2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国、2024年には世界最大の経済大国に [895142347]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:41:22.46 ID:TCV9Qr6E0.net ?2BP(1000)

10年後の中国は消費大国 日本の3倍に 2024年には世界最大の経済大国

際コンサルタント会社IHSは7日、中国の消費は今後10年で4倍近い10兆5100億ドルに達し、
2024年には名目国内総生産(GDP)で米国を追い抜いて世界最大の経済大国になるという予測を発表した。

「次の10年、中国経済は輸出主導型から消費型に切り替わり、アジア太平洋に成長をもたらすだろう」とIHSのRajiv Biswasアジア首席エコノミストは語る。
中国の消費は年実質7.7%のペースで伸び続け、世界経済の成長エンジンとなる。24年の名目GDPで中国は28兆2500億ドル、米国は27兆3100億ドルとなって、中国は約2世紀ぶりに世界最大の経済大国の座を取り戻すという。
中国の世界経済に占める割合はGDPで13年の約12%から25年には20%に拡大するという。中国と米国の名目GDPを比較したグラフは下の通りだ。

http://rpr.c.yimg.jp/im_siggMIvbwMSiMmClhIjoykRL5A---x483-n1/amd/20140908-00038914-roupeiro-000-2-view.png

2010年 米国14兆9600億ドル 中国5兆9300億ドル
2015年 米国18兆2400億ドル 中国11兆1200億ドル
2020年 米国23兆1000億ドル 中国19兆2400億ドル
2025年 米国28兆5700億ドル 中国30兆7000億ドル
2030年 米国35兆1000億ドル 中国44兆2300億ドル


1820年には中国のGDPは世界の30%以上を占めたという研究もある。
19世紀の産業革命、帝国主義時代に侵略された歴史を持つ中国はこの35年間の市場改革で奇跡的な高度成長を遂げた。
英誌エコノミストが先月、中国と米国の成長、インフレ、為替レートを予測した結果、中国は21年には米国を追い抜いて世界最大の経済大国になると予測している。
国際通貨基金(IMF)の予測に基づく計算では、中国は購買力平価換算で19年まで米国を追い抜かないと予測されていた。
しかし、今年5月、世界銀行が公表した11年時点の購買力平価換算のGDPを基にした推計で14年中にも米国を抜く見通しが報じられていた。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20140908-00038914/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:42:04.87 ID:IlSjJ9GF0.net
流石中国様

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:42:51.10 ID:BNI5mhsG0.net
これからは中国に物買って貰わないとな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:43:23.05 ID:IlSjJ9GF0.net
>>3
安倍ちょんは包囲網するらしい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:43:31.99 ID:sl77CkBe0.net
四千年の歴史がうんたらかんたら

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:44:13.35 ID:ugAkXRkc0.net
やっぱアジアナンバーワンは中国だった
歴史的に見てもそうだし、日本が中国に抜かれることは目に見えてた

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:45:32.53 ID:7QXnY8CN0.net
嘘くせえ動きしてる地価を10年間何とかする方法でも見つけたのか?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:45:41.21 ID:zh6EY/Kf0.net
税関における知的財産侵害物品の差止状況
http://www.mof.go.jp/customs_tariff/trade/safe_society/chiteki/cy2012/image001.GIF

そら成長しますわなぁ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:47:20.24 ID:80rcNMqq0.net
一人っ子政策が効いてて中国も何気に高齢化問題控えてんだよね
http://www.cnn.co.jp/business/35052876.html
次代の覇者は圧倒的若さを誇るインドじゃない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:47:59.65 ID:Oz2ZJSoRO.net
>>7
まず中国の土地には個人の所有権がない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:49:16.52 ID:y958qs/+0.net
国土面積と人口があれだけ多ければ当たり前
国民一人当たりに換算したらいくらなんだよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:49:48.32 ID:7Ve//M7i0.net
無能ロシアンと違って中国人は本当に優秀だな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:59:17.31 ID:P4GBvgDU0.net
1980年代には「2000年には金融・製造業・不動産資産を牛耳る日本が世界唯一の経済大国超大国となる」って言われて
将来冷戦は日本だって言われたりフランスに黄禍論な女性首相が登場したり
ハリウッドじゃ日系企業が跋扈するブレードランナーとかダイハードとか作られたなんて事もありました(遠い目)

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:01:59.70 ID:Rf1TvpSw0.net
>>11
1人当たりに換算したら既にジャップは24位だが・・

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:03:44.00 ID:6mZysbOP0.net
>>9
兄弟がいると生きる気力がなくなるぞ
どうだ中国は自殺率も低いだろう?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:04:20.41 ID:/U8WGVTa0.net
グローバル化で世界総平均化していくから、もう国力は単純に人口+資源の簡単な式で決まる。
日本はオワリだよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:04:38.99 ID:6mZysbOP0.net
>>10
日本は微々たる相続しかできない
日本型社会主義は生きる気力がなくなる

中国は自殺率も低い

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:05:22.79 ID:aSdKFDLE0.net
>>2
書こうと思ったら書かれてた

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:05:37.39 ID:EI1ke/sk0.net
それに比べた日本は少子化で存続すら危機的

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:06:57.20 ID:6mZysbOP0.net
一人っ子政策は自殺者が減る

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:07:03.95 ID:m/eGnpVB0.net
>>11
一人当たりってなんか意味あんの 国家の力って観点から

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:07:35.85 ID:Thb6foZv0.net
もうなってるんじゃなかったの?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:07:37.53 ID:ibAzpQ6N0.net
あとは日本は年金もらって死に絶えていくだけだから
どこが覇権取ろうが気にしない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:08:24.19 ID:6mZysbOP0.net
そもそもメンタルが違う
中国やロシアは自殺率が日本より低い
これだけでも強みだ
生きて行こうという気があるからだ

総レス数 81
19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200