2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テスラ・モデルSが日本で納車開始 1充電当たり500km走行可 最高時速200km/h [509841552]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:46:49.80 ID:k/w/T8b20.net ?2BP(1000)

米電気自動車(EV)ベンチャーのテスラ・モーターズは8日、セダン型のEV「モデルS」の納車を日本国内で始めた。
最低価格は823万円(税込み)と高級車並みで、まずは知名度向上や性能のアピールに力を入れる。
購入者が無料で使える充電器も独自に設置し、EVの普及に一役買いたい考えだ。

モデルSはパナソニック製の車載電池を使用。
1回の充電で約500キロ走行できる。
最高速度は時速200キロで、停止時から時速100キロに達するまでの時間は4.4?6.2秒とスポーツカー並みだ。
EV向けの政府の補助を利用すれば、700万円台で購入できる。

(一部抜粋、全文はソース元にて)
http://mainichi.jp/select/news/20140909k0000m020097000c.html

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:37:29.89 ID:gC/+iWivi.net
>>30
6週間で完全放電とかリチウムイオンじゃないのか?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:39:47.05 ID:KZaCFsjb0.net
長旅も出来そう

後部で寝れる
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20130711-20101724-carview/photo/9/#contents

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:40:04.58 ID:xBEW+APk0.net
http://www.guala-tec.co.jp/technology/index.html#guala_battery
化学電池が発明されて200年
とうとう次の200年が始まった

新原理「量子電池」
酸化物半導体のバンドギャップに紫外線を照射し、エネルギー準位を形成。
電子を直接貯める事の出来る新型の蓄電池。
リチウムイオン電池と違い、複雑な構造では無く危険な電解液を使わない。
そもそも電子を貯めるのに、化学変化に頼るしか無かった今までの蓄電池の数世代先の電池。

今までの電池は、いうなればアナログ。
量子電池はデジタル。

そしてなんと製品サンプルが今月末までに出荷開始。
半導体日本復活!



http://www.guala-tec.co.jp/press_releases/20131120.html#20131120
グエラバッテリーの大判シートの製造技術を確立いたしました。
弊社は、株式会社日本マイクロニクスと共同で、グエラバッテリーの技術開発を行ってまいりました。
この度、大判シートの製造技術を確立いたしましたのでお知らせします。
今後は、商品名"battenice"として量産準備を進めてまいります。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:40:38.56 ID:p8BrdCry0.net
>>148
と、思うやんか
でも車体の床下にびっしり敷き詰めた
総重量数百キロのバッテリーを
どうやってカンタンに抜き差しするのかって話なんだよ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:50:19.65 ID:xBEW+APk0.net
新原理 「量子電池」
http://www.mjc.co.jp/product/pdf/battenice_P2s.pdf

電圧 1.5V
電力密度 500Wh/L
出力密度 8000Wh/L
サイクル寿命 10万回←ココ


これが製品化されてからだなEVは。
電池交換必要ねーし。車本体の寿命が先だわ。

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:51:32.51 ID:QHPE8fCw0.net
これ思った以上にでかくて購入対象から外れた

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:59:26.95 ID:xBEW+APk0.net
で、量子電池のウザい宣伝ついでに嫌儲の理系ホイホイ
量子電池は充放電時に発熱がほぼ無いんだと。
嘘では無かった場合、本気でヤバイでしょう・・・

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:09:34.65 ID:/RzutDUx0.net
>>157
そんなに積まないで、電池をリース契約にしてGSで交換&充電するって案もあるね
そこら中にGSがある都市部でしか機能しないだろうけど

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:11:17.77 ID:D8ijsqAE0.net
実物見ると画像以上に格好いいよな。EVじゃなきゃ買ってるわ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:13:28.17 ID:p8BrdCry0.net
つか、エンジンからバッテリーとモーターに置き換わったら
どこでもカンタンにクルマができるようになるとか
いってるやつもいたけど、ボディの開発だって
蓄積がなきゃできないと思うがな
自作パソコンと違ってひとの命乗せて百数十キロ出す
乗り物で、なにか問題おきりゃそく命に関わるんだから

>>10
自作PCですらありもののパーツの組み合わせしかできなくて
しかも完成品買ったほうが安上がり
パーツ同士の相性問題なんかもあるよね
クルマの場合人命が関わるし乗り物としても難しさもある
自作した車両に保険が効くかとか、ハードのトラブルで事故起きたときに
どこの責任になるのかとか、無茶な組合わせしてひっくりかえったり
ぶつかったり死亡事故になったり、労多くして功少なしだと思うわ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:16:11.57 ID:xBEW+APk0.net
テスラSはリチウムイオン18650って電池を6800本ほど積んでる。
完全放電すると使えなくなるのは、リチウムイオン電池の宿命。

電池は放電時に発熱があるから、この温度管理のためのユニットも積んでるし、
安全確保のために結構たいへんなのよ。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:17:21.79 ID:OjB1WvpP0.net
>>129
電気は怖いからな
今まで以上に車両火災対策とか必要になるだろうな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:17:59.46 ID:UqdUtmeK0.net
暖房どうすんだよ
摩擦熱とか利用できんの?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:22:41.63 ID:xBEW+APk0.net
>>166
摩擦熱とか極力無くすだろJK

暖房はヒーターが必要だろうね。
エンジンと違って電気モーターは効率良いから。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:23:59.04 ID:UCTWVqxw0.net
>>165
ガソリンだって爆発炎上するじゃん。
ガソリン車の車両炎上事故は年間数千件起きてるし、ありふれたことだぞ。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:27:13.52 ID:p8BrdCry0.net
>>161
規格化された小さいバッテリーを比較的短距離で
ちょこちょこ交換する場合は
点から点に移動する立ち寄り先に充電施設があれば
それを継ぎ足し継ぎ足し充電すれば交換しなくても…
ってことにもなるからなあ

いっそ電車みたいにインフラで送電して
パンタグラフや非接触充電で受けながら走るって荒業もあるけど
整備するのにいくら掛かるんだって話になるだろうし

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:32:00.79 ID:G71igW4t0.net
ボディが巨大すぎて
さすがアメ公が作った乗り物

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:37:11.90 ID:qTuAL6wz0.net
>>10
500kmで千円なら
2円/kmか
ガソリン160円/L、燃費15km/Lだと
10.7円/km

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:37:46.37 ID:9h4SVj+i0.net
>>145
かっけー
なんで日本車はこういう普遍的なデザイン出来ねーんだろな
背の低いセダンほど洗練されたデザインがほかにあるか?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:42:21.72 ID:MHChcr7k0.net ?2BP(2920)

>>38
都内通勤5日間で
リーフ見ない日のほうが少ないんじゃないかな。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:43:34.14 ID:p+XOpxvU0.net
>>136
EVや水素カーは脱ガソリン、脱排ガス、CO2削減等々のゼロ・エミッションが目的。
「ガソリンと比べて○○円お得」ってのは、ただの宣伝文句に過ぎない。

今のところは、金持ちセレブが「環境問題に関心あるんだけどね(テヘペロ」しながら
罪悪感なしに自慢できるオモチャで落ち着いているけど、庶民に手の届くほどの価格に
落ち着くまでのツナギでいいんだよ。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:45:47.47 ID:c3P9NFbY0.net
プリウスなんかゴミだなw

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:46:50.69 ID:G71igW4t0.net
>>136
なるほど
軽に乗るわw

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:47:44.31 ID:s3xVAxoT0.net
電気代の高い日本で500km1000円だけど、
電気代の安いアメリカなら500km500円だからな

8年保証ついてるし、アメリカの高級車市場で売れまくるのも納得

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:48:01.70 ID:LESLjVur0.net
豊田様に逆らうものはぶっ潰される

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:48:17.91 ID:uYX5BtQL0.net
>>163
テスラもそうだけど車体を他から買ってくるって手もあるんだよね

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:48:45.68 ID:2ISs99zZ0.net
>>1
テスラが予定している大量生産の廉価版モデルまで待ちやな。
金持ちは買って買い支えたまへ。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:51:06.46 ID:p8BrdCry0.net
>>172
高級なセダンは後席の居住性が重要になってくる
背が低いと頭上が狭くなって不快に
といって全体を大きくすると日本で使いにくくなる
結果的に4ドアクーペなのかセダンなのかどっちつかずの
カッコもサイズも居住性も中途半端なシロモノに

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:51:37.30 ID:G71igW4t0.net
例え200万の軽でもトータルコストはプリウス・EVより安いw
軽はすげーなぁ〜

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:53:44.25 ID:v+BTBb0P0.net
>>168
事故って爆発するのは勘定に入れてもしょうがない。

前触れ無し火の気なしの爆発は怖い。
ポケット内のスマホが爆発するようなのは警戒すらしてないから怖い。
でも、飛んでる飛行機が墜ちるのを恐れるようなもんか。

走行中横からタクシー突っ込んで来る方が頻度高くてどうしようもない話だろうがw

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:57:31.45 ID:UCTWVqxw0.net
>>183
ガソリン車の炎上は事故のみとは限らんよ。
むしろ、事故より故障のほうが多いんじゃないかな。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:57:42.73 ID:kq6WaWMV0.net
まだまだ発展途上だから6年スパンで見ると現行のEVなんか余裕でゴミ化するのが分かりきっててなぁ…
2台目3台目ならアリかもしれんが1台買うっていう場合選択肢に入ってこない。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:00:14.63 ID:uYX5BtQL0.net
>>185
電池にブレイクスルーがあれば一気に流れが変わるんだろうけどな。
リチウムイオンじゃどうしようもなさそうだよなあ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:05:40.89 ID:p8BrdCry0.net
>>179
よそから調達するならべつに電気でなくても
ガソリン車のOEMでも、みたいな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:11:37.27 ID:uYX5BtQL0.net
>>187
エンジンよりモーターの方が規格化しやすいし、補器類も少ない。
液体使うところもかなり減るし吸排気の配管も必要なくなる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:17:14.86 ID:p8BrdCry0.net
>>188
や、だから丸ごと調達してバッチだけ変えて売るんだよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:22:46.94 ID:uYX5BtQL0.net
>>189
それじゃ他と差別化できないじゃん。まあDOS/Vみたいな売り方もできるんだろうけど
それよりモーター技術だけ、バッテリー技術だけ、制御技術だけ優れた中小メーカーが独自の車を作ることが出来るようになるわけじゃない?
リチウムイオン組電池とその制御技術だけ優れたテスラが他のパーツを他から買ってきて作ってるようにさ。
ダイハツコペンの着せ替えなんかもそういう将来の商売のあり方を意識してるように見えなくもない

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:24:12.84 ID:p8BrdCry0.net
>>190
むしろサプライヤーとして商売したほうが成り立つと思うね
自社技術がはいってる他社の電気自動車を
丸ごと調達してバッチだけ変える、でもいいし

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:24:37.04 ID:HvPnWHfG0.net
>>145
ださ
三菱エクリプスかよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:25:39.81 ID:sFz6757U0.net
トヨタと提携したけどケンカ別れしたとこだっけ
成功して欲しいな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:28:09.49 ID:p8BrdCry0.net
すぐれたモーターやバッテリー技術だけもってるなら
自動車に固執する必要ないからな
モーターやバッテリーを活かせるあらゆる分野に向けて
商売したほうが利口だよ
自動車屋になるとディーラー作ったりセールス雇ったりとか
いろいろと面倒なことになるから

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:28:35.70 ID:i7Ce7S770.net
>>134
掘られたら真っ先に子供が死ぬなワロタ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:30:07.67 ID:SbmKv7tc0.net
255km先の嫁の実家には行けないな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:31:30.80 ID:uYX5BtQL0.net
>>194
電器屋が小規模系列店から大規模量販店に移行してさらに通販に流れたような流通の変革ってのもあり得るわけで。
ちょっと頭固いんじゃないかな?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:31:55.81 ID:kq6WaWMV0.net
>>194
ていうかパナソニックがまさにそれをやったのがコレだろ。方向は逆だけど。

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:32:26.19 ID:p8BrdCry0.net
>>197
そうか? 応用範囲が広いものをわざわざ一部に限定して商売するほうが
頭固いと思うけど

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:33:01.28 ID:v+BTBb0P0.net
>>197
セコい商売方式で語るなよ。
つまらんやつだな。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:33:10.12 ID:p+XOpxvU0.net
既存車をEV化するのは『コンバージョンEV』として沢山出るけど(検索すると面白い)、
結局、愛好家以上ビジネス未満な雰囲気で、技術者抱え込んでガチ勝負挑んだのがテスラ。

FT-86EVもスペック的にはかなり凄いけど、結局企画宣伝路線。
http://clicccar.com/2012/11/17/204948/
http://2speed-ev.com/

「やろうと思えば出来る!いつでも出来る!技術もある!」と「もう全力で始めてます」の差が、
日米ベンチャーの気質の違いなのかな。

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:37:02.42 ID:p+XOpxvU0.net
>>189
光岡のことかーっ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:39:40.50 ID:p1wB7zy90.net
一年ごとにバッテリー交換してくれればいいのに

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:40:24.41 ID:uYX5BtQL0.net
>>199
テスラは他で培った技術を自動車業界に持ち込んで他から必要な要素買ってきて
一つの自動車メーカーとして商売することが儲かると判断したからやってて実際に既に2車種売ってるわけじゃない?
あなたがどう考えるかは知らないけど俺が言ってることの一つの実例としてテスラがあるし、
あなたが言ってることの一つの例として電池メーカーなんかがあるわけじゃない?
両方あり得るんだよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:41:08.49 ID:KeIywXIu0.net
エジソン必死だな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:41:30.70 ID:PDkdPZfFi.net
>>145 やっぱりアメ車はかっけぇな
キャデラックCTS手放して買いたいくらいだわ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:43:10.83 ID:BxHdg0M90.net
あるぇー?(・ε・)



バ テ ナ イ ス は  ど   っ    た     の     ?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:46:10.75 ID:Y2CRLGbs0.net
>>143
昔からあるけどな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:46:28.40 ID:nz4FxEhG0.net
>>145
ディテールは今一だけど元のスタイリングはいい
日本車がまだドイツ車のパクリを超克できてないのと違い
ちゃんとアメリカンセダンの格好になってる

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:47:28.43 ID:EHF5WaYi0.net
>>38
トヨタの馬鹿って分かり易い

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:49:48.56 ID:UCTWVqxw0.net
>>209
マセラティみたいじゃね?
http://bond-diary.jp/bond/img/img361_maserati-granturismo-with-hamann-wheels.jpg

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:54:09.95 ID:wKgTycygO.net
各地の山村地域で近年、過疎化の上に安全基準改正に伴う建て替え費用が出ずに、
村一軒きりのガソリンスタンドが閉まって住民が困ってる例が増えてる。
そういう地域を電気自動車特区にでもして助けたらいいんじゃないかと思ったりする。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:55:19.24 ID:Yz87ahBX0.net
>>211
マツダが作ったマセラティみたいだよな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:56:26.75 ID:3K2jmiPT0.net
一回の充電に何時間かかるんだ?(´・ω・`)

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:57:07.80 ID:nz4FxEhG0.net
>>211
そうだなw
マセラティのそのラインの元ネタはジウジアーロと思ったが
イタルデザインは今VWの子会社。どういう関係になってるのか

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:58:55.94 ID:cymL5xe20.net
といいながら夏にエアコン炊いて246の渋滞ハマってたらモリモリ走行可能距離が減っていくんでしょう?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:05:02.56 ID:eldYdUPX0.net
1万キロ劣化率は? > 500Km走行可

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:09:59.02 ID:UCTWVqxw0.net
>>216
EVは冬の暖房のほうが電気を食うらしい。
リーフやアイミーブで、暖房全開だと夏の半分ぐらいの航続距離になる。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:15:32.34 ID:oSw70a7O0.net
回生しなくてもと長距離走れるのかな
プリウスとかフィットの回生狙いのアクセル抜きの状態が結構ウザいよね
後ろ走ってると徐々に減速してきてビックリする

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:19:50.58 ID:HvPnWHfG0.net
電気を熱にしかしないって効率悪いよな やっぱ
ただいきなり熱風が出せるのは有利

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:27:28.58 ID:G71igW4t0.net
>>217
劣化しないバッテリーは無い
だから年々走行距離は短くなっていくだろう

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:33:48.57 ID:kb3XKT530.net
>>219
さすがに巡航時にやらないだろ?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:42:29.15 ID:auWUsuwZ0.net
>>136
そういう細かい計算をしない奴が乗る価格帯だろ
プリウスに大衆臭さが染みついたことが
この車が出る理由の一つなのは間違いない

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:46:06.45 ID:nH42ArY/0.net
三菱・日産が専用設計の電気自動車作ったらサブカーとして買うのに

i-MiEVいまさら買うのは嫌だし

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:49:23.81 ID:dociTtGB0.net
これプリウス売れなくなるんじゃね?
見た目圧勝で先進的機能・・・
トヨタヤバイだろ・・・

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:49:27.51 ID:Y2CRLGbs0.net
>>224
リーフが正にそうだけど

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:53:50.88 ID:nH42ArY/0.net
>>226
おっサンクス
ググってみたら2016年度内か…

でも魅力的だなぁ…

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:54:49.15 ID:nH42ArY/0.net
ごめん、リーフがリークに見えたw

サブカーだから軽がいいのよ
軽って書くの忘れてた

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:55:06.44 ID:GoB58EqyO.net
RCのハイブリッド注文しちゃったよ こっちにすれば良かった

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 20:53:00.14 ID:uYX5BtQL0.net
>>228
軽規格の電気自動車って確か法律上あり得ないぞ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 20:53:27.41 ID:xBEW+APk0.net
>>207
今月末までにサンプル出荷だろ
そんなポンポン製品出るわけがない

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:11:02.66 ID:SCH6KHH30.net
>>7
それはない
満充電5分ぐらいになれば別だが
電池をカートリッジ式にしてスタンドで交換できればいいけどね

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:12:57.07 ID:npSdK2qF0.net
トヨタの水素カー買うわ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:16:31.63 ID:9rE9M/uq0.net
電磁波浴び放題

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:19:10.34 ID:9rE9M/uq0.net
つーか何年前のデザインだってくらいダセーな
新型アクセラに毎日乗ってるからデザインがあまりに時代遅れに見えるわ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:20:37.86 ID:LN6UB51Mi.net
>>175
トヨタは始めから「ハイブリッド車は次世代自動車が普及するまでの過渡的な技術」と言ってる

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:23:32.52 ID:670Lmxqz0.net
運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/02/17/17127/


「とにかく電池の劣化が激しい。新車時は1回の充電で100km以上走行できたのに、
2年後の今はわずか50kmほど。そのため長距離の客は断らざるを得ない。
これでは売り上げが上がりません」

省エネ仕様のガソリン車だと、リッター当たり25kmくらいは走る。
ということは、このEVタクシーは2リットルしか入らないガソリン車と同じってこと?
それじゃ、まともな営業ができるはずがない。

電池劣化とともに、急速充電にかかる時間も増えた。
電池容量半分の充電で約15分から約40分と、倍以上になってしまったとか。

「しかも、頼りの急速充電スタンドは大阪市内に8ヵ所しかない。そこまでの所要時間を足すと、
充電に1時間以上もかかってしまう。
充電は一日に6、7回は必要なので、それだけで計7時間近い時間がロスとなる。
やってられませんよ」(運転手)

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:23:38.39 ID:v+BTBb0P0.net
長さ4.9m、、、でかいなぁ。
幅220cm、、、ファッ?!

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:31:24.12 ID:LN6UB51Mi.net
EVは充電時間の問題とバッテリ劣化の問題があるからな
高電圧を掛ければ数十分で終わるがバッテリが傷むし家庭の100Vでやってると何時間もかかる

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:34:56.76 ID:tSFwQ3LT0.net
>>225
貧乏人丸出し

競合するのは→http://lexus.jp/models/ls/index.html

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:38:04.80 ID:nUGkI5XT0.net
モデルXはガルウィング
ロードスターは全く他のモデルと形が違う
統一感的なものは無いのか

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:38:13.81 ID:tSFwQ3LT0.net
>>219
高性能二次電池を使ったモーター駆動可能車のメリットは減速エネルギーを回生できること

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:41:18.92 ID:tSFwQ3LT0.net
>>239
よう貧乏人
お前の家のエアコンは貧民仕様だな

最近の高スペックエアコンや電気自動車の家庭用電源は200V仕様だぞ
電圧が一般家庭用の倍になるだけでメリットがあることは高学歴ならわかるよな?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:41:37.32 ID:G71igW4t0.net
>>237
うんうん、そうだろうなぁ
やっぱ現状はガソリン車一択なんだな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:48:25.41 ID:wu2o50YN0.net
で、実際はどのくらいの距離走行できるんだ?
半分と見ときゃいいか?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:54:05.62 ID:ydCdMeNc0.net
>>244

どうしようもないもんなぁ

フィットハイブリッドなんか

大方の予想を上回るポンコツリコール車だし

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:58:59.81 ID:uAV41Jomi.net
>>85
そんな道じゃ雨が降ったらえらいことになるな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:42:47.43 ID:CRgGQqAS0.net
四国、南九州、裏日本は全滅か
http://ascii.jp/elem/000/000/930/930854/002_R_800x600.jpg

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:46:15.39 ID:fIGpgCMW0.net
>>248
上の方のレスでチャデモ変換コネクタが純正で出るって話だし問題ない・・・はず・・・

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:59:09.79 ID:Jv2GsMCY0.net
>>72
土壇場って・・・

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:01:10.76 ID:z2mSXgbm0.net
このまま電気自動車が庶民価格まで下がるのがトヨタが一番怖がってるシナリオだろうな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:05:18.12 ID:wit2wLk+0.net
モデル3の頃には幅と充電環境がまともになるかな
それまではプリウスPHVが第一選択だな
ガレージ持つのが先だけど

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:07:54.79 ID:LEZLt3kx0.net
地面に磁石埋めて走りながら無接点充電でいいだろ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:09:04.04 ID:YqMX3BZU0.net
プラグインハイブリッドは全然売れてない

総レス数 265
65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200