2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日雇い労働するにも条件があって、世帯年収が500万円以上の家庭しか出来ないらしいね 馬鹿げてる [871768847]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 13:58:45.40 ID:nVxfxQyE0.net ?2BP(1000)

もちろん、規制脳なら我らが厚労省も負けてはいない。
2012年、「日雇いの派遣さんはかわいそうだから規制してしまえ♪」とばかりに、民主&厚労省は「30日以内の派遣」を禁止。
ただし、規制したいのはあくまで“かわいそうな派遣さん”だけなので「年収もしくは世帯年収500万円以上の人が副業としてするのはOK」という規定もつけた。
余裕のある人が趣味で短期の派遣として働く分には構わないというロジックだ。

結果、何が起こったか。たとえば2012年末の総選挙において、自治体は開票作業用のスタッフとして、
そういう規定を満たすような人を(当然そうした条件を満たす人は少ない&自治体同士で奪い合いになるから)割高なコストで派遣会社にオーダーせざるをえなかったという。

乳飲み子を抱えて困窮するシングルマザーとか年収300万未満の労働者を排除しつつ、
夫の年収500万以上の専業主婦や年収500万以上の本業を持つ人を割高な賃金で雇ったわけだ。

「地獄への道は善意で〜」を地で行く厚労省のおバカっぷりである。

国交省や農水省が規制強化するときに、排除される株式会社や割高なコストを負担させられる消費者のことを考えているだろうか。
同様に厚労省も、路頭に迷うシングルマザーや職を追われる派遣労働者のことなぞまったく関心がないというのが実情だろう。
彼らにとって重要なのは、今現在、既得権を持っているグループをいかにして守るか、
そしてその中で天下り先などの利権をいかに確保するかといった点でしかないはずだ。

http://blogos.com/article/93467/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:01:42.99 ID:A/0iXmYl0.net
人材の使い捨てやめないといつまでたっても景気はよくならないよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:04:54.79 ID:AOlntB3a0.net
自治体は一日契約で雇えば良かったんでは?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:07:22.10 ID:cWt7ThK00.net
シングルマザーは夫が事故死、病死
シングルじゃないけど夫が重病に限定して補助出せよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:08:38.31 ID:MR0HPirl0.net
紹介してるだけで派遣してないよになったんだよな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:10:13.58 ID:6747P4O00.net
低投票率でも満額貰えるバイトな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:10:50.39 ID:oSkuPFCC0.net
> 路頭に迷うシングルマザー

死んでいいよ、ゴミしかいないから

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:12:40.52 ID:MR0HPirl0.net
>>7
この少子高齢化の中
子どもいるだけ平日の昼間に書き込みしてる俺たちよりは数段マシだと思うが

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:14:41.92 ID:MkpoTP3p0.net
>>1
ほか、無条件で働けるのが親の扶養下で日雇いなんかしたくないであろう学生身分のやつとか
60以上の年金暮らしの奴とかな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:17:15.69 ID:EZzNM8RT0.net
日雇いバイト、精神障害持ちには
人間関係が楽で良かったんだけど
今秋から書類の提示が義務化されて
契約終わってもうた

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:21:41.69 ID:3MK2aQhL0.net
めちゃくちゃだわな
働きたくても継続的に働けない人間のためにあるものなのに、それを世帯年収500万以上に制限するとか理解できない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:32:07.55 ID:tBR8kvD30.net
そもそも日雇いは割高じゃなければならんだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:36:06.64 ID:J1c9CIsA0.net
>>10
書類の提示って具体的に何?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:47:16.58 ID:X9yl75lH0.net
日雇い労働を常態化させようとする新自由主義のステマかな
使い捨て労働奴隷政策極まれり

以前もこんなニュースのスレで
嘘くさい日雇い労働が出来なくなって自殺した云々の知人談コピペを貼りまくり
日雇い労働を受ける特権を無くそうとする安倍は素晴らしい!
って擁護しててマジもんのサポさんが印象に残ってる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:47:20.61 ID:iITDoegs0.net
派遣じゃなくて直接請負契約すりゃいいじゃん

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:48:12.07 ID:vNRUNN+f0.net
マジで?年収500万超えてたら日雇い労働してもいいの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:49:55.82 ID:AOlntB3a0.net
仕事がある時だけ雇いたいのはわかる
ただそれやりすぎるとローン組めるやつが減っていって
結婚出来るやつも減っていって
少子化と中流の消滅で耐久消費財が売れなくなるわけだがいいのか?
ウォン安で稼ぎまくったサムソンみたいになればいいのか?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:51:06.75 ID:n/vJtCBb0.net
つまり結局底辺は永遠に底辺として生きるしかない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 14:52:55.47 ID:1UGPZW880.net
底辺は文句ばかり言うが
価値がないのに生かされてるだけで
ありがたいことに気づくべき

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:01:57.17 ID:X9yl75lH0.net
>>17
金儲けが目当てじゃないよね
結局社会全体の消費が落ちて商品も売れずお金も儲からない
企業も結局労働者の質が落ちて衰退、倒産する。株主の資本家も大損
そんな事を頭のいい資本家側が想像出来ないとも思えない

だから資本家、特に新自由主義の資本家は貧困で少子化&残った少数を奴隷化が目当てとしか考えられない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:10:16.23 ID:ujuFp1Ew0.net
シングルマザーはもう生活保護でしっかり保護でいいんじゃねーのこれもう

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:12:23.30 ID:R37IMGId0.net
>>4
ほんとこれ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:14:18.63 ID:ecIjmSoW0.net
社民や民主党がノリノリだった法案だな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:16:43.84 ID:btysNOf+0.net
>>20
それこそ日本が衰退すれば外国に逃げればいいだけだからな大企業は

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/で:2014/09/09(火) 15:18:31.91 ID:EvtVdsrw0.net
>>21
変な男にたぶらかされて子供殺されるよりマシかもしれないな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:20:39.87 ID:MwPdB2Nji.net
結局どうなったかと言うと直接雇用紹介の日雇いが増えただけで派遣の生活はむしろ悪化したとさ
めでたしめでたし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:20:41.25 ID:34FU64rJ0.net
日本は専業主婦は異常なまでに保護されてるからな
年金も保険も払わずに受けられるという
しかも、103万までは収入としてみなさないってんだから
これが男や、フルタイムで働く女、より苦しい立場の女には全く適用されない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:21:08.11 ID:VkoPNwTU0.net
時間給が高くて特殊スキルを持ってるような人を想定してんだろ?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:27:52.07 ID:MwPdB2Nji.net
民主も社民も結局リアルで日雇い派遣やってる人たちの生活を考えて無かったんだよね
一方的に派遣を禁止する事で結果彼らから派遣社員という身分すら奪ってしまった

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:43:24.54 ID:3Ya+b2WZi.net
でも結局は派遣会社に登録してしまえばあとは適当にナントカしてくれるから
普通に働けるんだよな
月に5〜6回しか勤務しない奴とかゴロゴロいるし

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:57:24.48 ID:EZzNM8RT0.net
>>13
源泉徴収とか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:48:20.10 ID:3MK2aQhL0.net
おかしい話だと思うわ
金が必要な人間が働けなくてそこそこ持ってるやつしか働けないなんて

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:49:18.58 ID:ZPfloQIp0.net
ランスタッドは書類出さないと全部アウトだよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:49:54.59 ID:4zd+Rl/c0.net
格差拡大のためとしか思えん法律だなw
しかも自民かと思ったら民主だしwww

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:51:42.77 ID:ZPfloQIp0.net
人手が集まらなくて派遣会社がアタフタしてるわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:52:06.90 ID:oha4dzMCi.net
最初からわかってたことだろ
長期雇用なんて増えるわけないから失業するだけだって

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:54:56.96 ID:XsCBWesW0.net
ニーと、社会復帰への第1歩、民主党によって断たれる
 

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:57:34.07 ID:gJ+5NF/j0.net
中小派遣会社は年収証明書等の提出を求めないから
実質的には日雇い派遣はそのまま残ってるけどね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:03:21.15 ID:RN/BYCyN0.net
>>38
小さいとこに登録してるが単発や1か月未満のやつも普通に話くるわw
いつでもある訳じゃないけど社長あたりの人脈で仕事とってくるからかそんなにめんどくない仕事が多くて助かる、交通費とかも出るし

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:06:04.17 ID:MwPdB2Nji.net
普通に就職出来なくて日雇い派遣しか入れないような連中から日雇い派遣を取り上げるという物凄い残酷な事をやってるわけ民主党
それも派遣の保護を名目にして
これで生活支援作とかあるならわかるけどそういうの一切無しでしょ?完全に日雇い派遣を殺しにきてるんだよね…

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:16:32.05 ID:zCzZs0hl0.net
お偉いさんが机上の空論で作った法律だからなw
派遣先、派遣元、日雇い派遣労働者のどこもプラスにならないという

総レス数 41
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200