2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】京都大学など、シリコン用いた「スピントランジスタ」の室温動作に成功!! [388233467]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:02:57.96 ID:oZI7JOW90.net ?2BP(4050)

京都大学大学院工学研究科の白石誠司教授、安藤裕一郎助教らの研究グループは8日、
TDK、秋田県産業技術センター(秋田市)と共同でシリコンを用いたスピントランジスタ
(MOSFET)の室温動作に成功したと発表した。

スピンが40マイクロメートルの距離を伝導するのを確認した。
CMOS(相補型金属酸化膜半導体)トランジスタで課題の待機電力抑制も可能になると
みている。

鉄とシリコンの間に、スピンを効率よくシリコンに注入させるため酸化マグネシウム(MgO)
を挟んだ上でスピン伝導を、基板背面からの電圧で制御するゲート電圧を試みた。
ゲート電圧をマイナス25ボルトから50ボルトまで変化させると異なるスピン回転特性が得
られた。

電子の持つスピン自由度を活用したスピンMOSFETは電極に磁性体を使い、メモリーと
トランジスタの両機能を同時搭載した次世代情報デバイスとして期待される。

日刊工業新聞[2014年09月09日]
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140909eaaf.html
シリコンスピンMOSFETの構造図
鉄(Fe)からシリコン(Si)に注入されたスピンの伝導はシリコン基板側にあるBack gateから
印加するゲート電圧(Gate voltage)によって制御する。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2014/images/140908_1/01.jpg
京都大学プレスリリース
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2014/140918_1.htm
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2014/documents/140908_1/01.pdf

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:04:31.33 ID:jamV2MCu0.net
またスピントロニクスの時代に一歩前進したか

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:04:44.86 ID:8lyU88/m0.net
どうやって常温でスピンを固定するんだろう
常温でバラバラにならないの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:05:08.15 ID:MCk0hW370.net
何が言いたいのかさっぱり分からん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:05:50.56 ID:8lyU88/m0.net
ゲート電圧で制御してるんか
スピンが伝導すると電流するより効率いいの?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:07:12.79 ID:rW7S/kzW0.net
何が凄いのかさっぱり分からん
放射線の影響を受けないと、そういうやつ?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:07:30.36 ID:BoASqZVx0.net
シリコンとシリコーンを使い分けないやつ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:07:43.52 ID:yRM7U8DQ0.net
スピンデバイスってゲートにそんな電圧かけんの

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:22:31.93 ID:A0UH+UQ50.net
超電磁スピンてやつだ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:37:10.72 ID:6a7x1r740.net
久々の脳コメすれ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:41:53.75 ID:hg7jQVvBi.net
あ、ゲート電圧ね。俺もそれが怪しいと薄々感じてたよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:56:32.11 ID:lVYAGV+X0.net
電荷をもつ電子や正孔がキャリアの半導体の場合は
解析力学とか場の量子論とか高級な幾何学や代数学を知らなくても
量子力学の初歩の授業受ければPN接合の理論とか勉強できるし
実際工学部ではそういうカリキュラムのところが多いけど
このスピントランジスタってのはどうなんだろ。
どこまで内容を整理統合省略したら、工学部の学部一、二年生でも受けられる講義になるのかな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 22:58:45.13 ID:xdDfrmGe0.net
スピンを注入てどういうことよ

総レス数 13
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200