2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

出生数100万割れは確定へ 出生数は2020年83万人 2030年75万人  [509143435]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:00:43.05 ID:4mVfrUUd0.net ?2BP(1000)

地方国公立大も「倒産」の危機?
大学関係者の間で「2018年問題」という言葉が語られている。
近年横ばい状態にあった18歳人口が、この年あたりから再び大きく減り始めることから、「倒産する大学が相次ぐ」との懸念が広がっているのだ。

昨年生まれの子供が大学受験を迎える2031年の18歳人口は約104万人で、現在より15万人ほど少ない。
折しも、大手予備校「代々木ゼミナール」の校舎の7割強が閉鎖されることも明らかになった。大学の大淘汰(とうた)時代がいよいよ現実味を帯びてきた印象だ。
教育界が18歳人口減少の危機に瀕(ひん)して久しい。すでに半数近い私立大学が入学定員割れしている。少子化が進むのに大学数が増えたのだから当然の帰結である。

これまでも各大学は生き残りをかけ、志願者が増えそうな校名への変更や学部新設、多様な入試制度の導入など、あの手この手で受験生集めをしてきた。
だが、小手先の対応はいつまでも通用しない。年間出生数は急坂を転げ落ちるように減るからだ。
2020年は83・6万人、2030年には74・9万人と推計されている。

かつて大学の経営破綻は「小規模な地方私立大学の問題」と受け止められることが多かった。
だが、民間有識者による「日本創成会議」の分科会が公表した2040年までに自治体の半数が将来的な「消滅」の危機にさらされるとの推計結果を見る限り、
今後は国公立大学とて無関係で居続けられるとは言い難い。

分科会は若い女性が大都市圏に流出する地域では人口減少に拍車がかかるとみているが、
それは18年後に大学進学年齢者が激減することでもある。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140906/edc14090608320001-n2.htm

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:03:03.56 ID:j2P49J5g0.net
だからってオタクの財布目当てに結婚しろだのなんだのうぜーこと言ってくんなよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:03:08.35 ID:GHjWxnjh0.net
http://i.imgur.com/c23B12K.png

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:03:43.79 ID:Bz7f5bGp0.net
近所の話だが
ゲーセン潰れてセレモニーホール(葬儀屋)に
学習塾潰れて整骨院に

日中たまに外歩くとカートか杖のジジババだらけ
この20年くらいでゾッとするほど子供が減ったよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:04:27.45 ID:4jVCi87Q0.net
むしろ少数精鋭にしたほうがいい
これからはマーチ以上の大学を卒業した人間しか
結婚できないようにしたほうがいい
底辺職は外人に任せるべき
これが日本が生き残る唯一の道

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:05:49.84 ID:E1AmCl2xI.net
安倍ぴょんの少子化推進政策効き過ぎ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:07:32.73 ID:JeGmtXnl0.net
中絶されとる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:08:17.34 ID:f6EgWWmT0.net
>>5
飯が足りてる内は人口こそが力だよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:08:49.82 ID:3HP/8tCp0.net
この国に子供残せない、残したくない人が増えすぎた

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:09:37.20 ID:gbgbEBAU0.net
丁度いいから私学助成なんてやめて公立に全部回せばいいのに

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:10:43.49 ID:nurxkGc50.net
これから生まれてくる子供とか完全に罰ゲームだしな
膨大な老人と借金を支える役回り

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:11:29.15 ID:AlEW+ept0.net
教育に金かかりすぎなんだよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:12:29.90 ID:Bz7f5bGp0.net
子供作るならモナコとかに移住するわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:12:35.05 ID:lA0ecEj80.net
これに関しては別に安倍は悪くない。もっと前の自民の糞どものせい。
具体的に言うとバブル前後の糞野郎どものせい。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:12:49.42 ID:lw5TUzSQ0.net
マイルドヤンキーに金配ればポコポコ産むだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:12:58.05 ID:qQaMdxu50.net
自民が対策するって言ってただろ。来年から対策しますって

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:13:39.28 ID:oSXX4r+o0.net
それよりnyaaがまた繋がらんぞ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:14:41.61 ID:GON+BSrg0.net
イスラム国かインドのレイプ戦士を呼べ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:14:55.63 ID:d+ugFr0N0.net
昔は貧乏ほど子沢山だったけど貧民は子供を作ることすら難しい
せめて二人は産ませたい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:18:47.09 ID:r9r086ut0.net
これも森政権から横ばいと言い続けたおかげ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:20:25.29 ID:7uGwrPT30.net
今年の話かと思ったら
まだもう少し先か

まあ、遅かれ早かれ
100万割れは避けられないだろうけど
消費不況が拍車をかけるかもね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:20:43.40 ID:V/3kepMo0.net
秋田の人口wwww


2012年人口動態調査結果
       人口    出生     死亡  比
秋田県 106万人  6,543人  14,856人 2.27倍
山形県 115万人  8,212人  14,752人 1.80倍
富山県 107万人  7,880人  12,754人 1.62倍
香川県  .98万人  8,161人  11,369人 1.39倍

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:20:58.50 ID:FC2kQYp20.net
斜陽国家
移民受け入れ
民族浄化される

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:21:38.14 ID:owfgSdEt0.net
もし俺に子供が生まれるとしたら
アメリカとか可能性がたくさんある国で育てたいな

経済力3位って時点でなんか天井低いなって思ってしまう

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:21:48.91 ID:7EIo358r0.net
国が傾いてると国民は右翼化する
ジャップwwww

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:22:03.14 ID:prCDmXqK0.net
だからそもそも人口密度高過ぎだって言ってるだろ
フィンランドを見ろ、日本と同じぐらいの面積で総人口500万人だぞ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:24:34.84 ID:B/f3zfRg0.net
団塊Jr.とかいう年200万人いるゴミ世代は早くしぬべきだな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:25:00.52 ID:lDfeCR400.net
DQNばっかり繁殖してJAPも沈みゆく船だな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:25:06.74 ID:ce6t1mfg0.net
アニメではうんざりするほどガキが活躍するのに
現実は街中高齢者の群れ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:25:57.57 ID:2rba6ALJ0.net
お受験がヌルゲーになるな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:27:33.48 ID:lfP94jag0.net
それでも二百万人くらいの男女が生中出しを楽しんでるのか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:27:43.36 ID:4sA7m9+W0.net
出生率は上がってます

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:27:53.42 ID:OBUEUD650.net
ブルデューが相続制度が平等になると、中流階級が財産が分散するのを恐れて子どもを産まなくなり、出生率が下がると分析していたが、
その分析通り、非嫡出子の相続分平等の判決が出たら、翌年に出生数が下がっちゃったね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:28:20.36 ID:IwMkbSSx0.net
今時はみんなスマホ持ってるし塾通いしてるしでそれだけでも昔より金かかる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:28:23.12 ID:BArNHV3f0.net
>>30
お受験勝っても入れる会社がその時代には無いだろうなwww
高学歴の介護士とかでてくるんだろうなぁ。おわっとるわ。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:30:18.25 ID:MRzi0o+q0.net
問題になるのが30年遅いんだよな

30年前すなわち第二次ベビーブーム世代が10代のうちに対策を打ち始めていれば、
20年前すなわち第二次ベビーブーム世代が20代になったらその効果を上がりだし、
10年前すなわち第二次ベビーブーム世代が30代の頃には小中学校が足りないという
嬉しい悲鳴状態となっていた

が現実は、40代になった第二次ベビーブーム世代がアラフォーとか遊び呆けたり、
高齢出産で1人2人産んだくらいで一人前の親づらしやがってる

クソどもが

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:30:49.82 ID:TfSTFi8J0.net
子供育てられるような時代じゃないし仕方ないね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:31:07.25 ID:4sA7m9+W0.net
出生率は上がってます 、上昇傾向です

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:31:36.11 ID:xZ/rsBFa0.net
>>30
実はもうなってるんだよ。昔、中堅と言われていた学校がほぼ全入になっている。
ただ、学校も塾もそれを言わない。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:31:37.45 ID:j0ZCb0JT0.net
早慶橋大学

関東法政中央理科大学

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:32:28.71 ID:lfP94jag0.net
>>32
そら母数が減ってるしな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:32:33.21 ID:V/3kepMo0.net
>>38
2を超えるのはまだですか?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:33:00.07 ID:E1AmCl2xI.net
>>24
アメリカはやめとけ
医療は金持ちしかまともに受けられない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:35:22.51 ID:Ed2tZaFxO.net
今日都営バスに乗ったら、俺(30)以外が満席状態でなおかつ全員老人でビビったw
そりゃ社会保障システムの持続可能性に疑義を呈されるよな
と肌で実感した次第

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:36:02.09 ID:E1AmCl2xI.net
>>14
安倍も悪いだろ
負担が上がり過ぎて二人目三人目が産めなくなってる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:37:46.69 ID:owfgSdEt0.net
>>43
金あるから別にいいよ

まぁそもそも相手が居ないから子供以前に結婚すらままならないけども
てかそんなに子供欲しいかって言われると微妙だが

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:38:22.83 ID:4sA7m9+W0.net
出生率は上がってます 、上昇傾向です

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:38:58.24 ID:kovEq9Mn0.net
どんどん人口減ってくれ。人手不足進行すれば労働環境よくなるだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:40:32.20 ID:owfgSdEt0.net
出生率が0.02ポイント上がったのは
出産適齢期の女の母数が減ったからじゃなかったっけか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:40:37.01 ID:U7uxTyYo0.net
人間がいらない世界だからね
さっさと人類は絶滅した方がいいよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:40:57.58 ID:MRzi0o+q0.net
>>48
別に労働環境が悪くても働く移民が増えて、悪いままさ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:42:48.63 ID:owfgSdEt0.net
日本に移民なんざ来ねえから

このまま社会インフラがジワ死して発展途上国に戻るだけ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:44:56.28 ID:Ouhq6Qwe0.net
出生率回復してるから出生数表記に変えたのか
必死だな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:45:37.40 ID:aExOU4g90.net
いいじゃないか日本は狭いのに人口多すぎる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:46:01.26 ID:owfgSdEt0.net
そう、出産適齢期の女の母数急激に減ってんだよな
ちょっとググったら前年から22万人とか減っててお茶吹いたわwww

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:48:10.94 ID:Bz7f5bGp0.net
>>55
今の2〜30台の男女を一人残らず結婚させてこども2〜3人産ませて
それを8世代くらい連続して続けて、やっと人口回復ラインになるならないかってレベル

無理ゲーだよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:48:21.36 ID:lA0ecEj80.net
>>45
安倍はそんなに悪くないって。これまでの政権の超巨大な負債がのしかかってるから
仕方ない。今できることはほぼないから、賭けに出ただけだ。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:49:34.34 ID:Ox6z2mNDO.net
2100年には高齢化率40%で人口4500万人だからな
政府は相変わらず出生率が2.1まで回復した場合のグラフ出したりしてお得意の現実逃避してるがもう無理
ゲリノミクスで日本国民の貧困化も著しいし

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:50:24.99 ID:4sA7m9+W0.net
出生率は上がってます 、上昇傾向です


低学歴底辺の人生終わったケンモメンだけです、終わってるのは

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:55:29.12 ID:owfgSdEt0.net
別に人口減るのはいいんだが
人口の逆三角形ピラミッドを解消しないと
生まれてくる子供がずーっと高負担なまま

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:56:51.53 ID:UhSrp1da0.net
>>57
まーな
悪いのは前の世代だ
移民がいいかどうかは別だが見る限りよくするつもりはないらし

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:03:10.71 ID:owfgSdEt0.net
>>59
出生数と出産適齢期の女の人口見ればどういう状況かわかると思うが

お前は自分にとって都合のいい数字しか見てない
頭の悪いネトウヨそのもの

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:07:30.64 ID:dFiGfcgj0.net
国内人口推移が、2030年の「働く」にどのような影響を及ぼすか
ttp://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html

15年したら人口は十分の一減

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:09:02.10 ID:lA0ecEj80.net
まあでも安倍も糞なんだよな。
少子化担当大臣なんて作ってるけど少子化対策なんてする気さらさらないだろ。
女を働かせる方に行かせるのが安倍の政策なんだろ?

女が社会進出すれば当然少子化は加速するからな。両立なんて絶対無理。
特に日本の労働環境ではあり得ない。でも労働環境改善する気はさらさらない。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:15:14.13 ID:j3h9psi50.net
負け組は自己責任

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:16:10.23 ID:CELXgReA0.net
子育て世代が全て非自民に投票しても勝てないからなあ
普通選挙の限界だわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:17:45.71 ID:bncPIgAN0.net
>>22
直に日本全部がそうなる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:18:32.48 ID:bncPIgAN0.net
自民「移民だらけにするけど悪いのはお前らだから。俺達は嫌な思いしてないから」

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:22:17.81 ID:LPYW30jJO.net
とても純正の日本人が運営してるとは思えないなこの国は

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:22:22.52 ID:4sA7m9+W0.net
出生率は上がってます 、上昇傾向です


低学歴底辺の人生終わったケンモメンだけです、終わってるのは

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:25:58.19 ID:uPdCqNfn0.net
お前らカスが選り好みするからだ
とっとと中古デブス引き取れ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:28:15.84 ID:owfgSdEt0.net
移民なんて来ねえつってるだろ

日本1国でしか通じない糞マイナーなローカル言語覚えて
労働環境最悪な国に来るのかと

英語圏の何が凄いのかといえば
移民の子供だろうがやる気とチャンスに恵まれれば
世界一の経済大国の大統領にだってなれるところ

そんな要素が日本に1欠片でもあるのか?ねえよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:29:58.91 ID:owfgSdEt0.net
死ねクソウヨコピペ野郎

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:35:41.04 ID:ZJSY9z290.net
団塊の地位維持と引き換えに氷河世代って大きな空白つくっちゃった
氷河期ももう出産適齢期すぎて手遅れ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:41:07.52 ID:rk4QzlPZ0.net
人口減とか国がどうなろうがどうでもいいじゃないか
その分、家土地安くなるし暮らしにゆとりがでる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:43:36.26 ID:jJ4Bim++0.net
>>70
雑な仕事だなあ
時給800円くらいか?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:44:25.35 ID:6NW2ByHI0.net
今こんな社会で産むなんて子供に申し訳なくなりそう

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:45:41.13 ID:8F7Tchh60.net
少子化推進してるし計画通りだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:46:46.63 ID:rk4QzlPZ0.net
悠々自適に家持てて暮らせば幸せ
これからの日本の激動の時代にワクワクできるのも楽しみにしてる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:49:12.17 ID:URNyT6cv0.net
一番人手が掛かる子育てを放棄したんだから労働力不足なんてなるわけないだろ
その分の労働が回ったために娯楽が溢れてるんやろ、そういう世界が希望したのは君らやで

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:02:44.17 ID:I8pf8ZC90.net
>>70
ネトサポ
データ示さないと無理があるぜ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:04:31.08 ID:cqxV/vQk0.net
実を言うと日本はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

5,60年後にほぼ
老人だけになります。

それが終わりの合図です。
程なく大量の移民が来るので
気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて
終わりがきます。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:11:44.78 ID:76jWWliN0.net
40代前半の出生率が1.45だからな
最近上がってる合計特殊出生率もこの近辺で停滞する

ちなみに今年の出生数は下手したら100万割れ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:29:07.52 ID:IhKCqMQ30.net
>>33
ふむ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:33:16.62 ID:8M31qfhn0.net
アベノミクス最凶だな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:09:13.64 ID:v5sKmfQRi.net
>>14
その地盤を引き継いでいるから、関係ないとは言えない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:11:06.16 ID:v5sKmfQRi.net
>>59
上がってるか下がってるかではなく、絶対値が重要なんだが

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:22:12.66 ID:v5sKmfQRi.net
>>55
1学年の人数がそれだけ違うってことだろうな
仮に適齢期が20〜30だとすると、20歳人口は30歳人口より20万人少ないと言うことだ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:23:28.96 ID:8M31qfhn0.net
出生率が上がってても2を切ってるから
減少速度が緩んだだけで減ってるのは
変わらないからな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:42:35.20 ID:LJ39DIJG0.net
今年1〜4月の出生数(概数)は前年より11,666人少ない311,630人
だとさ
単純に3倍しても93万人。まあ例年後半は出生数が増えるので
このまま推移するわけじゃないが、100万割れもあるね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:44:43.63 ID:sh9qOqN90.net
昭和45〜48年生まれあたりがゴッソリ集計から外れて分母が小さくなったんだから、
率は上がるだろうな

逆に役人連中は、こうなることをシミュレーションできていて、出生率が上がることになる
この時をじっと待ってただけなんだろうな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:57:43.02 ID:v5sKmfQRi.net
>>90
出生率が多少改善したところで、出生数が減ってるから意味ないんだよな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:00:14.57 ID:w0xUq0sgO.net
今でもカネがないからという理由で堕胎する女いるからな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:07:45.36 ID:VJVMtsWc0.net
まあ別に100万って数字に意味がある訳でもなく
減り続けてるのは既定路線ですし

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:08:06.00 ID:LJ39DIJG0.net
出生率上昇の解釈については、少なくとも以下のサイトくらいは読むべき
多少古い記事だがカラクリと傾向は変わらない

http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20090708/199497/?rt=nocnt

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:13:04.54 ID:aqe/V/STO.net
将来的には更に減るだろうなそりゃ
産み手も減ってんだし

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:51:37.41 ID:oI7BNUHm0.net
15〜49歳の女性人数見る限り出生数は
今年100万
来年98万
2020年88万ってとこか

総レス数 97
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200