2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テスラ・モデルSが日本で納車開始 1充電当たり500km走行可 最高時速200km/h [509841552]

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:46:28.40 ID:nz4FxEhG0.net
>>145
ディテールは今一だけど元のスタイリングはいい
日本車がまだドイツ車のパクリを超克できてないのと違い
ちゃんとアメリカンセダンの格好になってる

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:47:28.43 ID:EHF5WaYi0.net
>>38
トヨタの馬鹿って分かり易い

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:49:48.56 ID:UCTWVqxw0.net
>>209
マセラティみたいじゃね?
http://bond-diary.jp/bond/img/img361_maserati-granturismo-with-hamann-wheels.jpg

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:54:09.95 ID:wKgTycygO.net
各地の山村地域で近年、過疎化の上に安全基準改正に伴う建て替え費用が出ずに、
村一軒きりのガソリンスタンドが閉まって住民が困ってる例が増えてる。
そういう地域を電気自動車特区にでもして助けたらいいんじゃないかと思ったりする。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:55:19.24 ID:Yz87ahBX0.net
>>211
マツダが作ったマセラティみたいだよな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:56:26.75 ID:3K2jmiPT0.net
一回の充電に何時間かかるんだ?(´・ω・`)

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:57:07.80 ID:nz4FxEhG0.net
>>211
そうだなw
マセラティのそのラインの元ネタはジウジアーロと思ったが
イタルデザインは今VWの子会社。どういう関係になってるのか

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:58:55.94 ID:cymL5xe20.net
といいながら夏にエアコン炊いて246の渋滞ハマってたらモリモリ走行可能距離が減っていくんでしょう?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:05:02.56 ID:eldYdUPX0.net
1万キロ劣化率は? > 500Km走行可

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:09:59.02 ID:UCTWVqxw0.net
>>216
EVは冬の暖房のほうが電気を食うらしい。
リーフやアイミーブで、暖房全開だと夏の半分ぐらいの航続距離になる。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:15:32.34 ID:oSw70a7O0.net
回生しなくてもと長距離走れるのかな
プリウスとかフィットの回生狙いのアクセル抜きの状態が結構ウザいよね
後ろ走ってると徐々に減速してきてビックリする

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:19:50.58 ID:HvPnWHfG0.net
電気を熱にしかしないって効率悪いよな やっぱ
ただいきなり熱風が出せるのは有利

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:27:28.58 ID:G71igW4t0.net
>>217
劣化しないバッテリーは無い
だから年々走行距離は短くなっていくだろう

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:33:48.57 ID:kb3XKT530.net
>>219
さすがに巡航時にやらないだろ?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:42:29.15 ID:auWUsuwZ0.net
>>136
そういう細かい計算をしない奴が乗る価格帯だろ
プリウスに大衆臭さが染みついたことが
この車が出る理由の一つなのは間違いない

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:46:06.45 ID:nH42ArY/0.net
三菱・日産が専用設計の電気自動車作ったらサブカーとして買うのに

i-MiEVいまさら買うのは嫌だし

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:49:23.81 ID:dociTtGB0.net
これプリウス売れなくなるんじゃね?
見た目圧勝で先進的機能・・・
トヨタヤバイだろ・・・

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:49:27.51 ID:Y2CRLGbs0.net
>>224
リーフが正にそうだけど

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:53:50.88 ID:nH42ArY/0.net
>>226
おっサンクス
ググってみたら2016年度内か…

でも魅力的だなぁ…

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:54:49.15 ID:nH42ArY/0.net
ごめん、リーフがリークに見えたw

サブカーだから軽がいいのよ
軽って書くの忘れてた

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:55:06.44 ID:GoB58EqyO.net
RCのハイブリッド注文しちゃったよ こっちにすれば良かった

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 20:53:00.14 ID:uYX5BtQL0.net
>>228
軽規格の電気自動車って確か法律上あり得ないぞ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 20:53:27.41 ID:xBEW+APk0.net
>>207
今月末までにサンプル出荷だろ
そんなポンポン製品出るわけがない

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:11:02.66 ID:SCH6KHH30.net
>>7
それはない
満充電5分ぐらいになれば別だが
電池をカートリッジ式にしてスタンドで交換できればいいけどね

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:12:57.07 ID:npSdK2qF0.net
トヨタの水素カー買うわ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:16:31.63 ID:9rE9M/uq0.net
電磁波浴び放題

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:19:10.34 ID:9rE9M/uq0.net
つーか何年前のデザインだってくらいダセーな
新型アクセラに毎日乗ってるからデザインがあまりに時代遅れに見えるわ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:20:37.86 ID:LN6UB51Mi.net
>>175
トヨタは始めから「ハイブリッド車は次世代自動車が普及するまでの過渡的な技術」と言ってる

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:23:32.52 ID:670Lmxqz0.net
運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/02/17/17127/


「とにかく電池の劣化が激しい。新車時は1回の充電で100km以上走行できたのに、
2年後の今はわずか50kmほど。そのため長距離の客は断らざるを得ない。
これでは売り上げが上がりません」

省エネ仕様のガソリン車だと、リッター当たり25kmくらいは走る。
ということは、このEVタクシーは2リットルしか入らないガソリン車と同じってこと?
それじゃ、まともな営業ができるはずがない。

電池劣化とともに、急速充電にかかる時間も増えた。
電池容量半分の充電で約15分から約40分と、倍以上になってしまったとか。

「しかも、頼りの急速充電スタンドは大阪市内に8ヵ所しかない。そこまでの所要時間を足すと、
充電に1時間以上もかかってしまう。
充電は一日に6、7回は必要なので、それだけで計7時間近い時間がロスとなる。
やってられませんよ」(運転手)

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:23:38.39 ID:v+BTBb0P0.net
長さ4.9m、、、でかいなぁ。
幅220cm、、、ファッ?!

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:31:24.12 ID:LN6UB51Mi.net
EVは充電時間の問題とバッテリ劣化の問題があるからな
高電圧を掛ければ数十分で終わるがバッテリが傷むし家庭の100Vでやってると何時間もかかる

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:34:56.76 ID:tSFwQ3LT0.net
>>225
貧乏人丸出し

競合するのは→http://lexus.jp/models/ls/index.html

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:38:04.80 ID:nUGkI5XT0.net
モデルXはガルウィング
ロードスターは全く他のモデルと形が違う
統一感的なものは無いのか

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:38:13.81 ID:tSFwQ3LT0.net
>>219
高性能二次電池を使ったモーター駆動可能車のメリットは減速エネルギーを回生できること

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:41:18.92 ID:tSFwQ3LT0.net
>>239
よう貧乏人
お前の家のエアコンは貧民仕様だな

最近の高スペックエアコンや電気自動車の家庭用電源は200V仕様だぞ
電圧が一般家庭用の倍になるだけでメリットがあることは高学歴ならわかるよな?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:41:37.32 ID:G71igW4t0.net
>>237
うんうん、そうだろうなぁ
やっぱ現状はガソリン車一択なんだな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:48:25.41 ID:wu2o50YN0.net
で、実際はどのくらいの距離走行できるんだ?
半分と見ときゃいいか?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:54:05.62 ID:ydCdMeNc0.net
>>244

どうしようもないもんなぁ

フィットハイブリッドなんか

大方の予想を上回るポンコツリコール車だし

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:58:59.81 ID:uAV41Jomi.net
>>85
そんな道じゃ雨が降ったらえらいことになるな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:42:47.43 ID:CRgGQqAS0.net
四国、南九州、裏日本は全滅か
http://ascii.jp/elem/000/000/930/930854/002_R_800x600.jpg

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:46:15.39 ID:fIGpgCMW0.net
>>248
上の方のレスでチャデモ変換コネクタが純正で出るって話だし問題ない・・・はず・・・

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:59:09.79 ID:Jv2GsMCY0.net
>>72
土壇場って・・・

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:01:10.76 ID:z2mSXgbm0.net
このまま電気自動車が庶民価格まで下がるのがトヨタが一番怖がってるシナリオだろうな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:05:18.12 ID:wit2wLk+0.net
モデル3の頃には幅と充電環境がまともになるかな
それまではプリウスPHVが第一選択だな
ガレージ持つのが先だけど

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:07:54.79 ID:LEZLt3kx0.net
地面に磁石埋めて走りながら無接点充電でいいだろ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:09:04.04 ID:YqMX3BZU0.net
プラグインハイブリッドは全然売れてない

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:14:36.99 ID:I7qFgpj10.net
>>237
やっぱ原始的だけどエンジンがいいのなw
EVはまだ買い時じゃないだろ・・

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:50:27.96 ID:A9M7nmdA0.net
これアストンマーチンから怒られんかったのか?

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:06:15.74 ID:TKajNvYp0.net
>>157
90秒でバッテリーを自動交換する新システム:テスラが発表
http://wired.jp/2013/06/26/tesla-battery-swap/

一応こういうのもある

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:12:59.32 ID:MNCCsUQri.net
>>185
そういう貧乏人を相手にせず、高級車を出したのは大正解だな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:15:26.54 ID:tcFtscgs0.net
20年後にはガソリン車がなくなって
電気自動車ばかりになっているけど巨大バッテリーを車に乗せるタイプではなく、
走りながら給電できる小型バッテリータイプだよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:18:27.15 ID:MNCCsUQri.net
>>188
エンジンがモーターに変わったくらいじゃクルマはそう大きく変わらないと思うぞ
クルマ全体で見ると、エンジンより内装材の部品点数やコストの方が大きな割合を占めるからな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:19:25.08 ID:MNCCsUQri.net
>>255
EVの方が原始的だろ
モーターは内燃機関よりずっと古い

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 09:20:23.59 ID:N7I/rhqS0.net
テスラァ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:33:30.24 ID:AkY7Euyc0.net
貧乏人に普及させることを目標にしなきゃ、一発ネタで終わっちゃうよなwww
早く安くなーれ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:34:51.46 ID:QMZXLZ6A0.net
>>257
わかってるとは思うけど、ようは電池交換だから
特定の会社や車種に限定すれば
物理的に不可能とか技術的に困難とか、そういう話ではないわな
でも普及させるには、いつでもどこでも誰にでも安くどんな会社のどんな車種にも
バッテリー着脱可能なモデルなら使用できなければ難しいわけで
越えるべきハードルは他にもいろいろ考えられるね

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:45:27.57 ID:NUWVz+Fo0.net
>>264
ファミコンとマスターシステムととPCエンジンすら統一できなかったのに、車の世界がバッテリー部分を統一できるはずないよなw

たとえに出すなら電動自転車の方が的確かwwwシラネ

総レス数 265
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200