2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】火星で「水」が見つかる…岩から水が流れ出す様子を撮影(画像あり) [375826727]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 15:02:04.09 ID:nj5hIdNj0.net ?2BP(1000)

火星で「水」が見つかりました。無人探査車キュリオシティが撮影しました。
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/mars_water.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/raw_image.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1839

岩の割れ目から水が染み出し、砂地に流れ出しているようです。

画像は火星暦712日目(地球暦2014年8月7日)に撮影されたもの。生データはNASA公式サイトから確認できます。
http://mars.jpl.nasa.gov/msl/multimedia/raw/?rawid=0712MR0030300290402561E01_DXXX&s=712

この画像について、現時点では、NASAのコメントは出ていないようです。

火星では今年の5月に鳥のタマゴのような物体も見つかっています。
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/05/egg_on_mars.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1105

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:11:03.45 ID:bFk3ihPT0.net
>>231
水の循環がないってことはないんじゃないの
宇宙空間へ水が逃げ出すとしたら循環がないってことだし
循環がないとすると今の水の量を考えるとせいぜい1000年位前までは
火星全土に海程度のものがないと
でも古代の文献や今の火星の地形見てもそうではないだろうし
台風もあるんだから水の循環もあるとおもうよ
どっかで雨が降ってるんだろう

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:11:58.45 ID:zHzzm+yR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=y-cv_JJOxGI
サターンVの引いた映像持ってるやついる?
全部こんな映画的な映像ばかりなんだよな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:13:29.94 ID:4JGdqT/Q0.net
>>235
地球の資源は限られてるんだから、早いとこ惑星移動しないとな

この星が第2の火星になるまで時間はかからんよ 異常気象が始まってるしな
大地の半分が砂漠化してると考えれば尚更

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:15:06.60 ID:Cyv6IA130.net
礼例の黒人の漫画のステマか(´・ω・`)?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:15:29.19 ID:oQO7TbNY0.net
>>236
大気圧が1%に満たず薄いので水の循環はない
蒸発した水は太陽の紫外線で酸素と水素に分離してしまう
もし蒸発した水が大気に保持されてるなら大気圧はもっと高いはずだし
水上機の温暖化効果でもっと気温が高いはずなんだわ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:16:18.47 ID:KwaGf8XQi.net
>>138
まあ日本政府の発表よりは信用できる…

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:16:44.34 ID:kmNWSsDn0.net
そいやもうすぐ火星に巨大彗星が落ちるとか言ってなかったっけ?
火星環境がいい方向に変わるといいね

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:17:10.87 ID:CsDryY2R0.net
地球で撮ってるからな

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:17:28.99 ID:85ONbrdC0.net
火星人が攻めてくるの?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:17:37.34 ID:mu6GbIOS0.net
ああおれの小便だ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:18:06.27 ID:x95wx9pK0.net
>>230
同様に、全宇宙を縦横無尽に行き来できるような存在が引き合わせてくれなければ出会えないわけだ
同砂漠内の植物同士であれば出会う可能性が十分にあるように太陽系内に生命体がいれば自力でも出会える可能性はあるかもしれないが

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:18:33.68 ID:/fqruReS0.net
テラフォーミングはよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:18:41.48 ID:4JGdqT/Q0.net
自分で小型の衛星が作成可能だったら自分で見に行くんだけどなあ

将来的に小型化の衛星が作れないものなんだろうか

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:20:15.72 ID:YLUdhETm0.net
地球以外の惑星には人類がまだ知らない原子が存在する可能性ってあるの?
化合物でも

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:20:54.67 ID:4KDZP/bQ0.net
地球の環境がおかしくなったり人口増加で火星に移住するっていう話を見るたびに
火星を居住可能にする技術があるなら地球なんてどうにでもできるだろって思ってしまう

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:21:05.78 ID:Cyv6IA130.net
テラフォーミングっていうけど、そんなんできる技術があるなら
地球の砂漠の緑化とか、海底で居住するとか余裕そうだけど・・・(´・ω・`)
まずそこからじゃないの?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:21:37.06 ID:wgN16lO90.net
>>220
地球史関連のドキュメンタリー見てると地球に人間という知的生命体が
発生するには二度の大量絶滅が必然だったって思う
だから俺も生命に溢れた星はあっても二度の大量絶滅から復活した星ってのはそうない気がするな
しかし人が思う奇跡が起きて当然の確率になるほど広いのが宇宙だから
人間が半万年築いた文明程度じゃ知的生命体同士は出会えるかどうか
結論下すのはまだ早い気がsすんね

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:21:58.01 ID:DE4CRXOLi.net
最近宇宙に生命存在しそうだよって感じの情報を小出しにしてる気がする。
NASAはすでに宇宙人の存在を確認済みで、地球人がショックを起こさないようにNASAが免疫つけてるんじゃないかな。
宇宙人いるんじゃね?って雰囲気になったら宇宙人発見!!って発表しそい。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:22:31.35 ID:OTjvirCg0.net
TOKIOの派遣はよ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:22:37.78 ID:m7scrfPs0.net
ロケ地:アリゾナ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:23:22.21 ID:bFk3ihPT0.net
>>240
循環がないとしたら数千年以上も昔から水として表面に溶けて流れだしても無くならない量の
大量の氷が地下にあるってことだよね
そんなに数千年単位で急激に大気の状態や地形も変わって無いと思うけどねえ
ドライアイスしか存在し得ない、と言われていたのに水も存在しているから
どこかで循環があるのだと思うねオレは

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:23:23.71 ID:Cyv6IA130.net
米国の科学技術や軍事力が突出してるのは
宇宙人からの技術供与があると思っているんだけど・・・(´・ω・`)

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:24:33.20 ID:zHzzm+yR0.net
>>251
ごもっともですわ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:24:43.73 ID:M8iTZgXJ0.net
テラフォーミングより先にコロニー建設の方が現実的かもな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:25:28.58 ID:t6q7/Xfr0.net
ゴキブリを放して3年くらい観察して欲しい

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:25:44.61 ID:ShQgaURi0.net
>>20
緊急避難なら、ボーマンも許してくれるはず

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:25:51.65 ID:zHzzm+yR0.net
そういやアポロ計画のケネディも民主党だったなあ
民主党とNASAは関係が深いんだろうな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:26:07.16 ID:V9TEH3lc0.net
水って基本的に雨が降って出来るんだろ?
なら、キュリオシティが行ってから雨が降れば確実だが
そうではないのなら、やっぱり水はないんじゃね?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:26:17.12 ID:qb24SuGr0.net
はよゴキブリ送り込めや

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:26:58.70 ID:ndMC+cwT0.net
地中に凍土があるんじゃないかとは言われてるわな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:27:03.88 ID:Fs0bMxe00.net
にしても見つからなさすぎだな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:27:55.92 ID:tRRLfNK50.net
>>202
冷えるのはわかってるが冷えてそこで何が凍るのかといえば、そこには何もないものだと考えられてたからね
じゃいまに氷があるなんていったところでどうにもならんけどね
そういうの科学の発展には役に立たんわ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:28:16.12 ID:tlVcj7f/0.net
どう見てもアイコラです

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:28:26.10 ID:0yZIl5350.net
暑いから火星人が打ち水したんだよ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:28:28.96 ID:85ONbrdC0.net
火星への片道切符が欲しい人いないかって募集してたプロジェクト
あれ進んでいるのかな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:28:29.52 ID:Fs0bMxe00.net
>>251
まぁできたら地球を捨てる気満々ってことだろ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:29:26.11 ID:Q/OkESAY0.net
今から急いで火星に向かったらいつ頃着くの?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:29:43.99 ID:4JGdqT/Q0.net
>>252
1977年、人類は地球からはるか遠くにある宇宙空間から送られた72秒間の信号を受信した。
未だにそれが送られた方法、どこから来たのかと言うことは解明していないが、今に至るまで地球外生命体がいることを示す最も有力な手がかりとされている。

1977年8月15日ジェリー・R・エーマンがオハイオ州立大の巨大アンテナ「ビッグ・イヤー(Big Ear)」電波望遠鏡である電波信号を探知した。氏は発見時の状況をこう語っている。
「それは自分が今まで見た中で最も奇妙なシグナルだった ... 最初は、どうせ地球から出た電波が宇宙ゴミに反射して返ってきたんだろうと思ったが、さらに調べてみて、それはありえないことが分かったんだ。」
実際に観測されたWowシグナルは72秒間ほど持続していた。その強度変化 ("6EQUJ5") も上記に一致するもので、太陽系外に由来する可能性が高いと考えられる根拠となっている。

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:30:28.81 ID:o6VqD1j+0.net
擬人化しておしっこ系の薄い本がでる

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:30:30.57 ID:zHzzm+yR0.net
てうかこれ大発見なのになぜNASAはもとより
大手メディアも飛びつかないんだろう?
ある可能性があるというのと実際に発見されたのとでは
雲泥だよね

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:30:45.72 ID:K0McBWsC0.net
割れ目ってだけで勃起しちゃった・・・ウヒヒヒヒヒ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:31:09.09 ID:0Q23yqdn0.net
>>274
火星にも穴はあるんだよな…

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:31:17.40 ID:KafM/7RN0.net
>>115
日本の知名度たけー
流石先進国ですわ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:32:21.25 ID:4JGdqT/Q0.net
>>275
既に火星以外の星が地球と同質で住み易い環境だと発表されてるからな

何億光年も先に同じ地球がある時点で、火星は廃棄された星になったんだろ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:33:02.08 ID:+moqbudy0.net
キュリオシティの車輪の心配をしてあげて。

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:33:26.10 ID:344YitTt0.net
これは鳥取砂丘だな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:34:38.29 ID:/ykDEQQC0.net
>>279
実際移住したら新しい病原菌とかで即死しそうだよな
というかそういう映画ないのかな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:35:03.92 ID:A+OQPZ+z0.net
>>227
MARS ONEていう片道火星移住計画がすでにヨーロッパで動き出してる
おれも登録した

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:36:12.68 ID:L+TMiy4FO.net
ここなちゃんがオリンポス山登頂で我慢出来なくなったおしっこだね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:36:23.48 ID:bFk3ihPT0.net
コンピューターによる測定が発達したから科学方面の実証と机上の
進歩のスピードに違いが出てきてる
体験が遺伝するとか量子もつれとか

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:36:43.55 ID:85ONbrdC0.net
そうか、湿気のあるところを走れば車体が錆びる

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:37:37.51 ID:o6VqD1j+0.net
>>277
火星風俗マーズアタック

>>282
地球上でもコウモリとかがもってるウィルスが人界とつながりなさすぎて気づいてないだけで
やばいのいっぱいあるからへーきへーき

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:38:09.10 ID:A+OQPZ+z0.net
>>257
技術が飛躍してないだろ
全て段階を踏んで進歩してる
開発者もハッキリしてるし計算式もわかってるだろ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:39:21.44 ID:MXXYYi7O0.net
でちゃうううううう

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:39:46.13 ID:UNm1ftnn0.net
「現代に未来人が来てないからタイムマシンは作れない」と「今になっても見つかってないんだから地球外生命体はいない」
はどっちが説として強いか

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:40:24.02 ID:/ey1reFU0.net
水さえ見つかれば
微生物発見の可能性も出てくる

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:40:39.71 ID:K0McBWsC0.net
水かと思ったら濃硫酸

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:40:51.01 ID:nmRULHn3i.net
やったねタエちゃん

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:41:16.00 ID:yADyQzHj0.net
で、この影を水と判断した根拠は何なんだよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:41:57.43 ID:4JGdqT/Q0.net
>>282
即死級は無い ありえない

たぶん人間を媒介にして増殖・大量増殖するのは有ると思う。それが固体化して細胞分裂して身体を乗っ取るのか
神経に到達して異常を引き起こすのか?ぐらいの進化はしてそうだけど
それはそれで面白い・・・・ 人間が進化するには最悪な状況が相応しい

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:42:44.82 ID:nIvzqxNL0.net
エロい

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:42:45.37 ID:75LrTgFd0.net
>>175
確かに
水で流されて来た河原の石は鳥の卵みたいに丸っこいもんね

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:43:53.76 ID:+moqbudy0.net
http://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--5hPZmf5p--/c_fit,fl_progressive,q_80,w_636/873191342061852193.jpg

左中輪がズタボロ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:44:03.64 ID:x95wx9pK0.net
>>252
出会えるとすれば遥かに高度な技術を持つ知的生命体くらいだろうけど
そんな知的生命体が人類相手に対等に交流をもとうとするだろうか?
それほど高度な技術があれば人類に悟られず一方的に調査する方法など山程あるのではないか
遥かに劣る文明の人類から得られる物なんて生態調査くらいなものでそこらの獣と変わらない扱いじゃないのか

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:44:47.31 ID:vD6R2wWM0.net
なんかのドキュメントで火星のチリは粒子がとても細かいとかで宇宙服着てても服の中に入ってくるらしいんだけど
この探査機はよくもってるね
ホコリやチリはあんまり関係ないのかな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:44:59.06 ID:PqiH8REC0.net
寒いからすぐ凍っちゃうんじゃなかったっけ?
火星も温暖化なの?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:45:39.73 ID:4JGdqT/Q0.net
>>290
ジョン・タイターが本当に2036年からきたタイムトラベラーであったかどうかは、まだ決着をしていない。だが、彼が2000年11月2日から2001年3月24日にかけてサイト上で読者からの質問に答えて投稿した大量の記事だけが今は記録に残されている。

予言はこう記されている

2015年のロシアによる核攻撃に先立って台湾・日本・韓国は中国に軍事占領されることになる。欧米が弱体化することによって中国の軍事拡大が加速することになる


期限まで後数ヶ月

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:46:09.82 ID:qoKAjuqJ0.net
こんな理想的な場所でも苔の一つも生えてないんじゃ、切望的だな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:47:11.68 ID:4JGdqT/Q0.net
2005年 アメリカの内政悪化(イラク戦争やハリケーン被災者救援対策の遅れから、アメリカ内政悪化)
2006年 アメリカ国内で暴動勃発
2007年 中華人民共和国 内陸部で暴動勃発。軍が治安出動。(この治安出動をきっかけに中国軍の暴走が始まる。)
2008年 アメリカ全土内戦状態/北京オリンピック中止(内陸部暴動と中国軍の暴走が理由)
2009年 中国の台湾・北朝鮮・韓国・日本侵攻/アメリカ合衆国 初の女性大統領
2010年 中国の台湾・北朝鮮・韓国・日本併合化
2011年 アメリカ合衆国政府解体
2015年 第三次世界大戦勃発(ロシアがアメリカ連邦帝国・ヨーロッパ連合・中国に対して核戦争を仕掛ける。)
2017年 30億人の死者を出した末に、ロシアの勝利に終わる。
2020年 ロシアの援助により新合衆国政府が打ち立てられる。(この新アメリカ合衆国は小さなコミュニティの連合からなる社会主義国となる。)/地球上の国の殆どが、社会主義国家になる。
2034年 タイムマシンが実用化する。

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:47:48.29 ID:UJ0ucSas0.net
>>302
欧米弱体の前にジャップが弱体しすぎててひどいんですが

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:48:12.05 ID:/ykDEQQC0.net
>>302
ウクライナ情勢的に嘘だと言えないのが怖いな…

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:48:48.76 ID:A+OQPZ+z0.net
>>290
地球外生命体はタイムマシンと違っていない訳がないって状態でしょ
タイムマシンは作れない理由はいくらでもあるけど地球外生命体は存在し得る理由がいくらでもある

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:50:49.70 ID:+moqbudy0.net
>>290
> 「現代に未来人が来てないからタイムマシンは作れない」と「今になっても見つかってないんだから地球外生命体はいない」
> はどっちが説として強いか

「われわれが今の状態で存在するのだから地球外生命体はないない」も俎上にのせようぜ。

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:51:14.72 ID:o6VqD1j+0.net
超文明持った知的生命体がいても相対性理論が超えられないなら会えない
あと恒星間航行できる超文明だったらたぶんシミュレーターか実験室で外宇宙の生物つくれる
会いに行く必要がない、だから地球人類も最初に出会う実質的な地球外知的生命体は地球でコンタクトするよ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:51:36.16 ID:evrO50VZ0.net
>>294
ほとんど憶測と想像から導き出したらしい
あくまで希望的観測にすぎない

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:52:09.91 ID:4JGdqT/Q0.net
核攻撃の結果、アメリカの内乱は急速に収束へ向かうとし、2020年迄には都市部 の勢力の完全な敗北により、国内治安はほぼ回復するとしている。
その後のアメリカは 現状に近い連邦制を採用するようになるが、中央の権限は現在に比べ遥かに弱いものとなる。 また合衆国の国旗の「星」の数を五つだけにするかの議論が2036年時点であるらしい。

 この核戦争の後、人類は戦争に疲れ果て、それぞれの国が孤立化し現在のような活発な外交関係は無くなるとの事。
海外への航空便などは存在するが、本数は今とは比較にならない程少なくなるらしい。ただ、核兵器が完全に無くなった訳ではなく、世界中にはまだ核兵器は 山と存在してる状態らしい。

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:53:15.95 ID:bFk3ihPT0.net
>>273
超絶でかい電波望遠鏡で見ていてもそれらしき電波がほぼ見つからないってのは変だよな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:54:06.70 ID:bFk3ihPT0.net
>>310
>>193

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:54:46.05 ID:KRaXayo50.net
漏れた

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:54:52.96 ID:WLbmPYZq0.net
氷があるって言ってるんだから
水があるって言われても驚かんな

火星人まだかよ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:55:07.07 ID:Yf9EI8oX0.net
違う惑星で生活したいな

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:55:29.24 ID:7ievRxdL0.net
これ水じゃなくて知的生命体って事にしとこうぜ、その方が面白い

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:55:56.53 ID:+moqbudy0.net
>>312
もう地球からの電波も見えなくなりつつある件

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:56:15.97 ID:evrO50VZ0.net
>>313
上で答えてくれてたのかすまん
一応科学的推測はしてるんだな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:56:31.13 ID:tCZCqigb0.net
探査機のエアコンから水が垂れたんだろ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:58:03.24 ID:tCZCqigb0.net
>>304
遠い世界線だなぁ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 16:59:57.68 ID:A+OQPZ+z0.net
>>312
宇宙が超絶でかいから電波望遠鏡なんて小さすぎるよ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:01:17.66 ID:j6Klejv60.net
左側にも、水が流れたあとに乾燥した跡がある

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:01:36.89 ID:Ef1T2tpP0.net
>>145
嘘つきやろう!

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:02:36.64 ID:QB07Xzvei.net
>>6
かわええ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:03:46.21 ID:losRRWql0.net
写真に写り込んだただの影だろ
液体が通って濡れてるようには見えんわ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:04:10.02 ID:4JGdqT/Q0.net
>>322
確かにそれは有るかもな

例えると相手はチャンネルを変えてコンタクトしようとしてるのかもしれない
つまり地球側がミクロ?ミジンコレベルの惑星だとすると、相手は巨大生物になる
ウルトラマンとコンタクトを取ろうとしてるのだから、相手は常に電波を変化させてるかもしれない

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:05:50.60 ID:v19+d6Xx0.net
JSTバーチャル科学館、惑星の旅で見た

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:08:43.62 ID:Td+ztkdX0.net
ライフメーカーの掟

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:11:43.42 ID:A+OQPZ+z0.net
>>327
というか電波にもスピードはあるから時代が合わないとだめ
地球が意味のある電波を発し始めたのはラジオが出来てからで百年くらい
宇宙は130億年以上
130億分の100、数字にすると100/13000000000
たったこれだけしかない間にもう一つの文明が耳を凝らしてないとどちらか片方さえその存在に気づかない
しかも文明同士の距離が100光年離れてたら電波は100年後のものしか受け取れない

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:13:02.97 ID:4mHpt0f10.net
火星「おれ実は水星」

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:13:33.88 ID:SMJ3anaXi.net
カメムシ?クマムシ?だかを1000匹くらい送れば独自の進化をとげるんじゃないか

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:14:07.11 ID:1XQK+JQ70.net
NASAすごい→人類すごい→俺すごい

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:14:46.82 ID:ZgkYKd/N0.net
気圧が低くて真空に近いならすぐ蒸発すんのでは

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:18:25.83 ID:sLjq87z60.net
じょうじ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:18:28.88 ID:1irnTv3v0.net
火星にジュラシックパーク作ったら
儲かるやろうなあ・・・

総レス数 502
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200