2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日銀「賃金は次第に上がるから。物事には順序ってもんがあるんやで。分かってや〜」 [327876567]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:48:42.03 ID:/rDDBoBji.net ?PLT(13001) ポイント特典

「賃金は次第に上昇」 岩田日銀副総裁が金沢で講演
2014.9.10 12:01
 日銀の岩田規久男副総裁は10日、金沢市で講演し、最近の物価上昇で家計の負担が
増しているとの批判があることに関して「賃金は次第に上昇傾向がはっきりしてくる」と述べた。
賃金上昇が家計の負担を軽くするとの見方も示した。

岩田氏は「順序があるので、もう少し辛抱して政策効果を見守ってほしい」と強調した。
企業収益は改善しつつあり、企業が景気や業績の先行きに自信を深めれば「安定的な賃金上昇も実現しやすくなる」
と指摘した。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140910/fnc14091012010011-n1.htm

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:49:55.01 ID:+bcl/x/S0.net
お、そうだな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:50:02.14 ID:zSe1F5WO0.net
100年後に上がるんですか。
200年後ですか。

そのころ円なんてあるんですか。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:50:36.80 ID:SpaomjFR0.net
嘘も100回言えば

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:50:45.98 ID:+xThCXqj0.net
賃金を決めるのは経営者なんだが
いくら儲けてもその経営者が出し渋れば上がらないわけだが

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:51:20.87 ID:8BrfPib+0.net
※賃金が上昇する前に消費税率が10%ni引き上げられます

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:51:32.34 ID:XQwMG5CJ0.net
上がってるって言ってなかったか??

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:51:40.34 ID:/jnDzg1h0.net
政策効果? もう失敗してる数値出てるやん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:52:07.89 ID:2mUAf20L0.net
嘘乙

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:52:16.68 ID:hTl4RF9R0.net
>>1
次第に上昇傾向が(どこの層にあって、どこの層にないのか)はっきりしてくる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:52:40.33 ID:sw7wX2dj0.net
派遣法改悪なのに?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:52:48.03 ID:HEut3vlt0.net
物価はただち上がったのに

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:53:29.34 ID:T4vkZTE30.net
ちんちんすら上がらんようになってもたわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:54:18.75 ID:CxfgVuI/0.net
嘘つきは自民党のはじまり

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:54:32.93 ID:GAQ7fZzU0.net
上がるかねぇ・・・・

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:54:41.01 ID:LLJ6uCp50.net
賃金は上がるが、その時と場所はまだ(AA略

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:54:43.97 ID:6RPlmzrQ0.net
まずはGDPが下がります

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:54:47.73 ID:ubJNnXDk0.net
絶対上がらない
断言できる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:55:20.06 ID:cWAO8pCg0.net
景気の波による
こいつらのいうそろそろの頃には波が下がって
経営が危ないから〜とか言って据え置くんだよ
人件費削減でしか儲けられない無能経営者達しかいないから

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:55:59.28 ID:yDIub9Td0.net
賃金が上がるとすればあとから上がる

これがなぜか賃金があとから上がる
ってことになってるが大違いだからな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:56:06.38 ID:6pmD/oIr0.net
一時期フィリップス曲線どおり失業率の低下がみえてたけれど
財務省の消費税増税で失業率が増えはじめてからなあ
これから金融緩和でどこまで挽回できるかだろうな

それとは別に、労組に所属してない人間は
交渉力を持たないからそこらへん
政策的に包摂する方法を考えなきゃならんだろうな

また投資に向かいイノベーションが起きるというのはいいが
投資に向かったところでそれを起こすための手段がなきゃはじまらない
ゆえに、手段、教育面に対する支援も必要だろう

順序はあるものの、もっと支援出来る面があるのだから
積極的にやったほうがいい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:56:09.75 ID:lQtqMsfI0.net
便乗値上げ+増税で10%くらい上がったんだがいつ賃金上がるんですかねー

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:56:11.12 ID:uuzzKGHy0.net
賃金上げるなら配当上げろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:56:28.25 ID:gczfSCYri.net
上がらない間に消費が先細ってまたデフレスパイラルだよ
賃金が上がらない限り消費は増えない
トリクルダウンなんて起こらない
消費が減るんだからな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:56:47.96 ID:zSe1F5WO0.net
>>20
実質賃金が上がるとも言ってないし

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:57:07.84 ID:uHMvsSp80.net
全ては自己の過程の結果なのだから
賃金が低いのは当たり前では

自己責任の結果の給料なのだから上げなくてもいいと思う

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:57:33.08 ID:FqI94kBG0.net
ベースアップしたのになんで景気悪いの

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:58:02.29 ID:laAGqJmc0.net
上がる前に増税っていうもぐら叩き

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:58:25.28 ID:CrvMRbgW0.net
せやろか?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:58:31.23 ID:z+MrLxDQ0.net
税金上げまくりで消費が低迷してるのに企業の業績が上がるわけないだろう

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:58:40.36 ID:3SKYZMkj0.net
↓利根川AA

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:58:49.02 ID:J/3ClsLb0.net
円の価値がもっと下がれば賃金上げれるだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:59:20.54 ID:L04CD96S0.net
実際春以降上がってきてるからな。単に増税分に追いついてないってだけで。日銀責めるのはお門違いだぜ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:59:59.90 ID:sw7wX2dj0.net
アキレスと亀 だったっけ?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:00:28.24 ID:9ZrJxO970.net
下り最速

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:00:40.28 ID:laAGqJmc0.net
>>27
日本の雇用の大半は中小企業

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:01:01.68 ID:uHMvsSp80.net
君らの大好きな「自己責任」
他人には言えても自分は否定できないのかな

全ては自己の過程の結果なのにね
サイコロ振れる環境にあるのなら自己責任だよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:01:38.45 ID:SpaomjFR0.net
賃金が上がります
物価がそれ以上の勢いで上がります



おしまい
著作・製作 日銀

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:01:50.88 ID:xYckcUUx0.net ?2BP(1000)

ワタミもすき屋も賃金が上がったそれでも商売は成り立っている
結局経営者が上げる気があるかどうかだけ
景気なんて理由の一つにしかならない

昔は組合が交渉して上げてたんだがね・・・

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:02:11.29 ID:MdTifffdO.net
>>33
追い付いてないところにさらなる消費税増税かぶせるの支持してるじゃん日銀

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:02:48.21 ID:6pmD/oIr0.net
>>39
今も組合がある中小はベアは上がってるから
結局、組合にはいってない労働者が
交渉の権利を放棄してるってことなんだよな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:02:49.31 ID:Oi2K4uYX0.net
税金はいきなり上がるけどな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:02:57.40 ID:eIhNPYvy0.net
まだこのいいわけつかってんのかよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:03:50.52 ID:sBu5AdzN0.net
現実 → 消費税と物価だけ上がります^^

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:03:53.91 ID:WhbRqRU00.net
こいつらいい加減自分たちも政治に都合が悪くなれば切り捨てられる側になるって気づいたらどうなのかな
白川悪玉論に手を貸して政治を増長させた報いは自分たちも受けるんだとわかれよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:04:26.44 ID:5+nRlKalO.net
嘘つき
黒田就任前後は給与上げてから物価もあげると言ってたくせに

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:05:15.73 ID:8kkwsbq80.net
もう政策の効果なんてとっくに切れててスタグフレーション待ったなしなんですが

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:05:26.75 ID:4BW6l8SF0.net
ここで問題です

物価が上がり、賃金も上がった場合

差し引き0で何の意味もなくなると思うのですがw

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:05:27.09 ID:In/K1f0d0.net
「しだいに」って何時だよ

そうじゃなくて、法人税を上げて金持ちから税金をいっぱい取ろうぜ
そうすれば「しだいに」賃金も上がってくるよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:05:31.59 ID:6pmD/oIr0.net
失業率が低下して、労働者の交渉力が高まり
インフレ率に合わせて交渉で賃金を上げていくという
経路を想定してるから、そもそもが交渉が前提
そうでなければ労働市場の需要と供給を通して
上がっていくのを待つしかないという話になる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:05:39.55 ID:sZ/e5nwN0.net
>>46
安倍ちゃんのオトモラチなんてこんなもん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:05:59.74 ID:upFkPqwm0.net
内需冷え込んでるのに賃金上がりますかね(疑心暗鬼

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:06:02.25 ID:GhUPBQJF0.net
そのタイムラグだけで死ねるやろ
むしろ順序こそが一番大事なのであって

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:06:26.21 ID:laAGqJmc0.net
>>41
中小の労働組合の組織率って1%らしいぞ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:06:27.22 ID:+Zo89LtF0.net
円安の時に増税する馬鹿がいるか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:06:35.03 ID:Bmz3Njgg0.net
ネトサポ「もう少し待て」

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:06:50.82 ID:j5J+FAQE0.net
本当に馬鹿なのか、馬鹿を騙すつもりでわざと言ってるのか・・・
物価上昇の理由が税金と色んな物の価格高騰なんだから、賃金には結び付かねーよ
そもそもその物価上昇のおかげで物が売れなくなってるし

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:07:02.31 ID:MpE4ZqhT0.net
給料はもうどこも上がり終わったんじゃね
消費税10%に対抗するためにまだ上がってくれたら嬉しいけど

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:07:41.89 ID:upFkPqwm0.net
年率2%のインフレで更に消費税10%に上げたくてうずうずしてるけど
賃金がそんなペースで上がると思えないんですが

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:07:43.59 ID:nYsdST9B0.net
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       賃金は上がる・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       賃金は上がるが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  賃金の上昇は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:07:50.23 ID:6pmD/oIr0.net
>>54
日本は企業別労働組合だからな、応酬は産業別だから中小とか関係ない
まあつまり日本の労組はクソだし、日本の労働者がクソだってことなんだけど…

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:08:29.86 ID:W/jiZidg0.net
>>1
それがわかってるなら増税判断も見謝るなよ。
スタグフレーションに突入するぞ。
増税が景気を冷え込ませるのは常識なんだから。
海外もそうだったし、数字にもハッキリ出てるだろ。
それと海外の小売り税のように食料品日用品に軽減税率導入しろ、
まだ1〜2年猶予あるだろ。
海外視察の成果を出せよ!

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:08:39.79 ID:2mTLEuhP0.net
正規雇用切りまくって非正規に転換してるのに賃金上がるもなにも・・・

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:08:49.10 ID:sBu5AdzN0.net
消費が落ちてるのに給料上げろって鬼畜すぎんだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:08:52.28 ID:CNjWuVRV0.net
景気が悪くなってるのに給料上げる会社はないよ

66 :仲間邦雄p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/09/10(水) 13:08:54.65 ID:mCgw9wJV0.net
>>3
世界統一通貨発生でもはやどうでもよくなってるな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:09:05.18 ID:6pmD/oIr0.net
>>61
っと欧州
組織率の低さは政府の方針でどうにか変わるものでなく
労働者の権利の意識の低さだからな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:09:12.00 ID:KDQs/lEa0.net
順序言うなら賃金上がってから増税やれや

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:09:14.52 ID:upFkPqwm0.net
>>61
交渉力という牙を長年かけて削いできたからな
ホントなら非正規雇用の一大ユニオン作り上げて団体交渉するべきなんだが…

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:09:23.21 ID:G11juwVs0.net
消費が落ち込んでるのにどうやれば賃金が上がるのか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:09:41.75 ID:A3QzLAoR0.net
それ以上に物価が上がったらどうなるか説明してない
やりなおし

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:10:13.14 ID:6pmD/oIr0.net
>>69
韓国なんかは問題点に気がついてタテからヨコに変えたのに
日本は労組自体が正社員を保護するためのものに成り下がって
同一労働同一賃金を拒否してるからなあ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:10:22.03 ID:vbVy6fYD0.net
安倍ぴょん「外国から安い労働力をいれまーす」
これでどうやって労働賃金が上がるというのか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:10:37.32 ID:5RCmOtT70.net
言いたい放題だな、安倍ちゃんもそれを言い訳に増税しそうで怖いわ

サポーターのせいでどんどん生活が苦しくなるわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:10:53.07 ID:MpE4ZqhT0.net
最底辺のバイトまでもう給料上がったと思ったけど都会だけなのかな?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:11:04.53 ID:ZwxQGeA+0.net
そんなのは知っている
だからこそ、政府はその間の対策をしっかりやらないといけなかった
だが安倍ちゃんは、それをせず逆にギャップを広げる消費税増税というアホなことをした

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:11:27.27 ID:nYsdST9B0.net
岩田規久男の本捨てたわ
全部

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:11:35.74 ID:5+nRlKalO.net
むしろ物価上昇の賃金に対する効果なんて円安コスト高や増税も含めたら削りやすい人件費から削減されるんだから下がるんですが日銀は物価弄る以外に企業に強制できるなにかがあるんですかね
下手に出てお願いしてるところしか見たことないです

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:11:44.42 ID:PksSMgyP0.net
なら賃金上げてから物価上げれば良いだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:12:02.60 ID:un8c1fj70.net
新自由主義者「賃金は上がります!あと3年待ってください!」

 ↓ 3年後

新自由主義者「実は企業を儲けさせるために実質賃金を下げるのが新自由主義のやり方なんだよ!残念だったな愚民どもw」

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:12:09.39 ID:6cJBj82I0.net
ずっと「もう少しの辛抱」と言ってだまし続けるんだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:12:19.36 ID:mg3J1Rdy0.net
物価と税金はもっと上がるんでしょう?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:12:23.52 ID:sw7wX2dj0.net
>>1 上がる前に皆、支那産物品に切り替えて国内産業死亡なのにね。 バッカじゃなかろか?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:12:27.63 ID:+Zo89LtF0.net
「景気が改善し需給がひっ迫することによって物価は上昇し、その逆ではない」

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:12:42.13 ID:N1Cgii8v0.net
>>60
これ見に来た

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:13:29.77 ID:Sjp7WtIN0.net
貧乏人からお金をむしりとって富裕層に回すってことじゃろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:13:51.57 ID:2mTLEuhP0.net
>>81
小泉「痛みなくして改革なし」の頃からずっと言ってるよね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:14:06.97 ID:+MJ7mN/m0.net
>>7
安倍はこないだの演説で言ってたね
勿論、嘘

でももう誰もつっこまない

でも民主の嘘は絶対に国民は許さない。もう勝手にしてくれって感じだな。ここまでくると

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:15:07.89 ID:L5gLihWZ0.net
もうだまされない
これは新手の詐欺や!

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:15:11.15 ID:B7esvFzp0.net
残業料ゼロ法案で実質収入は必ず減るやんけ
政府や企業がウハウハになるためには泣かす奴が必要

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:15:21.71 ID:sBu5AdzN0.net
安倍さんが首相になって国民の収入は増えてるからね
http://pbs.twimg.com/media/BwuNCeBCQAArxQR.jpg

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:15:37.88 ID:RZPDtJJb0.net
景気回復も賃金上昇もほとんどしてないのに、
増税連発でブレーキさせる
順序間違ってるカルト内閣。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:15:46.88 ID:ri9V9CRn0.net
銀行の金ぜんぶ引き出して外貨買えばいいだけだな
賃金は上がらないからな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:16:10.96 ID:OuZv2OW80.net
最低賃金上げればいいだけだろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:16:12.19 ID:bGzrqaTz0.net
上がらなかったら腹くらい切るのか?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:16:26.92 ID:uDHi6Cpx0.net
名目で多少上がっても実質で上がることは無いだろうな
岩田日銀副総裁は日本国民を貧しくするのが本当に上手だ
一生忘れないよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:16:35.44 ID:EG90vsqZ0.net
日銀の連中って自分に酔ってるだろ
緩和してる国、どこも賃金上昇がついてこない有様だから
まして増税&人口減のジャップランドで上がる要素はない

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:16:48.76 ID:WOjg4pqv0.net
賃金は上がるが
消費税も上がる
つまり高所得者層の資本と消費が拡大していく
それだけでも最終的に日本経済全体ではプラスなんだからいいだろ。貧乏人はマイナス残高かもしれんけどなw

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:16:51.44 ID:OvJRoSOP0.net
つーか賃金なんて上げる必要あるか?
労組なんてゴミ屑だし上げなくてもだーれも文句言わないってのに

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:17:15.87 ID:Ta/+hdb90.net
最近+でボロクソに叩かれすぎて嫌儲で啓蒙してるネトウヨいないか?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:17:22.43 ID:faVgl7yk0.net
希望的観測レベルのことを予定としてぶち上げるカス学者ども

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:17:57.08 ID:6pmD/oIr0.net
労組にはいってない人間は団結権を行使して産業別労組を組織するべきなんだよね本来は

そして、インフレ率分の賃金アップを交渉するということをするべき
でも、今の労働者は権利意識が低くてそういうことぜんぜん考えない
これは結構な問題なんだけれど、そこら辺気がついてないし
労働者側にそうしたまともなことを言うオピニオンリーダーがいない

お上の言うことを聞く封建社会が
行き渡った結果なのか権利の上に眠ってる人間が多い

政府の問題じゃなくて自分たちの権利の行使の問題なのに

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:18:01.25 ID:2mTLEuhP0.net
>>95
責任とって辞職して天下ります

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:18:11.23 ID:3ni/iBYs0.net
そうなのか、安心した

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:18:41.35 ID:iaPbb7Kd0.net
>>87
ほんとこれ。何年経ってんだよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:19:05.33 ID:bjlumNHL0.net
上がる、上がるが
今はその時期を明確にはしない、我々がその気になれば賃金上昇は50年後、100年後という事もありえる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:20:16.30 ID:o/Hqyni70.net
経営陣の搾取率が上がるだけで全然上がってないよ?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:20:36.36 ID:d5b1TB4p0.net
>>1
ここまで無能無策、国力も大きくダウン

おまえらの地位と高い給料が確保されただけやないですか
アホ官僚どもは死んだらええですよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:21:29.83 ID:IqdDHa6/i.net
実質賃金下げるのがリフレの目的の一つなのでは

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:21:42.13 ID:s3QEU3Ag0.net
日銀は自分の仕事をしっかりやればよい
余計なことを言うな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:22:03.64 ID:In/K1f0d0.net
日本の場合は「公務員が〜労組の労働貴族が〜」って感じで勝谷や三宅みたいなのにTVでいわれたら

「自分の生活が苦しいのは労働組合・公務員のせいだ」

っていってそいつらを攻撃するから。政治家や経営者が金いっぱいもらってるのは知ってるけど、そいつらを攻撃するのは反撃が怖いからデモをしない。
たとえデモをしたところで、スポンサーである経団連と経団連が献金で買っている政治家への攻撃デモについてはTVが報道しないからな同じだけど。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:23:27.94 ID:sw7wX2dj0.net
何時上がるんだよ? 上がり幅は? 0.01円で上がりました、とか言うんだろ?アホか死ね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:25:06.69 ID:L04CD96S0.net
>>40
そりゃ政府様には逆らえません。ただの政府の一機関なんで

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:25:07.20 ID:FPUUG7NS0.net
>>112
20%下がる→次の月に前月比で1%上がる
はいあがりましたねとか言いそうだよなこの政府

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:25:39.92 ID:6pmD/oIr0.net
>>109
インフレ率が上昇して実質賃金が下がって失業率が低下して
生産のパイが拡大する中で、労働者の交渉力が高まり
実質賃金が名目賃金に追いついていくというのを想定してるからね

消費税増税するまではリフレの理論通り
フィリップス曲線通り、順調に失業率が低下してたんだけど
今は上がり気味、どうなるやら

消費税増税に反対してきたリフレ派の大勢は
消費税増税の影響でL字型の低経済成長になる可能性が高いと見てる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:25:49.89 ID:O0UlS/090.net
>>113
日銀が政府の一機関?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:26:32.55 ID:k34ec6KA0.net
そもそも企業収益が上がると給料を増やす関係が不明
法律的にも歴史的にも株主に配当されておしまいだったろ

トリクルダウン企業版ならありまぁす、みたいな頭の悪いこと言うなよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:27:13.65 ID:EqNmccZl0.net
消費税みたいに期限定めてあげろや

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:28:02.51 ID:ur9vrhhX0.net
芸能人が交際発表する前の「付き合っているわけではない」とか嘘ついてる状態

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:28:43.53 ID:FLRjBuS4i.net
どうせ上がるなら先にあげてもいいよね、先にあげろや

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:28:54.88 ID:jhfAIVDZ0.net
下降傾向なのによく言うわ
http://i.imgur.com/u7acH0c.jpg

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:29:15.86 ID:gmkD/S9B0.net
上がる気配もないのですが

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:30:03.70 ID:nbQgNBLgi.net
国債馬鹿買いしてる金を分ければいいじゃん

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:30:07.46 ID:EG90vsqZ0.net
リフレ派のせいでこうなったからな
増税言い訳にしてるがな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:30:09.08 ID:/5pombRy0.net
このアホ馬鹿池沼国がなんといおうが買わないし産まないし貢献しない
滅亡しろアホ国

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:30:28.91 ID:O0UlS/090.net
賃金というのは労使の関係で決まっていくもの
もし本当に政府が賃金を上げたいというのなら最低賃金を法律で上げればよい
それをやらないのだからインフレ誘導による実質的な賃下げを狙っているに決まってる
大学1年生でも分かる理屈

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:30:58.54 ID:vbVy6fYD0.net
>>116
まあ自民政権が日銀の独立性を毀損する方向なのは間違いない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:31:07.21 ID:WhbRqRU00.net
>>124
ほんとこれ
リフレ厨言い訳見苦しすぎんよー

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:31:22.90 ID:DkMlU2gd0.net
上がるって言っても一部の経営者と正社員だけで
ほとんどは下がるんだろ
上げないといけないって法律も罰則もないわけだし

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:31:26.89 ID:6pmD/oIr0.net
>>124
増税は期待をへし折る
だからリフレとは真っ向から反対な政策だし
ずっと消費税増税に反対し続けたのがリフレ派だから
責任をリフレ派に押し付けるのはまちがいかな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:32:09.51 ID:o543xxVu0.net
大企業はなぜ内部留保増やしてるのかな?

物事には順序ってもんがあるんやで

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:32:10.46 ID:2mTLEuhP0.net
>>121
安倍ぴょんGJだね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:32:30.65 ID:6pmD/oIr0.net
消費税増税に大賛成だったっていうなら
リフレ派の責任にしてもいいだろうけど
反対してきたのに責任を押し付けるってのは
まあさすがに無理

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:32:44.59 ID:67vMLO2f0.net
バカ「おちんぎんはそのうちおっきするお!」
     ↓
    現 実
http://s1.gazo.cc/up/99570.jpg

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:33:07.20 ID:SD/aeAJN0.net
わかるよ
どうせうやむやにして確実に実質賃金下げるでしょ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:33:13.01 ID:3ni/iBYs0.net
早く給料上がって欲しいなー(^_^)

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:33:36.00 ID:EG90vsqZ0.net
リフレ派の目論見通り、実質賃金は低下してる
が、この有様だ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:33:46.02 ID:BVBF/Hrn0.net
アベノミクス支持者も給料が上がったことは盛んに主張するけど
なぜか物価上昇には触れないんだよな、大事なのは実質賃金とか民主党政権時代にさんざん喚いてたのにw

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:34:13.91 ID:cEYmp03L0.net
国民の賃金が上がる前に、日本円デフォルトしちゃうんじゃないのかな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:34:39.93 ID:6pmD/oIr0.net
>>135
実質賃金が下がるのは理論通りの経路で別に問題ない
しかし、失業率が上昇したり、ベアアップができなかったり
名目賃金が上昇しなかったりってことになってきたら問題で
その失業率が上昇してるのがやばいかな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:34:45.84 ID:WhbRqRU00.net
ネトサポ以外に野良ネトウヨがいるってのはよく言われるけど
野良リフレ派(笑)もそろそろリフレ派の教祖様たちに裏切られたと認識したらいいんじゃないかなw

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:35:32.47 ID:3ni/iBYs0.net
給料上がったらハムスター買うんだ(^_^)

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:36:28.30 ID:SD/aeAJN0.net
>>140
まあ増税ってのはそういうことだもんね
しかし失業率が上昇してるのか
こりゃ公務員に税金抜かれるだけ抜かれて終わりやな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:36:50.79 ID:o543xxVu0.net
>>129
経済指標も大企業のデータで出すから大企業の賃金だけ上げれば
成功したと言ってごり押し出来る

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:36:51.82 ID:6pmD/oIr0.net
>>141
クルーグマンも消費税増税に反対してたし
リフレ派は過去の消費税増税のときの影響から
L字型の不況になるとなると反対してた

だから責任をもとめるなら消費税増税を決める際に集まった
財務省や消費税増税に賛成した経済学者らの責任かな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:37:23.17 ID:whf7bXtP0.net
賃金が上がった頃には、先に上がった物価の方は、更に上がってるんじゃね。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:37:41.36 ID:KmrcP+xd0.net
リフレ派は早く日銀たたけよ
緩和しろって

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:37:56.38 ID:NaNMtZJh0.net
実質賃金上がるのタノシミダナー

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:37:58.55 ID:94XwaIjQ0.net
クリントン「トリクルダウンはないで〜」

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:38:19.21 ID:gZ4dJvGM0.net
>>140
日本の場合デフレの頃ですでにほぼ失業率が世界的に見ても最低水準だったからなぁ
海外と一概に比べられないのと違う?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:39:25.33 ID:Nye/r0gV0.net
うちの会社はどんどん苦しくなってるから絶対賃金上がらん
消費税10%で早晩倒産するわ

大企業の内部留保で庶民に大本営発表の景気動向なんか関係ない
年金の原資で株価操作すんのやめれ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:39:50.61 ID:5+nRlKalO.net
>>131
メディアや御抱えコメンテーターが馬鹿だと思うのはアベノミクス前は企業の内部留保を市場に放出して国民の景気経済を活性化させるんだ!とか言ってたのに先週のニュースでは内部留保が増えました!とまるで良いことのように報道してるとこだな
メディアが馬鹿なら政府も舐めて嘘もつくわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:40:48.01 ID:r1RENoXr0.net
Jカーブ効果がありませんでしたに引き続きまして
輸入インフレでは賃金上昇が起こりませんでしたという社会実験が完了する予定です

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:41:16.56 ID:pb6jSdbW0.net
消費不況 恐慌に突入しつつあるのにな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:41:33.30 ID:f/eoWLHT0.net
アベノミクスって大体うまいことやってたとおもうけど
消費税増税が最低最悪の大失敗だった
安定財源は外形標準課税にもとめるべきだった

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:42:07.32 ID:AVKTFnnH0.net
そういうセリフは何年何ヶ月でいくら上がるって予め言ってないと通用しないんやで

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:42:59.02 ID:/OYtmNFe0.net
名目賃金は5ヶ月連続で上がってる
7月は2.6%も上昇した
この人の言ってることはあながち嘘ではないよ
リフレ政策はうまくいってる

ただ物価指数がそれを上回っただけ
諸悪の根源は消費税増税
おかげで給料上がっても物価高いから、消費指数は大幅ダウンして不況へまっしぐらになってる

来年の10%引き上げは直ちにやめろ
財務省の言いなりになってたら日本が死ぬぞ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:44:48.09 ID:6pmD/oIr0.net
土居丈朗とか吉川洋とか伊藤隆敏とかが
消費税増税を主導した経済学者かな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:44:54.63 ID:whf7bXtP0.net
内部留保は企業の資産がどこから来てるのかの分類で、
その資産がどういう状態になってるかの分類ではないから。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:45:10.64 ID:r1RENoXr0.net
自民党「公務員の給料を上げて賃金上昇の演出と消費の下支えすればいいんじゃね?」

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:45:21.96 ID:uDHi6Cpx0.net
円安にして輸出が増えなかった時点でもう終わってると思うんだけど…

輸出が増えなくても、アベノミクスの前より日本人の暮らしが豊かになることなんてありえるの?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:45:25.55 ID:MSG+JV/u0.net
(勝ち組エリートの)賃金は上がる

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:46:27.98 ID:KmrcP+xd0.net
>>158
土居と伊藤はリフレ派扱いされてただろ
なんでいまさらそいつ晒してるんだよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:46:41.57 ID:w0O0c+jN0.net
おーん?
求人情報サイトでの賃金全然あがってねーんだけどぉ?
どう責任とるんじゃコラァ?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:46:48.70 ID:LapIjuzA0.net
景気や業績の先行きはコストアップインフレ状況下じゃかなり暗いだろ
為替差益を業績改善と勘違いするくらい低能の経営者なら
円安で増収増益とか大騒ぎするかもしれんが

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:48:26.10 ID:pb6jSdbW0.net
>>155
アホノミクスの本質 本丸は、消費税増税だから
それ以外ってのは、全て消費税増税をやる為の目くらましに過ぎんのだよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:48:59.78 ID:sos2iqLJ0.net
アメリカはQEやって賃金上がったん?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:49:44.32 ID:5PTLVe/c0.net
そうなのかなー

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:50:04.83 ID:r1RENoXr0.net
>>161
ないよ
ぎりぎり生きていけるからガラパゴス文化大国を目指すほうが幸せ
自民党は表現の自由を否定する珍しい政党だから詰んでるけどな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:50:27.29 ID:uHMvsSp80.net
>>162
有能なら上がって然るべきかな
一方の無能は下げられても何らおかしくはない

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:50:33.08 ID:6pmD/oIr0.net
>>150
たしかに一概には比べられないけど
でも日本の場合は労働者を切れずに
企業が抱えこんでたり、求職が
左遷や異動といった企業内部の労働市場を
通して行われる事が多いってのもあるので
最低水準だったからってのも言えないんだよね

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:50:34.20 ID:uJcvO7Oe0.net
先に増税して消費が落ち込んだら企業に還元されないから賃金は上がらない
順番間違えてるのはどっちだボンクラ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:51:45.29 ID:un8c1fj70.net
新自由主義者の目標は
庶民の賃金を実質年収100万円にまで下げて
奴隷移民をいっぱい入れてこき使って金を儲けまくることなので
賃金が上がるとかありえないよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:51:54.68 ID:d5b1TB4p0.net
>>155
数字ごまかして、目くらましの先送りが効かんようになっただけや
元からこうなる事を危惧されてたやろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:52:22.20 ID:RM3xVNyh0.net
小泉の時から何も変わってないな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:52:49.76 ID:DsMOuumy0.net
まんまナチスの手口でワロタ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:52:57.60 ID:Jp6CDKCW0.net
思い通りにいかないのが世の中だって割り切りたくないから

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:53:03.07 ID:whf7bXtP0.net
ぶっちゃけ、過去100年主要17カ国のデータで、
デフレ期の殆どは好景気であり、デフレと不況は1930年代のアメリカ以外で、
全く相関性が見られないというのが、はっきりしてる。
デフレ=不況というのは、過去のデータ無視した、単なる思い込み。

何が凄いって、過去のデフレと景気の関係を徹底的にデータ集めて調査する人が、
2004年あたりまで現れず、根拠無しにデフレ=不況と決め付けてたのが経済学の世界だから。

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:53:08.96 ID:baAdY0ai0.net
そのうち、企業が派遣代も上げたぞと言いながら中抜きが増えて
実質派遣賃金も上がらなかったりして

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:53:31.73 ID:mnfsmpAj0.net
結局上がらなくて、それが言われる頃にはこいつは株や為替で儲けてドロンしてるだろうな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:53:35.67 ID:ASyOZSC50.net
少なくとも2年前にはあがってるはずだったけど

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:53:42.77 ID:zfX6N2y30.net
いつ上がるの?
下がることはあれど会社が基本給上げてくれたことなんてないんだが

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:54:41.92 ID:W/jiZidg0.net
今の財務省のトップクビにしろよ。
財務省にも責任とらせろ!
悪い数字の結果が出てるだろ!
財務省の判断ミスも大きい!
厚労省や国交省が批判されて
財務省が批判されないのは変だ!

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:55:11.90 ID:jQGMMn830.net
お前10年後も同じセリフ吐くつもりだろ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:55:59.32 ID:ri9V9CRn0.net
賃金が上がった!って言いながらサービス残業を合法にするんだろ?
はやくしろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:56:38.51 ID:d5b1TB4p0.net
>>183
せやな、悪の妖怪大ボスは財務省におるやろな
あいつら倒さんかぎり日本は再生せんどころか地獄やろ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:56:39.67 ID:LapIjuzA0.net
サラリーマン全員が300万もらえる社会

経営者に都合の良い奴を奴隷頭にして500万渡し残りを200万にする社会
全体の人件費は抑制できる上に体制の憎悪は奴隷頭に集められる素晴らしい体制に

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:56:56.25 ID:faVgl7yk0.net
データの不十分な中、都合のよいことを断言するやつは
高確率で詐欺師

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:57:08.59 ID:B6NK8TrB0.net
賃金上がらないままで消費税アップ
当然皆金使わないから
景気悪くなって賃金は上がらない

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:57:17.02 ID:6pmD/oIr0.net
>>163
土居がリフレ派だったことなんてないし
それに伊藤もリフレ派から戦犯扱いだったよ
伊藤自身が自分はリフレ派じゃないと主張してるし


田中秀臣 ?@hidetomitanaka

> 岩田一政、武藤敏朗、伊藤隆敏ら財務省系&過去に日銀副総裁はいずれも
> 「戦犯」ないしこれからのデフレ脱却つぶしの可能性がきわめて大きく大反対。
> まあ、僕が反対せずとも世界の冷淡な評価でそのうちわかる

2013年2月15日
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/302080651925012481

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:57:42.39 ID:EG90vsqZ0.net
>>167
失業率は下がったが、賃金はたいして上がってない
資産高で格差はますます開いた

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:58:53.48 ID:7Iyvg47C0.net
>>60
来ると思った

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:00:34.16 ID:1jpSkkDM0.net
JKリフレくさいやついるな
久しぶり

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:00:53.79 ID:tF0Rs0560.net
何度騙したらすむの?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:01:58.93 ID:W/jiZidg0.net
日銀批判されるなら
財務省もガンガン批判されるべきだろ!

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:02:15.64 ID:WnOcoHFq0.net
トリクルダウン?ってあるじゃん?
結局滴る数滴に乞食が押し寄せるだけだったよな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:03:05.56 ID:WhbRqRU00.net
リフレ派(笑)とのじゃれあいも今や単なる一方的虐殺になってしまってつまらんな
早く降伏してくれリフレ派(笑)

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:03:11.80 ID:QdSAZ4A50.net
正論だな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:03:16.76 ID:eWRdg4V00.net
鼻先にニンジン吊り下げて、倒れるまで突っ走らせるんだろ
知ってるし

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:03:20.34 ID:mDYi0NCg0.net
・所得税累進化を緩やかにする
・消費税を導入・増税→法人税減税・輸出還付金
・派遣法を改悪
・海外進出企業に補助金
・国保料の均等割・世帯割の率をあげろと提案
・議員定数削減
・所得税を世帯ごとにしろ、上限2億円にしろと提案
・残業代0法案を提案


これ、全部、経団連の提案。
公務員が〜とかいう視線そらしに嵌っているのは馬鹿。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:04:36.31 ID:6pmD/oIr0.net
あと増税賛成派には岩田一政もいたか

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:05:05.56 ID:HkQ4lljJ0.net
ってか日銀って完全に独立性なくして政府の一機関になっちまったなw

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:05:30.67 ID:YBzeoTzk0.net
欲しがりません勝つまでは

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:06:04.77 ID:6pmD/oIr0.net
>>183
ホント変だよね
増税に反対だったリフレ派に責任を負わせて
増税に賛成だった財務省派やデフレ派の経済学者の
責任は全く追求しないって
工作員っているんじゃないかって思う

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:06:39.94 ID:nj5oS60W0.net
順序と言うまらまずは賃金上昇からなんだが。

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:06:51.14 ID:r1RENoXr0.net
>>200
政官財のトライアングルアタックですわ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:08:57.28 ID:mDYi0NCg0.net
>>206
財界から献金もらう政治家→要求にそった政策をつくる
財界から接待された官僚 →要求にそった政策の実現の準備をし、天下り先をもらう

利益で動いているということ。

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:09:22.28 ID:mMsxAetSO.net
へーリフレ派って増税に反対だったんだー(棒)

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:09:26.23 ID:6pmD/oIr0.net
今だって増税10%に反対キャンペーンやってる経済学者やエコノミストはリフレ派なのに
なぜかリフレ派が叩かれるおかしな話
増税に賛成してる財務省派の経済学者やデフレ派経済学者を叩くべきなのに

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:09:47.53 ID:LapIjuzA0.net
>>205
政府がその気になったら最低賃金を倍にするとか法人税を上げるとか
賃金を上げる方法はいくらでもあるんだけどね
政府にそんな気は一切なさげだけど

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:09:49.18 ID:CrkIS5Rq0.net
年2%のインフレに追いつくほど給料がガンガン上がっていくとかありえねえだろ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:10:55.89 ID:BeRet+NO0.net
そんなら賃金が上がるまで増税すんの待ったらええやんけ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:11:01.84 ID:6pmD/oIr0.net
>>208
知らなかったの?ずっと反対だよクルーグマンを筆頭に
前回の増税時のデータを使って消費税増税にはずっと反対し続けててる

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:12:14.56 ID:Ol/Zeg1/0.net
上がる頃にはみんな死んでるんだろ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:12:36.10 ID:tvTDKQ+s0.net
給料上がる前に会社潰れた
給料上げたら会社潰れた

(´・ω・`)

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:12:36.86 ID:2mTLEuhP0.net
>>155
所得移転がアベノミクスの主眼でしょ今更何いってんの

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:13:15.09 ID:sf5N6Sa+O.net
リフレ策に増税というちぐはぐなことしてるゲリゾーが悪い

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:15:06.42 ID:mMsxAetSO.net
リフレやってる張本人が経済墜落中に数字弄ってでも無理やり増税しようとしてるんだけどwwwww

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:15:10.39 ID:1jpSkkDM0.net
>>204
責任負わせてっていうかさあ
数ポイントの消費増税くらいで完全に効果が潰される金融緩和(笑)ってしょぼすぎるよね
こんなしょぼいことをおしてたリフレ派(笑)に工作する意味ってないんじゃないの

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:15:11.48 ID:5m1TRJ370.net
あれ?政府的には既に賃金上がってるんじゃ?
ていうかもう円の価値が円安・物価高・増税で20%以上下がってるんだからどう足掻いたって追いつけないだろ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:15:12.99 ID:dGSvZiB50.net
ねーよハゲ!

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:15:44.19 ID:mDYi0NCg0.net
資本金10億円以上の大企業が2013年度にあげた経常利益は
34兆8000億円(法人企業統計)と、過去最高。
利益の使い途で最も多いのが内部留保。
その中心を成す利益剰余金は157兆円2000億円。
前年度より14兆5000億円増えた。

一方、実質雇用者報酬は、前年比で1〜3月期、4〜6月期と
2期連続でマイナス。

つまり、一部の大企業は過去最高益を上げても、
利益配分が一般労働者にはほぼ回っていない、さらに減っているということ。

一部の資本家が大多数の奴隷をこき使うことによって肥え太る。
美しい国ですなぁ。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:16:42.47 ID:3stQq0jO0.net
要約すると
非正規雇用を限界まで増やしまくって
インフレで人々が氏に始めた頃に
非正規の時給は20円位上がるってこと

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:17:14.87 ID:O9g7kARHO.net
自分達の給料は増税してさっさと上げるもんね

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:17:27.90 ID:1jpSkkDM0.net
去年から実質賃金は下がってたし、かけこみ需要のおかげで消費支出も増えていたようなもんだから
消費増税がいかん!というなら金融緩和(笑)も同罪なんだがな
リフレ派(笑)は認めようとしないんだよねカルトだから

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:17:41.63 ID:WhbRqRU00.net
>>204
野良リフレ派(笑)の君がまずはじめに
増税に賛成どころか現にそれをやっている政府と
その政府に媚びてポストにしがみつくリフレ派(笑)教祖様達を批判したらどうだい

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:18:19.78 ID:6pmD/oIr0.net
>>210
最低賃金を引き上げると経済が悪化する派と
経済成長になるよ派で論争があって
そこら辺ははっきりしない


リフレ派だと松尾匡が
リフレ効果があるからやったほうがいい派で

リフレ派の田中秀臣は
政府が主導して賃金を上げるよう交渉する
圧力を掛けたほうがいいよの、所得政策派


09年9月22日 『脱貧困の経済学』と最低賃金問題と置塩モデル
ttp://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay_90922.html
[経済]『一般理論』にあるただ一つの経済政策
ttp://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090923

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:18:30.92 ID:1rWFxgKg0.net
賃金が上がるかは知らないが消費税は上がるから覚悟しとけ
ってちゃんと言えよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:19:12.38 ID:1jpSkkDM0.net
責任を負わせてとかなんとか言ってるけどさ
消費増税にすべておっかぶせて有耶無耶にしようとしてるのはリフレ派(笑)の方だと思うぞ
金融緩和は確実に悪影響を及ぼしてるんだけどね

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:19:27.30 ID:SMyxkTtk0.net
最低賃金上がってて、中小零細はしんどくなってるで
資本家と公務員貴族と大企業貴族が羨ましいわ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:20:00.97 ID:gw3wS0R20.net
その後


「そうでしたっけ?フフフ」

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:20:21.93 ID:93yk/XRLO.net
JKリフレ君、生きてたのか

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:21:33.48 ID:HlMYP4fQ0.net
利根川かな?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:22:40.92 ID:EG90vsqZ0.net
むしろ増税のおかげで物価高加速して実質賃金下がっただろ
リフレ派は喜べよ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:23:17.62 ID:oADt20VY0.net
在庫余ってきてるけどどうすんの

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:23:32.52 ID:Jt/2buC30.net
賃金が上がる前に色んな物が急激に値上がりしてるんですがそれは

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:23:54.10 ID:voxMmjN40.net
せ、せやな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:24:38.24 ID:6pmD/oIr0.net
>>219
クルーグマンによれば日本の問題は消費不足じゃなくて
投資不足なんだよね

つまり資本家層が投資をしなかったからデフレに陥ってたってのが
見立て

もともと日本は消費が少ない国だった。でも投資が活発だったから
デフレにならなかった。しかし投資がしぼんでデフレに陥った

消費税数ポイントってそりゃ庶民にとってはあまり大した額じゃないかもしれないけれど
資本家にとっちゃ額としては大きいわけで

インフレによって投資期待を醸成するのがリフレ政策だとしたら
消費税増税はその期待をへし折る真っ向から反対な政策なわけで
だからリフレ派が「期待派」とも自称するわけ

アカロフ、ケインズのアニマルスピリット的な問題でもあるけれど
サージェントの合理的期待モデルによってる論

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:25:38.18 ID:Tl5K57YV0.net
いったいいつになるんだ?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:26:08.35 ID:W/jiZidg0.net
財務省のトップをクビにしろ!

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:26:09.65 ID:1jpSkkDM0.net
俺へのレスのようだが、話がまったく噛み合ってない
さすがカルトだな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:26:16.71 ID:6pmD/oIr0.net
>>226
財務省と財務省派の経済学者は批判してる
麻生もずっと叩きつづけてるな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:28:44.26 ID:r0KAD5ma0.net
上がるとは言ったがいつとは指定していない
100年後200年後も可能

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:28:57.28 ID:1jpSkkDM0.net
それにしても、何を言わせても「子曰く」だな
まあこれはリフレ派(笑)どうこう関係なく今の経済学とやらが所詮その程度ってことなんだろうけど

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:29:40.90 ID:BVBF/Hrn0.net
リフレ派も最後は反対派が止められなかったのが悪いというネトサポ理論をかましてくれるんやろうかw

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:30:13.41 ID:2mTLEuhP0.net
>>200
というか公務員が〜とかどうでもいい利権叩きやってる奴は自覚があろうとなかろうとネトサポだと思ってる

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:30:14.05 ID:6pmD/oIr0.net
>>241
いや、たった数ポイントしかない消費税なら金融緩和で対策できるだろって話だろ?
そうじゃなくて、「期待」そのものが問題なんだという話なんだよ
だから定量的な問題というよりもその期待へのコミットの仕方、定性的な部分があって
心理学的要素に入る行動経済学的な問題に突っ込んでるんだよ
だから政策の発言の仕方や、コミットメントが重要だとか言われるわけ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:32:31.97 ID:sZ/e5nwN0.net
>>204
リフレ派は増税に賛成してたよ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:32:53.27 ID:7vUmmlpRi.net
>>208
リフレ派は反対してただろ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:33:18.96 ID:whf7bXtP0.net
消費税率引き上げ前から、全然安倍黒田やリフレ派が言うような状況なってなかったじゃん。
そもそも量的緩和の金は殆ど当座預金にブタ積みされたまま、
経済成長分は財政出動拡大分とほぼ同程度、上がったの株価だけ。

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:33:41.64 ID:1jpSkkDM0.net
>>247
違うよ
できると言ってたのがリフレ派(笑)だろって話
できないと言うのなら、そんなもんやる意味ないって話
期待がどうこうとか言い訳は関係ないんだよ、何をしたら何が起こるかという因果関係
そもそも経済というおもくそ定量の話しなきゃならんときに定性的とか開きなおるなよ
それこそ利根川コピペじゃないか、まじしょぼい

>>245
どちらかといったら「これは本当のリフレ(笑)じゃない!」と発狂する感じだろうな
共産主義の継承者だわ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:34:40.71 ID:WhbRqRU00.net
>>250
リフレ派(笑)は被災地復興と公共事業の人手不足も自分たちの手柄にしてるからしょうがないね

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:34:52.32 ID:zUMejCJc0.net
>>60
Buch und diese

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:35:41.14 ID:KmrcP+xd0.net
>>190
おい、こいつらリフレ派じゃねーのかよ
アホが騒いでただけか
バカなこと言うなって指導しとけよ

ナイト ?@night_in_tunisi
だいたい一見デフレ派に見える岩本さんとか土居さんも中身はリフレだよ。
ツイッターのデフレ派の人たちはとっくに梯子外されてるのに気づいてない。
https://twitter.com/night_in_tunisi/status/77994596956766208

伊津野 英克 ?@hidekatsu_izuno
@kuroseventeen 土居先生いつの間にか、リフレ論者になっており、
デフレなんてさっさと脱してしまうのが前提とのこと(w
https://twitter.com/hidekatsu_izuno/status/18589783450189824

小林正和 ?@kobayashi_masa
慶応の土居丈朗先生が名言を連発してる!以前から、金融政策についてはリフレ派に
近い主張をされていたので別におかしくはないのかもしれないけど、少なくとも、僕は驚いた。
https://twitter.com/kobayashi_masa/status/17746789290

高橋昭二 ?@syjtk
あら、土居先生もリフレ派になったんですね。 RT @takero_doi: デフレ克服は、一義的に日本銀行の責任。
デフレ対策を過度に財政政策に依存することは、政府債務を未曾有な規模に抱えている現状では禁物。
これまでの浜田先生のご持論には賛同できるところ多い。
https://twitter.com/syjtk/status/17300646161

牙 龍一:増税、年金健康保険料増を止めろ ?@kiba_r
たぶん、自分の考えは土居先生に非常に近い。税制で、出口に備えるのは重要だと思う。
そしてリフレの果実が分配が不公平になるのも、局所(バブル)になるのも良くない。まあ、入口に入ってないのに、出口の話かよって批判は、当然あると思う@proppin72 @night_in_tunisi
https://twitter.com/kiba_r/status/17995263068

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:37:18.88 ID:6pmD/oIr0.net
リフレ政策とは何か? ―― 合理的期待革命と政策レジームの変化 矢野浩一
http://webronza.asahi.com/synodos/2012121800002.html

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:39:08.85 ID:vF0nS0d80.net
景気変動の波に飲まれそうだけどな
賃金が上がる頃にまた不況になってる方に1000ペリカ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:40:08.37 ID:pGf/NpfA0.net
無能の賃金が上がるわけないやろ〜

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:40:46.47 ID:NK6Z3eQW0.net
非正規の賃金は上がらない
インフレと消費税の物価上昇でダブルパンチ

なんで貧しい人間を殴ってる自民党を貧しい人間が支持してるwwwwwwww

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:42:11.02 ID:/5AfYUPL0.net
日本人は2chに書き込むだけで全てを許すからな
ずっと全てを奪われ続ければいいと思うよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:43:44.63 ID:1jpSkkDM0.net
>>257
無能の賃金も上げてやる!ってのが政策なんだけどな
無理だと開き直るなら最初から「政治」なんかやらなきゃいいし俺もそう思う
余計なことしないで欲しいよ、状況が悪化するだけだから

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:45:36.66 ID:W/jiZidg0.net
財務省のトップをクビにしろ!
無能官僚は日本国家の敵だ!

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:47:48.05 ID:FZ9MDLwD0.net
賃金上がるまでサイレントテロやってりゃいいのね?
上がったところで生活必需品と趣向品を少し買うくらいだけど早いとこ頼むわ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:48:59.44 ID:JzvNQmza0.net
>>258
いわゆるネトウヨと呼ばれる人たちは大半が高学歴高収入なんだけど

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:49:17.21 ID:GVk5+n+90.net
「上がるのは上の人間だけですけどね」

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:49:48.41 ID:6pmD/oIr0.net
>>254
ニワカリフレ派が出てきたのもまあ確かに問題だと思う
またその影響で変にリフレの理論を勘違いしてる人も多い

自分はツイッター主戦場にしてないんだけど
自己流リフレ派に対してはけっこう批判してたな…韓リフ先生が

田中秀臣 ?@hidetomitanaka

> ネットで一番、唾棄すべきまた批判すべきなのは、
> デフレ派でも清算主義を唱える人たちではない。
> 中途半端なリフレ理解や、自己流リフレや、似非リフレを書きまくる「嘘つき」たちだ。
15:30 - 2013年12月10日
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/410295340047147008


基本、デフレ脱却以前の消費税増税に賛成=合理的期待の
レジームチェンジの意味がわかってない人=リフレ派ではない
と認識すればいい

ただ、消費税増税なんて金融緩和を何倍にもすりゃ大丈夫だろという
過激なリフレ派もいるのでそこは区別しないとだめ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:50:26.47 ID:Jff9qILo0.net
「タイムラグ」「これからだ」って何時までお題目を唱えてんだよ
期限決めてきっちり責任取れないなら最初っから偉そうなこと言うんじゃねーよ

リフレ政策を信奉してるカルト信者じゃねーんだからそんなの信じられるかアホ
現実見ろやキチガイ


家計調査(二人以上の世帯)平成26年(2014年)7月分速報 (平成26年8月29日公表)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm
・消費支出は,1世帯当たり 280,293円 前年同月比 実質5.9%の減少
・勤労者世帯の実収入は,1世帯当たり 555,276円 前年同月比 実質6.2%の減少
>前年同月比 実質6.2%の減少
>前年同月比 実質6.2%の減少


給与増でも物価高 実質賃金、13カ月連続減少
http://www.asahi.com/articles/DA3S11330289.html
2014年9月3日05時00分

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:51:04.89 ID:PqhMMg7zi.net
6年後には日経平均20000円になるらしいからな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:51:18.16 ID:8sH9q47X0.net
財界も政界も最低賃金撤廃してさらに賃金下げる気満々やん
そりゃ大企業の勝ち組労働者の賃金は少し上がるんだろうけどさ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:52:11.83 ID:EwLA8C7G0.net
なお、上がらん模様

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:52:22.66 ID:aFjxIvge0.net
既に日銀はインタゲを採用した以上本丸は財務省にあり
財務の消費税増税志向を何とかせんとまたもや失われた10年に逆戻り

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:54:03.64 ID:6pmD/oIr0.net
>>251
いや、期待が重要、レジームが重要なんだといって
ノーベル賞をもらったサージェントの理論に基づいてるし
アローだって合理的期待をもとにしてたわけで
経済学は合理的期待を扱わない学問だってのとなると
そりゃあ君の認識不足だよねって話になる

言い訳じゃなくて、理論的な話だから
そこら辺を前提にした議論じゃないと話にならない

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:54:18.69 ID:LRyqd8fg0.net
日経は強いねSQ16000視野にはいったかも。

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:55:38.91 ID:Q1EB4EIP0.net
カイジのあのAA
上げるが、我々がその気になれば十年二十年後(ry

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:56:29.18 ID:W/jiZidg0.net
財務省のトップをクビにしろ!

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:57:05.86 ID:WT7QNaab0.net
ほぼ同時に賃金上がらなかったら
物価だけ上がって消費減るんだから
それさらに賃金へるだろ。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:57:10.45 ID:6pmD/oIr0.net
[話題]安倍政権がもたらした消費税増税による自業自得的な経済急減速について(いわゆるリフレ派の見解まとめ)
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20140813#p1

リフレ派の安倍政権にたいする批判まとめはこれ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:58:48.94 ID:PFrMp3w60.net
福圓ボイスで再生した

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:04:31.73 ID:B6B0CVZG0.net
※ただし底辺はのぞく

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:06:41.92 ID:aFjxIvge0.net
詳しい人に聞きたいんだけど
黒田総裁が言うように今の日本はもう完全雇用状態なん?
日銀は失業率3.5%辺りがその状態だと言うんだけどこれは合ってるの?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:08:20.84 ID:MiRasHFF0.net
>>277
るるもか

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:08:42.13 ID:AdvorN/Mi.net
>>259
お前ずっとそればっかりやん

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:09:59.76 ID:OOFLVLAP0.net
GDP-7.1%で名目賃金が着々と伸びると思ってはいけない(戒め)

>>279
大体そんなもんでしょ
小泉の時も3.6%が下限だったし、それより下に行くとは考えにくい

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:12:07.06 ID:cbOqGMbe0.net
元請け 10万上昇
一次受け 1万上昇
二次受け 1000円上昇
おまいら → 県の最低賃金10円上昇

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:12:42.38 ID:OOFLVLAP0.net
雇用者数の増加も頭打ち感が出てきてるので、雇用の量的改善よりも質的改善の方が求めれれていると思われる

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:14:44.35 ID:vdj1sWULO.net
日銀当座預金が10%増えると予想インフレ率が0.44%上がるという岩田紀久男理論は去年にデマだと実証されたのに今さらこんな奴の言うことなんて信じるやついるの?

先ずはデマ吐いた弁明しろよ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:17:55.84 ID:PFBGgsuN0.net
順序としては賃金が真っ先に上がるべきだろうけどね

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:20:14.56 ID:DNfCpGntO.net
> 賃金上昇が家計の負担を軽くするとの見方も示した。

中小零細はその前にバタバタ潰れていくけどね
金が上の方にしか流れなくなっているんだから

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:20:59.52 ID:eaeDj/Eq0.net
もう何年嘘ついてんねん

はよ首吊って責任とれ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:22:10.74 ID:WT7QNaab0.net
金が増えて結果的に円安なるならわかるけど
庶民の金が増える前になぜか円安になったから物価だけ上昇して
消費が減ってさらに賃金が下がってるんだよな。それで消費税きてさらに消費が冷え込んで
もう最悪な状況だよ。国債の金利も低いから賃金への波及なんてかなり遅くなるだろ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:22:41.09 ID:aeAJ7yLX0.net
>>121
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwww

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:23:37.61 ID:eaeDj/Eq0.net
誰も責任とらない国で

大嘘とか勘弁してくれ・・・・・責任とってから嘘つけよ今までの

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:24:45.55 ID:BYQpoJlr0.net
日銀「実質所得が減少がデフレ圧力を生む。だからインフレを維持するためにこちらがわでインフレに導く必要がある」
 
完全に基地外の所業ですわ
http://www.zaikei.co.jp/article/20140910/213258.html

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:25:39.61 ID:aFjxIvge0.net
>>282
10年前は2%台と聞いていたが
やはり今はそれだけ人的資本の劣化が進んだということかな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:26:30.04 ID:PnXk0oUl0.net
え?お前らまだ上がってないの?ww

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:26:58.07 ID:FWRB/F4q0.net
最低賃金を最初に上がれば後から全部上がる。
ハイ論破

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:27:50.70 ID:lEYHhYtp0.net
>>3
みんなごめんね、その頃になったらもう
日本円どころか日本国さえもこの世には存在しません。
超巨額の日本政府・地方自治体の公的債務は丸ごと、
高度経済成長を達成後の中華人民共和国さまが買い取ってくださったので
中華人民共和国連邦・小日本東夷特別自治区では中国人民元が使われています。

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:27:53.84 ID:8sH9q47X0.net
>>287
今の日本はまさに弱肉強食の世界だからねぇ
公取とか労基とかにもっと仕事をして欲しいんだが

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:31:56.43 ID:lEYHhYtp0.net
>>150
日本の場合は、職業安定所ハローワークに出掛けて求職活動して
はじめて失業率にカウントされる

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:35:21.23 ID:ZqYyLquH0.net
利根川コピペかよ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:40:27.06 ID:Q3lB845V0.net
下痢やその一味って国民の敵だろ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:49:46.46 ID:ZKfXfowf0.net
詐欺師がこんなん言うよね

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:50:42.06 ID:DNfCpGntO.net
>>294
> え?お前らまだ上がってないの?ww

どういう安全地帯から見下ろしているの?
大企業の幹部か中央省庁のエリート様?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:55:03.83 ID:nLT6K4RU0.net
http://i.imgur.com/FGyfeqT.jpg


上がるよ 現に俺は上がった

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:55:48.54 ID:/MPUwpza0.net
物価は待ったなしでどんどん上がるんですが

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:56:05.37 ID:+J/oMKbh0.net
賃金てのは労働組合との労使交渉によってのみしか上がりません
労働組合が活動停止中の日本では絶望的です

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:57:12.73 ID:zDabQBOQ0.net
詐欺師の常套句

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:02:03.65 ID:WOjg4pqv0.net
株も不動産も買える余裕が無い
そんな奴は米を食べる資格すらない
賃金上昇?ああ、有名企業の正社員と公務員は軒並み上がるよ。彼らの資本も倍増する。

今の10代20代で上位15%の家庭に生まれた奴はラッキーだろうなww医者の家に生まれてラッキーだと体感してますwww
俺らが30代になる頃には、上層だけが社会を動かすすさまじい格差社会になってるだろう

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:07:36.06 ID:34YqxZEd0.net
そうでしたっけ?ウフフ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:08:20.54 ID:rnP5gC480.net
物価は3%ちょい上がって賃金は2%だけ上がったから結果的に個人の財布からはお金が減り続けてる状態ってラジオで言ってたわ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:16:28.26 ID:WOjg4pqv0.net
>>309
中間層はそんな感じだろう
貧困層は更に酷い

高所得者層は物価3%上がって賃金が3% +資産の価値が+10%〜だから、安倍じゃねーけど全体で均してみると富が徐々に高所得者たちに集積し始めていく
富が集積すれば、その層の間だけで金は回る。名目GDPは増える
この分布ロジックをしっかり組んでるから自民党は既得権益とベッタリなんだよ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:31:30.39 ID:VElXQn8N0.net
2割くらい賃上げしないプラスにならんな
でもそんな賃上げは絶望的

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:43:07.78 ID:gLZOKmZw0.net
「もうちょっと待っててや〜」

「いままで何をしてきたんだ。自己責任!」

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:43:54.14 ID:JQ9hDtBY0.net
預金封鎖(´・ω・`)
新円切替(´・ω・`)
財産税(´・ω・`)
デノミ(´・ω・`)
安倍ハイパーインフレ(´・ω・`)
クル━━━━(´・ω・`)━━━━ !!!

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:51:37.42 ID:t+LMsOyN0.net
実質賃金は?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:52:45.77 ID:ZW2MGQwU0.net
普通の順序としては景気がよくなって
賃金が上がって、物価もあがるんじゃないんですかねえ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:56:02.84 ID:nCJpw2sd0.net
アベノミクス大失敗

「改革はまだ中途」
「恩恵に預かれなかった奴は、努力が足りない」
「国民が選んだんだから、仕方がない」

と失敗は認めず、強弁して責任とらない まで読んだ。

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:30:24.26 ID:j6qCULrU0.net
>>314
実質賃金が高止まりしてるのはデフレで失業率が高いから
だからインタゲで実質賃金を下げて失業率を低めてから
全体的に賃金が上昇するっていうのが教科書的な説明

先行指標・一致指標・遅行指標ぐらいは流石に知ってるよね?

そんでやらなくてもよい消費税増税したから
何もかもが無駄になった
金融政策で何もかもが解決するわけではない

実質賃金に対して聞きたいなら、消費税増税した分は
まあ可処分所得は減るに決まってるでしょ?としか言えない

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:33:58.47 ID:j6qCULrU0.net
>>315
景気が良くなって賃金が上がって物価が上がる
つまり物価が後に上がるものっていうのは
物価をコントロールできないと言ってるに等しい

逆に聞きたいけど、それならば景気が悪化して賃金が下がって物価が下がった場合に
景気を良くするにはどうすればいいのかの答えがないでしょ?
景気循環の波に対して政府は無策でいるしかないって言ったら笑われるぞ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:38:04.74 ID:PiK3/sZZ0.net
上がる要素がないのにいずれ上がるとはいったい…うごごごごご

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:39:01.65 ID:zQUQDZhpO.net
順番おかしくしてるのおまえじゃん

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:41:36.44 ID:c24q8o5/0.net
順序だけを考えろ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:44:02.83 ID:2mTLEuhP0.net
>>318
いや色んなケースがあるだろ
なのになんで先に物価だけ上げるんだよ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:44:10.59 ID:ZwxQGeA+0.net
ちょっとスレとは関係ないが、円がひどいことになっているな
独歩安状態、これは非常にまずい

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:45:34.96 ID:j6qCULrU0.net
>>322
色んなケースってどんなケースか具体的に挙げてみて
正直何を言ってるのかわからない

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:46:46.03 ID:2mTLEuhP0.net
>>324
だから
景気がよくなって賃金が上がって、物価もあがる
というケースもあるし今回みたいなケースもあるだろって話だよ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:46:57.21 ID:+J/oMKbh0.net
先に賃金を3割あげる、物が飛ぶように売れるから
2割値上げてもしても問題ないがきれいなインフレ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:48:41.33 ID:j6qCULrU0.net
>>325
具体的にって言ったんだけど?

>景気がよくなって賃金が上がって、物価もあがる
>というケースもあるし今回みたいなケースもあるだろって話だよ

何で違うパターンがあるの?説明してみ
勿論原因は違うんだろ?

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:52:56.83 ID:2mTLEuhP0.net
>>327
俺は経済学にはまったく無知だから答えられんわ
でもなんで違うパターンは存在しないといえるの?

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:54:15.15 ID:rJVYAySn0.net
物事の順序って賃金が上がって売れるから
値上げでインフレになるんだろ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:55:30.53 ID:j6qCULrU0.net
>>328
経済学に全く無知なのになんで今まで
知ったかぶりしてんの?
しかも開き直りとか話以前に人間性に問題を感じるんだが・・・

物価はコントロールできるってのを認めればいいだけの話だよ
インフレターゲットって言葉でググってくればいいよ
それでアホな思い込みが一つ減るから

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:57:04.84 ID:2mTLEuhP0.net
>>330
俺は物価はコントロールできないとは言ってないが?
だからなんで他のパターンが存在しないか教えてくれよ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:00:06.22 ID:m/DPKWYg0.net
経済学にとっては教科書に載ってない状態は「存在しないこと」になってるからだよ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:01:11.10 ID:uUeia7IZ0.net ?2BP(1000)

円安がヤバいだろ
このままいけば日本が崩壊する

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:01:21.12 ID:j6qCULrU0.net
>>331
物価をコントロール出来るなら(先にインフレ率を設定できるなら)
理屈として物価が後に上がることはない
物価が後に上がるなら、それは物価がコントロールできるというのと矛盾する

わかる?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:02:49.35 ID:5xL5gwcg0.net
景気が改善し需給がひっ迫することによって物価は上昇し、その逆ではない


     そ の 逆 で は な い

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:04:03.96 ID:0JvAbLXg0.net
物事には順序があるなら
何で税金ばっか上がって賃金はあがらねえんだよ
いつまで悪循環続けんだ
このボケ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:05:50.04 ID:aTat4f1u0.net
お前ら労働者の賃金はアジアの低賃金の労働者と競争が発生するから
お前らの賃金が上がる見込みはない。

「じゃあどうしてどうして!お金持ちだけが一層お金持ちになるのさ?」

日本の金持ちは政治家と結びついていて、新参者や外国の企業が入れないようにしてるんだよ。

「じゃあどうするればいいのさ?」
外国から日本にやってきて日本を変えるしかない。
ソニーもユニクロも商品そのものは海外で生産されていて
日本人を無視したユニバーサルな商品を作って伸びた。

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:06:20.27 ID:2mTLEuhP0.net
>>334
いやそれは円安に誘導して物価をコントロールする政策を採った場合だろ?
他の経済政策ってまったくないの?

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:06:44.34 ID:x2CcBoXp0.net
また○○ショックが起きて暴落して労働者の給料があがる順序は永久に来ない

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:06:52.83 ID:gKdGv7Qq0.net
インフレの仕組み

物価が上がる

賃金が遅れて上がる

インフレが終わる

賃金が先に下がる

物価が下がる

結論:インフレは給与生活者にとって損

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:07:39.67 ID:Wwt+Mvami.net
結局白川の言ってた事が完全に正しかったって事だな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:09:08.10 ID:+J/oMKbh0.net
>>340
それは神の見えざる手に挑戦しようとした人間の驕りがもたらす不幸だな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:10:14.65 ID:j6qCULrU0.net
>>338
>いやそれは円安に誘導して物価をコントロールする政策を採った場合だろ?

そうだよ。だから最初からそう言ってる
>逆に聞きたいけど、それならば景気が悪化して賃金が下がって物価が下がった場合に
>景気を良くするにはどうすればいいのかの答えがないでしょ?
>景気循環の波に対して政府は無策でいるしかないって言ったら笑われるぞ

経済政策については政府ができるのは
金融政策と財政出動と規制緩和の3つが基本

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:10:19.31 ID:2cKIKSj10.net
天候とかで上がってる物以外
増税前くらいの水準まで物価が下がってる
橋本増税の後みたいだ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:14:56.90 ID:2mTLEuhP0.net
>>343
へえ
ニューディール政策みたいに震災復興や国土強靭化(財政出動)で景気刺激する方向に行けばよかったのに
なんで金融政策ばっかりやってるのか

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:16:07.73 ID:VCJaqeMF0.net
ハイパーインフレになれば流石に上がると思いたい

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:16:35.10 ID:8ZI8H+tS0.net
インフレで苦しくなった分をまず取り戻すとしてその間も物価が上昇し続けたらずっと苦しいままじゃないのか

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:17:59.24 ID:Wwt+Mvami.net
確実に言えるのは生活はデフレ時代の方が楽だった事とアベノミクスとやらが完璧に失敗だったという事

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:19:11.87 ID:j6qCULrU0.net
なんか簡単なことなのに小難しく考えてぐちゃぐちゃになってる人が多いけど

景気が悪い(モノ・サービスとお金の交換する活動が少ない)

@お金の量を増やしてモノ・サービスとお金を交換する活動を増やそう
 お金が多くなれば使う量も増える(金融緩和)
A政府がお金を使ってモノ・サービスを買う(財政出動)
っていうだけの話だよ。景気の安定化については

景気悪いから金融緩和したけど
景気良くなってないのに消費税増税(緊縮財政)したから
それはおかしいでしょってだけのこと

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:23:49.55 ID:aTat4f1u0.net
人間に交換する気がなかったら、お金は回らない。
人間が完全なただの欲張りだったら、機能しない。

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:26:24.14 ID:2mTLEuhP0.net
>>349
>お金が多くなれば使う量も増える

ぜんぜんそうなってないじゃん

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:26:37.95 ID:etl0W0Vk0.net
100兆単位でファンドに食われるより、
国民全員に100万円ずつ(約120兆円)配った方が、
よほど即効性があり、底辺や子沢山も救われるんじゃなかろうか。

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:27:17.75 ID:RzY709Kn0.net
>>265
田中ハゲとみこそ、 安倍政権発足当時は再分配の問題(これはリフレのあるなしと独立に存在する)を心配していてサヨクについて
口をきわめて罵っていた張本人のくせに、消費増税が決まったとたん、わたしは政策だけを支持していて自民党は支持していませ〜んと逃げをかましてた張本人じゃねえか
何が韓リフ先生だ、気持ち悪いんだよJKリフレ野郎
こいつはネトウヨのほうがサヨクよりも素直で可愛いとまでツイッターで発言したんだぞ?

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:28:14.71 ID:zxIijFlp0.net
今賃金が上がるように前から調整しとけよ無能

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:28:36.88 ID:2mTLEuhP0.net
>>349
あ、増税前にそうだったってことだけどさ
つまりお金が増えるっていっても結局企業が溜め込んで庶民には回ってこなかったじゃん?
あんな状態で増税しなくてもどうやって景気回復したんだって話よ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:28:44.58 ID:rJVYAySn0.net
>>349
お金増やしても需要を増やさないと
お金使わないよ
だから停滞してるわけで

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:28:51.62 ID:2Zhq3rvZ0.net
賃金上がる上がる詐欺

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:29:19.66 ID:Xo+/L7vh0.net
コストプッシュインフレで賃金が上がるとか信じてる奴はバカだろ。
そりゃ日本に輸出してる国の賃金は上がってるかも知れんがなwwww

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:31:09.32 ID:RoLn6DPf0.net
>>353
政策しか支持しないってのは
ずっとかわらんくね?
だから民主のデフレ脱却議連やみんなの党や自民の上げ潮連中しじしてたわけで
党派で語ってるお前こそニワカだってバレバレ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:31:49.06 ID:RzY709Kn0.net
消費増税しても僕らの岩田先生の考えは間違ってなかった!僕らに罪はない!とかいってるリフレゴミ虫は全員しかるべき報いをうけないとねw

一年前は散々安倍と一体化してサヨクを攻撃していたからねw

特にFランリフレ芸人で気持ち悪いアイドルヲタの田中は真っ先に処刑対象になるだろうなあ
経済学者でもないのにリフレ論客気取りのキモいサブカルオタクの田中さんは(笑)

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:34:22.34 ID:RzY709Kn0.net
>>359
嘘をつくなよ単発ゴミ虫
俺達は政策だけを支持するとか嘯いておきながら一年前は安倍政権に憂慮するサヨク社会学者全体を攻撃してたことなんて常識なんだがw
リフレバカ芸人のツイッターやブログばっかり見ててどうせ教科書もろくに読んだこと無いんだろ?JKリフレ共はw

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:37:27.05 ID:RzY709Kn0.net
田中ハゲトミってタイラー・コーエンの考察を勝手に弱い頭でパクって物語の経済学ガーとかいってAKBがなんちゃらとかいう気持ち悪い本にまとめて
まともな経済学者に失笑されてたの知ってる?  リフレバカは自分がどんな色モノに傾倒してるか知っておいたほうがいいよw

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:51:38.50 ID:RcBDpUnC0.net
>>1
岩田は信じてたのに

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 19:11:27.97 ID:FoMAn9jT0.net
>>363
どう見ても詐欺師の顔じゃないですか・・・

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 19:33:44.57 ID:CxfgVuI/0.net
ああ、ハイパーインフレになるまで待てと言うことね。オーケー。

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 19:34:07.14 ID:urbS8R/s0.net
せやな

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 19:40:06.69 ID:VtFsXdAU0.net
インタゲ導入する時点でそれは言うまでもない話ではあったが
問題なのは消費税で今後の賃金上昇に冷や水ぶっかけちゃったことだろ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 19:40:55.06 ID:0+suVgDx0.net
>>5

労働基準法に罰則を付けるしか無いよな。

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 19:50:22.99 ID:CcFHq9t40.net
()

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 19:52:57.61 ID:92Q1WCa80.net
経済学者はいないほうがマシ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 19:55:31.85 ID:ZBfD+Ydt0.net
賃金上がるし金利安いから今のうちにローン組むとお得だぜ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 19:58:37.40 ID:JuD4MgY10.net
早くしないと俺がヤバイ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:05:20.93 ID:3wUSQbT10.net
>>371
「実質賃金は下がってるし、住宅は供給過剰で売れ残ってるし、
中古も人口減で空きが出てるから、
急いでローン組む奴はアホですわ。
3年ぐらい、賃貸しながらじっくり住みたい場所さがし」

と、不動産屋が教えてくれた。
俺の仕事(税理士)の実感としても、それは正しいと思う。
住宅ローン控除より、値下がり率のほうが上回るだろうから。

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:13:16.75 ID:ZBfD+Ydt0.net
>>373
借金してくれる人が増えると景気が良くなるのに
無い金を使ってくれるんだぜ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:18:29.23 ID:3wUSQbT10.net
>>374
エコポイント目当てにテレビを高額で買った人は随分損をしたよね。
住宅バージョンは額がその100倍ぐらいするから、
ローン増えて人生の幅狭まるのは、賢くない。

円刷りまくった行き先は、実体経済ではなく株支えなんだから、
金融資産の利息で一族安泰のような一部の連中以外、
景気はよくなりませんぜ。

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:16:32.52 ID:7YhTCSpV0.net
賃金があがればインフレになるのが順序では?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:07:53.67 ID:DGdQLVZG0.net
>>376
正解
賃金が上がれば商品の値札を高く付け替えても売れるからね
合理的な企業は高く売れる場合は高く売る
国民の賃金が上がれば自動的に物価が上がってデフレは終わるのに
リフレ派は底なしのマヌケだから物価を上げれば賃金が上がるとか因果関係を逆に理解して妄想理論を唱えてるw
賃金が上がらないのに物価だけ上がったら国民は消費を減らして企業も儲からないし賃金も上がらないなんて小学生でも分かるのにな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:09:33.32 ID:jcboodV00.net
冷えきった消費で賃金は上がりましたか…?(小声)

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:10:46.97 ID:vkK9W+Ky0.net
そして醜いシロアリだけが生き残った

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:14:59.45 ID:O0UlS/090.net
トンキン大学のマクロ経済の試験では「景気回復時に増税しても回復に水を差すことはない」
という答案を出しても単位が貰えるのだろう
“トンキン大経済学”として世界中の経済学会で発表したらどうか

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:16:40.30 ID:bW/Tve2A0.net
税金は最後に上げろよ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:43:22.68 ID:i546lxMT0.net
賃金が上がれば価格が上がる
税金を上げて価格を上げたところでどうして賃金が上がるの?

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:52:30.42 ID:wZvZEB8i0.net
賃金は上がります
それ以上に物価と税金が上がります

なんて冗談はよしてくれよwwwwwww

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:00:06.48 ID:SpaomjFR0.net
JKリフレ出てこいよw
どこに隠れてるんだ?

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:28:07.00 ID:eXlQiVep0.net
上がるわけねーだろバカ
誰もカネ使ってねーのに
誰がカネ出すんだよ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:32:31.58 ID:EZ07IOH50.net
吸い上げて
ためこんだり
海外に放出したりして
ジャップ物買わないのどうして?ってとぼけて
オワリ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:35:20.74 ID:FLxn3nf50.net
ミニバブル直前に定価の2割引で買ったマンションをほぼ定価で売却した。我ながらうまく逃げ切ったわ。
ただ飼い犬を看取る間に円安が進行してしまったのは誤算。

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:11:20.72 ID:YZricyrf0.net
>>361
欧州の左派はリフレを支持してる、なぜなら失業率が低下するからだと
左派に親和的な政策なのになぜ日本の左派はリフレ政策を支持しないのかと
批判してただけじゃね?

あと普通に民主のデフレ脱却議連もみんなの党も支持してたし
嘘でもなんでもない

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:18:57.05 ID:YZricyrf0.net
田中秀臣のリフレ政策は左派的だし
雇用という面を軽視してる左派という立場はありえるのか?いやない
まあ左派は経済オンチ


田中秀臣?@hidetomitanaka

> ちなみに、僕のリフレ政策自体は面白いけど、
> 松尾匡さんと同じなのでwそこだけみるとまさに左派w 
> 名目経済成長率を目標にしたり、日銀法改正の中に雇用の最大化をいれるだけではなく、
> 昔、ケインズがいってた期待名目賃金上昇率へのコミットも支持している。一種の所得政策ね。
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/192256544157614081

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:41:12.71 ID:YZricyrf0.net
実際、欧州の左派政党はことごとくリフレ政策を採用していて
それは松尾匡の『不況は人災です!』に書かれている
元のリンクだとこれか。切れてるの多いけど
ttp://d.hatena.ne.jp/desert_boat/20100707/1278851338

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:46:06.25 ID:YZricyrf0.net
逆に欧米の右派ってのはリフレを嫌うわけ
クルーグマンだってリベラルの代表みたいなもんなんだが
なぜか日本の左派はリフレを批判する

安倍が嫌いだからと、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いになってるのか
日本の左派政党がリフレを主張してないからと党派性に絡められてるのか知らんが
まあ経済政策音痴なのは間違いない

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:57:55.45 ID:YZricyrf0.net
田中秀臣 ?@hidetomitanaka

> しかしインフレ目標で単に物価があがるだけみたいな理解を持っている
> 「貧困問題」研究者やその関係の人たちは、
> 自分たちが「完全雇用」という形で事実上の
> 貧困の重要部分を無視してしまっていることを猛省すべき。
> 自らの党派的イデオロギーと「現実」によりそっているという思い上がりも相対化しようよ

18:52 - 2013年7月29日
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/361786217404174336

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:11:58.85 ID:YZricyrf0.net
田中秀臣 ?@hidetomitanaka

> 矢野浩一さんが「日本のリベラル&左翼はなぜ「リフレーション政策」に理解が薄いのか、
> いつも首をひねっています」と言ってるように、
> 僕はそもそも欧米的なリベラル(昔だと石橋湛山の立場とか)に近いと
> 自分の立場を思ってた。だが日本のリベラルや左派とはいつも違和感を抱いてた。

23:09 - 2013年3月25日
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/316190205977710592

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:17:30.94 ID:swnlGhJpi.net
>>349
もうそういう念仏は聞き飽きたよ全然現実を見てないじゃねぇか
確かな事はアベノミクスとやらで国民の生活は苦しくなった

これだけだよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:35:44.79 ID:2Iqc7dxc0.net
リフレ派といえば田中秀臣だからな
こいつは経済の話する振りして政治の話しかしてない
異端審問官韓リフに批判された者はリフレ派ではない

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:48:16.56 ID:sCYr4HFc0.net
最近の閉塞感はどうみても消費税増税が原因だと思うんだけどリフレのせいにすり替えよって連中がいないか?
なんかスレ読んでて気持ちが悪い

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:57:25.46 ID:2Iqc7dxc0.net
>>396
日銀は物価と失業率をコントロールできる
早く黒田に緩和させるんだ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:58:59.00 ID:swnlGhJpi.net
>>396
デフレは貨幣現象だから金融政策だけで解決するってリフレ派は念仏みたいに唱えてたよね

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:01:24.19 ID:iRoxJvD00.net
消費税8%導入で便乗値上げ続出で8%分以上に物価上がって賃金上がらず
そして賃金上がらないままに消費税10%導入で10%分以上物価上がる
追いつかないです

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:07:11.60 ID:nZhzk3La0.net
>>396
確かに潮目が変わったのは消費税8%からだな
消費税から目を背けたいのは誰かって考えたらお前の言う連中の正体も分かるんじゃね?

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:34:33.87 ID:2Iqc7dxc0.net
消費税が原因ならなぜ日銀を叩いていたのか
リフレ派は消費税下げろって主張すればよかったのに

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:38:49.22 ID:2Iqc7dxc0.net
完全雇用は達成したみたいだし予定通り構造改革だな

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:46:33.58 ID:aRS3dzaz0.net
日銀黒田「異次元緩和する」
リフレ派「うおおお、さすが俺たちの黒田!」
日銀黒田「消費税増税は必要」
リフレ派「やっぱり財務省の傀儡だな」

一般人「・・・」

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:50:54.12 ID:RnZKOYS40.net
扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part128

「狂気の集団」と化したリフレ派とこれに支持を与えてきた人たち
http://d.hatena.ne.jp/jura03/touch/20130922/p1

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:56:40.67 ID:swnlGhJpi.net
リフレ派の学者は消費増税を支持しとるやん

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:02:59.09 ID:9ARM6IYK0.net
>>396
何よりも産業構造と労働市場の関係が好ましくない状態にあることが大きい
財市場と金融市場の問題は副次的だろう
労働者の疲弊は消費を絞る時ではなく労働する時に発生する

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:04:01.97 ID:kRo7oeAdi.net
【アベノ大不況】1ヶ月で正社員が17万人減少!非正規は急増中!日本終了……か? [959141408]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410349231/

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:08:50.59 ID:yD3QZRD10.net
普通賃金が上がってから物価が上がるんじゃねえのか

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:11:27.14 ID:o+TjdZH70.net
>>408
その通りです

なんか逆を平気で言うよね
ウソでも堂々と言えば通るみたいな風潮今の政治家や官僚にも蔓延しててウザい

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:15:28.87 ID:2Iqc7dxc0.net
物価上昇>実質賃金低下>失業率低下
まあ非正規増えてるだけなんだけどね

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:32:49.78 ID:EXKaGEuV0.net
危険だからやらなかった手術をやってみたらやっぱり失敗したって事でいいのか?
手術しなければ余命10年だったとしたら、今は何年になった?

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:47:21.53 ID:MpYXFBf+0.net
>>396
そろそろリフレ派は自分たちが実現不可能な政策パッケージを推してたという事を悟るべきじゃないですかね
・リフレ派は積極的な財政出動を要求するが、我が国の財政事情でそれを継続することは難しい
・リフレ派は際限なく金融緩和が可能なように語るが、実際には運用上の制約があり、可能な緩和手段には限りがある
・財政政策にせよ、金融政策にせよ、可能な手段には限りがあるのが現実なので、それがいくらでもできると思いこんではいけない

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:48:03.78 ID:DTMKZijY0.net
そもそも明らかにマイナスの指標が出てきているのに企業収益が改善はないわな。
現実から目をそらすようになったら終わりよ。

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:48:23.42 ID:MpYXFBf+0.net
>>396
そろそろリフレ派は自分たちが実現不可能な政策パッケージを推してたという事を悟るべきじゃないですかね
・リフレ派は積極的な財政出動を要求するが、我が国の財政事情でそれを継続することは難しい
・リフレ派は際限なく金融緩和が可能なように語るが、実際には運用上の制約があり、可能な緩和手段には限りがある
・財政政策にせよ、金融政策にせよ、可能な手段には限りがあるのが現実なので、それがいくらでもできると思いこんではいけない

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:53:24.49 ID:yD3QZRD10.net
>>411
国民=患者 自民、経団連=医者だとすると
やる必要ない危険な手術を医者が金目当てにやって患者の病状が悪くなったといったところだろう

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:54:04.22 ID:2Iqc7dxc0.net
相変わらず広がったり狭くなったりするリフレ派の定義

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:07:27.32 ID:5HVfF+WU0.net
企業のトップが少々の辛抱したってバチ当たらんやろが
お前ら貰いすぎなんだよ老害共

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:08:29.46 ID:DgT8llt/0.net
そら、賃金より先に自民党への献金よ!

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:08:50.30 ID:I4G+Q7Ye0.net
賃金上がってから物価上げるのが順序だろ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:09:55.76 ID:dbDDO5Ti0.net
物価と税金はもっと上がりますw

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:07:06.83 ID:MRuz2W5a0.net
上がったとしても配当
ハッキリ分かんだね

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:13:42.95 ID:K71khIfdi.net
ほんと死んでくれ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:24:26.99 ID:cnQ4SxXy0.net
賃金上がる前に消費税上がるわ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:26:49.35 ID:Fs5vN1+u0.net
賃金が上がってから増税したら良いのに
どっちが順序を間違えてるのかとw

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:58:19.31 ID:5C4LtDnPi.net
日銀は安倍ちゃんが完全にアンダーコントロールしてるし

総レス数 425
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200