2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イギリス「スコットランドの自治権拡大するから。分かったらもう独立なんてやめなさい」 [433151729]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:40:27.43 ID:oVu8a5DF0.net ?PLT(13000) ポイント特典

スコットランド独立リードの世論調査、英政府は自治拡大方針示す  2014年09月8日


英スコットランド独立支持派が反対派を初めて上回った世論調査を受け、英政府は一段の自治権を与える方針を示した。

オズボーン財務相は7日、18日の住民投票で独立反対が多数となった場合、
税制・歳出・社会保障面でスコットランドに一段の自律性を与える施策を近く打ち出すと述べた。

サンデー・タイムズ紙に掲載された調査機関ユーガブによる世論調査では、独立賛成が51%、反対が49%となった。
1カ月前は反対が22ポイントの差をつけていた。

財務相は「数日以内に一段の権限を委譲する計画を明らかにする。分離のリスクを回避しならが自治を得ることになる。
これこそがスコットランド人の求めるものだと考える」と述べた。

独立支持派の委託でパネルベースが実施し7日に公表された世論調査によると、独立賛成は48%となり過半数には達していない。
未定の回答を含めると賛成は44%となる。

住民投票で独立支持が反対を上回った場合、2016年3月24日の独立を予定している。
独立後も通貨同盟により引き続きポンドを利用することに英国民は合意すると支持派は主張しているが、英国の主要3党はこれを否定している。
オズボーン財務相も7日、「分離した場合はポンドを共有することはない」とあらためて否定した。
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0H20VX20140907

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:41:12.16 ID:3wf5g0j+0.net
イギリスなう@2014
http://livedoor.blogimg.jp/itaishinja/imgs/f/4/f42074f8.jpg

第二のパレスチナ自治区ですな(´・ω・`)

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:41:23.63 ID:mrhYAFVX0.net
スコットランド自治区

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:42:29.99 ID:PEVvXQj80.net
余裕物故いてたら独立されそうで焦ってるwww

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:47:04.83 ID:mBVa1Bu40.net
これが民意なら仕方ないよね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:47:21.93 ID:FkWfO8hr0.net
>>2
インド系が多いみたいよ
植民地もあったけどインド人の留学生を引っ張ってくる大学が多く
結果としてインド人はイギリスに関心が強いのが原因

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:47:50.84 ID:C8DZijlT0.net
アイルランドはどうなってん?スコットランドと同盟くまんのか?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:48:05.50 ID:n/NmZbbE0.net
たしか沖縄も独立したがってた覚えが

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:49:39.03 ID:nGWcPEta0.net
>>6
旧宗主国だしな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:49:46.32 ID:XAWqIKih0.net
>>8
すればいいと思うよ
3日待たずに中華人民共和国琉球自治州になるだろうけどな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:50:19.26 ID:H00gjOAB0.net
イギリス政府は事前工作が上手くいったって楽観視し過ぎてたよね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:53:01.72 ID:+xO1KTCO0.net
アイルランド統一もはよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:54:27.43 ID:XAWqIKih0.net
アイルランドに手を出したらイスカリオテがマジギレするから無理でしょ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:54:48.20 ID:tTWvDZVZ0.net
自治権を与えられる
という立場に甘んじてられるなら
最初から独立運動なんかないんじゃないの

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:55:34.70 ID:o+wne3ucO.net
The United Kingdom
    of
 Great Britain
  and
 Northern Ireland

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:59:09.67 ID:H00gjOAB0.net
ずっとイギリス人から下に見られて来たからフラストレーション溜まってるんだよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:59:24.38 ID:cYOysD6Z0.net
びびりすぎてわろたw スコットランド超頑張れ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:06:08.58 ID:tRpfhdSq0.net
独立いろんな所で盛んだな
もっとやれ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:10:03.15 ID:cU774rE/0.net
>>2
田尻さんは日本人だろ!

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:14:32.46 ID:wsUl27ma0.net
数年で世界情勢動きまくりだな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:15:59.44 ID:aAN8mGU1O.net
>>18
沖縄「よし・・・」

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:23:42.55 ID:TGmZqn1x0.net
まあ油田よりも核施設のある基地問題がだったからこうなるわな
沖縄も下痢まみれの落ち目日本から早く独立したほうがいいぞ抜けれるうちに抜けるべき

中国ガーのネトサポは無視してけ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:23:59.91 ID:3o+koPuo0.net
カタルーニャ独立はよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:34:38.12 ID:eyw/PYLH0.net
政府はなんとか宥めたいみたいだけど、イングランドの世論調査じゃ「独立してさっさと死ね(意訳)」が圧倒的だったみたいだが。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:38:56.65 ID:olrJDVbL0.net
>>8
独立派の得票は1%にも遠く届かないけど

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:40:43.60 ID:RYgDsbMk0.net
とはいえ、結局は従来通りの連合王国を維持する気がする
スコットランドとしても、協力していく方が今後も有益だろうし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:44:36.66 ID:H00gjOAB0.net
>>24
そうやってイギリス人が見下してるから独立派が勢い増してるんだよね
根っこは感情論なんだし

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:45:43.60 ID:1jCEBV3w0.net
先延ばしにもならん

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:47:13.07 ID:O1cABL/O0.net
これ、火に油を注いでないか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:47:17.93 ID:igcl+Ylr0.net
スコットランド独立運動の歴史っていつもこうだよね
自治拡大だとか財政だとかのために独立するって言ってるようなもの

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:48:30.91 ID:gP4LEmEK0.net
中国はイギリスを見習え

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:49:46.96 ID:igcl+Ylr0.net
>>6
それもロンドンだけだよね
イギリスは白人が9割
外国人労働者や留学生は有色人種ばかりじゃないし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:55:13.90 ID:igcl+Ylr0.net
>>31
日本は中国を見習ったほうがいいよ
チベット弾圧がーとか言ってるけど、チベットは人口が増えてるし、チベット語も公用語として認められてる
ついでにアメリカやオーストラリアも先住民を保護してるし、見習ったほうがいい
だって日本はアイヌを弾圧してるからね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:58:23.93 ID:DP0p7eP7O.net
スコティッシュ「効いてる効いてるw」

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:58:30.61 ID:gP4LEmEK0.net
>>33
弾圧してた、だ。今は別に弾圧してないし

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:58:44.54 ID:78D1qank0.net
>>32
お前イギリスもスコットランドも行ったけとないだろ
学校行ってみ?街の商店見てみ?
インド系、アジア系多いから

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:58:47.83 ID:ln1Nd7Mn0.net
イギリスの国旗はイングランド、スコットランド、アイスランドの国旗を合わせたもの。これ豆な
ちなみにUKというのはユナイテッド、キングダムの略、これ豆な
               (連合)    (王国)
ちなみにイギリス人のことはブリティッシュなイングリッシュではないぞ、これ豆な
なんでサッカーはイギリス代表じゃないのか、それは国際試合が始まる前から連合前の4カ国ではサッカーはしていたから
敬意を払ってそのまま4つの国でそれぞれ代表として出れるようになっている、これ豆な

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:01:29.73 ID:gP4LEmEK0.net
>>33
チベットやウイグル地域で土着民族に自治権もたせてみろよ。
ウイグルなんて漢族と結婚すりゃ報酬がでるような政策とられて現在同化政策爆進中だぞ?
チベットも同様だ。人口増えればなにやってもいいのか?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:01:30.98 ID:ln1Nd7Mn0.net
>>30
まぁ油田があるからな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:01:47.92 ID:HkSnddWI0.net
バンコランみたいなのが暗躍するんちゃうん?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:02:13.25 ID:dkQ/EasL0.net
IRAは今どうなってんのかな
完全に骨抜き?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:02:33.66 ID:EKDftFx70.net
サンキューイッギ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:02:57.77 ID:wNjeWLWR0.net
>>1
スレタイイギリスじゃなくてイングランドだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:03:07.09 ID:mAl2ASIM0.net
>>35
今は在日外国人を差別してるよね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:03:26.26 ID:yE53UemA0.net
独立させて焼き尽くす計画

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:03:40.53 ID:gP4LEmEK0.net
IRAっていうと夕陽のギャングたちってメキシコ革命の映画を連想してしまう。
J・コバーンがカッコよかった

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:04:30.83 ID:dRJrWK2pO.net
ライミーは悪い事があるといつもスコッチのせいにしてたよね

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:06:32.73 ID:RKbWKHSu0.net
ここまでロシアの工作
次はドイツ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:07:59.77 ID:DLmacoUfi.net
北海油田巡って戦争になるんじゃないの?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:08:50.73 ID:igcl+Ylr0.net
>>35
でも保護する気するなしなんだから
アボリジニやネイティヴ・アメリカンのことでは偉そうにできないね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:11:44.61 ID:igcl+Ylr0.net
>>36
グラスゴーとかでしょ
あそこは大きい大学あるから
でもデータ見れば白人が9割

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:12:49.74 ID:EArPDXx30.net
下旬から行くんだけどカオスになってそうで楽しみだわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:14:39.64 ID:ui0RyXCr0.net
>>36
地域によるわ。
確かにロンドンでは移民・もと移民が70%と言われてるが地方都市はやはり白人ばかりだよ。
グラスゴーで人口の12%、エジンバラとアバディーンで8%、ダンディーでは6%だ。
http://www.scotland.gov.uk/Topics/People/Equality/Equalities/DataGrid/Ethnicity/EthPopMig
まぁ確かに日本よりは全然多い数字だけど、やっぱりロンドンは突出してるよね。

町の商店は商売上手のインド系の店ばかりになり、大学は優秀なインド系の学生ばかりが
目立っているのはその通りだけどね。医学系の学部なんて白人の白人の方が少ない。
でもまぁ彼ら(香港系チャイニーズも含めた旧植民地からのオールド移民)は
British と認識されてる感があるが、EU統合後にやって来た東欧系のニューカマーに
対しては、移民に寛容で開明的な層ですら「英語もしゃべれない」と反発と差別が
表面化してたりして、えげれすもなかなか複雑だよな。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:14:52.38 ID:gP4LEmEK0.net
>>50
そもそも別にアボリジニらの話してないからな。中国擁護かなんかしらんが必死なんだよおめー

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:16:26.62 ID:vNFVMaOR0.net
ウイグル、チベット弾圧見習えとかオジー・オズボーン財務相も苦笑いだな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:17:39.15 ID:rn9LIvdy0.net
シナ人にマジレスとは

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:17:55.73 ID:igcl+Ylr0.net
>>54
別に擁護してませんよ
せめてアイヌ語を公用語にしたらってこと
アイヌの民族浄化は現在も進行中だしね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:18:16.87 ID:ui0RyXCr0.net
>>41
完全に骨抜きどころか、今北アイルランドの副首相やってんの元IRAのコマンドですがな。
つーか、北アイルランドでアイルランド系を弾圧してたの、主にスコットランド系の住民ですから
スコットランド独立派とアイルランド独立派が共闘するのは、んー、難しいんじゃないかな?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:18:25.66 ID:vgvRACpY0.net
>>9
今もそうだろ
イギリス連邦で女王崇めてるんだからw

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:21:53.62 ID:gP4LEmEK0.net
>>57
いや擁護してるよ。見苦しーやつ。
ほぼ同化してしまったアイヌの件を現在も進行中とか言ってわざわざ持ち出してるくせによ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:23:16.66 ID:GG0kypHG0.net
>>43
政府が言ってるんだからイギリスでいいだろ
>>38
いちおうウイグル自治区の知事はウイグル人だろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:23:19.71 ID:H00gjOAB0.net
>>59
イギリス連邦と同君連合であるイギリス連邦王国は違うぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:23:27.20 ID:ZnkKWx3o0.net
スコットランド名物ってなんかあんの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:23:57.49 ID:gP4LEmEK0.net
中国はチベットウイグルにイギリスがスコットランドに与える自治権レベルのものを与えてみろっての
ID:igcl+Ylr0は↑こういう話にいろいろちゃちゃいれて中国擁護してないとかぬかしてるんだから頭おかしい

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:25:30.87 ID:H00gjOAB0.net
>>63
バグパイプとスコッチウイスキーとネッシー

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:26:32.05 ID:ui0RyXCr0.net
>>59
ん?現在の英連邦 commonwelth は女王を頂点とした複数国家の対等な連合であって
植民地とその宗主国という関係では全くないぞ?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:27:08.96 ID:igcl+Ylr0.net
>>61
チベット自治区の首席もチベットのロサン・ジャムカンでしょ、たしか

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:27:31.25 ID:vP6NDJGE0.net
ハンマーオブザスコッツ

いい加減独立しなよw

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:28:03.22 ID:ui0RyXCr0.net
>>63
ハギズとショートブレッド。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:28:03.57 ID:ln1Nd7Mn0.net
>>63
蛍の光

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:28:09.01 ID:vgvRACpY0.net
イギリスの女王を頂点としてる時点で対等もクソもないんだがインドの植民地根性すげえな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:30:53.61 ID:igcl+Ylr0.net
>>64
いきなり中国は見習えって持ち出したのはあなたですけどね
中国は後進国だから人権も後進国なんです
イギリスは人権先進国なんです
そもそも同じ土俵に立ってない(立てない)

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:31:05.25 ID:ui0RyXCr0.net
>>71
そうお?
オーストラリアなんざ、現在でも国家の君主がエリザベス女王なんだが、それに較べりゃインドなんてwww

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:31:37.93 ID:yvAPtuEg0.net
>>2
ガンスミスキャッツのラリーを入れろよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:33:43.82 ID:lPmzfL2M0.net
またおまえらが国旗考える仕事が始まるのか
http://livedoor.blogimg.jp/phi_2528/imgs/4/c/4cb63129.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/e/j/i/ejimamio/UnionJack.png
http://www.worldflags.jp/wp-content/uploads/2013/02/595e.png


>1996年、トニー・ブレア政権によりスクーンの石は700年ぶりにスコットランドに返還された。
>現在は、エディンバラ城に保管されている。

へー、忘れてた

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:34:45.43 ID:gP4LEmEK0.net
>>72
だから中国はイギリスを見習えって最初から言ってんじゃん。キチガイだなおまえは。文脈追ってみろカス
>いきなり中国は見習えって持ち出したのはあなたですけどね
>中国は後進国だから人権も後進国なんです
>イギリスは人権先進国なんです

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:35:13.18 ID:P0Bn8Omu0.net
半世紀くらい、こういうチキンレースで自治権拡大と権利保護
キャンペーンやってきたんだから、連合政府やエゲレスの
年寄りは「またか」的な感じなんだろうなw

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:36:25.84 ID:H00gjOAB0.net
>>71
頂点って表現がちょっとおかしい
イギリス連邦の方は女王はあくまで象徴で戴いてる訳じゃないよ
まぁ飾りみたいなもん
同君連合であるイギリス連邦王国はエリザベス女王を君主とする国の集まりだけどね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:36:31.96 ID:+Fuxh8fr0.net
スコットランド独立したら南グレートブリテン及び北アイルランド連合王国になるの?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:36:35.38 ID:ECTTLe3v0.net
FX見たらポンドが窓開けて下げてた
このせいか?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:36:49.83 ID:IeWtzuTA0.net
大阪も独立すべき

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:36:52.73 ID:P0Bn8Omu0.net
>>73
エリザベスさんはカナダ国王やニュージーランド国王や
ジャマイカ国王とかもやっているしな
つよい

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:37:14.17 ID:cXvYTYG+0.net
英連邦も抜ける気なの?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:37:20.05 ID:gP4LEmEK0.net
>>79
イングランド及び北アイルランド王国だろう

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:37:46.60 ID:OGlkreT7i.net
結局は宗教対立だろ?
プロテスタントとカソリックの

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:38:17.22 ID:jTnUZ/kQ0.net
>>32
リバプールの名物料理がカレーだったり、ロンドン以外にも
侵食している

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:38:33.33 ID:rn9LIvdy0.net
>>79
グレートブリテンの代わりにリトルブリテンでいいだろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:38:42.38 ID:PLvBnVKb0.net
大英帝国とはなんだったのか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:39:27.38 ID:gP4LEmEK0.net
グレートブリテンは一つの地名で、日本列島の本州みたいなもんだよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:40:41.95 ID:P0Bn8Omu0.net
>>87
ブリテン諸島で一番でっかい島の意味だから
それは無理だろw

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:42:58.42 ID:ui0RyXCr0.net
>>75
スクーン宮殿にスクーンの石見に行ったらレプリカしかなくて
本物はウェストミンスターにあると言われたの思い出したわw

>>79
マジレスすると、ウェールズ、イングランドおよび北アイルランド連合王国じゃね?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:43:12.87 ID:ZKV02rBmO.net
>>53
ロンドンはインド、アラブ、黒人に乗っ取られてるから
田舎では多数派の白人が独立したがってんだろうな
アメリカだってリッチな白人地域が自治権を要求してるし

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:43:36.09 ID:kEDg9cPv0.net
ウェールズ独立の話もあったよな?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:47:34.85 ID:ui0RyXCr0.net
>>82
ああそれ全然違うわ−w
つーかUKから独立したらスコットランドの財政破綻するって言われてるわ−。
正直、フットボールクラブのオーナー見てたら分かるが、白人が金持ちで
有色人種やエスニックマイノリティが貧乏って構造、アメリカじゃ知らんが
英国じゃ当てはまらないから。

まぁ君はグレンコーの戦いとかジャコバイトの反乱とかスコットランドの歴史を
勉強して、独立がスコットランドにどのような意味を持つかという事を考えた方がよい。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:48:30.87 ID:gP4LEmEK0.net
ウェールズは王国として数えられるんだろうかな。公国と言われるようだが。
王子に与えられるからイングランド王国の属国みたいな扱いだと思ってたが

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:48:49.82 ID:ui0RyXCr0.net
あ、ごめん。>>94はアンカー間違い。>>92へのレス。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:49:57.52 ID:H00gjOAB0.net
>>83
抜けるもクソもスコットランドはイングランドと同君だからな
君主がエリザベス女王ってとこは動かない
そもそもスコットランド王(ジェームズ6世)がエリザベス1世の跡を継いで
イングランド・アイルランド王になった事でグレートブリテンが出来たんだし

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:54:33.75 ID:NQPClh+O0.net
>>10
ジャップ土人の悔し涙が目に浮かびますな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:55:18.10 ID:ui0RyXCr0.net
>>87
そんなBBCコメディみたいな名前かおwww

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:55:53.55 ID:Zr+JguFS0.net
>>50
よし分かった
まず在日朝鮮人を皆殺しにした後に残った分を保護しよう

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:56:47.04 ID:Pcv6ZCJm0.net
スコットランドにもイスラム教が食い込んでくるのかな?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:57:54.03 ID:anuxLNu40.net
アホかスコットランド王位なんてとっくに廃止されてる
だからスコットランドも含めた一個の連合王国なんだが

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:57:58.46 ID:GG0kypHG0.net
アメリカでスー族が独立宣言したときは面白ニュース扱いだったな
ガチで弾圧受けてる民族なんだけどな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A8

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:59:11.13 ID:B4Sxe8Dh0.net
独立したら五輪とかにも出れるんかな?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:04:06.18 ID:H00gjOAB0.net
>>104
ロンドン五輪の時にスコットランド人だけでメダル11個取ったから独立派が盛り上がった

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:05:35.17 ID:ZHUe+Mn80.net
元々も宗教対立もあったからな、いい機会だから独立しちまえ
台湾やチベットも頑張って独立して欲しいものだが
香港も揉めてるけどどうなる事やら

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:08:43.40 ID:hqW8SKnx0.net
>>102
連合から抜けて、英連邦王国には留まる方針だそうだから
僕と契約してスコットランド国王になってよと
エリザベスに言ってるんじゃね
血統的にも問題ないだろう

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:10:22.87 ID:ui0RyXCr0.net
>>105
アンディー・マレーがすっかり British 扱いされてるのも拍車がかかったよな。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:14:57.39 ID:78D1qank0.net
>>51
>>53
いや、データで見るのも勿論大事だが、普通に教室や商店見回したらインド系アジア系多いから
インターナショナルスクールじゃなくて現地の小学校で40人教室に1/3は居るから
日本の小学校と比べたらよくわかる

ちなみに俺が住んでたのはエディンバラ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:18:12.84 ID:H00gjOAB0.net
>>107
同君だから英連邦からは抜けるもクソもないって
何しようがエリザベス女王が君主ってのは動かないんだよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:19:05.64 ID:hmtg//pci.net
そら独立派の言い分は身勝手で一方的な主張ではあったが
それに対する政府とかの対応もまた高圧的で圧力的だったからまずいよね
あれじゃあ独立派の態度が硬化するに決まってる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:26:10.36 ID:ui0RyXCr0.net
>>109
自分>>53だがデータで見るのと商店や教室でのアジア系(含むインパキ)の多さの
ギャップについては否定しないよ。むしろ同意したつもりなんだが。
もっと言ってしまえば、まじめに働いていて評判の良い商店はたいていインド系で、
成績優秀なのはアジア系、生粋のBritishはむしろCHÁVと呼ばれるDQN層を形成している。
違うかい?
君のいたのは、外国人留学生も普通になじめる、知的水準の高い中流階級の多く集う場所だったのでは?
そういう場所では、全体のデータよりエスニック・マイノリティが多く感じるのも当然だと思う。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:39:24.09 ID:xfeakgmu0.net
>>2
驕り高ぶった国の成れの果てだな
日本も今の支配者気取りに好き勝手やらせて移民入れると将来後おいになる

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:40:36.81 ID:Yf+giHca0.net
自治権拡大してさらに独立気運に乗るわけだな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:43:00.93 ID:EU6DNoSR0.net
>>2
土人が目立つな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:45:35.91 ID:MKnuAi0F0.net
>>88
今じゃソフトバンク帝国だ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:10:40.45 ID:mlTKqeaJi.net
>>113
いずれ移民不可避になるから
日本の末路もこうだよ
英国は日本の先を行ってるだけ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:19:44.15 ID:78D1qank0.net
>>112
なるほど
俺が通ってた学校で中流以上が居た印象はさほど感じなかったけど、言っている内容は把握できた
DQN層も日本の公立小中と同じ割合じゃないかな
それこそ国内の地域差はあると思うが
ただ、ロンドンのCHAVの多さはエディンバラに居た頃より感じた

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:20:41.44 ID:tePJTOiJi.net
インドを植民地としていたイギリスが
インド人に中から食い荒らされるのか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:24:29.16 ID:mRArQq9q0.net
欲しいのは自治権じゃなくて油田じゃないのか

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:28:59.39 ID:xfeakgmu0.net
>>120
中国がち自治区に必死なのと一緒
スコットランド分離するとさらに斜陽国家になる

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:30:03.54 ID:5HhvC/EwO.net
【国際】独立するスコットランド、外交姿勢は「親日反韓」★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:30:25.29 ID:ZfhfBPvbO.net
アメリカ政府とオーストラリア政府も独立反対

アングロサクソン国家・イギリス連邦お家騒動ですわ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:32:10.71 ID:DfPddbfr0.net
こういう問題をずっと抱えてるからBBCが他国をディスりまくってるのか

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:38:58.86 ID:9oFigMMl0.net
スコットランド「独立しても英国ポンドは使わせてね♪」
イギリス「あ?ナメたこと言ってんじゃねえぞ!」
EU「せやな 虫が良すぎる」
アメリカ「せやな」

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 13:38:49.86 ID:UrhQ8oFz0.net
>>125
EUROを使うという方法はある
独立果たした場合、スコットランドのEU加盟を拒否する理由がない

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 14:01:36.03 ID:FFG0S7gg0.net
日本に来たスコットランド人はみんなにイギリス人と言われて嫌だろうな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 14:04:29.04 ID:FFG0S7gg0.net
>>63
スコッチがあるじゃん

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 14:10:54.73 ID:wgL9/AcD0.net
>>2
そういえば金持ちのインド人も結構いたな
親が日本でカレー屋やってると言ってたが凄い可愛い子だった

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 14:27:21.50 ID:0AGhLubN0.net
スコットランドが独立したら、中国からミサイルが飛んでくるぞ。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 14:35:42.85 ID:YORiB8iYI.net
スコットランドが独立しなくても数年以内に
インド、ブラジル、ロシアにGDP抜かれるような斜陽国
こんな体たらくじゃ20年後には中堅国家になってる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 14:36:29.81 ID:Zar2HTUwi.net
インド系は真面目なのか・・・
まぁ中国と同じでピンキリ激しそうだな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 15:05:17.16 ID:ZKV02rBmO.net
>>132
印僑は真面目というより商売上手なんだろう
アフリカなんかは華僑より印僑の方が幅利かせてるし

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 15:11:12.04 ID:Uv8Yf7Id0.net
エジプトとかイスラム系の国に行くと、ホテルの従業員とか家政婦とか銀行の窓口とか、インド系ばっかりだぞ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 15:12:13.56 ID:yp6XdDFE0.net
沖縄も独立しろよ

豚小屋と合体してる便所とか、明らかに文化が違う

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 15:15:25.55 ID:X/FHE5hS0.net
一度独立するのもいいと思うけど
日本とかと違ってそれが他の国の介入を招く心配も乏しいだろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:15:06.19 ID:iuFZxPfw0.net
あんなとこ本土より介入されまくりだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 20:38:15.90 ID:03ZqrS8x0.net
独立独立!

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 20:40:20.18 ID:ZF0rgHFHO.net
イギリスの金持ちは貴族を除くとユダヤ系が多いな

まあフランスも同じだけど

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 20:41:41.54 ID:khtWimm30.net
独立したらスコットランド王国の子孫担ぎだして王にするの?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 20:54:40.06 ID:IV6Hh1hq0.net
>>140
共和制でいいだろ
今更君主制なんて新設してもしゃーない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:17:31.74 ID:EGJvB9sr0.net
メタラー財務大臣

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:30:45.31 ID:WzG0+EJV0.net
パコパコ眞子様、流れ弾でどかーん!

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:33:53.01 ID:tbuYHNYT0.net
>>4
>>17
日本だって沖縄の独立問題がくすぶってるからなw
いつまでそうやって高みの見物を決めていられるかな?w

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:23:47.67 ID:iuFZxPfw0.net
>>140
あと2世紀早ければジャコバイトがジェームズ2世/7世の子孫を担ぎだすところだが
もう直系の子孫は断絶してる

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:54:13.78 ID:Z9BWWHLD0.net
EUに入るだけだろ。
何も変わらん。
ただ経済でもめてるだけだし。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:56:34.75 ID:Z9BWWHLD0.net
イギリスの話なのに日本の話関係ないだろ。
イギリスと関係が深いのは中国だし。
香港やシンガポールもそうだし中国本土の漢民族はイギリスの植民地に抵抗もせず
満州人打倒に執念を燃やしてたし。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:00:26.83 ID:PbsxCCoZ0.net
独立したらイングランドって呼んで良いよね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:04:30.56 ID:EXyoOD1r0.net
スコットランド応援してます

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:07:28.91 ID:Z9BWWHLD0.net
金だけの話しかしてないスコットランドにはそもそも独立する意思なんてない。
だだこねて自分が愛されてるか確かめようとしてる子供みたいなもの。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:11:36.10 ID:ZfhfBPvbO.net
俺もスットコランドとして独立しようと思う

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:22:03.96 ID:2yCEF5BW0.net
効いてる効いてる

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:22:43.72 ID:dkQ/EasL0.net
IRAさんはなんかコメント出してんの?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:28:50.18 ID:ZfhfBPvbO.net
>>153
北アイルランドはもうユニオニスト(イギリス勢力)が優勢だから声明なんて出しても意味ない
イギリスとアイルランド共和国との条約で北アイルランドはイギリス領として決着した。住民も議会もユニオニスト優勢

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:35:50.59 ID:Sp9LsAiI0.net
>>144
くっさ
+に帰れよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:36:58.67 ID:pxJ4eoKX0.net
スットコランド

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:37:48.03 ID:cGijTtiK0.net
f35の計画から抜けるとかトラファルガー級とヴァンガード級の母港が無くなるとか結構な騒ぎだな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:39:22.29 ID:kJ/WJ3eE0.net
スットコランド

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:39:23.30 ID:io+YHmPH0.net
ウイスキーが安くなるからスコット頑張れ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:11:27.71 ID:0TAde2x8O.net
【英国】エリザベス女王、キャメロン首相とスコットランドへの軍事介入を検討か★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:13:16.44 ID:sWgMLPng0.net
>>154
アルスター地方の住民の大半は数百年ぶりにスコットランドから逆移民してきた連中なのに
アイルランドにもスコットランドにも加わらないなんて皮肉な話だ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:17:49.31 ID:zLd2TXye0.net
>>7
仲悪いかも

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:19:15.87 ID:HmaDVE0W0.net
関西も独立すべきだと思う
九州も

東京は地方から富を吸い取るだけの寄生虫首都

まだ中国や韓国と仲良くやった方がいい
東京が一番最悪

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:19:41.15 ID:RbiRtoOI0.net
戦争しようか

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:28:27.33 ID:BnURpAJT0.net
スコティッシュライトがどたらこたら

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:16:31.92 ID:j0rDsIl70.net
スコットランドは産業革命の中心
ジャップランドより世界への貢献度が高い

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:34:44.48 ID:jRH5LAQW0.net
オーストラリアはそれで独立した国のイメージだったけど、
現地のオーストラリア人はイギリスの属国ってアイデンティティ持ってて驚いた
なんかそれを誇りに思ってるっぽいし

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:40:40.25 ID:Laa/WluG0.net
大阪民国も独立や!
酋長は橋下でええやろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:55:52.18 ID:t+y1sAxr0.net
>>2
この偏向画像いつまで信じてんだ
モスクで撮られた写真だっつの

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 04:05:42.39 ID:HI1/X/v30.net
現時点でスコットランドの自治権ってどのくらいあるのかね?独自政府や首長が居るの?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 04:07:06.95 ID:PI0kAyfj0.net
ユーロを使ってなくて良かったね

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 04:10:36.00 ID:K4elEzsj0.net
このまま行くと日本も関西独立とかありうりそうだけどな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 04:15:15.80 ID:Laa/WluG0.net
ありうりそう?
あっ...(察し)

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 04:18:07.49 ID:aC7Jr5mOO.net
初代大統領はショーンコネリー

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 04:51:10.45 ID:O9GrF8hS0.net
これが地方分権の末路です

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 05:02:25.11 ID:aeORLk4X0.net
独立した瞬間にユーロ圏から抜けることになる(これは確定)
ユーロに入るなら加盟申請しなきゃならないけれど、全加盟国の承認が必要なので、つまりイギリスがダメと言ったらユーロに入れない。
仮にユーロに入っても、必ず通貨としてユーロを使わなきゃならない。

デメリットだらけだけど、奴らわかってるのだろうか。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 05:45:22.66 ID:R6kAjMhxO.net
>>175
地方分権というかイギリスは連合国家だから

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 07:22:55.78 ID:ZGUntPuV0.net
>>154
選挙や住宅や就業でのカソリック教徒への差別が撤廃され、大英帝国の直接統治が
なくなった事で、リパブリカンやIRA暫定派も割と目的果たしたような感があるしな。
あくまで独立または共和国との併合を目的とする過激派はIRAのなかでも少数派だし。

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 07:34:21.94 ID:b2zTX3O10.net
これがEUの未来を暗示する出来事になったりして

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 07:34:59.54 ID:ZGUntPuV0.net
>>145
エリザベスII世がエリザベスI世としてスコットランド女王に即位するんでね?

>>170
独自の国会があり、独自の法体制があり、独自の教育制度がある。
通貨はスコットランドポンドだが、まぁこれはGBPと同じ。スコットランド銀行が発行してるだけ。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:04:51.88 ID:YZS7y87E0.net
本当に独立してヨーロッパの小国独立ブームが来たら面白いんだけどな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:10:29.69 ID:UKEZX0rc0.net
姫のようにあやして全てを与えるか、全部ぶんどって何も残さないかのどっちかだって、ノブちゃん言ってたでしょ?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 10:13:40.72 ID:zu4qAxs30.net
>>169
> >>2
> この偏向画像いつまで信じてんだ
> モスクで撮られた写真だっつの

ソース

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 10:32:23.42 ID:R6kAjMhxO.net
そもそもイギリスの人種構成知ってたらあの画像がイギリスの人種構成とはかなりかけ離れてるのは一発で分かるからな。ロンドンは有色人種多いがセンサスの結果イギリスそのものは88%が白人って統計出てるし
第一イギリスの写真かどうかすら謎

総レス数 184
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200