2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

傑作SF小説「幼年期の終わり」を、米Syfyが6話構成のミニシリーズに [114497724]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:07:46.18 ID:E3duFzmJ0.net ?PLT(12345) ポイント特典

アーサー・C・クラーク作のSF小説「幼年期の終わり」を、6話構成のミニシリーズとして製作するプロジェクトに、米Syfyが正式にゴーサインを与えた。

1953年に初刊行された「幼年期の終わり」は、オーヴァーロードと呼ばれる異星人が、地球を来訪したことから始まる物語。姿を見せずに人類を統治し、平和な理想社会をもたらしたオーヴァーロードだが、その真の目的とは何なのか...。
日本では東京創元社、早川書房、光文社から翻訳版が刊行されている(東京創元社からは「地球幼年期の終わり」というタイトルで刊行)。

今回、ミニシリーズの製作総指揮を務めるのは、『ソーシャル・ネットワーク』『マネーボール』『キャプテン・フィリップス』のマイケル・デ・ルカと、『ビューティフル・マインド』脚本でアカデミー賞脚色賞を受賞したアキヴァ・ゴールズマン。
また監督は、『SHERLOCK シャーロック』でエミー賞ミニシリーズ部門監督賞にノミネートされたニック・ハラン。さらに脚本は、『時空刑事1973 LIFE ON MARS』のクリエイターであるマシュー・グレアムと、豪華な顔ぶれだ。
Syfy社長のデイヴ・ハウは今回の発表に際して、「平和と繁栄の恐ろしい代価や、人間であることの本当の意味――。『幼年期の終わり』がもつ力強いテーマは、今日でも魅惑的で時代を超越したもの。
これはSyfyが久しぶりに手がける最も野心的なプロジェクトです」と述べている。

「幼年期の終わり」の映像化は過去にスタンリー・キューブリックをはじめ、数々の映像クリエイターが手がけようとしたが、実現に至っていなかった。SFファンの期待を集める本作は、2015年に放送スタートの予定となっている。(海外ドラマNAVI)

http://dramanavi.net/news/2014/09/sfsyfy6.php
Photo:製作総指揮を務めるアキヴァ・ゴールズマン
http://dramanavi.net/news/upimg/201409/20140908-00000006-dramanavi-1-00-view.jpg

依頼
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409994308/201

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:09:08.59 ID:QZpQ6nLY0.net
アーサー・C・クラーク
アイザック・アシモフ

つまらないSF小説の代名詞です。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:09:59.04 ID:A/xnPpMH0.net
>>2
かわいそうに

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:10:13.70 ID:4ElDz1iQi.net
Dlifeでやれよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:10:47.61 ID:ty9D2otI0.net
これ読みたいけど、先に都市と星読んどいたほうが良い?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:11:06.23 ID:UEzKrpEy0.net
エヴァのパクリでしょ?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:11:31.75 ID:1xVFA4tM0.net
あの作品にテーマとかあったっけ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:11:48.46 ID:8k175t5N0.net
面白いな
結構楽しみ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:12:38.78 ID:aX8E0T8B0.net
>>2
ダンシモンズとかラノベ寄りだから合うと思う。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:12:43.21 ID:R7AIoJ8V0.net
六話か
期待できるな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:13:46.09 ID:Dv0PmXrw0.net
クラークは初期作ばっかり話題になるけど
宇宙のランデブーとか楽園の泉とか中期作品が抜群に面白いんだがなあ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:14:13.31 ID:xiTOAVoe0.net
日本では何時よ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:14:43.46 ID:tqj+AwQn0.net
読み返すか

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:14:56.09 ID:er5NxAnQ0.net
古典じゃなく最近のお薦めSFない?
ガチガチのハードSFじゃなくて、気軽に読めそうなもの。
パインズはまぁまぁ楽しめた

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:14:58.53 ID:dhyqH+5t0.net
エヴァの人類補完計画のパクリ元

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:17:14.42 ID:eY6jHj280.net
宇宙人が悪魔だったやつだっけ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:18:11.47 ID:VJ+mdxKz0.net
>>14
マジレスするとSAO、ハルヒの憂鬱

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:18:59.86 ID:6jL4yERA0.net
SF厨が科学的じゃないと
自分の馬鹿を棚に上げてまた無知を晒しそう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:19:05.66 ID:UmCXbM150.net
>>3
やっぱSFといえばハインラインだよな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:20:30.60 ID:C6nJVQK00.net
>>14
ギブソンの「ニューロマンサ」を奨めたい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:20:35.43 ID:aps9lW0U0.net
言われてるほど傑作ではない
読み始めはすごいと思ったけど・・・

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:20:57.44 ID:Dv0PmXrw0.net
>>14
バチガルピの短篇集「第6ポンプ」ええで
この人の長編「ねじまき少女」は微妙だったが短編は全体に漂う嫌儲的閉塞感が良かった

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:22:27.72 ID:dqSqV+ol0.net
中盤は読んでて辛かった

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:22:28.37 ID:KNnVuB1P0.net
小5の時にバレンタインチョコと一緒に銀河帝国の崩壊をもらったな〜。「SFが好きみたいだから・・」って。
最初で最後の女からの贈り物だった。自分語スマソ。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:22:33.53 ID:iBXeQY600.net
幼年の終わりは超好きで結構読み返してるけど
他のクラーク作品は好きになれん
都市と星とか薦められたけど全然ピンとこなかった

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:23:02.88 ID:er5NxAnQ0.net
>>20,22
おthx早速探してみる
嫌儲的閉塞感読んでみたいな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:23:11.94 ID:NTiHsB+Q0.net
幼年期の終わりは中盤が全部要らん

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:23:40.94 ID:C2E85P/K0.net
昔NHKのラジオドラマでクラーク先生の「火星の砂」やってた
それ聞いてなんとなくSF読者になったわ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:24:03.21 ID:rth8avvM0.net
>>3
やっぱSFといえばハインラインだよな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:24:53.57 ID:rth8avvM0.net
>>14
そうかな?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:25:43.91 ID:rth8avvM0.net
>>35
ニユーロマンサもいい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:25:50.46 ID:UGC+sYOt0.net
SFって
序盤〜中盤「うおおお超おもしれえ」
ラスト「は?」
こればっかり

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:25:52.35 ID:C2E85P/K0.net
「ラギッド・ガール」すすめてくれた人、ありがとー
なかなかの名作だった;;

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:26:39.75 ID:ma3QHDPT0.net
最後のもの悲しい終わり方はエンタテインメントとしてはダメダメだからアニメ化とかは絶対無理だろうな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:26:46.62 ID:fL3WUpmI0.net
>>14
ねじまき少女

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:28:21.13 ID:315PT1QRi.net
SF界の大物も皆死んじまったな…
生きてるのはアシモフだけか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:28:25.59 ID:Dv0PmXrw0.net
>>32
カート・ヴォネガット「SFのダメな点は小説よりあらすじのほうが何倍も面白いところだ」

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:28:34.68 ID:fL3WUpmI0.net
けんもー民ならやっぱりバラードだよね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:29:09.98 ID:9YUHcTCu0.net
カレルレンと知的な話ししてみたい
向こうは何言ってんだこの猿とか思いつつも
紳士的に接してくれそう

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:30:27.66 ID:C2E85P/K0.net
【PR】そういやあと1週間で『サンリオSF文庫総解説』発売

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:32:29.06 ID:ApQSiwxr0.net
設定とあらすじ読んですごくワクワクするんだけど読み進むにつれてつまらなくなっていくのがSF
…訳がいかんのか?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:33:25.01 ID:F4Ek4qkk0.net
俺の中で何故か幼年期の終わりのテーマ曲になってる曲
https://www.youtube.com/watch?v=1bOBjZMJ2l8

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:33:27.82 ID:ztUVMWzN0.net
タイトルからして名作の匂いがする

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:34:25.42 ID:yliGXyDR0.net
内容似てるやつで比較するなら、果てしなき流れの果てにの方が面白い

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:34:48.18 ID:f3F98uGi0.net
ヴォネガットの「タイタンの妖女」を読んでみたけど微妙だった

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:34:53.91 ID:4Zq2Qwdy0.net
結局SFは短編のほうが表現の形式としては向いてるよね
カネにはなりにくいけど

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:36:51.67 ID:f3F98uGi0.net
伊藤計劃の「虐殺器官」ってどうよ?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:38:08.37 ID:Dv0PmXrw0.net
>>47
人間はクズで滅んでしまえばいいって思ってるケンモメン向き

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:38:08.46 ID:1xVFA4tM0.net
>>41
イーガンのは話が丁寧に飛躍していくから終盤でも面白い

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:38:45.76 ID:k0gX/loi0.net
カレランの正体暴いてやろうと試行錯誤する第一章が一番面白い
オチはよく分からん

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:42:59.39 ID:csJVbtws0.net
伊藤計劃の「虐殺器官」ってどうよ?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:43:49.75 ID:csJVbtws0.net
>>17
そんな感じじゃんね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:44:11.90 ID:+808O+ql0.net
>>42
70年代のPGが居た頃のジェネシスがウォッチャーオブザスカイって言う幼年期を題材にした曲書いてるよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:44:40.35 ID:csJVbtws0.net
>>37
うーん、俺もそう思わなくもない。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:44:54.04 ID:C2E85P/K0.net
>>47
>>51
伊藤作品の中では一番好きだった
スプラッタっぽい

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:48:25.14 ID:Ej30KF7Hi.net
虐殺器官はなんか文体が苦手で2ページぐらいで挫折してしまった

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:52:13.10 ID:Rza4IgdX0.net
どんな話だっけ?
ある日宇宙船が来て、そのなかからオーバーロードとかいう人類の上位存在が降りてきて「人類のなかでも新世代の人間は我々よりさらに上位の〈大いなる存在〉の一部としてマージされる」とか言って拉致ってくみたいな感じだったか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:52:18.42 ID:80zBNqTa0.net
虐殺器官は未来ガジェットが面白い
最後はシグルイのラストみたいな読後感だったが

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:55:26.36 ID:F4Ek4qkk0.net
>>53
ググって聞いてみたけど全然イメージに合わない(´・ω・`)

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 01:56:41.81 ID:oVR3jvXd0.net
天冥の標読んでるやついないの?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:00:14.48 ID:3DjHHgwB0.net
>>57
子供たちに異変が→オーバーロードさんは統合思念体みたいのに進化できない宇宙生物なんでいつか進化できると信じてお手伝いしてるのが判明
→子供は上位存在になる→おっさんが終わり行く地球に一人残る

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:32:53.36 ID:ma3QHDPT0.net
姿を見せないオーバーロードが初めて地上に降り立ってご尊顔を晒してくれるぞ!
→実は○○そのものの姿でした

この展開はおー、そう来たかと思わせてくれた

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:41:52.51 ID:1JgtXDnRi.net
>>14
数学的にありえない、とか?
SFモノっていうよりエンタメ性が強いけど処女作の割に読みやすかった

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:54:42.32 ID:NzYKZhc6i.net
>>37
確かに

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:05:21.96 ID:MVdB271T0.net
>>60
読んでるけど幼年期の終わりスレで語る節操無しじゃないわ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:06:45.57 ID:MVdB271T0.net
と思ったら単なるSFスレになってるじゃねーか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:19:24.63 ID:aQBltDwc0.net
>>14
約束の方舟

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:21:16.79 ID:NZnJTPr70.net
>>29
せやな。ハゲバンザイ!

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:23:43.77 ID:norg3GhD0.net
>>42
俺の中では月の繭だな
http://www.youtube.com/watch?v=SXg9KkGd7CQ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:27:22.61 ID:WP4nVqvH0.net
惑星カレスの魔女だっけ?みたいなほのぼの冒険SFが良い
グロいのは後味悪いからいいや

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:33:04.95 ID:uyPsMPzK0.net
『第六ポンプ』は尾を引くよ。凄く印象に残る。読め読め。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:36:12.71 ID:uyPsMPzK0.net
ストルガツキーの『ストーカー』がロシアでテレビドラマ化だってさ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:36:18.50 ID:norg3GhD0.net
>>70
大宇宙の少年オススメ
肩肘張らない宇宙冒険もので、なんとなく大長編ドラえもんっぽい
ジュブナイルだけど、ハインラインらしく子供を甘やかさないのが良い

ヒロインが生意気ロリ娘だし

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 05:58:05.74 ID:0CnVXsVE0.net
これ読んでsfにはまりかけてニューロマンサーで死んだ
読み直して見るかな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:19:38.39 ID:YZS7y87E0.net
ミニシリーズってなんだ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:25:01.85 ID:5+k5mBwF0.net
キューブリックが作ろうとしてたのか
もし出来てたらすごいのになったろうな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:27:56.01 ID:Z9C1kSxq0.net
>>20
くっそつまんねえだろ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:28:11.48 ID:nqceIlHe0.net
ラストの視覚言語の部分がちょっと映像化不可能というか

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:31:05.08 ID:Z9C1kSxq0.net
おもしろいSF
・降伏の儀式
・二重螺旋の悪魔

80 :記憶喪失した男:2014/09/09(火) 09:01:26.00 ID:VWEB5sXZ0.net
くり返すが、わたしの主張は、
SFは「みずは無間」「テキスト9」「脱走と追跡のサンバ」の三冊があれば充分だというものだ。
この三冊でSFのすべて、いや、文学のすべてを記述している。他の本を読む必要はない。
理解できるまでこの三冊を何度も読んでほしい。

「みずは無間」は、
最も現実的な宇宙SFであり、過去の宇宙SFをすべて葬りさってしまった。
この作品に比べれば、どの宇宙SFも荒唐無稽な勘ちがいを記述したSFにすぎない。
宇宙を知るには、この作品を読むべきだ。

「テキスト9」は、
神と論理学の現代最高水準の到達点を示している。わたしは聖書に代わって読むべき本を日本人が書き記したと
最大限の賛辞を送っている。今後、1000年間で、聖書が刷られた60億部と同じ数だけ
「テキスト9」を発行するとよいだろう。

「脱走と追跡のサンバ」は、
不条理小説である。つまり、正統に対する「外し」の文学である。その最高傑作であると思う。
絶版で入手困難だが、復刊予定があるのでそれに期待だ。まさか裏切られることはないだろうが、
この出版業界、どうなるか水物だよ、本当に。外しに関して、SF作家適性試験というものが書かれており、
ぜひ、挑戦してほしい。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:40:35.81 ID:uyPsMPzK0.net
記憶創出した男が来ちゃったよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:41:18.94 ID:MbtJFE5U0.net
やった!最後ょぅι゛ょが素っ裸で集団で走り回るシーンが見たい

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:43:23.11 ID:MbtJFE5U0.net
>>17
ハルヒってSFや古典の知識がないと面白く無いでしょ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:44:32.41 ID:3/feKL3D0.net
ラスト膨大な池沼の子達が天に召されるお話

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:49:04.23 ID:P1FtTN8mi.net
高い城の男もドラマ化するしなんなんだよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:55:44.97 ID:I97UpDgu0.net
絶対クソ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 10:00:27.52 ID:c34eVuxT0.net
オーバーロードとか鎧武のパクリかよwwwww

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 10:01:26.78 ID:3mA86mVZ0.net
>>80
ゴミ
死ねアホ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 10:06:34.09 ID:QZYVx6z90.net
たったひとつの冴えたやりかたにしろ。少女が性感に喘ぐ様を忠実にな。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 10:57:18.32 ID:LyHGL0WK0.net
イーガンは最初から最後までつまらん

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 10:58:22.65 ID:LyHGL0WK0.net
>>51
普通。
オールタイムベストとかに選ばれてるからといって期待すると裏切られる

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:01:33.12 ID:ijTO/ttF0.net
藤子F不二夫のパクリでしょ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:04:20.51 ID:lquU1vxN0.net
田中ユタカのあれをアニメ化したほうがいいと思う

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:22:01.78 ID:bf5XvNUH0.net
イーガン版権取って深夜アニメでやれよ

内容の理解すらおぼつかない、究極の質アニメになるぞ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:25:07.13 ID:VutD2oWV0.net
>>14
・あなたの人生の物語
・犬は勘定にいれません

まじおすすめ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:26:50.26 ID:HYzCPBAz0.net
これ映像化できるとしたらキューブリックしかいないんじゃないのww

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:26:52.41 ID:st+I50Zd0.net
>>14
スローバード

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:27:23.54 ID:lR1ZQLZM0.net
航空宇宙軍史に手を出した
手始めに図書館にあった惑星CB-8越冬隊ってのを読んだらSFを読んでた筈がいつの間にか山岳冒険小説になってた

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:30:33.08 ID:siRJ6MP50.net
とりあえず読んでおくか
前から気になってたが手を出せずにいた、勿体無い

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:31:36.96 ID:WFjEVAru0.net
ガンダム00のパクリ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:32:59.74 ID:4vBXMJt90.net
内容まったく覚えてないんだが恐竜と面会するやつか?

102 :記憶喪失した男:2014/09/09(火) 11:33:02.80 ID:VWEB5sXZ0.net
今からSFを読むならこっちがおすすめ。幼年期の終わりは第二部がおすすめ。

早川書房 ‏@Hayakawashobo · 17時間
【発表!】第2回ハヤカワSFコンテスト大賞が決定しました! 
本日、早川書房に於いて最終選考会が東浩紀氏、神林長平氏、小島秀夫氏、小社編集部長・塩澤の4名により行なわれ、
綿谷翔太氏(※柴田勝家から改名)『ニルヤの島』が大賞に決定いたしました!

717 :記憶喪失した男:2014/09/09(火) 10:45:08.76 六冬さんの第二作も出るみたいだな。

地球が寂しいその理由 1,944円

六冬 和生(著)
刊行日: 2014/10/23
地球と月それぞれを統括するAI人格、姉のアリシアと妹のエム。
真面目な姉と人間に恋する妹の壮大な姉妹喧嘩の裏には、地球圏全てを巻き込む秘密が……。
ハヤカワSFコンテスト大賞受賞第一作

ちなみに、SF新人賞時代の情報が流出しているようだ。

9/14大阪文フリ『艦これトリビュート』 ‏@sonesuguru · 1時間
【六冬和生=樽井砂都】の『月影パンダ』(第11回日本SF新人賞最終候補)。
選評は、飯野文彦「一人称が鼻につく」山田正紀「あらゆることが日常性に収斂されていく感覚は好きだが、新人賞には値しない」等。
評価はともかく、ハヤカワSFコンテスト受賞作『みずは無間』以前から芸風はこれらしい。

103 :記憶喪失した男:2014/09/09(火) 11:35:28.45 ID:VWEB5sXZ0.net
>>79
二重螺旋の悪魔は気になってる。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:36:15.92 ID:5isfiX8h0.net
しっぽの生えた連中をCGで動かしたりするのか
チープな絵になりそうだなあ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:42:57.86 ID:0wDBKtDRO.net
キリスト教全否定でいいのか?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:44:48.23 ID:4Ec2kf/g0.net
ミニシリーズに
ってなんだよ映画か漫画か何のメディアミックスかわかりゃしないじゃあないか

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:46:16.35 ID:/cF6tyLW0.net
ガイムの設定パクったラノベという印象。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:49:12.18 ID:B2laIdNK0.net
幼年期の終りのあらすじ
ある日人間を超える存在、悪魔のような連中がやってきた。
彼らは人間の保護者のような存在となり、人間の科学文明は彼らの知恵のおかげでどんどん進歩した。
「どうしてそんなに親切にしてくれるんだい?」
そんな疑問さえ持たずに、人類は黄金の秋を迎え、永遠にその時が続くと思っていた。

ある日、男がオーバーロードの母線に乗って、オーバーロードの母性へと向かった。
スターゲートを潜り、はるか彼方へとやってきた。
そこで目撃してしまうのだ。恐るべき真実を。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:49:32.37 ID:F6YhEJzX0.net
>>16
歴史の中で時々人類と遭遇したり見られたりしたから、
そこから、人間が悪魔や魔物に対して抱くイメージが出来たって解釈でいいのかな?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:50:58.98 ID:qmbTXspu0.net
イーガンってやたら持ち上げられてるけど
ガジェットだけモダンなものに置き換えただけでオールドスクールなSF作家だと思うんだが
面白いんだけどね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:51:13.84 ID:NTiHsB+Q0.net
>>51
・文体が幼くオタク口調で我慢ならない
・SF的なアイデアや展開は中盤で種明かしされる生成文法ネタ一個で終わりで、
残りは延々近未来特殊部隊バトルもの

文庫本の帯に推薦文を書いているのが伊坂幸太郎、小島秀夫、宮部みゆき
この三人が推薦するから読みたいと思うやつが読む小説、と言うのが分りやすいだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:51:44.64 ID:16SZdui70.net
ミニシリーズってなんだよ

113 :記憶喪失した男:2014/09/09(火) 11:51:52.01 ID:VWEB5sXZ0.net
>>108
これ、たぶん、わざと面白いところ書かないで説明しているんだろうな。
えらいなあ。

おれ、簡単にネタバレしちゃうからいけないと思う。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:52:36.98 ID:iMsRNBVb0.net
http://up.img5.net/src/up49325.jpg

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:57:01.19 ID:5H1Do+2a0.net
>>108
もう何年もの間、読もうと思って読んでなかったんだが、これ見て読む気になったわ
ありがとう

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:01:17.23 ID:iMsRNBVb0.net
http://up.img5.net/src/up49326.jpg

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:02:26.16 ID:iMsRNBVb0.net
miss
http://up.img5.net/src/up49327.jpg

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:02:39.36 ID:07cveqmO0.net
エヴァとゼノギアスのネタ元

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:04:39.81 ID:F6YhEJzX0.net
>>108
「恐るべき真実」ってのはなんなの?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:07:47.28 ID:2Y25G0s/0.net
このオーバーロードと言うのはプロテスタントの事
早い話、選民思想で一杯人殺したけどナチスドイツのお陰で人類化学は進歩したよねと言いたいだけの小説
現実的には最近の科学の発展はアインシュタイン一人の功績だし
的外れもいいとこだけどな、娯楽小説としては読めるんじゃないの

121 :記憶喪失した男:2014/09/09(火) 12:09:44.95 ID:VWEB5sXZ0.net
神林は「膚の下」を四分の一くらい読んで止まってるわ。
序盤はすごく面白いんだけど、アンドロイドの戦闘の場面になってからはちょっと退屈。
結末はすごい面白いらしいんだが。

まあ、ネタバレするが、
序盤は、人間がアンドロイドに生きるとはどういうことか(ちょっとちがったかも)を聞くんだけど、
アンドロイドのが賢い答えをいってるように見えるのに、人間はだからアンドロイドは下等なんだという。
で、アンドロイドは機械になぜ生きているのかを聞くんだけど、
機械のがアンドロイドより賢い答えをしているように見えるのに、アンドロイドは機械をだから下等なんだという。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:10:31.31 ID:VN4UtVqF0.net
あのラストを映像化できる才能がいるの?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:11:46.15 ID:rCeijeqW0.net
これと1984はイルミナティが書かせたと思う
ここ10年くらい漫画やアニメで執拗にこの「飼育される人類と人類の次のステージへの移行=旧人類の抹殺・絶滅」をやってるのもそうだと思う

とにかく現人類を絶滅させたいよう、その方向に誘導したいように感じる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:12:37.20 ID:07cveqmO0.net
>>120
宇宙開発はナチス(というかフォンブラウン)によって30年は進んだのは事実

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:13:10.89 ID:pZFEGEmn0.net
>>124
そんなもんほっといても進む訳だが

126 :記憶喪失した男:2014/09/09(火) 12:14:04.24 ID:VWEB5sXZ0.net
>>119
宇宙人より高度な知性体がいること。

>>120
ちゃうわ。
幼年期の終わりは、当時、宇宙人が残虐に侵略してくるSFばかり書かれていたところで、
平和的に侵略してくる宇宙人を描いたのが斬新だったんだよ。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:14:49.11 ID:iMsRNBVb0.net
http://up.img5.net/src/up49328.jpg

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:17:22.75 ID:16SZdui70.net
高校時代にぼっち飯しながら読んでたわ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:19:43.75 ID:07cveqmO0.net
>>125
ロシアとアメリカの宇宙開発競争は、
フォンブラウンのチームとフォンブラウンがドイツに残したデータや機材を元に技術を進歩させたコロリョフによって行われたわけ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:30:44.12 ID:vnwzaMN60.net
まぁ、どっちみち制空圏の上の段階である成宙圏の取り合いになるってのは予測できた事だし
ナチスがやらなくてもアメリカがやってたろ

131 :記憶喪失した男:2014/09/09(火) 12:30:48.87 ID:VWEB5sXZ0.net
>>129
ググったが、何かおかしいぞ。たぶん、あなたはアメリカのプロパガンダを信じている。

ロケット開発は、ロシア側が遥かに先行していて、アメリカの技術者がまったく歯が立たなかったのが史実。
ロシア側の賢明なる技術者が1人いたはずだが、その名前は覚えてない。

とにかく、アメリカ側の技術者がロケット開発を三十年も進めたなんてあるわけない。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:34:09.15 ID:UOkdwQpm0.net
当時は月に核ミサイルの発射基地を作ろうとしてたんだな
だが宇宙戦争になるとデブリで打ち上げそのものが不可能になってしまうので
米ソが歩み寄って宇宙空間での交戦を禁止する宇宙条約を締結した

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:36:48.70 ID:hisXpFHF0.net
>>131
オールアメリカでコロリョフに敵わなかったから、アメリカは冷遇していたドイツ人のフォンブラウンを持ち出さざるを得なくなったんだが
そもそものソ連の天才コロリョフも、ドイツ敗戦で接収した機材やらがないと宇宙開発をあそこまで出来ていない

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:37:32.31 ID:UOkdwQpm0.net
まぁ、要するに地球の秩序を監視する為の機構を地球外に作ろうとした訳だ
それがオーバーロードであり、スターチャイルド

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:44:38.91 ID:+xCRUyjq0.net
子供が特別なんじゃなくて、人類が子供だと言ってるだけなんだよな、二次創作作品ではよく誤読されてるが

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:45:09.19 ID:Eey3YF1L0.net
三大原作付SFやる夫スレ

『虎よ、虎よ』 『幼年期の終わり』 『ユービック』

137 :記憶喪失した男:2014/09/09(火) 12:46:35.06 ID:VWEB5sXZ0.net
>>133
おれが思ってる人物がコロリョフなのかははっきりしないが、
フォン・ブラウンはロケット開発で遅れをとったアメリカの技術者であって、
人類史的に見れば、ロシアで先にもっと高性能なロケットが作られていたのを指して、
フォン・ブラウンが宇宙開発を三十年早めたはおかしい。

フォン・ブラウンはアメリカの宇宙開発を三十年早めたかもしれないが、
それでも、なお、ロシア側のが先行していたのだから。

あなたは公平に人類史と宇宙開発史を表現してはいない。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:49:17.98 ID:bYpA2CvS0.net
>>114
5コマ目まちがってるぞ「電気羊」じゃなくてニューロマンサーだろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:58:09.72 ID:NfUNp8iX0.net
さっくり読めるSF分多めのラノベでおすすめないかな
野崎まどのknowは面白かった

140 :記憶喪失した男:2014/09/09(火) 12:58:53.72 ID:VWEB5sXZ0.net
>>138 電気羊はサイバーパンクの元祖のひとつにあげられているので、まちがってはいない。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:59:45.87 ID:iMsRNBVb0.net
>>138
癖がある小説のまた一例として兄者があげたのがそれなのです

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:01:42.94 ID:nSyUFq+F0.net
科学者が宇宙空間での兵器開発に目を向けるにつれ、宇宙兵器の危険性が浮き彫りになってきた
ガンダムのコロニー落しなど比ではない、カタストロフィを引き起こす引き金になる
人類は宇宙に出るには未熟だったのだ、結果として宇宙条約によって惑星の所有や戦闘行為の一切を禁じた
宇宙開発は国家計画として形骸化し、現在に到る

そうした力を持つ資格とは何か「疑わしきは罰せず」思い遣り労りの心
棍棒を持った原始人に宇宙開発を先行させてはいけない、それが米ソの国家間競争に繋がった

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:02:37.96 ID:cWt7ThK00.net
幼年期の終り (ハヤカワ文庫 SF (341)) [Kindle版]
アーサー C クラーク (著), 福島 正実 (著)

幼年期の終わり (光文社古典新訳文庫) [Kindle版]
クラーク (著), 池田 真紀子 (翻訳)

どっち買えばいいんだよ

144 :記憶喪失した男:2014/09/09(火) 13:05:27.11 ID:VWEB5sXZ0.net
>>143
光文社は、最近野心的にいろいろな翻訳作品をダブって出しているけど、
まあ、光文社の訳は評判悪くはないが、

SFを読むなら、普通はハヤカワ。

光文社のが値段が高いはず。

145 :記憶喪失した男:2014/09/09(火) 13:06:56.41 ID:VWEB5sXZ0.net
>>143
まあ、SFファンの大勢はハヤカワで読んでいて、
光文社を読んでいるのはどっちかっていうと文学好きの人。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:08:15.17 ID:cWt7ThK00.net
>>144
ありがとう
ついでに宇宙の戦士とかいうのも読んでみるか

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:10:17.51 ID:bYpA2CvS0.net
>>140
いや「ネオチバシティ」なんて出てこねえじゃん
サンフランシスコだろ電気羊は

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:33:05.37 ID:hisXpFHF0.net
>>137
フォンブラウンはそもそもドイツ人
ドイツでナチスのスポンサードを受け、数多の犠牲の上に近代ロケットのスタンダードを築いた
ドイツ敗戦でフォンブラウンと一部チームはアメリカへ、チームの残りと機材はソ連に接収された
死ぬまで存在すら極秘だったコロリョフは、その機材とチームの研究成果を元にスプートニクの成功やソユーズの基礎を築いた
フォンブラウンを手に入れたアメリカは、「元ナチスだから」とフォンブラウンを冷遇して「アメリカ人のみで」というのにこだわり
失敗を連続した
スプートニクの成功を危機に思ってフォンブラウンに縋り、以後のアポロ計画へと繋がっている
というのが宇宙開発競争

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:34:35.00 ID:9fd1v24h0.net
カレルレン

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:40:21.85 ID:MZ/l4eVr0.net
幼年期の終わりには小室哲哉が強く影響を受けて小説
合コンでもてるための豆知識に持って行け

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:42:52.12 ID:OJa0BxEI0.net
>>143
光文社版は冷戦終結後が舞台。とはいってもそこは重要な点じゃないけどね

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:42:59.64 ID:SrNkOPNF0.net
「幼年期の終わりには小室哲哉が強く影響を受けて小説なんだぜー」

「へー、そうなんですかー(???)」

153 :記憶喪失した男:2014/09/09(火) 13:46:17.71 ID:VWEB5sXZ0.net
>>148
フォン・ブラウンって弾道ミサイルの軌道の安定性を高めた人だろ?
ロケット開発したのは、ドイツ敗戦後だろ?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:54:47.02 ID:mYFoF37X0.net
>>14
ロバート・J. ソウヤー
SF読みにくくて挫折した俺でも読みやすくて最後まで読めたわ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:07:52.31 ID:P1FtTN8mi.net
>>123
お、おう

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:09:16.68 ID:Yt8XmSID0.net
狼藉男女数人 コンビニ店員の態度に難癖→土下座させ→おわびにたばこ要求 動画サイト投稿で炎上 大阪・茨木 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140909/waf14090913430016-n1.htm

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:09:41.56 ID:b7XqjgTj0.net
合コンで小室哲哉の話して喜ぶ女って年いくつだよ・・・

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:18:49.98 ID:yqGZ/EJ8i.net
ゼノギアスのカレルレンの元ネタ
これは期待

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:21:13.53 ID:9scPEFvB0.net
ラリー・ニーヴンの方が面白い

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:41:33.19 ID:0wDBKtDRO.net
いつになったら唄う船の萌えアニメ作るんだよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:55:41.89 ID:u++8CLld0.net
進化についていけない老害は氏ねって話だろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:27:32.57 ID:Th2YUNiV0.net
サイファイおじさん

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:32:02.96 ID:RRYpW5vM0.net
>>162
ワロタ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:37:25.90 ID:zeCZyA5K0.net
>>94
宇宙消失は個々のガジェットだけ借りれば面白くできると思う

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:38:55.81 ID:SDMNcvsU0.net
夏への扉とか主人公は只のロリコンなのにいい話風にまとめるからな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:49:12.45 ID:3/feKL3D0.net
>>135
酷い誤読の仕方だな>子供が特別

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:54:12.92 ID:QZYVx6z90.net
特に運転手にリフト乗らせて荷卸しさせてるような会社とかを労基が
ほったらかしにしてるのが何より悪い。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:30:39.02 ID:norg3GhD0.net
プロローグが死ぬほど好き
人類初の有人ロケット開発でしのぎを削る米ソ
戦争によって東西に分かれてしまったロケット技師ふたり
その宇宙船打ち上げの日 、同時に空を見上げた二人が見たものは…

>>151
てとこが好きだったんで
冷戦終結後になってるのは残念

火星年代記の「ロケットの夏」に匹敵する良プロローグだと思う

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:18:30.36 ID:uyPsMPzK0.net
>>109
ちがう

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:26:34.15 ID:uyPsMPzK0.net
>>123
> これと1984はイルミナティが書かせたと思う

おれイルミナティのメンバーだけど、それうちらじゃないよ。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:27:39.99 ID:F4Ek4qkk0.net
>>109
オーバーロードが地球人に姿を見られる形で接触したのはカレルレンが招待明かした時が最初じゃなかったっけ
それが人間のイメージする悪魔に似通ってたのは、
過去の目撃経験で無く未来の経験が時空を超えて人間の潜在意識に作用していたって感じだったと思ったけど

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:31:09.44 ID:AGHVdO720.net
http://f.xup.cc/xup5udtares.jpg

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:34:34.89 ID:er5NxAnQ0.net
>>35,63,67,95,97,154
遅くなったけどありがとう。全部メモったので読んでみる

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:37:49.91 ID:C2E85P/K0.net
「わたしを離さないで」はSFだと思うんだが、SFスレで例に挙がらない

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:42:24.28 ID:h0e9Ryok0.net
>>14
老人と宇宙 75歳の老人たちを徴兵・改造して無敵の戦士にして戦わせる話

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:42:57.35 ID:S2XlH7Gp0.net
「君たちに、これが制御できるか?」
つ福島原発

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 20:51:23.13 ID:1ZCuP2ml0.net
これはほんっとうに映像化難しいからな 完全に自己解釈で独断でやり切るくらいの覚悟ないと

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:21:25.26 ID:uyPsMPzK0.net
>>159
> ラリー・ニーヴンの方が面白い

ラリイ・ニーヴンの後世への影響も絶大なものがあるのに、不可解にも
完璧に忘れ去れているという……

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:22:06.21 ID:gDJVKx+L0.net
>>174
あれ好きだけど、あの設定がメインテーマじゃない気がする

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:39:05.80 ID:4kmhBTaj0.net
>>15
エヴァみたいな話が好きなやつはこれも気に入るだろうから読んでない奴は読んどけ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:41:36.06 ID:mAP00teI0.net
アキヴァ系の作品になるだろうな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:57:35.68 ID:yZhfGJ/B0.net
>>14
火星の人

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:03:28.50 ID:TsaT5Ev80.net
ヴァーリー、ティプトリー、ディレーニーなんかは日本のアニメにかなり取り込まれたよな
とくにエバーはああいうのをたくさん借りてる感じがある

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:05:52.53 ID:pjscy6ax0.net
お偉いさんが誘拐されてポーカーやってるところが好きなんだよ
SF関係ないけども

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:45:54.87 ID:HuAMu3nN0.net
>>174
あれは過酷な運命に巻き込まれた男女が「愛で私たちが救われる」という幻想にすがろうとするさまを描くために
SFから設定を借りているだけで、設定についての作り込みや考察が甘いからSFとしては面白くない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:02:16.45 ID:0Ji2CwhCO.net
すげえ脚色がほどこされそう
とりあえずオーバーロードはどうなることやら
悪魔をそのままやったら古びて見えると思うのだが

総レス数 186
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200