2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康】日本のコレステロールや中性脂肪の基準値は欧米より桁違いに厳しい!? [388233467]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 10:46:47.27 ID:oZI7JOW90.net ?2BP(4050)

「血圧147は健康なのか」──医学界を揺るがした「健康基準値論争」について待ったをかけたのが、
『「血圧147」で薬は飲むな』(小学館刊)を緊急出版した大櫛陽一(おおぐし・よういち)・東海大学医学部名誉教授だ。

自身の研究成果や欧米の最新論文、そして70万人の健康調査などをもとに導き出した「新『健康基準値』一覧表」
は、大きな話題になっている。

大櫛氏は血圧だけでなく、コレステロールや中性脂肪といった数値についても問題提起する。

現在の健康基準では、悪玉コレステロールとして知られるLDLコレステロールは『60〜119』であり、これよりも高
い場合は『異常』と判断されます。

中性脂肪も『30〜149』となっており、日本循環器病学会のガイドラインでは『150以上』が異常とされ、『300を超
えたら投薬』と定められています。
しかし血圧同様、世界的にはこのようなガイドラインこそが“異常”なのです。

LDLコレステロール値に関していえば昨年、国際的基準が『190』にすべて統一されましたし、中性脂肪に関し
ても6年前に『1000』という日本とはケタ違いに緩い基準がもうけられています。

そもそも欧米には日本でいわれている『悪玉コレステロール』などという概念はありません。
様々な研究結果で、コレステロールや中性脂肪は数値が高い方が長生きをしているという結果が出ており、
身体に必要なものとして認識されています。アメリカでは降下目標も廃止されました

NEWSポストセブン[2014.09.09 07:00]※週刊ポスト2014年9月12日号
http://www.news-postseven.com/archives/20140909_274322.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 10:53:33.80 ID:pKp9Efba0.net
物売りの口上に「学者先生」達が箔付けしてるだけだからな。
大企業も夜店のテキ屋もたいして変わりはないってこと。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:04:22.42 ID:iHLeW2bG0.net
>>1
アジア人は白人とは内蔵の作りが違うからな。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 11:25:40.61 ID:YkHa6DyM0.net
とりあえず同じぐらいの数値の医者の真似してれば間違いないよ。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:27:33.71 ID:W4o5wBrJ0.net
まあ、しかし運動不足には気を付けた方がいい。。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:29:17.65 ID:cwQKX6f90.net
なのに放射性物質の混入には激甘なんですよねーーwww

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:35:59.47 ID:2XNT6MSz0.net
あいつら体温からして違うだろ、37度は余裕で平熱だし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:38:41.99 ID:SijboBR90.net
あいつら糖尿病無いんだろ
だからあんなにブクブク太る

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:38:52.77 ID:OyKcP7WLi.net
もっと厳しくしろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:42:25.82 ID:lquU1vxN0.net
アメリカは食品メーカーがロビー活動してるからじゃろ
日本の食品メーカーは規制をゆるくさせるのでなくて
トクホとかの規制に自分たちから入ることで利益を出そうとしてるのが
企業行動の違いでおもしろい

総レス数 10
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200