2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSIからデスクトップ用ビデオカードを取り付け可能な13.3型ノートPC登場 重量も1.3kgと軽量 [956093179]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:23:11.87 ID:OPp53hAE0.net ?2BP(1000)

オプションで用意されるPCI Express x16接続のドッキングステーション「Gaming Dock」には、
あらゆるデスクトップ用ビデオカードが内蔵可能となっており、ノートPCでありながら、
グラフィックス性能を最大限にまで拡張できるゲーミングノート。Gaming Dockは2015年1月発売の予定。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/665/693/02.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140908_665693.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:24:16.62 ID:P/h/2k3D0.net
ニッチすぎる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:24:46.70 ID:l2r9Th3t0.net
どこに需要があるの?
ゲーミングノートスレで出張先でもゲームしたいというレスみてゲーミングノートの存在意義は理解できたが
これは流石に持ち運べないだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:26:45.09 ID:KA3ikOO50.net
凄いコンセプトだな…

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:26:53.80 ID:d5iFQghG0.net
いまどき自作マシン系のメリット少ないから
変態を楽しむのは悪くはないだろ ド変態だが

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:27:27.58 ID:aStKcv+20.net
熱ですぐぶっ壊れそう

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:27:33.88 ID:3Qs09fFY0.net
デスクトップでええやんけ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:27:46.89 ID:bfFRHrzY0.net
デスクトップよりでかくなってねーか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:27:53.04 ID:RuKu7Uot0.net
おいくらだよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:28:25.69 ID:5rCXxDpc0.net
そこまでしてノートでゲームやりたいかwww

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:28:47.68 ID:8wtktVDP0.net
ドッキングステーションでかすぎ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:28:53.99 ID:0BDzNxSY0.net
あ ほ か

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:29:39.85 ID:EUnMO2Ld0.net
これってVAIOにも似たようなのあったな
外付けでグラフィックボード追加する奴
でもそろそろデスクトップに及ばなくてもいいからカード式でグラフィック変更できるシステム作ってもいいと思うんだ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:29:52.55 ID:ENCY0v790.net
縦に刺すのか、、、

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:30:31.79 ID:YTsw2hwr0.net
ちょっと考えてみたけど持ち運びにはノート
ゲームしたいなら別にモニターとデスクトップを用意するのでいいと思うんだけど
どう使えばいいのかさっぱりわからない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:30:36.26 ID:8EzdhsFd0.net
これでグラボ交換が超簡単になるなら良いけど、違うんだろうなあ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:31:38.38 ID:nXWWp4IX0.net
バカスクみたいな (他人が見た場合の)面白さがある

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:31:49.00 ID:V0pkna8wi.net
で、大型ディスプレイに繋ぎたくなる。と

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:33:38.07 ID:Sp9LsAiI0.net
MXMってどうなったの?
あれが発表されたころはノートPCに未来を感じてたんだけど

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:34:43.03 ID:XBQ3nVNp0.net
インテルの公演でもあったけどデスクトップとノートタブレットとPC2台持つってのが今はあり得ないらしい
いまのユーザーはなんでも1台で済ましたいと考えてるかららニーズがめっちゃあるよこれ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:35:26.32 ID:pjHplK4h0.net
mini-itxのデスクトップで長めのグラボささるやつ組めばいいんじゃね?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:37:11.78 ID:RuKu7Uot0.net
これってこの箱に乗せなきゃいけないのか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:38:22.85 ID:QkuT9uRd0.net
ホームストリーミングじゃいかんのか

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:39:03.06 ID:yBTwEwqJ0.net
ここまでいかついとデスクトップ別に買ってノートをディスプレイ代わりにしてるのと大差ないな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:39:13.29 ID:+hYBLm820.net
メモリみたいに交換できる時代の先駆けか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:39:34.37 ID:GU30m5U70.net
その昔、インテルのサンダーボルトを使って
ビデオカードをつなげれるようになるとか
言ってたやつがいたけど、全然普及しねーな。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:40:17.86 ID:TlI/8qaT0.net
ちがう  そうじゃない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:40:29.30 ID:oMkfamx40.net
デスクトップ買った方が安いだろ
そこまでして電気代をケチりたいのか
元をとるためにどんだけプレイするつもりだ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:41:16.75 ID:GU30m5U70.net
もうさビデオカードはPCに付けるんじゃなくて
モニターに内蔵できるようにすればいいんじゃね。
そうすればノートだろうがNUCだろうが関係ねーし

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:41:21.94 ID:rtcxi/3t0.net
ThinkPad ドックIIIみたいな形状を期待して見たらあまりの不恰好さで唖然とした

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:41:45.20 ID:hCQJto7n0.net
本体がIris Proで1.3kgだからゲーミングUltraBookとしてはかなりあり
ただ13.3インチにしては解像度でかすぎ、そこだけ惜しいわ
13.3だとFHDですら2ch厳しいし、フルスクで性能吸われるしね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:42:45.31 ID:0FOsoVUV0.net
これ机の上に置くのか?
肩ぐらいまで手上げないとキーボード打てなくね?www

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:43:07.87 ID:xRz5JhNf0.net
くっそわろたwww
想像以上に違いすぎるww

34 : ◆PlzClikAd.B2 :2014/09/08(月) 23:43:13.85 ID:a3luTQDr0.net
おおー待望の外付けビデオカード!
こういうの欲しかったんだよね

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:43:18.42 ID:ILcouZAQ0.net
この箱に乗せたままゲームとか無理
外部出力必須じゃねーか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:43:47.92 ID:yBTwEwqJ0.net
boseって書いてあってもなんの違和感もないぞこれ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:43:50.20 ID:Pw//r9Xx0.net
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/665/693/02.jpg
mini-ITXのデスクトップPCケースくらいのサイズに見える

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:43:56.74 ID:d5iFQghG0.net
>>29
ドライブとCPUとメモリもモニタに入れようぜ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:44:27.83 ID:j4hFoBLB0.net
出オチ感は嫌いじゃないけどまともに売りたかったら2スロットぎりぎりの筐体作れよ
なんでMini-ITXキューブみたいな体積になるんだよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:45:05.55 ID:kO/9ToGy0.net
あほじゃねーの

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:47:39.30 ID:uSSBrhse0.net
この箱とノートはどうつなぐんだ?ExpressCardか?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:47:52.57 ID:r1D4Ny890.net
プゲラしてる奴の中にノートで外付けHDD数珠つなぎ状態の奴も居ると思うわw

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:48:21.70 ID:RnqYlttx0.net
>>29
接続バスが高速でケーブルで接続するとノイズで使い物にならない
USB3.1の10GbでもPCI E2.0×2程度の転送能力しかない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:48:54.23 ID:pkHj/PBl0.net
これぐらいアホらしいと気持ちいいな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:49:14.62 ID:84KJT6q00.net
GTX670MX辺りのゲーミングノートでいいやん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:49:30.97 ID:0X7wLtrn0.net
前にどっかが似たようなの出してた気がする

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:51:27.41 ID:a5/u2vKA0.net
電源ファンその他入ってるにしてもでかすぎるだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:51:42.88 ID:hCQJto7n0.net
>>41
底に専用スロット設けてマザー直結だろ、それ以外考えられん
つまり外部GPUを使うには箱の上に載せないと駄目

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:53:25.21 ID:RnqYlttx0.net
>>41
箱の横にUSBやLAN端子があるところを見るとドッキングベイ方式だろうな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:55:32.89 ID:TCV9Qr6E0.net
CPU性能が足りなくなるだろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:56:13.32 ID:gfOUBpZs0.net
すごい音しそう

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:56:19.08 ID:18Mmjx2R0.net
msiのノートとか誰が買ってるの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:57:45.59 ID:Sp9LsAiI0.net
ぐぐったら全然違うものが出てきた…
“ノートPC用グラフィックスカード”「XG Station」の正体に迫る
http://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070403202840detail.html
http://www.4gamer.net/news/image/2007.04/20070403202840_0big.jpg

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:01:31.33 ID:D8t+u0rw0.net
GPUの性能活かすため大型モニターとキーボードもつけよう

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:02:30.76 ID:Ah0puEpB0.net
>>37
いやw 明らかにそれ以上のデカさだろw

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:04:45.56 ID:t3myS1100.net
>>48-49
自社ノート専用かよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:09:26.28 ID:4+AVa6KY0.net
箱に載せたらゲームしにくいんじゃないのか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:10:58.52 ID:k93gA5Fi0.net
キーボードうちにくくてしゃあないだろうな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:14:43.57 ID:bYpA2CvS0.net
グーグルマップのストリートビューをサクサクにしたいんだけど、どのレベルのグラボが必要?
5000円のやつでだいじょうぶ?
それとも20000円のやつを買うべき?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:18:55.11 ID:1F5jWoQX0.net
>>56
Thunder bolt接続の汎用タイプも以前発表されてたけど
そっちは帯域を超えるグラボが無意味になるから微妙だったんだよね
PCI-E x16接続で用途をこなせるこっちの方が受けが良いと思う

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:20:34.66 ID:3O8dJBs10.net
予想以上にデカかったw

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:22:23.69 ID:auWUsuwZ0.net
PC-98にも似たようなのがあったな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:26:08.53 ID:n3vbZ2ad0.net
asusじゃないのか

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:26:29.99 ID:hTAz7Pu80.net
こういうの求めていた
ちょっと厚くて画面が小さいが
ノートはケーブルが煩わしくなくていい

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:28:12.87 ID:MQUK4Noz0.net
>>53
こういうので良いよなあ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:04:52.84 ID:P1BDbmi/0.net
気が狂っとる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:15:43.58 ID:uLC0+TbJ0.net
肝心のノートとの接続は何でやるんだ?
今のVGAってPCIx16 3.0 256bitのGDDR5品で196GB/sくらいの転送速度だろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:21:29.45 ID:P+bELu5o0.net
会社に持ってくパソコンで家でゲームするとかそういう需要があるんだよ
ITは半額会社から出るってとこも多いから

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:24:11.80 ID:wfMSa2+L0.net
画像見て吹いたわ…ここまで大胆な設計とは予想できなかった

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:32:26.27 ID:OqE2vnn30.net
>>59
光回線にしろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:34:39.41 ID:tce3MVhQ0.net
>Gaming Dockは2015年1月発売の予定

あっ……(察し)

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:36:23.58 ID:slcZ00Ii0.net
MSIのノートってどうなんだろ?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:36:48.27 ID:cBJtCXWw0.net
どうせならスピーカーとかマウス置き場もつけてくれ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:37:46.27 ID:Ws93m8CR0.net
斜め上を行き過ぎだろ…

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:37:56.83 ID:8k175t5N0.net
これは歴史に残る迷品になる
マニアは複数買っとけ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:38:16.89 ID:0TJuC/WK0.net
もう素直にデスクトップ買おう

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:38:44.15 ID:w4hu8BUu0.net
アホかと思ったけど、ゲームをやるときだけドッキングさせればいいし、
グラボの熱でノートPCまるごとぶっ壊れたりしないからアリといえばアリだ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:39:32.17 ID:t3myS1100.net
>>67
PCI Expressじゃねえの
グラボ搭載ノートのグラボってPCI Expressでしょ
それをMSIがなんやかやして外部にコネクタ出したんじゃね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:44:26.21 ID:Mydv1uOq0.net
単純に外付けのPCI-Ex16用のケースならちょっと興味わいた。
Mini-ITXだと吸排気が間に合わないからそういうのあればMini-ITXもゲーミングPCにもなり得る可能性

MicroATXケースにMini-ITXボード入れてる現状をなんとかしたいんよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:01:45.17 ID:9xbU+qWN0.net
GPU対応レンダーがあると夢が広がりングだけどな。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:09:59.29 ID:2v3Nx+S40.net
>>77
LANパーティ用にゲーミングノートもってるけどあれ熱が凄まじいんだよな
下に置くファンとヒートスプレッダみたいなのも持ってかなきゃ行けないから荷物かさんで不便だわ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:29:42.59 ID:Q1kf+w9H0.net
この謎の箱の中にデスクトップ一式余裕で入るんとちゃうん?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:30:35.63 ID:/WilfFAd0.net
デカ杉ワロタ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:32:44.53 ID:kq6WaWMV0.net
ノノノノートでFPSwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:33:52.36 ID:sFz6757U0.net
ドッキングステーション
この単語にワクワクしない奴は男の子じゃないね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:37:21.60 ID:NLMCxRV/0.net
>>19
筐体の熱容量を超えるモジュールなんて取り付けられたら一発でアウトじゃん
供給する側のリスクがデカすぎる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:41:09.81 ID:TVXqWLi/0.net
頭おかしい

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:41:27.91 ID:1F5jWoQX0.net
最大の利点は余ったグラボが活用できる事だろうな
手元設置の筐体なら簡単に手が出せる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:12:09.64 ID:Mydv1uOq0.net
バスパワーで動かすのも外部から電源取れるようになってるのかな?
ACアダプタでHD7750みたいなのは厳しい気がする

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:14:20.82 ID:kq6WaWMV0.net
>>88
グラボ余らすような奴が興味持つとは思えん
同様にノート派に訴求できるとも思えない、ターゲットが謎すぎる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:18:30.50 ID:NLMCxRV/0.net
>>90
ホント謎
ファンレス狙いで小さくしてくれてれば
出張が多い技術職/ゲーマーは手を出しうるのに
コレ、意味ね〜よなw

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:26:53.14 ID:zkdwDonh0.net
てーか下の箱のサイズでデスクトップPC1台作れるだろw

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:29:20.31 ID:tkjQcxPB0.net
やろうと思えばこれにTITAN Zが挿さるわけ?電源容量は足りるの?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:54:14.22 ID:gWrk+1ah0.net
昔のIBMのPCIついたドッキングステーションみたいなもんかと思ってたら
想像をはるかに超えてたでござる・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0929/it011.htm

もっと昔にSCSI接続でPCIスロットやらベイやら増やす奴があったけど
(これはSGIのO2(PCIがひとつしかない)につながってた)
それに近いな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:01:03.21 ID:PsHp27N40.net
Thunderboltの拡張ボックスみたいな奴か

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:15:00.33 ID:Mp7wsPRT0.net
ノート本体が1.3キロはわかるがドックステーションの重さは何キロなんだよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:15:29.34 ID:RUB4b+4n0.net
ディスクシステムみたいだな。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:16:39.31 ID:w1g8DFiS0.net
想像したのと違った
NUCよりでかくねこの箱

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:18:35.59 ID:HFBLvoAQ0.net
グラボ外付け排熱的に考えてありだな
デスクトップでもやるべき

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:35:44.68 ID:1iPsgZEo0.net
死滅したはずのラップトップが復活するのか胸熱だな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:44:33.20 ID:BoASqZVx0.net
なにこれBluetoothスピーカー?
つかこのサイズだとスピーカーでも搭載してくれんとやりきれんわ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:48:24.95 ID:oH8bNWuQ0.net
デスクトップでいいだろ、これw

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:49:13.68 ID:fmPVCQlb0.net
スピーカーかな?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:51:08.24 ID:EdnIkqaE0.net
これに液晶マウスキーボード付けて使うんだろってデスクトップやないかーいw

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:52:25.80 ID:rbHZ1OwB0.net
これ突き詰めるとキーボードとマウスも繋げるだろうから
だったら無理にノートでやんなくてもいいだろって話になる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:53:17.32 ID:qT+aUK6H0.net
普段はノートだけ持ち歩いて家ではゲームか・・・

タブレット&デスクトップでええやん

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:53:34.65 ID:jeROM2iV0.net
昔98ノートにCD-ROM内臓でCバスついたボックスがあったな・・・

108 :Please Click Ad!!@Reproduction Prohibited:2014/09/09(火) 08:54:02.56 ID:gQ+eJ8Q80.net
ビットコイン採掘が捗るな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:55:10.61 ID:BoASqZVx0.net
つかこれサイドにサウンド入出力端子ぽいのとLAN端子があるな
スピーカー搭載した統合ドックってことならこのサイズも頷ける

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:58:20.22 ID:uYX5BtQL0.net
デスクトップPCにつなげられる外付けGPUボックスみたいなのあればいいのにな。
ゲームするときだけ複数GPU使えるとかさ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:00:41.42 ID:QBSfz3nC0.net
ここまでしないと、排熱がおっつかないということじゃないの

ノート用VGAだとすごくコストかかるし、妥協案の一つとして悪くはないと思うけどな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:01:34.72 ID:xPp/O8gf0.net
誰得

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:02:01.80 ID:hv/keZfZ0.net
>単体でも、CPUには、Intel Iris Proを搭載した
これだけでよくね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:04:31.31 ID:xlurdBS00.net
画像見て吹き出した
なんじゃこりゃ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:07:13.54 ID:ty9D2otI0.net
こんなんどういう需要があるんだよ
持ち運べるノートの良さを無くし、おまけにビデオカード詰んだのにノートのちっこい画面でゲームするのかよ
外部出力させるならノートである必要もないし

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:08:12.03 ID:JDVPn/Tb0.net
ノートである必要ねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなんどんだけ売れるんだよw

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:09:18.26 ID:L/0kmXDJ0.net
これノートじゃねーだろwwww

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:10:14.34 ID:JDVPn/Tb0.net
ちなみに最新のCPUに搭載されている内蔵GPU HD4600だったかな
Windowsエクスペリエンス6.7たたき出すからRADEON HD5670くらいの性能がすでにある
そこそこのゲームなら十分だべ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:11:45.79 ID:BbMnHrD00.net
持ち歩けないと意味ないだろ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:12:04.64 ID:hgXAg9aX0.net
ジョブズを復活させてもう一度デザインし直せば売れる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:18:28.51 ID:ELnCb6h40.net
ゲームする時だけパワーアップ
普段は外して普通のノートとして使うってことだろ

GPUを切り替えできるノートPCは前からあったけど、所詮ノート用GPUはうんこだからな
デスク用の強力なのとスイッチングできるのは正解だと思う

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:26:17.40 ID:B2laIdNK0.net
外付けビデオカードを途中で外すとどうなるの

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:26:52.15 ID:C5ACU0FX0.net
ジョブズが健在ならサンダーボルトでもっとスマートにやっていたと思うよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:28:39.74 ID:1idkoftO0.net
動画作成してるから、こういうのが欲しかった
複数端末だとデータの移動や同期が面倒なんで、一台で済ませたいんだよ
外で重い作業する気はないから内臓GPUで十分だし

むしろここまで需要がなかったことに驚きだわ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:30:09.13 ID:jLDgkqAU0.net
昔と比べてCPUパワーは充分って感じになっちゃったからな
GPUだけ強化すればよくなったんだろう

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:30:28.08 ID:gIrXUNl10.net
>>13
VaioZか。
最初にでた全部一体のVaiiTypeZが一番よかった。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:32:14.50 ID:lRiiI1pd0.net
PCIExの外出しボックスとかあったろ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:34:12.18 ID:Dl2Z1yxN0.net
すごいビジュアルだな
ちょっと欲しいじゃねーか

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:34:44.80 ID:i6sLGQLT0.net
酷い誰得だな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:35:34.43 ID:a/n+COlc0.net
一台でなんでもこなす、と言う
最もダメなコンセプトを極めた逸品

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:37:18.22 ID:ght3RBDK0.net
で、13.3インチなの?
バランス悪すぎだな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:41:43.52 ID:Nuub7jOF0.net
10年前くらいにPCカード接続のPCIカード増設キットあったな
10万くらいで

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:45:11.26 ID:zS9Gejzh0.net
どっちが本体か分からないレベル

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:48:37.50 ID:lquU1vxN0.net
このラジカセみたいな箱をひざの上に載せるのか
日本の昔の刑罰みたいだな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:53:11.83 ID:8VcpadyE0.net
でかすぎだろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 10:53:55.39 ID:SePzuB1T0.net
これケーブルで繋いで背負えるようにしたらモバイルできるんじゃないの

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 10:57:00.04 ID:MB+fsLtu0.net
まぁ、面白いけど、ノートと別にPCを用意したほうがいいんじゃないかとも思うw

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:07:22.97 ID:jtJfOqjD0.net
こういうギミックに文句つけるとか・・・野暮なの多いな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:08:40.06 ID:N7NAXvML0.net
>>138
突っ込まれてこそのこういうギミックだからそれで良い

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:25:51.56 ID:K65AQmEY0.net
surfaceとかのドッキングステーションレベルでGPUの超強化は難しいのかな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:13:54.32 ID:R+wveto30.net
>>140
あの厚さで超強化されるならそもそもデスクトップで採用されとる

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:32:48.15 ID:AptInK2p0.net
ノートPCが液晶点灯装置になってるな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:35:21.79 ID:jK5cihgu0.net
にぼしどっきんぐ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:59:42.54 ID:n1N72c560.net
この箱に乗せるのは操作性が著しく低下するだろう
1mくらいでいいからケーブル接続に出来ないのかな
箱単体でNASとして使えたら結構便利そう

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:03:03.83 ID:nv4rm/fs0.net
こういう変態大好き

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:54:53.00 ID:Xj0uW5+X0.net
PC98もCバス拡張ボックスにグラフィックアクセラレータ挿すみたいなことできたんだろ?

総レス数 146
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200