2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本MS社長「我々は後出しジャンケンの会社だ。GUIもOfficeも全部後追い」 [166855733]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:40:03.39 ID:GvxwtPGG0●.net ?PLT(29001) ポイント特典

9月5日には、今年で12回目となる「マイクロソフト ジャパン パートナー コンファレンス 2014」
を開催。戦略や最新情報などを説明した。日本マイクロソフト 代表執行役社長の樋口泰行氏による
キーノート(基調講演)がメディア向けに公開されたため、その内容をレポートする。
(中略)
続いては会場が大きく反応した。「Appleが(iOSとタッチUIで)新しい市場を生み出した」と、
他社が現在のタブレット市場を牽引(けんいん)していることを認めつつ、
「我々は後出しジャンケンの会社だ。GUIもOfficeもExchangeもHyper-Vもすべて後追いである」
と述べたのだ。誰しもが心の中で感じていながら、面と向かって発言しなかった言葉を、
代表執行役社長である樋口氏の口から出た途端、それまで静かにスピーチを聞いていた来客も大いに沸いた。

http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/08/microsoft/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:40:59.65 ID:wfMSa2+L0.net
我々っていうけど、MSKKってMS本家からみたら仲間じゃないんじゃないのか

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:41:46.54 ID:JlIiucDt0.net
>>2
同じこと思った

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:42:44.88 ID:DnESWOzH0.net
後だしはいい
それで低性能なんだから駄目

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:42:59.79 ID:ijmxuTdW0.net
ダッセー会社
潰れろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:45:15.89 ID:P6yive3T0.net
じゃあなんで藍澤光の後追いはないの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:45:47.05 ID:7ARfl/AB0.net
後出し過ぎて、スマホ市場はボロ負けじゃねーか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:47:18.32 ID:lRiiI1pd0.net
タブレットはXP Tablet editionを先だしして負けたな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:48:20.98 ID:5eqM5v1t0.net
後出しで負けるなよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:48:32.66 ID:q1VqW2F60.net
LOTAS1-2-3の後追いのExcel

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:51:55.98 ID:yliGXyDR0.net
WindowsはGUIの点でMacの後追いなのに何故Windowsの方が売れたんだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:52:42.51 ID:PWfL1Zv50.net
>>11
安かったからじゃね?
あとソフトも作りやすかった

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:53:00.99 ID:OO+76By40.net
後出しなのに先発より遅れてるってどうなのよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:56:29.27 ID:7fH8lpMX0.net
>>11
水平分業が受けたのよ
アップルは今よりもっと自社で全部やってた
IBMがハードの仕様公開して安く作れたのも大きい
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/PC/AT%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%A9%9F

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:58:30.13 ID:UXW4H6Rr0.net
>>13
先発の方が先行ってるんだから当然じゃねーか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:01:49.78 ID:7fH8lpMX0.net
MSがいまいちなのはのwindowsの成功体験を引きずりすぎなのよ
それとどうしても互換性をどうするかがつきまとう
イノベーションのジレンマやね
あとは昔と違ってネットワークなどを含めたプラットフォームの存在も大きい
昔はパッケージ売ってればよかったからね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:03:35.04 ID:NsismP5F0.net
この今更感
そして最近は後出しジャンケンに負けるという無能っぷりを発揮してんな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:04:05.40 ID:R7AIoJ8V0.net
モビルスーツかと

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:06:22.27 ID:B4JIb5GU0.net
>GUIもOfficeもExchangeも

そしてIEも、結局はIBM−AT互換機という神ハードのOSを独占していたから
という一言に尽きる、だからその勝利の方程式がグーグルにしてやられた
モバイルではボロ負け、クラウドでもアマゾンに追いつけず

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:09:05.59 ID:YBK45dAr0.net
>>11
企業への取り込みがうまかった
本家じゃIBMだのDellだのCompaqにうまく売らせたし、日本じゃNECに多言語化までやらせて
しかも責任NEC持ちで展開させた

ビジネスじゃappleは素人同然だったからな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:18:30.09 ID:PC9dSqt20.net
>>11
Visual Basic とか Visual Studio とか
Windows向け開発環境が優れていたのも大きいと思う

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:19:39.20 ID:fZw6AJCP0.net
開発環境云々より、開発者囲い込んだのがでかいね
Appleの環境なんて糞だけど信者囲ってすげー事になってるじゃないか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:20:32.32 ID:B4JIb5GU0.net
>>20
MSのビジネスがうまかったこともあるが、最大の理由はIBMの失策だな
MSとインテルに軒先を貸して母屋を乗っ取られる、これほど見事な実例
はそうは無い

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:24:40.03 ID:7fH8lpMX0.net
当時のIBMってまるで1980年代ごろの日本企業みたいね
調子に乗って猿に教えてたら見事にメインフレーム奪われて
pcまで猿ではないがアメリカの小僧に奪われて

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:31:25.48 ID:fZw6AJCP0.net
あそこまで傾いた大企業を蘇らせたガースナーはとんでもない偉人だったんだろうね。よく知らんけども。

総レス数 25
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200