2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【嫌儲写真部】シグマの「35mm F1.4 DG HSM」のキレ味が凄いらしいな 純正派の俺も流石に唸るわ [997363486]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:40:54.05 ID:qZCz0Lxk0.net ?2BP(2919)

抜群のキレを見せる描写――シグマ「35mm F1.4 DG HSM」

「好きな焦点距離は何か?」と聞かれたら「35ミリ!」と即答するくらいこの焦点距離が好きだ。引いてよし寄ってよしと、オールマイティーで誇張の少ないパースペクティブと距離感が好きな理由である。
そこで今回は発売以来世界中で評価の高いシグマのアートラインレンズ「35mm F1.4 DG HSM」をニコン「D810」に装着してブラブラと撮り歩いてみた。

35mm F1.4 DG HSMは、すでにおなじみとなったシグマの3つの新しいプロダクトラインのうち「Art」に属するレンズで、シンプルで高品位な外装デザインと極限まで各収差を排除した光学性能で定評のある製品となっている
。665グラムというズシリとした存在感は、フルサイズ一眼レフカメラに装着すると抜群のフィット感だ。

 シグマらしく開放から抜群のキレを見せる描写はとても素晴らしい。2つ3つ徐々に絞ってやると、画面中央のそのカリカリ具合は頂点に達する。開放では周辺光量の落ちが顕著だが、
それがムーディーに感じるほどである。AFもスムーズかつ正確で、気持ちよくフォーカスポイントで合焦する。

オプションとして用意される「SIGMA USB DOCK」と「SIGMA Optimaization Pro」というソフトウエアでレンズファームウエアのアップデートやフォーカス調整などができる。
また「マウント交換サービス」にも対応しているので、将来的にカメラを変更してマウントが変わってもずっと使い続けることが可能なのがうれしい。

 極めて高い描写性能を持つ35mm F1.4 DG HSM、フルサイズ機を持っている人ならば是非一度試してほしい。

http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/09/os_35mmdg-01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/09/os_35mmdg-0098_EX.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/09/os_35mmdg-0269_EX.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/09/os_35mmdg-0245_EX.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/09/os_35mmdg-0208_EX.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/09/os_35mmdg-0142_EX.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/09/os_35mmdg-0122_EX.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/09/os_35mmdg-0110_EX.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:42:38.61 ID:EiLeiNbzO.net
>>1
死喰魔

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:43:16.30 ID:YnOoHT0X0.net
純正レンズ以外使ったことがない
興味はあっても当たり外れがありそうで怖くて買えない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:43:23.33 ID:MxcnxQul0.net
死熊

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:43:26.19 ID:yast4U/20.net
明るいくせにいろいろ汚ったねーな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:44:13.45 ID:merdMG4x0.net
キヤノンの35mmは全然リニューアルされないな、24mmが出たからすぐ出るかと思ったのに

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:44:37.67 ID:G+q5SS620.net
色がなぁ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:44:57.58 ID:7ICq/iPs0.net
単焦点厨wwwwww

それにしてもこの作例なんなの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:45:02.04 ID:mLfJSqUHi.net
衝動買いしたデジイチ全然活用できてないや

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:45:58.98 ID:CvuW16780.net
デジカメ板でのネガキャンがひどいやつだっけ?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:47:12.89 ID:ohRw/J2J0.net
快晴の空を写せば
そのカメラの性能がわかる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:47:52.26 ID:WvSr+P760.net
>>1
なんか微妙な画像ばっか

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:48:37.52 ID:4afDI5Wp0.net
俺やっぱりシグマあんまり好きじゃないわ
なんか硬い感じがして

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:49:59.57 ID:eVmHdT5q0.net
ここ1年ちょいカメラ界隈についての情報まったくチェックしてないんだけど
なんか目立ったニュースってあった?
goproの情報くらいした聞こえてこない
k-3がちょっと面白そうだなとおもったのが最後

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:50:21.92 ID:ZHsNOZmO0.net
てかキレってなに?
お前ら本当に違いわかってんの?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:50:42.19 ID:vIjcgRnn0.net
発売直後に買って、それ以来常に一眼レフに着けてるわ。
単純に使いやすいし、かっこいい。それが一番だよ。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:50:51.00 ID:+JRgKzCW0.net
これとRX1とどっちが高画質なの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:51:12.91 ID:YLrq4K010.net
なにこの作例
今こういうの流行なの微妙じゃないか?レンズの所為?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:51:40.93 ID:n/adBB1U0.net
絶対に買うな!!「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:52:32.15 ID:7BWSDW7s0.net
写真撮った後プリントしたりwebにウッップするときって普通トリミングする?
なんとなくカメラで撮った構図そのまま使わないと負けのような気がしてて今までやったこと無いんだけど

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:53:48.14 ID:BoASqZVx0.net
APS-Cで広角ならどのレンズがいいんだよ、Fマウントで
広角メインならフルサイズ買えよとか突っ込みはなしな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:53:55.81 ID:zNbBV6EF0.net
>>12
レンズの画質やら解像度とか見るための作例だからな
そのためにサイト見にフル解像度の写真がおいてある

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:54:03.04 ID:VD9Qzgw70.net
ソニーEに対応したら買わんでもない
実際にはソニーツァイス35mmになるかなあ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:55:07.66 ID:614VLUBX0.net
APS-Cだと標準になるから単焦点使いづらいんだよなあ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:55:46.38 ID:lAbCmUui0.net
>>11
網戸も忘れんな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:56:31.56 ID:07iZ9FXA0.net
これはレンズじゃなくてカメラの実力だな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:59:26.95 ID:Rachylz70.net
>>21
レンズだけで言えばGRだろうな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:59:29.88 ID:PQkW6w6D0.net
貧乏な俺はオールドレンズしか買えません

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 23:59:55.23 ID:UD36QxvO0.net
最近kissと一緒にef50mm買ったんだけど、これだけで割と満足感あってあれだ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:02:42.19 ID:N04lwCxF0.net
X7iダブルズームキット買ったが
レンズキットのレンズも欲しくなってきた
しかしたけーな、カメラレンズ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:03:02.42 ID:WKCNda/v0.net
α7
SEL2470Z
SEL70200G
合計30万

5D3やD810にボディだけで30万かけてる人はコスパ悪すぎだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:11:40.09 ID:53XSxXUU0.net
>>29
APS-Cに50mmだけってかなり不便そうなんだが・・・・
俺もAPS-Cのカメラで50mm持ってるけど35mmほしいわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:12:33.61 ID:4T0p2+Rn0.net
他のレンズで写すとどうなるのか比較して欲しい
このレンズの写真だけでは判断しようがない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:13:10.47 ID:92oJPGaO0.net
僕には25mmf1.4のパナライカちゃんがいるから平気

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:16:19.29 ID:8FOWhF+Q0.net
写真部スレもすぐ堕ちるようになったな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:16:56.60 ID:N18nTIfs0.net
開放でもカリカリ 一段絞って最高の切れ味 明るくて良いレンズはコレ三段絞ってとかゴミ
F1.4なら仕方ないか?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:19:20.63 ID:jrTBrO9g0.net
写真スレかと思ったらカメラスレだったでござるの巻

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:20:13.57 ID:Lcjh70La0.net
>>19
高画質カメラってのは女には気の毒な道具だな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:24:57.30 ID:1BdfZdL60.net
EF24-70mF2.8LUと単焦点てどっちがええの?
値段抜きで教えてくれ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:27:41.21 ID:/zQyIxN50.net
>>21
トキナー

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:28:22.94 ID:nZkBM8gJ0.net
ろくに写真貼るやつもいない有様なのにスレたてまくるんじゃねーよ

このくらい写れば十分だわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5304737.jpg

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:28:38.32 ID:tq6wNrYg0.net
90マクロの方がホスィ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:29:39.31 ID:ohfJ5etMi.net
ウルトロンの40mm F2.0のが軽くて良い。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:30:38.13 ID:dgrv8BDz0.net
下手な作例だなぁ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:31:08.31 ID:qYiAt3AF0.net
>>39
どっちがいいなんてない。
使い分けろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:32:35.36 ID:Feah89+A0.net
>>41
かわいい(´・ω・`)

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:33:18.75 ID:n5eSSBk+0.net
ソニー使ってるけどなんかめっちゃ暗くない?α65ね
一番安い単焦点でもかなりね

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:33:46.19 ID:+py6yxY+0.net
でけえ
俺が今欲しい35mmは古いペンタの

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:37:25.65 ID:b8HVhkLq0.net
100マクロ最高やで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5304762.jpg

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:38:46.80 ID:4T0p2+Rn0.net
>>48
スクリューマウント方式のレンズですか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:40:46.70 ID:e8SqxF3M0.net
>>48
フィッシュアイタクマーか?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:41:53.65 ID:+py6yxY+0.net
いえ、Kマウント変わった頃のやつ(中身はタクマー時代のらしい?)
まあ手に入れようと思えばすぐなんだけどさ…

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:42:48.16 ID:G64YH9Efi.net
Nikon純正85mmマクロ
http://i.imgur.com/GZOcBCB.jpg

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:48:42.37 ID:PFBGgsuN0.net
>>1
せっかくd810で撮ったとか言ってんのにこのサイズとか舐めてんのかよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:48:59.04 ID:Pe/vmLEn0.net
>>48
FAリミテッド31mmもいいよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:50:42.15 ID:e8SqxF3M0.net
俺はゾナーCの150mmが欲しい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:53:22.61 ID:dgrv8BDz0.net
俺はGR 21mmf3.5が欲しい

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:53:46.38 ID:h4bM3UWJ0.net
D90であと3年は行ける

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:56:19.35 ID:b6m/Ze8R0.net
シグマ35mmよすぎてキヤノンとニコンの純正を値段でも性能でも圧倒してしまったからな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:04:16.52 ID:5BH74cq60.net
ズミルクス50mmF1.4使いの俺からすれば大半のレンズはゴミ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:12:11.31 ID:4jTwUecG0.net
作例上げてから自慢しようず

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:13:01.31 ID:5v2OTV/J0.net
テンプレのロダくらい貼れ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:23:44.33 ID:rPdxg0tx0.net
シグマの18-35f1.8は単焦点レンズ超えたとかレビューされてたけど実際どうなん?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:28:33.84 ID:e8SqxF3M0.net
銀塩でもええのんか
http://i.imgur.com/oG01q2j.jpg

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:37:49.48 ID:Cwiy/3tv0.net
余計な味付けなく、見たままをフラットに写し出すことに特化したカメラないの?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:39:45.09 ID:A7ejDx/Ki.net
>>64
何が良いのかさっぱり。

被写体も構図もまるでダメだろ。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:41:31.84 ID:BJbm+Ecp0.net
R-D1にノクトンクラシック35mmF1.4か40mmF1.4が最強

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:46:33.52 ID:nkgHEpNn0.net
>>65
完全な白や完全な黒がこの世に存在しないように
見たままのフラットなんて概念上のものでしかない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:49:57.82 ID:+dbl+pMr0.net
35mmを使いこなせない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:52:02.45 ID:2NGjpqbd0.net
APS-CにSIGMA 30mm f/1.4 つけたけどやっぱり35mm50mmより数段落ちるんだよなぁ。
となれば純正28mmの方が画角画質共に良いのかな、と思ってしまう。持ってないけど。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:55:13.17 ID:aI1a5rv80.net
ニコンでAF動くようになったの?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 05:25:57.34 ID:fyAJvkkx0.net
コンデジでもええのんか (すっとぼけ
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18361.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18362.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18363.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_18364.jpg

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 05:37:52.93 ID:V181MIsi0.net
富士フィルムの35mmの方が色乗り良く無いか?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 06:35:45.60 ID:8T+/k72z0.net
>>20
トリミングする必要があるか無いかだけ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:01:38.13 ID:Zi/PgLze0.net
誤差程度の違いに何万何十万も出せるなんてカメラは金持ちの趣味だなって思う

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 09:33:32.29 ID:M9aYdkeX0.net
これだけサイズが小さいとコンデジの写真と並べられても差が分からんな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 10:20:28.87 ID:awke6AeN0.net
コンデジって言っても
センサーサイズが大きめな高級コンデジあるからな
 
冗談かもわからんよ
EXIF見るきにもなれない作例だし

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:14:06.81 ID:1Ah1EFLE0.net
5Dmk3を予約買いまでして買ったが最近使ってねーや

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:21:26.26 ID:fxVbkMZE0.net
キレ味wwwww
色乗りwwwww
切り取るwwwww
解像感wwwww

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:58:39.04 ID:mVl4eV7I0.net
RX100M3欲しいのに高すぎるんだよ
糞ニー何とかしろや

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:59:14.21 ID:uFazal6M0.net
スマホより安いじゃん

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:01:52.54 ID:T4bhW76B0.net
>>19
すまん、何が悪いんだかさっぱりわからねえ
>>1の画像と何が違うんだ?
素人の俺にもわかるように説明してくれ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:06:50.16 ID:SAwjMhVR0.net
純正買えない奴が過剰に持ち上げて純正持ちが過剰に貶してるレンズ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:08:11.39 ID:6QTbRxJ90.net
>>19
これまさか手動コピペ?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:20:33.66 ID:awke6AeN0.net
>>82
今現在の技術だと
解像するレンズ=ボケが汚くなる=年輪ボケが発生する
ってことがある、
特にシグマのレンズはそういう傾向

オートフォーカスが使えない古いレンズでも
絞れば解像する=ボケが綺麗=クセはあるが良いレンズ
だったりするし、
新しいレンズが一番いいとは言えない世界

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:51:25.43 ID:82CVdimk0.net
>>85
解像するから年輪ボケが出るわけではないぞ。
年輪ボケの原因は磨き行程が主な要因。解像しないレンズでも磨き行程がヘボなら年輪ボケが出る

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:20:33.19 ID:sC9omRWZi.net
30mmF1.4の方が安いし軽いし必要十分
ボディと合わせて実質的に占有する体積は太い分には増えないんだから
太く短く明るい単焦点が一番便利

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:42:44.91 ID:mtCtt2Pr0.net
キヤノンで安い単焦点二つあるけど、あれどうなの?
評価は結構高いみたいだが、ケンモメン的には

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:48:30.88 ID:82CVdimk0.net
>>88
安いわりにはキットレンズより写ると言うだけで凄く良いわけではないぞ。
この値段でこの写りならLレンズなら…と思わずポチッてしまうから撒き餌レンズと呼ばれている

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:13:46.49 ID:KyPA9QTV0.net
>>88
50の単焦点はダメ
レンズキットが糞だった時代は、コスパよかった

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:37:23.09 ID:MFN51anS0.net
50mmArtってどうなん?????

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:49:37.24 ID:iT9kaeBJ0.net
ライカで「質」写真撮りたいんだけど
なに買えばええの

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:27:39.44 ID:TXohhMEd0.net
ニコンの35mm F1.8Gとやらと比べるとボロクソだったろ
同一条件で比べてる価格のニコ爺の作例見て買うのやめたわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:32:07.98 ID:QJyzm0Bv0.net
>>93
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDの事か?
値段がシグマのほうが倍くらい高いしそれはないわ
F値も高いし解像度も圧倒的にシグマのほうが上

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:36:15.11 ID:XnJXf0x20.net
撮り比べしてくれないと違いが分からんね
シグマのレンズで取った写真とRX100あたりで取った写真を混ぜておいてどれが好みか選ばせるみたいなテストやれや

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:37:07.48 ID:+py6yxY+0.net
>>92
被写体

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:43:04.97 ID:S+h/NWo60.net
>>91
重い

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:00:57.73 ID:XnJXf0x20.net
キットレンズでF8まで絞ったのと
F1.4の高級レンズでF8まで絞ったのとでは何か違いは出るのかい?
だまってその2枚を出されたらどっちが良い写真か選べる?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:06:04.80 ID:J5pxhJzf0.net
新しく出たシグマの50mm単焦点の評判はどうなの?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:51:10.08 ID:vi5k1/bS0.net
>>98
センサースコアがかなり劣るカメラで撮った写真を
exif抜いてセンサースコア1位のカメラだよって
偽ったら何の指摘も受けなかったぜ

そんなもん

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:13:05.52 ID:MXrxbMO10.net
>>98
F1.4の最新高級レンズなんか必要ないレベルで分かる
オールドレンズでもいいから買うか借りるかして試してみ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:23:29.23 ID:GHlCx3MP0.net
ひくぐらいつまんねえ写真だな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:25:18.36 ID:oNW3kyv9i.net
きたねー作例だな。レンズが泣いてるわ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:25:40.60 ID:wmVsm0YF0.net
絶対に買うな!!「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:27:35.85 ID:w7I2aDty0.net
たまにでかくて書類コピーできん奴を撮影している
よく読める

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:28:00.01 ID:PFBGgsuN0.net
>>98
等倍でjpg撮って出しならワンチャンある

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:30:32.29 ID:xL0NMz1s0.net
8万とかマジキチ

http://kakaku.com/item/K0000454625/

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:33:06.38 ID:NvHiQkvd0.net
>>107
マジキチどころかカメラやってる奴にとってはそれリーズナブルな方なんだぜ...

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:33:21.27 ID:oupuRFwQ0.net
性能の割りに、というならその通りかもしれないが
レンズの値段自体のこと言ってるなら8万なんてかなり安い方だぞ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:35:22.68 ID:oupuRFwQ0.net
ちなみにお高いおレンズだとこういうお値段になってくる
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef800-f56l/index.html

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:35:22.92 ID:zRJK2qWE0.net
サンプル堅いなー

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:37:01.11 ID:fyAJvkkx0.net
>>75
俺もそう思うw カメラ関連のスレ見てると
書き込みしている人たち全員が金持ちに見えるぜ。(´・ω・`)

貧乏人は大人しく旅費に回そう…

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:37:16.70 ID:Bzrm5/T10.net
>>110
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_800mm_f56e_fl_ed_vr/

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:37:27.73 ID:4WTFVA4/0.net
>>107
純正レンズの半額とかマジキチ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:40:52.87 ID:XMGPuAZy0.net
カリカリ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:43:53.73 ID:oupuRFwQ0.net
>>113
いや別に例出しただけで値段競ってるわけじゃないから・・・

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:44:16.22 ID:sVj1Gb2Q0.net
シグマレンズ何本か持ってるけど、なんか味が出にくいというか固いというか細いんだよね。
あと奥行きが出にくくてのっぺりした絵になりがちで、ツァイスの28mm辺りの方が良いな。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:45:21.68 ID:Bzrm5/T10.net
>>116
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/200_500_28/#/specification

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:47:29.43 ID:8MxDthgJ0.net
35mmでシグマのは(ライカの法外な金額のレンズを除けば)最高にシャープ。
そのうえ安いから純正信者とかじゃなければ一度は試す価値あり。

しかし超望遠は馬鹿っ高だな。
高価な硝材ガンガン使うし口径自体がデカいから仕方ないんだろうけど。
超広角域でかなり高額な俺愛用のDistagon 2.8/15でも25万以下なのに…
http://kakaku.com/item/K0000450002/

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:49:22.97 ID:oupuRFwQ0.net
>>118
エビフライ持ってこられても今更すぎるだろ・・・

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:51:53.58 ID:Bzrm5/T10.net
>>119
材料が高いのではなくその加工工程が面倒なのが高価な原因

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:52:18.59 ID:Bzrm5/T10.net
>>120
やっぱ200万超えないと。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:00:14.25 ID:nZkBM8gJ0.net
実際に10万超えるレンズ持ってるやつなんて一握りだろうな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:00:32.59 ID:yZCO1QDHi.net
シグマってでかい冷蔵庫じゃねーのか?

125 ::2014/09/10(水) 22:06:10.38 ID:xm/yikqY+
このレンズはやたら評判が良くて買ったけど、なんとなく使いこなせない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:06:59.25 ID:povN/1/V0.net
>>37
最近はこのパターンばっかだな
機材ネタも良いけどうpメインスレの中で語るくらいで丁度良い

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:34:25.14 ID:QUq/ByK/0.net
D5300買ったけど、買った後に父親が昔、ニコンの一眼持ってたことを知り、レンズを幾つかもらえた。
ちょっと色がばらけたり、フルマニュアルだったりするけど気に入ったよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:35:15.39 ID:HfKzYpRP0.net
>>127
ええな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:38:02.24 ID:8Qyt6hip0.net
値段からいくとart史上最高のコスパ。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:49:44.95 ID:6vCrevfD0.net
ニッコールとの比較写真みるとこれに8万出すのはアホらしくなる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:00:48.05 ID:6kDCi5/o0.net
天井にはりつく変態的なMTFのズームきたで
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf50_140mmf28_r_lm_ois_wr/specifications/

お値段なんと

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:51:47.40 ID:xfh/plxw0.net
>>131
問題はボディ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:12:48.28 ID:V+BmWRA60.net
>>37
そりゃアフィにとって機材語りじゃないと旨味ないから

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:30:43.07 ID:7BiIe6JN0.net
それでも俺はうpし続ける…(安定のスルー率w

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:32:05.70 ID:GnCMn2+I0.net
>>1
つまんねえ写真ばっかだな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:46:06.32 ID:MmwelVrG0.net
>>11
>1に快晴の空の写真がないということはそういうことか

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:05:34.50 ID:H16/BmWz0.net
レンズがアレなのかD810がアレなのかわからんが掲載写真はあまり画質が良い気がしない

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:40:06.89 ID:wr+dPWUA0.net
これだけ購買意欲をそそらない作例というのも珍しいな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:41:09.86 ID:3B8B9vCS0.net
作例に文句つける奴絶対いるよなw
なんなんだろうか?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:52:16.71 ID:v4v+IHWn0.net
タムロン万歳

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:03:04.26 ID:sgVw66tH0.net
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/09/news151.html
大きい画像あるじゃん
http://stream.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/09/l_os_35mmdg-0122_EX.jpg

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:07:28.06 ID:O7IvPoMZ0.net
>>21
いちいち予防線張ってんじゃねえよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:21:19.35 ID:O7IvPoMZ0.net
>>134
はよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:40:37.67 ID:da7wa+w1i.net
貼れば助かるのに

総レス数 144
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200