2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山で縄張り争いに敗れたクマが里に降りてきて「ムカつくぜクソッ!」と人間に八つ当たり。どこの雑魚キャラだよ [399583221]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:20:10.99 ID:pr5K04AR0.net ?BRZ(11000)

クマ出没増加 栗原市、被害防止呼び掛け

広い中山間地を抱える栗原市で本年度、ツキノワグマの目撃情報が増えている。8月31日現在で既に185件に達し、
2013年度の1年間(101件)の1.8倍に達している。クマは例年10月ごろまで出没する。市はごみを屋外に
置かないなど、被害防止策を取るよう呼び掛けている。

合併によって栗原市が発足した05年度以降の目撃件数は表の通り。年度ごとの増減が激しく、13年度は最多だった
12年度の半分以下だった。本年度は4月に初めて目撃され、5、6月に増えた。7月の51件、8月の84件はそれ
ぞれの月としては過去最多。8月21日には花山地区で男性会社員がクマに襲われ、けがをした。

県は「クマの増減の原因は分からないが、ドングリの作柄に関係があるらしい」と説明する。市によると、13年度は
ドングリなどの餌が豊富でベビーラッシュだったといい、担当者は本年度の増加の理由の一つとして「個体数が増え、
縄張り争いに敗れた雄が里に下りてきているのではないか」と推測する。

目撃情報の増加には、高齢化や過疎化に伴って耕作放棄地や遊休農地が増え、クマが潜みやすくなったという背景もある。
市はクマとの出合い頭の接触を避けるため、畑の周辺の草むらを刈り払うよう求めている。

県や市は目撃情報を基に、わなや電気柵を民家の周辺に設置できる。ただ、栗原市では中山間地や山間地を中心に「クマが
出没しても当たり前」という意識が強く、通報しない住民もいるという。

市は(1)ごみを屋外に置かない(2)食料や飼料の保管を厳重にする(3)山野に入る場合に鈴などを携行する−といっ
た被害防止策を取るよう呼び掛けている。

市農林振興課の担当者は「安全を確保するため、クマを目撃したら情報を提供してもらいたい。例年10月ごろまでは出没
する。被害に遭わないよう、まずは自己防衛に努めてほしい」と話した。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201409/20140907_11020.html
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2014/20140907001jc.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:48:00.17 ID:u5Zn7i+e0.net
ふむふむ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:49:30.27 ID:g9MCdYee0.net
登山するから対ツキノワグマの妄想をよくする
いつも負けるわ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:40:47.48 ID:4mHpt0f10.net
いっとくがそんなバカグマでさえおまえらひきこもり無職ニートよりは全然強いからな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:56:29.95 ID:xG7+mJ5U0.net
かわいいくまさん画像だれかちょーだい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:59:59.93 ID:YsBK1qkG0.net
ドングリないから山降りて来ると書いてある
ドングリくらいやれよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:05:20.31 ID:X/FHE5hS0.net
熊にあったらとりあえず目を狙え
でクマが怯んでる間に回り込べばあとは楽勝

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200