2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【嫌儲菜園部】米ぬかでリン酸肥料!米ぬか+もみ殻+腐葉土+水で発酵させ、野菜の収量増! [388233467]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:03:34.06 ID:oZI7JOW90.net ?2BP(4050)

栃木県農業試験場は、吸収されにくい不溶性のリン酸を多く含む米ぬかも、もみ殻、腐葉土と混ぜて発酵させると、
リン酸の代替肥料として使えることを確認した。
身近にあるものだけで作れ、コストはほぼ掛からない。
ハクサイに施用したところ、市販の化学肥料に比べ、増収効果も認められた。

■ハクサイに増収効果
米ぬかはリン酸を多く含むが、不溶性のため作物に吸収されにくい欠点がある。
もみ殻と腐葉土を加えて発酵させることで、不溶性から、吸収されやすい水溶性にできることが分かった。

米ぬか20キロに対し、もみ殻5キロ、発酵を起こすための腐葉土0.1キロと水7リットルを混ぜ合わせる。
日陰に置き、5〜7日に1回混ぜて空気を入れる。
これを3回繰り返す。乾燥しているときは水を加える。手で強く握って固まるぐらいが目安という。

発酵肥料を少し残しておけば、次の年に腐葉土の代わりとして使えるという。
2013年に、ハクサイの圃場(ほじょう)で市販の過リン酸石灰を10アール当たり125キロ施用した
試験区と、米ぬか発酵肥料を580キロ施用した試験区で、効果を比較したところ、米ぬか発酵肥料
の試験区では、1.2トン多い7.2トンの収量が得られた。
同農試土壌環境研究室の中西陽子主任は

「米ぬか発酵肥料のリン酸が作物に効率的に吸収されたのでは」

とみる。
リン酸質肥料は輸入に依存し、肥料原料の需要は世界的に高まっている。
同試験場は、地域資源を活用した代替肥料として、リン酸を多く含む米ぬかに目を付けた。
中西主任は「身近にあるもので作れるので、肥料代の軽減にもつながる」と話す。

日本農業新聞(2014/9/4)
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=29637
http://image.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2014/09/04/uid000354_2014090412113067cce269.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:06:23.14 ID:48Qt9USa0.net
ネキリムシで全滅した

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:06:26.72 ID:wcForIC40.net
米ぬかは発酵させると匂いが凄まじい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:06:44.39 ID:cWt7ThK00.net
肥料の重さが違うのは水分の差か

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:12:21.52 ID:A/0iXmYl0.net
米ぬかで作った肥料をまく老人の体力がない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:16:34.02 ID:Bnfunmr+0.net
カボチャを空き地に植えてくる畜生はよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:17:07.84 ID:/KArTKbc0.net
虫がわくんじゃないの

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:17:36.21 ID:v22ZQNzA0.net
ネキリムシ・ヨトウムシにはデナポン5%ベイト

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:23:28.18 ID:DfZdkocP0.net
米ぬかを肥料にすると土が硬くなるんじゃなかったっけ?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:23:43.43 ID:dJ3/4nhQ0.net
>>3
それは嫌気性発酵してるからだな。
水が多過ぎたり、酸素、炭素成分が足りない。

ちゃんと好気性発酵させれば、もともとの米ぬかそのもの以上に異臭はしない。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:25:28.91 ID:dJ3/4nhQ0.net
>>9
少なくともこの紹介されてる方法は籾殻と腐葉土という
炭素成分が入ってるから問題ないだろう。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:30:18.80 ID:pKp9Efba0.net
EMコンポスト・バケツで生ごみと米ぬかと庭木の剪定クズ(半年ほど寝かしたもの)を混ぜ発酵させてるは。
これを収穫後のプランターの土に混ぜひと冬放置したので毎年ミニトマト作ってるが良くなるぞ。
まあ、家庭菜園レベルの話だけど、3人家族の生ごみはすべて堆肥に変えて野菜作ってる。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:34:43.61 ID:dJ3/4nhQ0.net
ケンモミンなのにEM菌に飛びつくとか情弱かよ…

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:37:25.56 ID:hYDKy3yU0.net
親戚のジジーが五月にやる肥料にヌカでボカシっての作ってるけど
なんとか菌っての混ぜるらしいで

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:40:17.12 ID:MUHLmZ0m0.net
え?常識じゃなかったのか?
うちの実家では米ぬか貰ってきて土と混ぜてから肥料にしてたが

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:43:01.60 ID:dJ3/4nhQ0.net
土と混ぜても、土壌改良の効果がみこめなくね?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:46:21.67 ID:XafPq4LF0.net
燻炭器で籾殻燻炭を作る映像ってなんか面白くて見入ってしまう

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 18:52:08.63 ID:v22ZQNzA0.net
米ぬかどころか青米撒いてるよ 腐敗・発酵させてからじゃないとネズミ寄ってくるけどw

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:09:43.32 ID:qcc7exnR0.net
コバエわくだろ
ベランダで迷惑なことするな
いい加減にしろくそババァ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:25:36.77 ID:jtDCgeXJ0.net
米ぬか土に蒔いたら臭いわ虫だらけだわ往生したわ
ぼかしって奴にしないと行けないと学んだ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:43:17.10 ID:5EKaSJWq0.net
農村部ならともかくそれ以外で米ぬかともみ殻手に入れようとしたら
結構な金がかかって化学肥料買ったほうがはるかに安い

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 19:59:38.90 ID:366E/zm20.net
7.2トンも白菜取れたってお前ら食いきれないだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 20:17:41.59 ID:v22ZQNzA0.net
籾殻の山に発酵鶏糞と生ゴミ、使う前に石灰窒素を少々

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 20:59:51.02 ID:pKp9Efba0.net
ウチの近所の農家じゃ腐葉土作るのに落ち葉に米ぬか混ぜるのはデフォだけど、
メインは発酵を促進させる窒素分として米ぬか混ぜてんじゃないのかな。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:00:10.07 ID:nUGkI5XT0.net
ベランダ栽培には液体肥料で十分

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:00:59.88 ID:qbDpEM8f0.net
田舎だと獣が掘り返しにくるんだよなぁ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:07:38.06 ID:58mOE2Tr0.net
実家長野なんだけど、きのこのホクトがきのこ栽培した後のとうもろこし製の培地を1トントラック100円とかで配ってるらしい
普通に捨てたら産廃で処理のほうが金かかるから、とかいう話で

それで畑やったうちの実家が今年ばかみたいに豊作だったらしい
じゃがいもがすんげーでかく育ってて笑ったw

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:18:10.17 ID:pqUJgS5E0.net
>>27
キノコの菌糸でしっかり分解された堆肥だからな
そういうのが安くてに入るのは羨ましい

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:11:32.40 ID:2pPhj1qV0.net
菜園部なんてもんまであるのか
しょっぱなから専門用語頻発して驚いたわ
お前らなんでもやってんだな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:18:00.35 ID:pTnaCHnF0.net
>>13
むしろ今の嫌儲ならemに騙されるくらいが普通

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:21:03.85 ID:A82Ait/K0.net
EMってだめなのか ホムセンにも売ってる位だから信用できると思ってたが

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:49:42.19 ID:wnRSFZPZ0.net
ダンボール堆肥に挑戦したらゴキブリわきまくった

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:56:20.47 ID:fxVbkMZE0.net
米ぬか万能すぎ
米ぬかには税金をかけるべき

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:08:56.78 ID:DB5unf9C0.net
>>31
うわ、でた情弱
マルチとか俺俺詐欺に引っかかるタイプだな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:16:19.14 ID:hEPJLKq+0.net
EMは農業資材につかうものであって
放射能が消えるとか言ってる人がアホなだけ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:51:53.43 ID:DB5unf9C0.net
↑ 見てください、これがオカルト脳のキチガイです

総レス数 36
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200