2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神奈川県民「クソ田舎青森市に空港・新幹線・高速道路があるのはおかしい。寒川町の方が都会」 [228348493]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:29:42.97 ID:ahO5ENIO0.net ?2BP(1500)

高座郡寒川町と青森県青森市はどちらがより優等か。
http://gudachan.hatenablog.com/entry/2014/09/07/143915

神奈川県の中央部に位置する高座郡寒川町。
厚木・平塚・海老名・藤沢・茅ヶ崎と、周囲をそれなりに規模のあるベッドタウン市に囲まれた中にぽつんとある、
人口4万人のひなびた小さな郡部だ。町内は田んぼなどの自然の割合が多く、町内唯一の鉄道である相模線は
隣接市を走る東海道線や小田急線と違い、たったの4両編成で単線、ドアはボタン式というもの。
駅もローカル線風の小ぶりなものである。町内を東海道新幹線が横切るものの、新幹線用の駅はない。
「田んぼの中にぽつんと君臨する学校」のような通常ではお目にかからない景色もこの街では当たり前であり、
ショッピングモールやオフィスビル街は1つもない。ヤンキー崩れた町民もやたら多い。
首都圏の中に存在する首都圏離れした田舎町の情緒がある。

一方、青森県青森市は人口29万人。青森県最大の都市だ。
中心駅である青森駅前に広がる市街地にはビル街と商店街が存在している。規模のある街だ。
本来は盛岡止まりの東北新幹線も平成時代、わざわざ新青森まで延びいる。半世紀前から新幹線駅がなく
今後も駅の計画のない寒川と大違いだ。道路事情も違う。寒川は最近やっと圏央道という町ではじめての高速道路を手に入れたが、
青森市の場合東北自動車道は40年前にできているし、それに加え太平洋側まわりで東京までつなげる狙いのある
青森自動車道も13年前にできている。
高速道路や新幹線の整備が充実しているのは「青森市」が重要な都市だとされているからで、高座郡寒川町は軽視されている。
実際高座郡寒川町と青森県青森市はどちらがより優等だろうか。ちょっと検証してみたい。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:30:06.01 ID:eQTUr1Ar0.net
対立煽り

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:30:35.64 ID:FsT5MT0S0.net
新青森駅おかしいだろ
周り何も無いのに

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:31:00.56 ID:4jVCi87Q0.net
都会かどうかは別にして
どっちに住みたい?って聞かれたら寒川町の圧勝だろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:32:13.60 ID:ahO5ENIO0.net ?2BP(1500)

@都心機能の有無
寒川町民の大半は町外へ通勤通学している。相模線を用いて海老名や茅ヶ崎まで出て、
そこから小田急線東海道線や小田急線を乗り継ぐのだ。だいたい東京なら1時間程度、
横浜や町田・相模原ならその半分程度の時間で行ける。休日の余暇のショッピングや娯楽も都会に委ねることができる。
高度な要求がなくても、隣接自治体で妥協することができる。

一方青森市民の場合、都会が近所に存在しない。北海道および北日本最大都市の札幌市と東北最大都市の仙台市の
ちょうど中間地点が青森市で、それらに出るには300キロ移動することになる。
青森そのものを都心だと考えると、その質はあまりに貧弱だ。

A人口規模
かたや4万人の郡部、かたや29万都市というとかなり格差がありそうだが、でもよく考えてほしい。
青森市の市域が神奈川県東部がすっぽりおさまるほどでかいのに対し、寒川町の町域は隣接市と比べコメ粒のように小さい。
青森市の人口密度は353人/km²。寒川町は3,540人/km²で、田んぼの大自然の風景ではわかりづらいが実は寒川町は過密地帯なのだ。
その関係からか、JR東日本によると青森駅の1日の乗客数は5,684人。新青森駅に至ってはわずか3,639駅だ。
一方寒川駅はというと6,762人。新青森駅はどう考えても寒川駅より豪勢に作られていたが、あれは確実に過剰投資だ。
あの新青森駅のレベルがまともだというのなら寒川駅は横浜駅より立派になっているはずだ。

B財政健全性
全国1750自治体のうち青森市の財政力指数は690位。寒川町は59位だ。
地方自治体の借金状況を示す実質公債比率は青森市は13.9%。寒川町は5.9%。
平成の合併で日本から郡部が激減し、神奈川県内からも津久井郡が消滅したが、寒川町が近隣との合併構想が持ち上がるたびに難色を示した理由は自立(自律)できるほどの豊かな財政事情にある。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:33:05.59 ID:QoDQaYdF0.net
>>3
新○○は大体まわり何もないね
駅作ってから開発するからだろうけど

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:33:29.34 ID:vwTDLjqe0.net
寒川とかなんもねーぞ
正月にちょっと賑わうだけ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:33:30.72 ID:ahO5ENIO0.net ?2BP(1500)

さて、ここまで考えると寒川町と青森市では寒川の方がよほどはるかに立派であるということがわかる。
ところがなぜか、高速道路・国道や新幹線・JR(旧国鉄)駅などの国家規模の交通インフラ整備は
寒川よりも青森の方が充実していいる現実がある。1970年代以前のような地方に人が多くいて、
首都圏ベッドタウンが発展する前ならわかる。
しかし平成では、寒川の人口増加を尻目に青森市は人口が激減しており、
市街地も地方都市なら当たり前のシャッター化で廃れているという。
そして、たまたま寒川と青森を例にあげただけで、このような矛盾構造はいくらでもいえる。
狛江市と長野市。流山市と富山市。和光市と金沢市。芦屋市と八戸市。

平成以降の国の実態に即した開発ならば、関東・関西の二大都市圏の郊外の小さな自治体の方に重きが置かれるべきである。
ただでさえ人口も多いのに、小さな町だった頃に作られた古くてちっぽけな交通インフラや公共施設がいまだにまかり通っている。

県庁所在地やそれくらいのレベルのある地方都市は、どうせ産業もなくて廃れる一方でしかないのだから
既存インフラを手入れしつつ、どうしても老朽化していて更新させるなら余剰な物を壊しつつ
将来を見据えた必要最低限レベルのスケールを新たに作り落としていく必要がある。
相模線を複線化して10両編成にすれば寒川のラッシュアワーは緩和し、もともと鉄道に乗る習慣もない
クルマ社会の裏日本に新幹線をくれてやるよりははるかに価値ある投資になる。

こういうまっとうな政治を放棄したことにこそ多くの日本人は憤怒しているということに現在の自民党は気づいていない。
小泉改革を支えていたはずの安倍首相は、どういうわけか国土強靭化計画だの地方創生だのというセンスのない
偏屈な老人のネーミングセンスの利権バラマキ政治を推進しており、これによって日本の秩序はどんどんイビツになっている。
全くマヌケな現実なのだ。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:34:14.04 ID:3TzRbqbl0.net
寒川って神社以外何があるんだよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:34:45.73 ID:evYbapJF0.net
空港も新幹線も少し電車乗るなり車乗るなりしたらあるだろ青森はないから建ってるんやないんか?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:36:51.53 ID:K8Pfs3BJi.net
寒川はクソ田舎だな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:37:36.44 ID:LPYW30jJO.net
地域対立煽りって在日の仕業なんでしょ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:38:33.65 ID:GoyRLmV/0.net
寒川より武蔵小杉のほうが都会だぞ
神奈川に作るんだったらまず武蔵小杉

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:38:34.53 ID:7rvMbOir0.net
神奈川県民だけどこの文章はキチガイだと思う

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:39:00.85 ID:JaYhkpit0.net
座間も海老名より人口あるけど
海老名駅・厚木駅と座間駅・相武台前駅・入谷駅の格差がやばいぞ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:40:33.46 ID:C4XF4v7V0.net
寒川や綾瀬は触れてはならない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:40:46.99 ID:ICofO1hL0.net
青森は額面13万〜15万の正社員(笑)求人がゴロゴロ。

夏は暑く、冬は寒くて雪が多い(津軽)。

人が一番いる場所がハローワークとパチンコ屋。

喫煙率高い。分煙の飲食店では喫煙席から埋まる。

地獄だよ、ここは。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:42:38.36 ID:X+zFkVLH0.net
札幌出身の横浜在住だけど、なんで関東にこれ以上人を増やそうとするのか理解できない
東京オリンピックなんか誰も歓迎してないぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:43:39.07 ID:+ve52kUEO.net
高速道路は立ち退かない住人がいるからです
自業自得ですよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:46:20.90 ID:FsT5MT0S0.net
>>17
大湊の方にマジものの地獄もあるしな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:46:35.11 ID:cGfhOmmg0.net
青森に住んで12年の俺もそう思う
ここは糞だ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:46:56.52 ID:GmdCgD9r0.net
神社以外に何がある?
聖地アニメでもやるか?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:48:48.88 ID:KWjDBQ540.net
寒川が糞田舎なのは当然で茅ヶ崎も端の方言ったら山と古びた店と爺婆しかいない田舎

神奈川はみんなが思ってる以上に田舎

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:49:27.65 ID:ANs7NlC30.net
空港も新幹線も青森に住む人がメインで使うものじゃないし
高速道路も物流って考えると都会の人のためだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:50:42.22 ID:E7KftzMN0.net
広島の空港は酷い

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:50:42.57 ID:ahO5ENIO0.net
新青森駅
http://aomori-miryoku.com/wp-content/uploads/2010/10/IMG_4760-1280x636.jpg
青森空港
http://www.asahi-net.or.jp/~rz3h-ysfj/AP/aomori/aomoriAP.jpg
東北自動車道の終点 青森IC
http://livedoor.blogimg.jp/aomori226/imgs/e/5/e5d1551b.jpg

寒川駅
http://stat.ameba.jp/user_images/20/4d/10126646400.jpg

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:50:45.23 ID:V/3kepMo0.net
「寒川町は東京にアクセスできるからもっと投資してくれ!」
「なるほど東京に投資するわ」
「ぐぬぬ」

ってこと?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:51:36.29 ID:lLWVERrN0.net
何だこの電波文章は

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:51:42.46 ID:lTmdaEAl0.net
頭おかしい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:52:02.12 ID:FYOKN20L0.net
キチガイがブログでほざいてることのどこがニュースなんだよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:52:41.84 ID:c7bnSlwM0.net
神奈川県民だけど羽田で十分
糞田舎に空港はいらん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:55:08.59 ID:ZyhtojEdi.net
>>31
厚木飛行場から出られるなら羽田まで行きたくは無いぞw

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:55:32.07 ID:ANs7NlC30.net
今はリムジンバスが網羅されてるから羽田へのアクセスは
神奈川県内どこでもそんなに気にならないしな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:56:42.57 ID:Mzh1ET5y0.net
寒川って246通ってるんだっけ?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:56:58.14 ID:ZyhtojEdi.net
免許センターだって二俣川だけだし

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:57:28.07 ID:EswltMKd0.net
神奈川出身だが初めて聞いたわこんな町
清川村といい勝負じゃん

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:57:28.80 ID:fXG8S/JC0.net
全部読んだがなんでこの二つの街が比較されることになったのか全然わからん
共通点まったくないじゃないか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:58:14.16 ID:ZyhtojEdi.net
>>36
寒川神社ぐらいは知ってるだろ。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:58:15.64 ID:d2cH3VNR0.net
3540人/kuとか住みにくそうだな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:58:19.84 ID:GON+BSrg0.net
正論じゃね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:59:07.38 ID:ZyhtojEdi.net
>>37
東京を中心とするなら
近くの田舎の方が評価が上がるのは当たり前で
全く意味が無いよね。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:59:36.61 ID:arJ4hpH70.net
寒川町ってなんかものすごい寂れてそうな名前だよな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:59:38.61 ID:jRNywCJO0.net
>>26
> 東北自動車道の終点 青森IC
> http://livedoor.blogimg.jp/aomori226/imgs/e/5/e5d1551b.jpg

「全長680km おつかれさま」に和んだ。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:59:41.72 ID:39m7e+5A0.net
>>40
行政の仕事が費用対効果の最大化ならな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:59:47.43 ID:IFTkRCdZ0.net
横浜市民だが寒川に住むくらいならいっそ青森選ぶわ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:00:19.56 ID:1pwwLQxS0.net
>>38
最近やったゲームに出てきたわその神社

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:01:03.53 ID:cZ0V6BcQ0.net
つまり寒川に空港を造ればいいというわけか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:01:45.59 ID:NvjM4xt+0.net
寒川は国家戦略における輸送ライン上に無いので……。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:01:55.94 ID:pSG/ALkK0.net
それより横須賀市を何とかしてくれ
ジジババしかいねぇ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:02:44.85 ID:7+ApYfuL0.net
むしろちょっといけば横浜川崎なのに、なんでそんなクソみたいな寒村に住もうと思うのか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:02:48.12 ID:GHlsjj1O0.net
青森県民ってこれ見て何も思わないんだろうか
http://aomori-miryoku.com/wp-content/uploads/2010/10/IMG_4760-1280x636.jpg
神奈川県民ってこれ見て何も思わないんだろうか
http://livedoor.blogimg.jp/tsubame_okada/imgs/1/9/199bfa4b.jpg

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:02:53.77 ID:3X06Z5Kz0.net
>>1
「俺が嫌いな神奈川県民叩いてくれよ」って素直に言えばいいのに

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:06:32.41 ID:tEbB57dr0.net
>>37
ブログ主が寒川町出身で東北蔑視者だから

東北新幹線は本当に東北を豊かにしたのか?
http://gudachan.hatenablog.com/entry/2014/08/17/183759
東北新幹線より台湾新幹線の方が素晴らしいと思う
http://gudachan.hatenablog.com/entry/2014/08/17/204559
民度の低い「津軽選挙」を防ぐ方法
http://gudachan.hatenablog.com/entry/2014/07/21/114806
イオンの「同化政策」は半端に発展した地方都市のみを直撃する
http://gudachan.hatenablog.com/entry/2014/05/23/020255

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:07:38.08 ID:1O4P7DZu0.net
問いの立て方がまずおかしい

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:08:25.54 ID:eT1LkR330.net
>>51
神奈川県民の大半は神奈川駅なんて存在を知らんからそんな駅あったんだくらいしか思わないだろう

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:08:57.54 ID:NRf2H8zD0.net
>>17
夏暑いとか正気かよ
普通に寒いわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:09:38.98 ID:O+03vqEX0.net
>>51
そんな横浜の隣なのにエアポート急行にスルーされる駅なんてどうでも…

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:14:15.19 ID:EV7PMkW00.net
10年くらい前までは優良企業の工場がいくつもあって財政は豊かだったんだよな。
茅ヶ崎あたりと合併すると吸われるから嫌がって町のままだったけど、撤退相次いで詰んでる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:16:47.02 ID:x0exCHPp0.net
>>5
いろいろひどいね、どれも的外れ
1で上げてるのは東京横浜等の都市機能であって、ベッドタウンである寒川自体には青森のように外から人を呼び込む都市機能はほぼ無いと言って良い
2の利用者数も、新青森駅の利用者の大多数が新幹線で100km以上利用する客ゆえ、近郊の通勤通学でしか使われない寒川駅と比べ新青森駅の客単価は十倍以上はある
つまり駅自体の儲けで言えば新青森のほうがはるかに上

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:17:11.26 ID:SpcMH8LV0.net
この理論で行くと
東京以外の存在理由が無くなるよね
もちろん神奈川もいらないよね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:19:09.36 ID:2OdEFR6w0.net
寒川とか昔相模線の支線が出てたとこか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:19:58.10 ID:hBOg/FD70.net
神奈川県民のアホさ加減が存分に出てるコラムだな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:20:05.32 ID:j9Fz0WfLO.net
>>53
青森とんでもないとばっちりだな
東北で住んでる人数のわりにインフラが整ってるとこならどこでもよかったのか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:23:29.18 ID:XY5n7zqN0.net
東京近郊に一生引きこもって生きるならともかく、
地方に足を伸ばしたときでも快適なインフラが欲しいって考える都会人が大半だろ

寒川みたいな首都圏中の田舎町に投資するより意味あるわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:24:03.43 ID:eVWtu5cE0.net
寒川町って名前のイメージは寒村って感じだわ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:24:40.55 ID:uR6ktj2Q0.net
キチガイかよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:25:12.14 ID:YTT4xmbI0.net
>>62
寒川のガッペなんて神奈川県民でも相手にしないだろ
中井町以上二宮町以下、湯河原町に一生敵わない
それが寒川

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:25:19.13 ID:GHlsjj1O0.net
「東京とかいうクソ田舎に投資するなら香港上海シンガポールに金出すべき」
ってのと同じ論理なのよね

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:26:43.43 ID:NTXRD/Fa0.net
どれも田舎だからこそ必要なものなの理解出来ないかな
神奈川内ならむしろ、急行止まるかとかのほうが重要だろうが

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:27:18.69 ID:s/iXcPJm0.net
なんで対立をわざわざ煽って誰かを傷つけるような真似をするのか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:28:35.72 ID:O+03vqEX0.net
>>60
それ日本では洒落にも皮肉にもならないぞ?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:30:52.73 ID:eT1LkR330.net
>>67
寒川の人は相模一宮とかいう全然対したことない寒川神社をやけに過大評価してるイメージがある

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:31:34.92 ID:jO9GrNCm0.net
地方はどうでもいいが僕の所は都会にしろって事か
つまり小学生

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:33:28.81 ID:oNFHcxZQi.net
神奈川は横浜川崎町田もあるし、寒川綾瀬三浦もある。それが特徴なんだからいいんだよ。余計なお世話

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:34:43.30 ID:jO9GrNCm0.net
島根鳥取山形の人の前で言ったら殺されるぞ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:36:28.31 ID:YTT4xmbI0.net
>>72
最近豚がブランド化してちょっと調子乗ってる

初詣のとき寒川神社行って、帰りに家族と藍屋で飯食って
ラ・メールでケーキ買って帰るぐらいしか用事無いのにな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:37:03.44 ID:T/jM4PYPi.net
青森土人は寒川より六ヶ所村を攻撃しろよ。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:37:28.40 ID:nTZdJwIO0.net
産まれたときから横浜市民だけど無駄に広いよな神奈川県て
箱根行く時と熱海行く時にそう思う
県の2/3は田舎だし海あり山あり面白い県だと思うよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:37:33.84 ID:KAx4CRSi0.net
山形出身の人に新幹線新青森開通で3時間切るのかって呟いたら物凄く動揺してたな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:38:34.64 ID:h3GAYZFU0.net
>>1
なんだこれ?
http://ssnovel.jp/trip/WcOabcjNAM

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:45:21.30 ID:mc9G91mC0.net
都内に一時間で通勤可能の駅で一日6000人強だったら少ない言われてもしょうがない気がする
うちの近所の路線に一日8000人の駅があるがそれでも沿線では一番少ない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:49:27.41 ID:KAx4CRSi0.net
寒川って町内の工場勤務者関係か基地勤務者関係が多いだろうから
駅利用者は他より少なそう

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:49:49.55 ID:iTitDzII0.net
本当に寒い話だなこれは

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:49:53.47 ID:eT1LkR330.net
>>78
無駄に広いのは神奈川県じゃなくて横浜市だけどな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:53:23.38 ID:O+03vqEX0.net
>>78
全部東京と比較しての話だよね?
生まれた時からコンプレックスを抱いてるのか…

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:56:08.71 ID:EM28rj/z0.net
一極集中でとうとうこんなこと言い出すキチガイが現れたのか
自分の寒村?が東京の金魚の糞以下だと気づいていないのか

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:58:03.85 ID:uGFI1VqK0.net
>>15
武台は栄えてる方だろ
海老名と比べるなら本厚木か相模大野かと

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:04:32.62 ID:iIfjtRB40.net
つまり東京近郊は1町につき1つずつ新幹線駅と空港を整備しろということか?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:07:28.08 ID:kJqdQG1x0.net
ぶっちゃけ新幹線の相模新駅ができてもこだましか停まらないよなあ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:14:29.06 ID:UUwfVLDS0.net
津久井郡なくなったのかぁ
平成の大合併で地理は普段見ないような場所ほど変わったから困る

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:20:12.65 ID:6TRCTOFu0.net
>>69
どうでもいいことだが
青森は本州で唯一JRの急行が停まる駅だな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:20:41.77 ID:DIQSzE3t0.net
神奈川って横浜が異常に発展してるだけであとは田舎で設備も古いイメージ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:21:30.74 ID:g/BMyoGQ0.net
町田在住の神奈川県民だけど寒川に投資するくらいならいずれ旅行で行くかもしれない青森の交通良くして欲しい

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:25:37.21 ID:L+TMiy4FO.net
らきすた騒動の久喜並みにどうでもいい

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:26:19.80 ID:N/RMJgyK0.net
寒川町…さむそう(コナミ感)

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:34:59.04 ID:pVzEniIsi.net
>>90
いきなり政令指定都市になったよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:36:02.96 ID:pVzEniIsi.net
>>92
設備は先行して開発してる物だらけで古いよね。
余裕があるのは鉄道と水ぐらい。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:41:41.91 ID:ZHzyzV500.net
もう川崎と横浜で神奈川から独立しようぜ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:45:42.08 ID:U6cT2IJj0.net
観光スポット

青森市
・八甲田山
・八甲田スキー
・十和田湖
・浅虫温泉
・酸ヶ湯温泉
・メモリアルシップ八甲田丸
・三内丸山遺跡
・棟方志功記念館
・ねぶた祭り
・青森県立美術館
・青森県立郷土館
・青森県立博物館
・青森市森林博物館
・青森県近代文学館


寒川町
・寒川神社
・寒川町水道記念館

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:46:17.79 ID:1O4P7DZu0.net
>>98
政令市って県から独立みたいなものでしょう

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:48:55.04 ID:k61oE5cV0.net
川崎とか町田辺りに住むのがかなりコスパ良いよね
新宿まで30分で行けるし家賃も3万位だし

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:50:52.90 ID:3p+QB9rM0.net
まぁ、相模線は無理だわw

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:52:38.45 ID:1O4P7DZu0.net
>>101
風呂なしでも3万は無理でしょ
どこの駅か、そして駅からの距離によるけど
普通に借りたら6万でも微妙な物件しか

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:53:50.27 ID:RCsMY5VO0.net
>>103
町田なら可能だろ
川崎も南武線の寂れた駅なら可能じゃない?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:58:23.02 ID:1O4P7DZu0.net
>>104
そうすると新宿まで一時間かな
乗車時間30分だとしてもどうか
いずれにせよ単純に都心から離れれば安く借りられるというものでもないかと

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:59:15.13 ID:KAx4CRSi0.net
町田より相模大野の方が簡単に三万円見つかる
学生向けの供給過剰ワンルーム沢山あるから

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:01:14.72 ID:1O4P7DZu0.net
>>106
えっほんとに
郊外だと安くなるより広くなるイメージだから
狭くても安くはならないものだと

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:08:21.18 ID:k61oE5cV0.net
>>107
町田だけど風呂トイレ付きで3万位で借りてるよ
住宅補助が4万位まで出るから貯金しまくってる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:09:25.44 ID:1O4P7DZu0.net
>>108
それこそ青森より安そうだ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:10:03.92 ID:2Nps+51u0.net
>>4
土地的にはちょっと微妙
まあ寒川のほうが青森より金もってそうだけど

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:52:23.88 ID:TIJ06lVP0.net
武蔵小杉在住だが、週末は西湘やら箱根やらで釣りして
平日は横浜都内で仕事してるけど、マジ恵まれてるとは思うな。
都会、海、山なんでもある

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 03:04:59.81 ID:Z7gayIy9O.net
風呂なしなら23区内でも20000台からあるぞ
訳有り物件なら16000位からある
神奈川の横浜・川崎以外に住む位なら腐っても23区内だわな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 03:05:42.26 ID:PqzYercy0.net
地方煽りってばかじゃね日本のどっかが発展することはいいことだろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 03:59:20.44 ID:mtwdbJXD0.net
首都圏土人って地域煽りばかりしてるよな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 04:04:27.42 ID:eY25A4iK0.net
おう、寒川民が来てやったぞ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 04:27:36.56 ID:COET9gxl0.net
青森市は駅前古川国道バイパスから外れると、ただの住宅地しかないが
あの閑散とした感じは寒川に似てる。
奥羽線も相模線みたいな単線で車両扉がボタン開閉だし。
寒川神社は善知鳥神社より立派だが。
陸奥国は宮城県塩竈まで行かないと一宮がないので。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 04:29:50.20 ID:DrI+au6ei.net
>>53
青森になんの恨みあるんだよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 04:38:33.71 ID:KeRLSTBU0.net
何この寒川age

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:19:09.88 ID:TuZJ3x5K0.net
寒川とかどうでもいいから三浦に油壺駅はやく延長してくれよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:22:08.40 ID:YTcYwyvp0.net
すぐ隣に駅も警察署も無い市があるらしい

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:13:51.28 ID:PPo0m3wR0.net
>>53
そのくせ青森の反イオン条例はスルーするのな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:15:05.70 ID:YhCxdVXj0.net
震災の時に何日も運行停止してた相模線とか信用できないわ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:17:54.92 ID:QcTMkAVM0.net
青森と比べなきゃアイデンティティ保てない神奈川県民がいるらしい

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:24:21.27 ID:gNkJglQD0.net
寒川の行政すごいよ、公園のトイレは綺麗で先進的だし図書館なんか人通さないで機械に本乗せるだけで借りられるし。未来都市寒川

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:26:20.41 ID:ax5mpHe50.net
むしろ近隣自治体に機能を依存している寒川みたいのを
独立自治体にしているのが無駄

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:29:11.56 ID:1sImUnsx0.net
青森県で最強の自治体は六ヶ所村と聞いた

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:42:18.12 ID:C7jXZvMLi.net
カントン人はいつもこんなこと考えてるんだな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 06:47:52.13 ID:Z7gayIy9O.net
青森はまずJR青森駅と高速バス乗場の距離をどうにかしてから物言えKSが
ドンキに高速バス乗場があるのは別に構わんが遠すぎるだろjk

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:12:15.71 ID:yK5eLjSy0.net
>>1
はいNG

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:22:26.89 ID:6pcDMa4S0.net
寒川町に新幹線の駅作っても東京や名古屋や大阪の人達にとっては迷惑なだけだろ?
そんなベッドタウンで他に何も無い所で止まられてもね。

立派な駅舎も普段利用してる乗客からしたら迷惑そのものじゃね?
寒川町の駅舎内で土産や駅弁買ったりするの?
青森みたいなデカイ駅舎作っても、普段の利用者からしたらダラダラ歩く時間が増えて無駄なだけじゃんw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:27:17.22 ID:c41Gty600.net
人口4万の田舎なんて20年後には消滅してるだろ
はい論破

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:34:06.81 ID:6pcDMa4S0.net
寒川町に青森駅みたいなデカイの作ってどうするんだよw
駆け込み乗車するのに30分近く走ったりすんのか?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:38:37.85 ID:I4njqTNo0.net
この良く分からない比較は何なの

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:39:46.92 ID:JIRaw49d0.net
オレ神奈川県民だけど青森市は知ってるけど寒川町は知らない

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:56:54.57 ID:Y5Gw+kke0.net
さむがわちょう?なんて聞いたことも無いし

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:58:32.93 ID:fbguW0Ub0.net
雪が積もるってだけでもう勝負にならない程青森は終わってる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:01:49.30 ID:j/eJbAMW0.net
りんご民だけど終わってる

ここに産まれた人間は前世で相当な罪人だったんだと思う
最初からハードモードだよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:03:33.98 ID:Jf97Kn/d0.net
寒川なんてさっさと茅ヶ崎に併合されればいいのに

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:09:23.93 ID:Sr68C25z0.net
神奈川って南側を横断する高速があってもいいと思うの
小田厚以外にね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:09:29.82 ID:mc9G91mC0.net
>>53
東北狙い撃ちってことは地元の手動開閉車両が同じってことで比較対象にしたのか
東北の方は寒冷地だから手動開閉なだけで神奈川とは理由が違うと思うぞ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:28:23.02 ID:7oIhzsXT0.net
・DID人口
・連結DID人口
コレを無視するな、青森市に連結できるDIDなんてないけど

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:20:08.36 ID:vv3C2y/10.net
>>139
西湘じゃアカンのか?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:26:11.05 ID:KqDX8otc0.net
横浜新道から連続してないと価値が半減以下なんだろね
先も東名とつながってないとね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:28:31.46 ID:ECTTLe3v0.net
比べてなんか意味があるのか?
チンポ弄った方が有意義だぞ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:13:41.23 ID:ac3U0PDr0.net
>>26
寒川駅、けっこう立派になってるじゃん…
むかしはトイレみたいな駅だったのに…

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:18:09.44 ID:ac3U0PDr0.net
>>61
西寒川行きの気動車が1日4往復ぐらい走っていたよね…

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:21:36.36 ID:ac3U0PDr0.net
>>91
はまなす?
ほかは全部なくなっちゃったの?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 19:19:00.61 ID:xKOeWJA/0.net
神奈川もド田舎だと
認識してるんだが。とくに何もないだろ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 19:56:48.80 ID:Sr68C25z0.net
>>142
西湘バイパス便利だね、相模川より東側にほしい
湯河原から三浦まで高速でつながってほしいわ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 20:25:24.87 ID:IIXJ5Mdo0.net
>>149
将来的には大磯と茅ヶ崎海岸、藤沢と釜利谷が繋がれば、西湘ー新湘南ー横浜環状南線(圏央道)ー横浜横須賀道路で行けるのだが。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:26:30.04 ID:ggTU0bdf0.net
>>130
これな。大阪や名古屋の人たちが青森に行く飛行機を飛ばしてくれとは頼むが、
寒川に空港を作って直結させろとは言わない。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:34:43.19 ID:zm1XrE3b0.net
神社以外空気
隣接市町村以外の県民に位置を聞いても正確に答えが返ってこないレベル

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:43:26.02 ID:UTJev7Uw0.net
>本来は盛岡止まりの東北新幹線も平成時代、わざわざ新青森まで延びいる。半世紀前から新幹線駅がなく
>今後も駅の計画のない寒川と大違いだ。

寒川一応新幹線新駅計画あるだろ
リニアと一緒に立ち消えになりそうだけど

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:38:05.40 ID:1BFaJayX0.net
神奈川県民のDQNさが文章からにじみ出てるな。
それっぽいこと書いているけど、どうしょうもなく頭が悪い。
まさに、ザ・神奈川県民。暴走族が感じが好きなのと同じメンタリティ。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:45:29.23 ID:Z7gayIy9O.net
>>154
名古屋住みだった頃
中学〜大学の一貫校に中学で入学しながら高校でバイトとバンドに明け暮れて大学行けなかった俺をなめるなw
こちとら馬鹿さ加減が自慢なんだ、神奈川県民なんざ足元にも及ばん

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:48:59.11 ID:1pXNVbJq0.net
寒川ないわ。一種の部落。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:53:11.17 ID:t1Rmg/gw0.net
高座郡寒川町、車ないと不便でのんびりしてていい町だよ?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:08:48.42 ID:hp3qIgnp0.net
一方横浜は高みの見物を決め込むのであった

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:58:32.48 ID:F4jKGITv0.net
治安も悪くないし、住みやすい所ですよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 05:16:48.66 ID:e2Xg1LV/O.net
>>157
県道が狭い。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 05:19:08.17 ID:6mhCX4Vc0.net
>>97
朝の田園都市線、小田急線、東海道線みたら鉄道の脆弱性は明らかだろ

総レス数 161
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200