富士登山ステマってるのな。シーズン終わったけど。

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:14:54.25 ID:svfSIS/z0.net
ちんくるで表示がバグって勢いが18億超えとる

総レス数 355
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200