2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「RPG」という形式を初めに思いついた奴って天才だよな [206452458]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:43:50.14 ID:Lwq9typm0.net ?2BP(1000)

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは本日(2014年9月8日),
「東京ゲームショウ 2014」における「プレイステーションブース」の内容を発表した。

http://www.4gamer.net/games/260/G026038/20140908028/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:45:08.91 ID:UEzKrpEy0.net
ごっこ遊びのこと?
レベルあげゲームのこと?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:45:26.53 ID:wfMSa2+L0.net
原型はままごと→ルールをもったTRPG→テキストRPG
ダレが思いついたって紀元説は難しいな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:45:33.38 ID:fDcnbtMJ0.net
ストーリー見せて退屈な戦闘させてRPGって名乗ってる方が凄いと思うわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:50:21.89 ID:nkpnOQlu0.net
TRPGをパソコンでシステム化したものだからなあ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:00:47.69 ID:3S2mDPPp0.net
RPGの定義でもめるスレ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:06:33.81 ID:PUc2V0LH0.net
待望の頭脳戦艦ガルスレ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:08:15.66 ID:yVylC/f50.net
天才だし。
金や力たまるほどケチになってくのふうつうだよね?(´・ω・`)

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:08:43.09 ID:qoez979Zi.net
RPG
信長の野望系の戦略シミュレーション
ローグライク
格ゲー

ここらへんは革新的だと思う

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:08:46.38 ID:HYd5ww280.net
MMOこそTRPGの進化系だと思ったら
RPしないゴミばかりで終わってた

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:25:31.40 ID:ZxKWcxRm0.net
原型(ウルティマ?ウィザードリー?)から基本的な部分はほとんど変わってないらしいね
ゲームオーバーの概念が無いってのは凄い発明だと思った

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:35:41.67 ID:Mjd3VQgX0.net
人類以前までさかのぼれるな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:39:32.39 ID:W3Ms60ga0.net
そういえば大学の同期が卒論でRPG研究してたな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:43:00.51 ID:1F5jWoQX0.net
>>3
机上で駒を並べて行う戦争シミュレーションが指輪物語と合体してTRPGに進化した説
ファンタジーRPGは指輪物語の影響が強い

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:34:37.59 ID:uyPsMPzK0.net
まずRPをゲームにしたのはだれかって話だろ。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:35:29.77 ID:/TuNC8/r0.net
ちょっと前まではネット上でも、多くの人が堀井が考えだしたと思っていた

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 07:00:05.17 ID:CQaWIVMs0.net
バンダイの登録商標です

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:58:22.10 ID:az3Rl68Q0.net
戦車も戦闘ヘリも倒せる最強兵器だからな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 10:03:21.46 ID:DGydOkDu0.net
MMOとかでキャラになりきってロールプレイしたいのに
そういうことするとイタイやつって晒されちゃう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:15:27.25 ID:p+em56RC0.net
なりチャとかの方がよっぽどロールプレイしてるんだものな

ロールプレイが成立してた頃のMMOに憧れるわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:06:48.82 ID:k+WWPoqz0.net
横スクロールアクションってどういう風に思い付いたんだ
電車から見える景色の中を忍者走らせてたとかそういうのか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:10:59.54 ID:UtYMcwPk0.net
バカ「天才」

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:12:24.06 ID:3ke0qopvi.net
>>7
あれは画期的だったよな
RPGに無限の可能性を感じるわ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:29:10.60 ID:MrIBrDpH0.net
中学の頃初RPGでドラクエやってた奴が居たけど、倒れてる兵士に「…これを王様に伝えてくれ グフ…」をどうしても王様に伝える手段が無いって俺に泣きついて来たのを思い出した。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:31:52.66 ID:k3N7Fjc80.net
RPGってなにかというと一人称のシミュレーションなんだが
それを理解してる奴ほとんどいないだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:33:04.33 ID:yZEsKUNE0.net
>>7
おっとキングスナイトが黙っていませんぜ。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:37:53.57 ID:k3N7Fjc80.net
シミュレーションなのでごっこ遊びというのはだいたい合ってるかもな
起源はいわゆるボードのシミュレーションゲームにおいて
その全体ではなく一部隊(一将軍など)を操作して遊ぶのをロールプレイと言ったあたりからだったと思う

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:39:11.70 ID:dk1fLJRu0.net
ロードブリティッシュに感謝しろよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:42:14.63 ID:yZEsKUNE0.net
SM調教師瞳はRPG?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:52:48.09 ID:JcZCqLjHi.net
>>14
TRPGってテーブルトークのほうじゃねえの
形式の話なんだから指輪物語とか関係ないだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:58:39.35 ID:Vtn27qw/0.net
カードとサイコロとトークから抜け出したという意味で、
凄いのは世界で最初のコンピュータRPGだろうな。

ところでそれってどれ?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 20:02:28.85 ID:pjscy6ax0.net
コンピュータRPGはウルティマとwizが起源で
TRPG的コンピュータRPGの起源はTESとかのDOSゲー
なりきり、ロールプレイを重視するってのは
おそらく西洋世界の大昔から存在するもんで、古代ギリシャのあたりからあるかもな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 20:04:18.71 ID:IHf/oGib0.net
>>31
ウルティマなんじゃねーの?
1979年発売だってよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 20:05:42.64 ID:kNmXFuqo0.net
(株)バンダイの登録商標です

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 20:09:19.07 ID:G/fYZpnV0.net
>>24
お前の日本語能力も中学で止まっているようだな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 20:10:41.97 ID:v9iHsmII0.net
ターン制RPG結構好き

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 20:17:02.39 ID:UVhKhCdV0.net
ウルティマとウィザードリィの発売は同年だけど、
ウルティマの前身となるタイトルがそれより前に出てるんだよな。
3Dマップによる迷路の表現はそれが初出だから、
RPGの元祖はウルティマといっても過言ではない。

ゲームバランスとか熱中度ではウィザードリーの完全勝利だけどね。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:19:46.15 ID:JGnue03i0.net
ここまでD&Dなし

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:08:46.69 ID:k3N7Fjc80.net
ウルティマ、Wiz とTES を分けてるのがわからん
TES はそのままウルティマの後継だろ
実に古典的なRPG

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:09:41.12 ID:dYiYwHQd0.net
自然と築くだろ
生物なんだからw

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:16:06.41 ID:y/JWrIeA0.net
>>37
Akalabethだな、ギャリ夫作でウルティマ0と言われてる
同年に別メーカーからTemple of Apshaiってのも出てる
http://blog.livedoor.jp/trakt/archives/1761666.html

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:21:17.18 ID:k3N7Fjc80.net
Wiz の流れはRPG とちょっと違う
RPG ではあるとしても変化形

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:25:32.58 ID:BDIHcFgZ0.net
ダンジョンアンドドラゴンが最古か。

日本ではやったのは、ウルティマ、ウィザードリィ、ブラックオニキス、ザナドゥ、イースとか

総レス数 43
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200