2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1998年 1ドル=140円 円安杉ワロタ [328447178]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:24:22.05 ID:V63A/Grr0.net ?2BP(1000)

日本株は上昇、輸出や海運、通信買い−106円台円安で業績期待

  9月9日(ブルームバーグ):午前後半の東京株式相場は上昇。
為替市場で1ドル=106円台まで円安 が進み、業績期待の広がりから自動車や機械、
ゴム製品など輸出関連株、海運株のほか、情報・通信や保険株も高い。

午前10時24分時点のTOPIX は前日比4.26ポイント(0.3%)高の1302.90、
日経平均株価 は72円48銭(0.5%)高の1万5777円59銭。
東証1部の値上がり銘柄数は850、値下がりは757。

水戸証券の須田恭通投資情報部長は、
「米国景気に対する期待感が大きい。円安の方向は緩まないだろう」とし、
「今の為替の流れであれば、10月の第2四半期決算からさらなる上方修正の期待が出てくる」と話した。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NBLU5R6K50YE01.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:25:11.94 ID:CJmHERfl0.net
今年中にあり得るよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:25:30.77 ID:DGtvXujd0.net
98年に景気が良かったって思い出無いんだけど

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:26:23.66 ID:A/0iXmYl0.net
リーマンや震災並みに経済が落ち込んでるのに日銀や政府が何もコメント出してない方がヤバイ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:26:44.19 ID:L4tiLtH20.net
137円の時のTCを2000ドル持っている俺
もうすぐ換金できるかな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:27:58.22 ID:bSxmuo/BO.net
長州力引退試合
アントニオ猪木引退表明

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:29:35.19 ID:msTUjoEW0.net
ドル円140円でもガソリン70円とかだったけどな
今は資源価格高すぎで死ねる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:31:43.95 ID:poA6PtLs0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1279609-1410232440.jpg
http://i.imgur.com/C3UJvaW.jpg

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:32:41.72 ID:fuNihx2l0.net
時代が違う

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:33:13.26 ID:zCPJ8ncv0.net
ガソリン90円代だったんだろ
いいなあ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:34:00.81 ID:qSpp6NF/0.net
実効レートだと今もめちゃ円安

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:34:13.86 ID:UK02J+RO0.net
そりゃ輸出企業も勝てるわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:34:23.67 ID:aQ/mYNsR0.net
>>7
というかドルと一緒に円暴落しすぎ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:36:09.85 ID:pI5Blsif0.net
実行レートだと今ってここ30年来で一番円安だぞ
プラザ合意前の水準。
これで輸出が振るわないんだから、根本的に日系企業の競争力が弱くなってるのは間違いない。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:36:42.85 ID:Ltg3CKU+0.net
>>1
140円>100円
円高な

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:38:22.57 ID:QVSwygNF0.net
1998年頃に破綻した機関
山一證券
北海道拓殖銀行
日本長期信用銀行
日本債権信用銀行
三洋証券
不二証券
京都共栄銀行
松彦証券
越後証券
みどり銀行
福徳銀行
コ陽シティ銀行
なにわ銀行
丸荘証券
中村証券
小川証券
日新証券
日産生命保険

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:38:26.63 ID:uuT/imdA0.net
>>7
馬鹿どもが必死こいて方々のライバル国に栄養を与えまくったんだから
全盛期とは世界の奪い合いの厳しさが段違い
あらゆる物を札束で奪い合う経済戦争の世紀

というか欧米の馬鹿どもも共産勢力を切り崩そうとして中国を甘やかして化け物に育て上げてしまった
結果的に世界を不安定化させていれば世話ないわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:38:37.57 ID:FZuHwA0p0.net
昔は輸出品を製造する工場があったので雇用面でもメリットがあったが、
今は円高の時に海外移転して焼け野原だから円安のメリットは一部の大企業だけ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:43:06.24 ID:xjG3LWVb0.net
>>7
昔は原油先物30ドルくらいで安定してたからな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:43:43.69 ID:zaekUa7w0.net
1998年くらいだと、まだ対外純資産が133兆くらいしかないから。
今は325兆、それだけ対外資産が増えてるから、当然円高になる。

欧米その他海外がリスクオン状態になった際、過度な円高が進むが、
そうでない場合の基本的な円高は、積んでしまった対外純資産の量による。
今後、国際収支が赤字に転落して、対外純資産崩し始めたら、どんどん円安になっていく。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:44:48.43 ID:gq+XT5NC0.net
>>1
そのころのタイのゴーゴーバーの相場1500バーツ
今は3000バーツ
世界はもっと大きく動いてるんだよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:45:49.68 ID:xjG3LWVb0.net
>>21
ちっちぇえ動きだなおいw

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:47:46.49 ID:v3hUz5bq0.net
長期の円高下降トレンドの上線にきてんだよな
ここブチ破ったら120円とかいきそう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:49:38.65 ID:9fd1v24h0.net
実質為替レートで比較してみw
98年より円安だから

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:58:40.33 ID:lRneKil20.net
プレミアムという位置付けとはいえ、今は20円のうまい棒が登場している。
金との兌換をやめ、うまい棒本位制に移行した日本円はうまい棒レートによって価値が決まる。
つまり円は昔に比べて価値が2分の1に下落していると言える。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/festival-plaza/cabinet/dagashi/oks-9011039b_1.jpg

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 12:59:18.64 ID:Zbc+XRVT0.net
この頃はアジア通貨危機だったな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:00:44.56 ID:xI9cD1w00.net
さすがに1ドル200円くらいまでいけば海外に出て行った製造業も少しは戻ってくるだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:04:36.10 ID:EMjzojVu0.net
360円だった時代のジャップの貧困っぷりは異常なんてもんじゃなかった
自国通貨の価値を下げたい国賊に騙されるなよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:06:23.52 ID:IaTdCjPJ0.net
今なら1ドル200円でもいいんじゃないかな
時給600円で3ドルだ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:06:46.52 ID:wu2o50YN0.net
>>1
その時代に合った相場というものがある
輸入頼りで国内消費ボロボロの今は円安なんてダメージのがでかい

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:07:29.75 ID:6uR1UpO+0.net
リーマンショック前なんて107円とか115円とかだったよな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:09:08.88 ID:MUezBjJF0.net
>>31
その頃は原発動いてたし輸出企業も好調だった
今は原発止まってるし輸出企業も海外脱出済みだから、円安に歯止めを掛ける要素が皆無
円高に戻りにくくなってるから市場が許してくれるまでは際限なく円安が進む

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:09:38.40 ID:gq+XT5NC0.net
>>22
円の価値が半分になったのにどこが小さいんだよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:13:23.68 ID:akAn5xvB0.net
1ドル360円とかなったらインフラ買われまくるぞw

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:15:20.26 ID:koExiqS90.net
まあこんな騒ぎだした時が天井だよ
来月には100円切ってるよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:27:35.82 ID:zuJFC3Wf0.net
>>21
レートが違うだろw
98年だと100バーツ500円くらいじゃなかったか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:29:23.76 ID:J3SqmYYzi.net
既にその頃より物価高いだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:31:11.03 ID:/eBjMhFI0.net
1945年は1ドル15円

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:32:40.99 ID:7VmVNnn/0.net
ニクソンショックを望むチョンモメン

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:37:48.11 ID:cNkN/4SwI.net
実質実効レートは?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:38:48.66 ID:U5fJ2Zp60.net
なんだ?

こんなんで円安批判の火消ししてるつもりなのかネトウヨは

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:39:47.55 ID:eQwgZ1Q50.net
俺がガキのころは120円辺りが普通だったから今の円ドル相場でも円高に感じるわ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:41:29.25 ID:/KArTKbc0.net
グラフで見ると
http://www.fx-soken.co.jp/images/ppp.gif

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:42:58.09 ID:9Eg7Lc6c0.net
80円とかだった民主党時代のが庶民にはよかったな
ものが安い

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:43:46.05 ID:h2X1mor90.net
まだまだ円高

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:44:38.41 ID:LnfCZBYy0.net
当時は原油20ドル、銅2200ドル、天然ゴム1.2ドルだったからな
今はその3〜5倍になってるから、生活が苦しいわけだよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:27:15.69 ID:MwPdB2Nji.net
前の円安の時に一時期ガソリンがめっちゃ下がってた頃あったよな
リッター76円位だった記憶あんぞ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:31:23.57 ID:dH4/WQHKi.net
シャブノミクス
シャブノミクス
シャブノミクス

ほら景気が良くなった

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:36:57.17 ID:B2laIdNK0.net
コンビニのお弁当が山盛りはいってた時代だ。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:45:43.38 ID:btysNOf+0.net
この頃の民間金融機関でそのまま残ってるところあるの?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:47:21.49 ID:gDJkqgY00.net
1874年 1ドル=1円 円高杉ワロタ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:47:32.84 ID:n/vJtCBb0.net
>>47
ガソリンスタンドの値下げ競争凄かったからな
まああんなことしてたからどんどん潰れたんだろうけど

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:56:06.32 ID:9fd1v24h0.net
日本が長いデフレだった間、どんだけ米やユーロがインフレしたと思ってんだ
実質為替レートに換算しないと意味ねー
池沼が多いからショッカー自民党が捗る

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:59:48.83 ID:uVg/yCez0.net
>>10
85円とかあった気がする

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:01:56.60 ID:tLWRPSJI0.net
ドル円の日足見ていると一回ぐらい押すかもしれんど
年内110円は確実に越えてきそう

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:06:49.26 ID:wp/L1Utf0.net
グローバル化する前か

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:16:41.76 ID:mL/Ei+61i.net
そろそろSしてええの?
ここから追加でLは怖い。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:18:51.00 ID:3rG2L+gu0.net
ガソリン価格は見た目上がってるが、
主な使用目的である自動車の燃費は当時と比べれば3倍くらいになってるので
実質的には安くなってる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:22:24.64 ID:AHRCjn2T0.net
さすがに110円くらいになったらロシアから天然ガスを買う計画せんといかんわ、原油高杉

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:43:27.56 ID:2YW/xzJU0.net
>>58
カタログ燃費がインフレしてるだけ
大衆車のカローラとかコロナなどのガソリン車は当時から実燃費15km/lは走ってた

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:44:56.34 ID:XK9CMbra0.net
日本企業なんてどうなってもいいから1ドル1円にしてくれ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:54:27.40 ID:/xj2GW6w0.net
こないだルパン見てたら1ドル300円とか言ってたよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:04:39.87 ID:9fd1v24h0.net
全然止まんなくなってきたなw
ブレーキ壊れてんぞ、ゲリゾー

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 20:19:57.12 ID:KWQlqpqg0.net
国内に工場労働や単純労働が沢山あって良い時代だったな…
給与は安くても良いから簡単な仕事、短時間だけの仕事を増やせよ…

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:48:02.17 ID:fIGpgCMW0.net
>>63
ゲリぴょん「あwwwアンダーコントロールwwwwwwww」

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:00:12.59 ID:3kfCBZTq0.net
ID:9fd1v24h0 ID:fIGpgCMW0

いますぐ、
自衛隊が軍事クーデターを起こして、
排アカ、排シナ、排チョンかつ、
アメリカより軍事独裁政権になれば、
円叩き売りがいっそうはかどるぞww


ID:9fd1v24h0 ID:fIGpgCMW0

いますぐ、
自衛隊が軍事クーデターを起こして、
排アカ、排シナ、排チョンかつ、
アメリカより軍事独裁政権になれば、
円叩き売りがいっそうはかどるぞww

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:01:46.25 ID:HsnCXwYc0.net
90年代って遠い昔なんだよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:03:07.35 ID:vN1NtB5P0.net
米ITバブル崩壊以後はガンガン円高に進んだん

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:06:57.84 ID:eZMPmEsL0.net
そのころ好況だった覚えなんてないんだけど
やっぱ円安で好況なんて嘘じゃん

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:27:27.61 ID:FCGInwsa0.net
この頃ってガソリンがリッター100円以下で入れれたんだよな。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:34:20.02 ID:Oe9i48yti.net
>>46
コレってそれぞれいまどんなもんなの?
教えて情強ケンモメン

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:13:25.19 ID:alG+xHLP0.net
98年はガソリンも1バレル10ドルちょいだったし(今の10分の1)
資源も食料も今よりクソ安かったからな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 05:46:00.88 ID:FCGInwsa0.net
要するに今のガソリン高が円安誘導とはあまり関係ないという事だろ。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 06:04:23.81 ID:oYqmov760.net
(^。^)y-.。o○

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:06:17.15 ID:AqTv6fch0.net
>>73
>>72
>>71

ジリジリとした円安の原因は、
デング熱の日本浸透なんじゃねえw
日本も所詮、ミャンマーあたりの国になるということさw

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:13:04.99 ID:9F2icEza0.net
360円時代からしたら円高過ぎじゃね?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:22:36.81 ID:8yDEJl1T0.net
つい40年ちょっと前はドル360円だったんだよな
輸入100%の石油や小麦を単純計算で考えると
ガソリンリッター600円、あんぱん1個350円になるんけ?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:30:07.00 ID:8yDEJl1T0.net
なんでこんなに原油が高くなったかと言えば答えは簡単
中東情勢の不安定もおおきいが
これは昔からあること
最も大きな原因は中国インドの二大人口大国の経済成長による需要の増大
これは食糧も同じ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:30:29.10 ID:9UTD53uA0.net
アラブ人が石油で何もせんでもめちゃ裕福な暮らししてんのが許せん
代替燃料はよはよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:02:59.87 ID:F+bAEu3t0.net
そろそろ自作PC作らなきゃなっっと思った矢先に円安でパーツ代上がったもんな。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:16:56.86 ID:o4M1Ddtv0.net
>>79
と思うだろ?なぜ原油産出量の1%にも満たないWTIが原油価格の指標になってるのか考えればだれが黒幕なのか・・・

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:18:50.47 ID:6oq3WBWQ0.net
海外で買い物滾らなすぎ
かといってほしいものは国内で売ってないものばかり

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:22:00.55 ID:WidCy90SO.net
>>1
額面の数字で比較しても意味がない。世界の物価水準を勘案すると、
いまの日本は1985年のプラザ合意前にまで遡るほどの円安水準に引き下げられちまってる。

そりゃ庶民の生活は苦しくなるわけだよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:22:28.41 ID:NzFDWOFv0.net
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  俺は嫌な思いしてないから
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i   だって全員どうでもいい人間だし
       (i ″   ,ィ____.i i   i //    大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
        ヽ    /  l  .i   i /    それはリアルでの繋がりがないから
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´     つまりお前らに対しての情などない
        |、 ヽ  `ー'´ /
    /\/ ヽ ` "ー−´/、

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:24:21.04 ID:dG8lI9fA0.net
最大の市場である中国と関係悪化しつつ景気回復するわけねーじゃん

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:25:12.77 ID:o4M1Ddtv0.net
>>83
まじでか・・・じゃあ来年くらいはバブるなこれwww

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:32:17.71 ID:eIoruNJi0.net
>>54
そこまで安いのは全国的にもなかったような
ガイナックスとかいう混ぜモノじゃない?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:53:04.70 ID:o4M1Ddtv0.net
>>87
レギュラー78円台とかあったよw満タンにして5000円札でおつりが来てた、灯油も18Lでワンコイン(500円)くらいだった

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:38:38.29 ID:cUi8pMXP0.net
>>28
例えば牛肉を食べることなんて滅多になかったが不幸だったかといえばそういうわけでもない
もっとゆったりして今ほど殺伐としていない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:29:46.52 ID:aFjxIvge0.net
その頃は海外はアジア通貨危機と国内は金融ビッグパンで金融機関倒産ラッシュだったな
北海道が試されるようになったのも当時北海道拓殖銀行が逝ってから

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:15:43.91 ID:PfH9J76T0.net
1ドル=360円だろJK

総レス数 91
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200