2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東芝、15nmプロセス採用NANDメモリ製造棟を稼動 【これでSamsungに勝てる】 [956093179]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:08:10.52 ID:pV2O3CbZ0.net ?2BP(1000)

第5製造棟(第2期分)は、2013年8月から建屋の建設が行われ、
2014年7月より生産設備の導入が進められてきており、
9月より15nmプロセスを採用した製品の量産を開始し、
同月末より順次出荷を開始する予定だという。
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/09/263/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:08:33.41 ID:mz485yG50.net
なんだまた負けるのか

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:08:34.77 ID:+hTw2qdp0.net
高そう

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:09:40.01 ID:kq31l4fZi.net
>>3
1枚のウェハーから採れるチップが多くなるから値段はさがる

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:09:45.79 ID:KAQCmZ1F0.net
クソ寿命なんだろ
この前東芝のUSBメモリかったら即効でアクセス不能になったぞ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:10:05.29 ID:UAKgoy3H0.net
CPUもGPUもSSDもメモリも
ほぼ微細化の限界に近づいちゃったから、これからは進化のスピードが鈍化するだろう

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:10:43.03 ID:+hTw2qdp0.net
>>6
それ10年前にも聞いたんだけど

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:11:13.37 ID:fwqemTAT0.net
微細化しか性能向上の方法ないと思ってるニワカw

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:13:17.95 ID:COsrmbNM0.net
GPUそろそろ省電力方面に舵切って欲しいな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:15:50.44 ID:kBk9Dx9E0.net
性能が上がらない→×
価格が下がらない→○
でしょ
積層するなり横に広げるなりで難易度上昇かつシリコン使用量は増えてくから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:18:45.24 ID:NkA6KYXd0.net
最近はインテルの子会社でマイクロンのCrucialシリーズが好きになった

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:24:42.21 ID:A/0iXmYl0.net
ウエハーから作るんじゃなくて最初から微細化したシリコンを並べていけばいいじゃん

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 15:37:29.38 ID:SePzuB1T0.net
ただでさえクソ寿命の東芝NANDが微細化でさらにクソになっていくあいだサムスンは3D NANDで長寿命、大容量、高性能化を実現していた

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:04:18.17 ID:kF/0nl6T0.net
品質でもサムスンにボロ負けだってことがバレちゃったからな
まさに高いだけのゴミ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:14:13.18 ID:e8eMkLlu0.net
15nmプロセスってすごいじゃん

このシリーズ面白いよね
ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情
http://ascii.jp/elem/000/000/420/420986/

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:19:46.27 ID:rrh62kEq0.net
相手は3次元積層になってるんだから、ただ微細化しただけじゃ勝てないんじゃないの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:21:01.10 ID:cWt7ThK00.net
>東芝が3次元NANDを2014年上期に量産、「Samsungには圧倒的に勝てる」と田中社長

>3次元セル構造のNANDメモリ「3D NAND」の専用製造設備を導入する予定の新製造棟(新・第2製造棟)の起工式を行い、2015年夏の一部完成を目指して着工した。

1年計画遅れてるな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:21:27.12 ID:Y3jCzBq30.net
今度は多層にして立体アクセスUSBメモリサイズで16T可能になればPCの未来が変わるんじゃない?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:49:16.78 ID:kBk9Dx9E0.net
>>16
3次元化も新技術でコストがかかるから
もうちょい微細化で頑張るか
早めに3次元化に舵をきるかで戦略が別れたんだ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:53:30.68 ID:8EU/9OV10.net
>>17
これ2015年夏に一部完成を目指すって全部はいつなの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 16:55:58.13 ID:XycoQDfK0.net
>>5寿命は同じ所を使わないように容量でカバーするんじゃない?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:10:41.48 ID:Z9b0wt/n0.net
東芝もそろそろバンザイかと思ってたら、結構粘るもんだね。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:22:23.45 ID:BxHdg0M90.net
>>16
東芝が言うには微細化だけで追いつけるそうな
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130807/296700/?rt=nocnt

その上で、3次元化の余地も残ってるとしたらたしかに東芝有利
あとはサムスンが微細化をどう乗り越えてくるか

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:45:27.55 ID:MgewlnS30.net
そりゃ微細化すればコストではサムスンに勝てるだろ
チップの寿命は安かろう悪かろうになるが

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 17:57:41.76 ID:FzVxJQb30.net
東芝製の現行機ですら書き換え2000回も持たずに壊れる業界最高クラスの産廃なのに
微細化した新型SSDがでたらどのくらい速攻で壊れるのかワクワクしてくるな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:03:16.03 ID:xUCp6QHn0.net
>>7
もう鈍化してるよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:28:13.40 ID:Mydv1uOq0.net
スマホ向けに最適そうだな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:54:12.97 ID:EIT5xsc70.net
半導体なんてギャンブルみたいな事業よく続けるよなあ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:55:41.10 ID:dociTtGB0.net
どうせ韓国に技術提供するんだろwww
昔からじゃんwww

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:56:13.74 ID:J5+K/s8+0.net
一方nVidiaは20nmを諦めた

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:22:36.83 ID:+c5e1VHO0.net
寿命は短くて速度は遅いNANDはもうやめて、MRAMとかReRAMを早くだしてくれませんかね

総レス数 31
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200