2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マツダのクリーンディーゼル搭載車が10万台突破 ガソリンと変わらないガラガラ音、20円安い軽油が好評 [526634778]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:25:02.10 ID:f2YLR+lr0.net ?2BP(2000)

「SKYACTIV-D」搭載車、国内販売累計10万台達成

?「走る歓び」と優れた環境性能の両立で、急拡大する国内ディーゼル乗用車市場をけん引?

 マツダ株式会社(以下、マツダ)は、本日、「SKYACTIV技術」*1のディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」
搭載車の国内販売台数が、2012年2月の「マツダ CX-5」導入以降2年7か月で、累計100,325台*2となり、
10万台を達成したことを発表しました。

 「SKYACTIV-D」は、乗用車用量産ディーゼルエンジンとして世界一*3の低圧縮比(14.0*4)により、

当社の従来のディーゼルエンジンと比較して約20%の燃費改善
低速から高速までスムーズでリニアなレスポンスと、低速域の大幅なトルク向上の実現
高価なNOx後処理装置なしで、グローバルにおける排出ガス規制をクリア

といった特長を持つ、新世代クリーンディーゼルエンジンです。

 一般的にディーゼルエンジンはガソリンエンジンと比較し燃費がよく、燃料コストに優れることが知られて
いますが、近年は大トルクによる走りのよさも注目を集めています。マツダは、このディーゼルエンジンに
いち早く着目し、「SKYACTIV-D」の開発・普及に取り組むことで、走る歓びと優れた環境性能をお届けしてまいりました。

 「CX-5」発売以降、2012年11月の新型「アテンザ」、2014年1月の新型「アクセラ」の導入もあって、国内のディーゼ
ル乗用車市場は2011年の約9,000台から、2013年の約75,000台へと急拡大しており、2013年にはその6割にあたる約45,0
00台が「SKYACTIV-D」搭載車となっています。

 既に「SKYACTIV-D」搭載車にお乗りいただいているお客さまからは、「驚くほど燃費が良い」「燃料代が半分になった」といった
環境性能や経済性に対する評価だけでなく、「加速が気持ちいい」「合流の不安や坂道のストレスがなくなった」「運転が楽しい」
「ついつい遠出したくなる」「生活が変わりドライブが楽しくなった」など、「SKYACTIV-D」がもたらす「走る歓び」への高評価も数多くいただいています。*5
 マツダは、小型化した「SKYACTIV-D 1.5」を今秋発売予定のコンパクトカー、新型「マツダ デミオ」に搭載する予定です。

http://www.mazda.com/jp/publicity/release/2014/201409/140909a.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:25:42.36 ID:DYQ8Le9y0.net
千葉しね

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:26:02.02 ID:mg3J1Rdy0.net
ヂーゼルはパワーがあるからいいよね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:26:17.21 ID:we9p/cYv0.net
修理費やばそう

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:28:46.50 ID:0iRE9GF20.net
糞千葉

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:28:50.51 ID:qAnISxpA0.net
http://ggai.me/press/wp-content/uploads/2013/05/05.26.jpg

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:31:05.04 ID:SAnApFYG0.net
アテンザの4WD仕様はよ出せや

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:32:29.66 ID:hb+jCBAa0.net
20円しか安くないんだ(´・ω・`)

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:32:35.95 ID:U1d1pG/si.net
急登坂を上がったり下がったりするのに便利だね

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:35:07.30 ID:Hvqnex1g0.net
ディーゼルってちゃんとオイル交換やこまめに点検出したりする人ならいいけど
そういうのサボるとすぐ壊れるんでしょ?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:38:31.80 ID:ONib49j+0.net
>>10
CVTなんかと同じくらい
とにかく今の車はランニングコストが高いのは確か

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:39:57.54 ID:XtykGUCV0.net
運転してると「マツダ頑張ってるな」って気持ちになります!

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:41:14.79 ID:ztaC9W4w0.net
正直、試乗してみたいが、うち駐車場高すぎて無理だわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:44:46.04 ID:nsFToOPL0.net
ガソリン車と15万くらいしか変わらないならディーゼルでもいい

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:45:23.52 ID:z+GPuYNf0.net
マ頑

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:46:37.62 ID:0g3dzLY60.net
※DPF再生中は燃費が悪くなります。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:57:27.94 ID:32Am2cnr0.net
なお俺はレギュラー仕様の車からハイオク3.5Lハイブリッドに買い換えた模様

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:01:05.82 ID:flAPX5ZRi.net
うるせーはやく日本でも天然ガスで走れる車普及させろカス

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:03:34.73 ID:cXpO6tRQ0.net
CX-5スレ面白いぞ
FFvsAWDで同車種同士骨肉の争い

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:04:45.11 ID:ugiEyAF/0.net
軽油高くなったな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:07:35.61 ID:J+twEl8J0.net
150万くらいで売ってくれ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:09:32.39 ID:BXvqNdT8i.net
ヂーゼル車って天ぷら油とかでも動くんだっけ?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:11:38.98 ID:2LCfL6TD0.net
ディーゼル車は汚い排気ガス撒き散らして環境を破壊する乗り物
みたいな間違ったイメージが日本でついてしまったからな
払拭すんの大変だぞ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:20:25.07 ID:oNJnaKd60.net
欧州でもディーゼル忌避され始めたとか聞いたけど
何かあったのかイメージダウンな事

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:23:04.72 ID:xU6wxiCK0.net
営業ナンバー以外のディーゼル車に軽油引取税の増税待ったなし

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:27:42.17 ID:sO6redVG0.net
>>24
更に環境規制厳しくなってクリーンディーゼルでも適合しなくなってきた
マツダのクリーンディーゼルはまだ対応出来てるけど見直さないと欧州メーカーはまた新しくディーゼル開発するよりハイブリッドに切り替える流れ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:34:22.38 ID:I7qFgpj10.net
たった20円wそうだよな軽油も価格上昇しているのだもの
そのくせおよそ30万高い価格設定のディーゼル・・
これディーゼル選ぶ価値ないでしょw

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:39:00.85 ID:kb6xScMy0.net
エクストレイルのクリーンディゼルで痛い目にあったからディーゼルは二度と買わない
ディーゼルはオイルにシビアだからって純正で通したらガソリン車より高く付くわ触媒トラブルが結構あってめんどくさくなって
手放した

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:46:52.67 ID:/Fsj5HNY0.net
>>23
それもあるけど自分の中のイメージで叩く奴も居るんだよなぁ・・・

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:49:10.42 ID:zBsvearK0.net
でもディーゼルほんとうるさいぞ
隣の人がCX-5買ったんだけど、暖気好きで朝凄くエンジン音聞こえてくる
冬とか長い間やるからマジでうざい
中は静かなんだろうけど、外もガソリンエンジン程度までに静かに出来んのか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:51:42.58 ID:DPIeTkyz0.net
>>11
ガソリン用よりオイルが倍高いし、交換サイクルも半分短い

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:52:21.73 ID:i6KicHx+0.net
>>30
BMのディーゼルはマツダのよりうるさいエンジンだけど
外に音がそんなに漏れず比較的静か
違いは遮音材
そのCX-5のユーザーに大量の遮音材と工賃渡すと解決するぞ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:53:36.15 ID:0zC5j3Ku0.net
>>23
実際CX5のガソリンとディーゼル比べてもディーゼルの方がNOxとかPMはかなり多く出すし
http://www.cx-5.mazda.co.jp/spec/img/pages/other_img_02.gif

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:55:22.35 ID:xcmjKyaD0.net
でもお高いんでしょ?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:55:47.21 ID:y1Zvg6ID0.net
>>33
よりによってその二つがあかんのか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:00:31.56 ID:/Fsj5HNY0.net
>>31
交換サイクルはガソリンターボ車と変わらないぞ
それにオイルチケットとかパックメンテで安く出来るし
ネットの値段じゃむしろ安い
http://item.rakuten.co.jp/knd194/4580418895895/
http://item.rakuten.co.jp/knd194/4560490518783/

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:04:36.61 ID:GD+IgBOB0.net
直噴エンジンも将来ディーゼル並みの規制がされるほどPM出してる件。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:10:03.52 ID:I7qFgpj10.net
>>36
ターボと比べるのは違うなw
ターボより遅いのだしw
NAグレードと比べると30万高いがリッター20円しか安くならないし
オイル類のランニングコストがNAより掛かる
つまりディーゼルグレードの旨味は全くないとw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:13:43.38 ID:GD+IgBOB0.net
ディーゼルにもターボ使われてるの知らない人かな?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:18:01.38 ID:RMHleOC80.net
ディーゼルの方が車両価格が高いから
元取るためには10万キロとか乗らなきゃいけないんでしょ?
軽油も値上がってるし

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:19:39.51 ID:rcBdW/LpO.net
>>36
ホンダのオイル高いな・・・

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:19:52.63 ID:GI+sCt5v0.net
>>38
で、2000回転以下で420Nmのトルクを出して燃料コストがHV並みでガソリンNA車の価格のクルマってなに?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:21:17.23 ID:Oos63e9V0.net
>>40
お前みたいなアホって性能が全然違うものを比べてモトガーとか言う病気なの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:24:45.77 ID:0TNS2RIp0.net
低速域のトルクだけのために金を出せるかって話だな
金持ちには関係ないんだろうけど

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:26:27.23 ID:I7qFgpj10.net
>>42
要はランニングコスト気にして選ぶ車だろ?
俺なら軽に乗るけど
ランニングコストで全て優る

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:27:04.52 ID:RMHleOC80.net
じゃあディーゼルの利点ってトルクだけ?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:31:54.99 ID:Tu0N8j+H0.net
>>28
オイル交換1万越えとか、今のディーゼル
維持コストはんぱねーよな。

昔は100円/L位のクソオイルでもよかったのに

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:35:04.85 ID:yhBnzfOb0.net
メンテパック入ってれば言うほど気にならないわけだが

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:45:02.68 ID:NCwacllF0.net
俺の中古でほぼ貰ったも同然のジムニー

5万キロオイル交換なしでも快調です。MTマンセー 

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:48:25.79 ID:QfeMvXjn0.net
ホンダとスバルってエンジン屋じゃなかったの?まともなディーゼルひとつ作れないの?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:52:45.42 ID:/Fsj5HNY0.net
>>50
ホンダはユーロ6対応のディーゼル持ってたはず

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:54:10.47 ID:utTC2pMh0.net
これめっちゃセレブの知り合いも買うらしい
金持ちのエコ思想は違うな
貧乏人は軽選ぶけど、金持ちはこういうの選ぶんだって凄い驚いたよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:54:21.14 ID:X8+lt6s60.net
軽油で走る軽自動車が欲しいー\(^o^)/

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:58:50.38 ID:Kv++6JVu0.net
軽で冬山とか辛いやろ?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:00:23.81 ID:fMdPXJSb0.net
>>52
ステマツダ酷すぎワラタ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:10:54.20 ID:CWtFRLF20.net
見た目のわりに高いよ俺のCX-5
最上位グレードにフルオプション、持ち込みカー用品乗り出し450万近く一括キャッシュで払った
ベンツGLAのほうが見栄はれたなw

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:26:18.91 ID:GN9uBuKc0.net
マツダ車は全部ワンコ顔だからなぁ。
あの顔が嫌いな人は選びようがない。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 19:42:20.86 ID:aCfxdpXq0.net
HV(千葉だとHB)はディーゼルの終焉を見届けることなく廃れるだろうな。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:21:45.56 ID:3XTZfp+o0.net
>>53
いろいろとオワテルな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:13:19.99 ID:L7t0jlJd0.net
>>50
欧州ではボクサーディーゼル搭載車が選べる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:15:51.21 ID:XpMsgq510.net
マツダ確かに頑張ってるんだけど、ここ2、3年でディーラー店員の対応が糞化し過ぎで目も当てられない

一気に業績悪くなる悪寒www

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:19:35.53 ID:S8HY5bee0.net
この新技術エンジン頼りだからな
なんか起きて死亡したら
MAZDAごと死亡

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:20:49.89 ID:7O0FwJQY0.net
>>60
国内規制達成できないポンコツが、まともなディーゼル?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:26:33.99 ID:y8o8IVSt0.net
>>62
エンジンオブザイヤーでベスト10に入ったのはガソリンの方でしたね
アメリカの環境性能評価もガソリンが最高評価でしたね

またアテンザ、アクセラと二年連続カーデザインオブザイヤー受賞
世界三大デザイン賞のドイツレッドドットなども受賞し、デザインの評価も世界トップクラスですね

さらに内装デザインの評価でも世界ベスト10入り

アクセラは去年、世界のクルマのベスト3に選ばれましたね


ディーゼルなんてマツダの一要素に過ぎないんだけど、クルマ音痴には分からんわな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:28:28.10 ID:S8HY5bee0.net
>>64
俺業者じゃないんで
MAZDAにそこまで興味ないです

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:30:35.52 ID:hTJcw38m0.net
クルマ音痴と言うかバカにとっては、カー雑誌立ち読みしてるおっさんレベルの知識でも業者に思えちゃうのか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:31:12.84 ID:ck7Fc1dO0.net
>>26
勘弁してくれ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:32:16.08 ID:DVzjGHkF0.net
マツダに興味ないのにわざわざマツダスレに無知を晒しにくる池沼

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:34:36.59 ID:Zv9hDTnv0.net
CX-5のディーゼル車に乗ってる。
2年2万km、オイル交換と点検を半年ごとでしてたのにエンジン壊れて入院になってワロタ……

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:38:01.08 ID:KRle48bN0.net
>>44
でも一月くらい試してみたいよな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:39:45.90 ID:fBBvJDc30.net
>>69
入院?修理見積り書になんて書いてある?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:47:22.50 ID:lRwIItZ10.net
CX-5とアテンザも10月中旬製造分からマツコネ強制になるから、
買おうか悩んでいる人は、今週末の3連休で契約すべし

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:50:05.55 ID:7O0FwJQY0.net
ナビに依存するほど呆けてないのでラジオが流れるならなんでもいいです

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:51:28.28 ID:IoCNh0zc0.net
>>30
ディーゼルは暖機運転しないとダメ?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:58:41.51 ID:fMdPXJSb0.net
このスレのステマツダ信者凶悪だな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:07:36.50 ID:MUN7TU1S0.net
スカイアクティブ用マツダ純正オイルがアマゾンでは20L¥14360
5000キロ毎ならちょっと高いわな
何年かすると代用できるオイルが出てくるんだろうけど
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B009YDWLS8/

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:20:18.95 ID:QUTJlugi0.net
だっせえチョンデザクローンフロントでお馴染みのマツダか

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:21:42.80 ID:FhCfe0xd0.net
>>76
ディーラーで買うならパックメンテとかチケットで多少安くなる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:22:31.56 ID:FhCfe0xd0.net
>>77
デマばっか流すなよクソチョン

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:29:59.08 ID:q+37pult0.net
千葉って奴は生涯かけてマツダを目の敵にしている。
ホンダの車をご贔屓にしているようだが、ホンダ車スレでは邪魔者扱いにされている。
行く先々で馬鹿にされている。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:06:03.46 ID:PMcsfuDy0.net
ディーゼルって元取るために乗るの?
ビッグトルクのためじゃないん?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:52:00.15 ID:FKjEaKFx0.net
>>69
なんですぐにバレるウソつくの?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:01:57.80 ID:QUTJlugi0.net
>>79
はぁ?
チョンデザイナーで
ダサくて
フロントがどれも一緒

全部本当じゃねぇか

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:06:58.82 ID:mjvtVNrB0.net
世界トップ評価のデザインがダサいと言う下卑た感性を自慢しなくてもいいよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:22:40.71 ID:W9DHeX0R0.net
>>83
デザインしたの日本人だぞ?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:49:37.25 ID:KqqjH+xr0.net
灯油で走る車だそうぜ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:53:14.08 ID:zkv1J9FV0.net
ガソリン代20円しか変わらんのか
10年で3万キロしかのらないワイにはペイできそうにないな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:56:42.61 ID:/p7L7yNw0.net
灯油で走るんだから、そら燃費いいわな。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:04:17.62 ID:6NqxaxR90.net
マツダスレは一所懸命な子が必ず数人いるから面白い
トヨタ日産ホンダスレじゃこうはいかない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:13:10.60 ID:DYpGiCoA0.net
>>76
5000km毎ってマジかよw
俺のワゴンRはオートバックスで3000km毎にオイル交換工賃込み1400円だぞ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:14:10.87 ID:1C5ICFp4O.net
ネガキャンが凄いなw

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:14:40.49 ID:DYpGiCoA0.net
因みに一番安いグレードで1200円
オイル交換会員費を入会時に500円、年会費なしw

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:14:49.49 ID:gul3vPqQ0.net
>>35
でもEUでは、二酸化炭素排出量が少ないので・・・

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:18:02.39 ID:U8bs5aiC0.net
わざわざディーゼル選ぶなら普通ドイツ車買うだろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:20:22.08 ID:UiT/R/P80.net
>>30
暖気するカスは死んで欲しいな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:22:50.46 ID:iWJ5B3d50.net
これ買ったけどすげーいいぞ
走るのが楽しくなった
ディーゼル舐めてたわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:32:34.22 ID:P38RbKqt0.net
>>78
つまりパックメンテに入らないとお得にならない
汚い商売だねw

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:38:24.74 ID:B13CfS2r0.net
>>97
今どきのディーラーはメーカー問わず全部そうだぞ
いつの話してんだよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:46:48.62 ID:P38RbKqt0.net
>>98
NAなら普通にオイルは安いからそんなくだらないパック入らんでもいいしw
ディーゼルに利点を感じないねw

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:52:02.67 ID:zciYWFzc0.net
ディーゼル燃費最強はプロボックスだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:00:07.81 ID:GvmYIuyz0.net
>>87
え?420Nmのトルク出すクルマでマツダより安くて燃費が良いのがあるの?教えてよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:12:59.49 ID:I7khGQIx0.net
トルクトルク言うけどそんなトルクって必要か?
ディーゼル乗ったことないからわからん

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:20:48.91 ID:+Lp8Saj40.net
>>89
マツダが羨ましくて仕方ないアホンダ千葉とカスバル中島ですねw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:49:14.25 ID:7YESnkR90.net
最初はマツダオタもトルクだけじゃなくて速さもあるって言ってたんだよ
でも化けの皮が剥がれてトルクだけ強調する様になった
アテンザの遅さがショッキングだったんだ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:51:10.40 ID:krgDBuDm0.net
馬力とトルクの違いも分からんのかアホは

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:51:44.36 ID:NUXqxgXt0.net
速報! 動画追加!新型マツダ デミオ(DEMIO)新車情報・購入ガイド
ハイブリッド車に大接近! 1.5Lクリーンディーゼルの燃費は30.0q/L! 新型デミオ ディーゼルの価格は1,782,000円から
http://www.corism.com/news/mazda/2374.html

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:52:47.89 ID:p9+OxBkm0.net
>>104
アテンザディーゼルより、アテンザガソリンのほうが加速タイムよかったからな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:54:53.95 ID:1W+xOOzG0.net
プロボックスのヂーゼル乗れよ
リッター30kmは走るぞ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:55:04.04 ID:P38RbKqt0.net
>>102
トルクしか取り柄がない
ディーゼルは上に回らないからすぐに頭打ち
燃費が売りみたいだがアクア・プリウス以下w

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:55:26.77 ID:8rFDcwYo0.net
>>106
デミオに200万出す人ってどれぐらいいるんだろうな
俺は車あんまり詳しくないけど、デミオってディーラー広告で100万切ってるイメージしかない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:57:22.21 ID:I7khGQIx0.net
いまいち低速トルクがあるってのがよくわからん
低速トルクが強いとアクセルあんまり踏まないでも車が進むってこと?
普通にアクセル踏んだらガソリンの方が加速するわけなんでしょ?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:57:34.32 ID:AMYKcW1u0.net
静かになったとは言えあのガラガラ音は絶対嫌

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:58:27.84 ID:Gjjx5MLz0.net
ほんとクルマ音痴の池沼しかおらんな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:58:47.17 ID:B13CfS2r0.net
>>99
パックに入らないとオイル代+工賃を取られてメッチャ高くなること知らんの?
あとスカイアクティブディーゼルの売りの一つが高回転までスムーズに回ることだけど
もう昭和じゃないんだぞお爺ちゃん

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:58:52.92 ID:Zac5pJ1L0.net
エコカー主流のガソリンアトキンソンもディーゼル音みたいな音出すからなあ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:59:41.52 ID:PVsOJdKP0.net
現状ならガソリン車のほうが利口だろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:01:20.04 ID:Gjjx5MLz0.net
クルマ音痴がディーゼル音とかほざいてるのは圧縮比の高い直噴特有の音
いまどきガソリン車でも圧縮比高くて直噴なんだから
お前らのゴミみたいな耳じゃ同じに聞こえるわな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:09:59.26 ID:ATzLUCW70.net
コスパだけで見るならアルトエコとか軽トラでいいだろ
ここで眺めることしか出来ない葡萄は酸っぱいに違いないとかって喚いてるの哀しくない?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:12:51.24 ID:P38RbKqt0.net
>>114
アホだなw
同じパックで考えてもNAオイルコースの方が安いだろw?
たったリッター20円しか変わらない軽油の為に+30万も出して
高いオイルを頻繁に交換とかw
目先に燃費の為にランニングコスト掛かりまくってることにも気づいていないw?
ディーゼルがNAの様に回るわけないだろw

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:15:16.12 ID:B13CfS2r0.net
>>118
コスパ的に言えばアルトエコよりアルトバンだろ
今の時代に税込みで70万切るとかスズキじゃないと出来んw

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:19:48.74 ID:B13CfS2r0.net
>>119
お爺ちゃんご飯はもう食べたでしょ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:24:27.37 ID:P38RbKqt0.net
返す言葉が無くなるとそんな返答になる人、たまに居るよなw

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:25:26.65 ID:p9+OxBkm0.net
まともな議論から逃げてレッテル貼りとか見てて悲しくなるな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:29:20.16 ID:HaZX+wFI0.net
スムーズに回るのになんでガソリンアテンザに負けるんだ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:38:15.48 ID:ATzLUCW70.net
>>120
免税とかあるの?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:39:47.63 ID:UUt+RD9z0.net
>>124
ディーゼルが万能だとでも?
登坂対決なら圧倒的だろう

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:48:58.81 ID:87euRnxyi.net
ボンゴバンに載せてください(´・ω・`)

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:10:27.50 ID:eNe9V6CX0.net
汚いディーゼルを「くりーんでぃーぜる」と呼ぶEUの二枚舌

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php;_ylt=A7dP5XJ1HxFUT0QAhUFU__N7?page=1&qid=11118788656
なぜ日本には欧州のクリーンディーゼル車が少ないのか。

>欧州で売られてるクリーンディーゼルは、日本の排ガス規制はクリアできませんので
>日本ではそのまま売ることは出来ません。
>それらは日本では「クリーンディーゼルではない」んですよ。

>また、日本の排ガス規制に対応するための改良コストやそれらを整備できる設備や
>スタッフをそろえるコストを考えるとまったく元が取れませんので日本では積極的に売ろうとはしません。
>BMWは日本では異常に高い値付けで売られてるので一台あたりの利幅が大きく、回収できるとの見込みで入れてきてるのでしょうね。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:31:04.49 ID:a9SjXN7P0.net
>>128
でマツダだけ達成、えっへん!
ってやってたら欧州がディーゼル離れ方向に向かって梯子外されたんだよな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:36:51.24 ID:uN6Da12Di.net
>>129
いったい何処の欧州メーカーがディーゼル離れしたんだ?並行世界に生きてんのかお前

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:37:20.21 ID:jtf5jxlE0.net
ユーロ6でディーゼル廃れるのかな
ヨーロッパの奴らって平気で灯油混ぜるから売れてた訳で

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:43:34.93 ID:W9DHeX0R0.net
欧州はディーゼルより直噴の規制がきつすぎて死にそうなんですが

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:43:59.15 ID:OMTv24Bz0.net
>>130
おまえわざわざ目欄入れてんのか

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:45:33.78 ID:70QEQmLh0.net
欧州って生産割合規制とかもあるんだろ?
エコエコ言うのも考えもんだわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:46:08.79 ID:uN6Da12Di.net
>>133
単発かよキメエ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:47:29.90 ID:L9PMJ6TA0.net
トラックの運ちゃんが乗ってるな
会社のトラックから軽油抜きとってる

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:48:20.55 ID:KKj2dWI20.net
一番売れてる乗用ディーゼルってやっぱりハイエースなん?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:48:35.25 ID:Tfs/EBVO0.net
km/円で安くなるの?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:51:27.54 ID:oUczSSDe0.net
10万キロ走行時の燃料費
ガソリン170円燃費30キロ/Lの場合
10万÷30×170=566666円
ディーゼル150円燃費30キロ/Lの場合
10万÷30×150=500000円
差額66666円
車両の差額を埋めるには、、、

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:56:14.71 ID:EyThhDvL0.net
世間の半分は軽
つまり軽で必要十分だってこと
コスト削減で部品も昔ほど頑丈じゃないしな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:02:12.45 ID:3KulOhn7i.net
cx-5の弱点はマジで内装くらいしか無い
あのガタイであの安さ、燃費、トルク、エクステリアデザイン
そら売れるわ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:03:04.43 ID:aSbu/jCf0.net
>>130
横からだが、小型車ディーゼル(主に2リッター未満)についてはプジョーあたりは諦めた
って記事を去年ぐらいに見たことあるぞ。

現状はどうだか知らんけど。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:03:33.03 ID:ATzLUCW70.net
>>137
乗用ディーゼルの8〜9割はマツダ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:06:13.68 ID:twPD+O230.net
>>111
VTEC知ってるなら分かりやすいが、
あの辺の高回転エンジンは低回転がスッカスカで踏んでもVTEC入るまでは吹け上がりが遅いだろ
ディーゼルはアイドリング領域で既にVTEC状態、ただし最高回転数が低いので馬力は稼げない
そんな乗り味

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:10:46.64 ID:twPD+O230.net
勿論トルクなんて変速機で変えれるから低速でもVTEC領域使ってりゃいい
だがそれだと疲れるって話

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:12:07.77 ID:I7khGQIx0.net
>>144
低速スカスカの逆バージョンみたいな感じか
でもそれってミッションでどうにか出来ないもんなの

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:14:11.59 ID:I7khGQIx0.net
>>145
なるほど

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:15:41.53 ID:LO5lZmt20.net
低速域トルクだけならガソリンターボでいいじゃん

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:19:16.01 ID:tt2U22yu0.net
>>148
は?

低回転で大トルクを出そうと思ったら、ハイオク仕様で燃費はリッター10とかになるし
車両本体価格も300万じゃ済まんぞ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:39:30.86 ID:pxISAq2k0.net
>>142
フィアットは1.4ディーゼルをスズキにも卸してるしVWもディーゼル1.4あるっしょ
ベンツは端っから1.4ディーゼル積むようなコンパクトが無いしBMWもそう

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:51:11.51 ID:B13CfS2r0.net
>>122
>>123
面倒臭い奴らだなあ
パックメンテ商法を汚いと叩くから今どきはどのメーカーでもやってるって言っただけだろ
それは同じくディーゼルモデルを出してるトヨタでも日産でも三菱でもBMWでも同じだ

そもそもディーゼルを選んでる人たちはHVと同様にランニングコストだけで選んでないだろ
お前らがガソリンモデル+30万がボッタクリだと叫ぶのは勝手だけど
実際は多くの人がディーゼルモデルに+30万の価値があると思って買ってる

ランニングコストが全てと思ってるなら黙って軽に乗って情強気取ってろよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:17:00.92 ID:Z7bVxv/k0.net
コスパだけ考えるなら型落ち中古コンパクト一択だろ
老害ケンモメンにお似合い

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:26:36.60 ID:3e5Cm8r70.net
ランニングコストに拘り燃費の良い車を選んだ結果
ボディペラペラ、パワーションボリ、外装ダサダサ、内装オモチャな車になりました

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:28:17.98 ID:Nl+vz14R0.net
>>151
意識高い系が買うわけですね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:29:07.58 ID:ESp6rHkm0.net
東京に入れるの?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:32:52.66 ID:G6M/9Uqx0.net
古いディーゼル乗れる県ならカローラバンでも乗ろうぜ
遅いけどMTならリッター20近く走る

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:33:33.80 ID:nvRDGP0F0.net
>>152
中古のデミオよく走ってるな
デザインもまあまあだしコスパ最高

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:01:41.18 ID:yqY9YOuk0.net
デミオとアクセラのナンバーの位置は見ていて不安になる

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:08:16.04 ID:+G2oFgQt0.net
20円/リッターしか変わらないが、そもそも1リットルで走る距離が違うのではないか?
どっちが実燃費いいの?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:36:18.23 ID:1xgLB2mY0.net
マツダの株価がえらいことになっているね・・・

もっと 驚いたのがアメリカで絶好調のスバル   株やろうかな〜〜〜〜ぁ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:20:34.92 ID:KxT3JneF0.net
ディーゼルの小型車でMTはどんどん発売して欲しい

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:05:51.54 ID:ATzLUCW70.net
石原とメディアが潰したディーゼル市場を復活させたマツダの功績はでかいわ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:19:45.38 ID:phJH7CBu0.net
>>149
いや別にいいだろ
ハイオク仕様のリッター9kmの2.5Lマイルドターボ乗ってるわ
トルク35キロあるから運転が超楽

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:31:37.98 ID:+Lp8Saj40.net
>>163
その半分以下の燃料コストで、もっとトルクあるクルマがもっと安く買えるのにわざわざハイオクターボ買う必要がどこに?w

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:52:54.51 ID:phJH7CBu0.net
>>164
半分以下はないだろ
CX-5の実燃費13キロ台らしいし

まあ別にそこまで年間に距離乗らんからガソリン代は気にしてない
試乗した事あるがCX-5は低速からドッカンターボっぽかったので乗りにくかった
ガソリンのマイルドターボなら極低速からフラットな出力で運転しやすい

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:58:46.71 ID:Slsg8YHO0.net
ドッカンターボ?
ディーゼルのターボの役割とCX-5のターボの仕組分かっててほざいてるとは思えんな
環境適合のために出力抑えてるのに加えて大小のツインスクロール式だぞ

高速巡航20超えのCX-5で13ってすげぇな。しかもマツダのディーゼル搭載車で一番燃費の悪いSUVを挙げるところがまたアホくさい

それにたとえディーゼルの燃費が8とかだったとしてもハイオクターボより圧倒的に低コストなことには変わりねーのに、池沼かよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:06:02.86 ID:phJH7CBu0.net
コストの話にフォーカスしてないのになんだこいつw 文盲か?w

ディーゼルの中では良く出来てるかもしれんけど、ガソリン車と比べたらまだCX-5は乗りにくいわ
自慢のトルクも1000回転前後では半分以下だからな
あの重い車体をスムーズに動かそうと思ったら2000回転まで上げないといけないわけで
微妙なコントロールしないといけない市街地走行だと使いにくいと感じた
あくまで個人の感想

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:06:36.84 ID:8cf1tsMM0.net
そりゃあのトルクなんだから下手くそが考えなしにアクセル踏めばドンッと出るわな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:08:12.79 ID:phJH7CBu0.net
ちなみに高速巡行すれば俺の2.5Lガソリン車もリッター15超えるけどなw

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:08:57.14 ID:/x7LHADf0.net
CX-5より重い車がもっとショボいエンジンでいくらでも動いていると言うのに
このアホID:phJH7CBu0はCX-5を2トン車かなにかとでも思ってるのか?

しかもコストの話してんのに、個人的に使いにくいとかコスト悪くてもいいじゃんとか無茶苦茶だなw

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:09:21.64 ID:VzW2Aq7v0.net
>>169
で、愛車うpはまだ?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:10:47.35 ID:phJH7CBu0.net
>>168
だから繊細なアクセルコントロールしないといけないのが面倒だっていってんのにw
CX-5のあの極低速の特性は2stの原付っぽいわ
フル加速はスムーズなんだけどな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:12:17.08 ID:krgDBuDm0.net
トルクの話から始まってるのに、なんでこのバカはトルクもコストも劣るものをドヤ顔で自慢してるんだ?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:12:39.88 ID:phJH7CBu0.net
>>171
V70

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:14:33.88 ID:phJH7CBu0.net
>>173
カタログスペックと乗りやすさは関係ねーわ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:17:20.83 ID:UE0a9WaJ0.net
ID:phJH7CBu0
たぶんこいつは国語が出来ない低脳かつアスペ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:20:17.27 ID:phJH7CBu0.net
はいアスペ認定いただきましたーw
コストなんて最初から知らねーよ言ってんのにアスペはどっちだかww

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:27:17.76 ID:FQeEHwVC0.net
基地外しかいねーな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:30:47.19 ID:o1+b+tIQ0.net
>>154
つうか君が思うほど世の中貧乏じゃないのよ
余分な機能に金払うくらいの余裕はある

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:37:49.40 ID:wQU24RTB0.net
>>177
いや、私はアスペですって念押ししないでも分かってるから

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:39:33.85 ID:Gjjx5MLz0.net
ID:phJH7CBu0 の通訳連れてきたぞー

   /⌒ヽ
   ( ^p^ )
   /   ヽ
  ||  ||
  ||  ||
  ||  ||
  (_|  L)
   | ||
   | ノ ノ
   | ||
   / |、\
   (_ノ  ̄

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:43:28.48 ID:phJH7CBu0.net
マツダスレには人の話を聞く気がないアホしかいねーな
買わなくてほんと良かった
CX-5そこまで悪い車じゃないと思ってたがオーナーがこんなじゃなw
あ、スペックでしか語ってない奴はオーナーですらなかったりしてww

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:49:41.97 ID:VgcNN/+60.net
ID真っ赤な池沼が精一杯の捨て台詞で退場です。暖かい拍手でお送りください

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:56:01.18 ID:phJH7CBu0.net
>>183
トルクがあって乗りやすいって話に
極低速トルクが足らんからコントローラブルじゃないって指摘してんのに
論点ずれてんだよww

カタログスペックだけでトルクトルク言ってる奴は乗ったことあんの?w

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:33:08.18 ID:RpHBE8340.net
単発が沸いてんな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:38:08.38 ID:jvFDgsjw0.net
俺が単発だ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:40:44.27 ID:YviplYKr0.net
>>184
ゼロ加速は期待してるとがっかりするレベルって事?
トルクが活きるのは登坂時か

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:42:14.78 ID:yM2oluwK0.net
馬力とトルクの違いの分からんアホどもはちっとは調べろや
高校卒業程度の知識だろそんなもの

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:47:56.60 ID:I7khGQIx0.net
マツダスレのキチガイ率は異常

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:49:29.37 ID:phJH7CBu0.net
>>187
フル加速ならシグナルダッシュも悪くないな
並のガソリン車より良い加速する
ただ、普通の街乗りで考えると、30キロ2000回転くらいまで上がらないと、ちょっとアクセル踏み増しても全然反応がない感じ

100キロくらいで坂道登ってる時はきっと良い仕事するんだろうけどねこのエンジン
高速で長距離試乗してないからわからんけど

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:50:27.44 ID:wQU24RTB0.net
キチガイと言うか低脳アンチの頭の悪さが異常

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:05:19.75 ID:x6o8hJya0.net
信号待ちのたびにエンジン止まって発進時にセル音響かせるマツダ車見るとなんだか物哀しく運転手に憐れみの感情を持ってしまう

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:07:10.04 ID:lwTxMjk/0.net
マツダのアイドリングストップはセルモーターを基本的に使わない

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:10:40.66 ID:Gjjx5MLz0.net
>>192
まーた無知がすぐにバレる嘘をw

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:12:01.44 ID:GvmYIuyz0.net
>>192
田中くん。最低限の知能もないのにウソをついても意味がないんだよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:12:49.57 ID:/x7LHADf0.net
千葉の中年無職、田中晒しage

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:25:27.40 ID:phJH7CBu0.net
>>188
駆動力まで考えないと意味ないけどなw
いくら大トルクエンジンでも減速比が小さければ力強い加速にならん

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:33:54.63 ID:Hj0s0Qp+0.net
>>197
もうお前、それギャグで言ってるんだよな。そうだよな
さすがにここまで頭の悪いやつがいるわけないもんなw

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:35:47.03 ID:phJH7CBu0.net
>>198
ん?お前単発でずっと俺に絡んで来てる奴か?w
197の内容で何か違うなら説明して貰おうかww

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:38:24.02 ID:elAjk0UL0.net
キチガイアスペ君がさっさと退場出来るように餌を与えないように

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:40:42.83 ID:phJH7CBu0.net
>>200
ああ、お前の事な

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:40:46.73 ID:Y3fdiFPW0.net
こりゃまずいな増税しないと

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:43:11.80 ID:DqbDDZuf0.net
通常さぁエンジンの後ろに変速機が付いてるから
最終減速比だって可変じゃん
だから
>>197は、何言ってるか解かんないっす

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:51:23.63 ID:phJH7CBu0.net
>>203
ああ、そういう話ね
CVTなら別だが、段数が限定されている通常のATやMTだと、ギア当たりで受け持てる速度域が決まるでしょ
発進時に使われる1速から2速あたりを考えたとき、減速比が小さいとトルクが大きいエンジンでも駆動力にならないから
結局踏み込まないともたつくよねって話

例えばトルクが半分のエンジンでも減速比が倍なら駆動力は同等になるわけで、その場合車重が同じなら加速度も同じでしょ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:53:24.82 ID:m6Cs+riF0.net
脳ミソ入ってんのかこのポンコツは

>例えばトルクが半分のエンジンでも減速比が倍なら駆動力は同等になるわけで

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:55:01.76 ID:phJH7CBu0.net
>>205
ん、物理的に正しいんだけどそれ
馬力を含めてわかりやすく説明して差し上げようか?w

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:57:44.17 ID:8cf1tsMM0.net
すごい!駆動力は減速比でなんとでもなるんだね!
みんな!エンジンもモーターもいらない!減速比を変えれば自転車をこぐだけで君も新幹線並だ!

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:58:36.30 ID:TXrIYqWy0.net
鼓動デザイン普通に見かけるようになったよね
おかげで買う気が失せた

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:59:09.43 ID:eNe9V6CX0.net
>>205
トルクがないと、燃費が悪くてうるさいじゃん

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:59:41.75 ID:FKjEaKFx0.net
キアでも買えばいいじゃん。見かけないよ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:01:46.68 ID:Jftwbuje0.net
いや、ちょっと待って
アホの子が1人で単発やってるだけだよね?w

20キロのトルクをフラットに0-3000rpmで発生するモーターと
10キロのトルクをフラットに0-6000rpmで発生するモーターは、減速比を変えれば完全に同等の出力になるんだけど

え、これくらい分かるでしょ?っw

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:04:04.16 ID:QZZARbPS0.net
>>211
温かい目で見守れよ
モーターとエンジンの違い知らんのさ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:06:15.95 ID:drxYWw3m0.net
そうだねw回るといいねwwww
駆動力って馬力のことらしいぞwwwwwwww

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:07:52.26 ID:6fWUyZzY0.net
>>212
……おっ、おう。そだな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:07:58.34 ID:1eyQOBNj0.net
乗用ディーゼルなんてもう斜陽なのに。未だにクリーンディーゼルクリーンディーゼルバカの一つ覚えのように言ってる奴はディーゼルを何も知らないだろ

216 :204:2014/09/12(金) 00:08:24.68 ID:Jftwbuje0.net
>>213
とりあえず高校物理からやり直したまえw

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:09:30.59 ID:U0lpsAcv0.net
ディーゼルはトルク40もあるのに0−100kmがトルク25のガソリンより遅いのなんで?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:10:20.48 ID:waEdS2By0.net
斜陽ディーゼルのシェアがうなぎ登りの国内市場はなんなんだろうね

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:11:35.65 ID:Jftwbuje0.net
>>217
トルク40でその25キロのガソリン車と同じ回転まで回れば、ディーゼルの方が速いよ
車重が一緒ならさ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:12:41.04 ID:1eyQOBNj0.net
>>218
だからバカが多いんだよ。規制動向と排ガス対策見てれば乗用ディーゼルに先が無いのは誰でもわかる
ディーゼルってのは燃費命で大出力が求められる商用車のためのエンジンなんだよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:13:23.54 ID:8KuqD8nZ0.net
アテンザワゴンディーゼルにAWD載せろ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:14:03.75 ID:J5CMgijG0.net
トルクと馬力の分からないアホ
中学校の理科で挫折したバカ
自称ディーゼル通の池沼

マツダアンチスレの低脳っぷりには田中くんもご満悦

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:15:30.89 ID:1eyQOBNj0.net
>>222
それはエンジン単体でPPNLT通せる見込みが立ってから言いな
どういう理屈で通ると思ってるんだ?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:17:17.98 ID:PcH7QPH70.net
ロンドンはじめ欧州の大都市ではハイブリットと電気自動車以外の自家用車は立ち入り禁止かめっちゃ高い通行税を検討中らしい。

クリーンなコモンレール式ディーゼルが蔓延したおかげで排ガスがより微細になり、肺の奥まで届いてぜんそくになる子供が90年以降急増したんだとか。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:18:58.50 ID:5hpTPYZK0.net
ID:1eyQOBNj0

このアホは東欧、北米、日本でのディーゼルシェア上昇と
各社の開発費拡大をどう見誤ったら斜陽なんて騙れたのか

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:20:48.83 ID:7Z2uvA8E0.net
長年ディーゼルを研究し続けたドイツ勢は日本で安価なディーゼル車ださんの?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:21:47.82 ID:1eyQOBNj0.net
>>225
東欧はユーロ6施行前の駆け込み需要じゃねえか。ユーロ6は保有規制じゃないからな
んで欧州メーカーも低価格帯の普及車クラスはディーゼル見切り始めてるよ。もともとゴミみたいなシェアしかない日米で増えたと言っても
本丸の欧州で不振だったら全く意味ない。でも斜陽なのは先進国向けのディーゼルだけだな。途上国のトラックやピックアップ向けはまだまだこれから

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:22:52.77 ID:MtkQPjma0.net
ディーゼルにコスト的なメリットはないよ
トルク厨だけが買えばいい
燃料代が安かろうとターボなんだから長く乗ろうと思ったらコストが高くなるのはしょうがない

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:23:17.77 ID:xie5oDKr0.net
ディーゼルバイクたのむ
今度は400cc以下で

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:24:21.44 ID:zOmp7O9u0.net
>>227
斜陽を突き通せよ。手のひら返し早すぎて萎えるわ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:24:30.11 ID:1eyQOBNj0.net
>>226
長年研究した結果日本の規制に合わせたディーゼルを安価に売ることは出来ないと判断した

>>228
そう。ディーゼルでコスト的にメリットがあるのはモノを運ぶ車だけ
先進国では高級車にお手盛りしまくりクソ高いディーゼル乗せて馬鹿に売るしかない

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:24:36.94 ID:jyQ3o9HZ0.net
マツダ最近頑張ってるな

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:24:56.45 ID:hBTg33HF0.net
しかし10万台で喜んでるのか
キー局からみた地方局 アメリカから見た韓国くらいの扱いじゃん…
もっと頑張れよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:25:09.11 ID:X42c71RC0.net
買い物カーとしては不適なんだろ?ディーゼルは

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:25:50.72 ID:q4g8KfkD0.net
>>228
ターボと聞いて何か誤解してるようだけどガソリンターボとは全く性格が違う
そもそもなんでクリーンディーゼルにはNAが存在しないと思う?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:27:05.19 ID:tfYNxgbV0.net
>>233
で、ホンダは何台売ったの?
国内では1台も見ないけど

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:27:56.15 ID:1eyQOBNj0.net
>>230
最初から斜陽なのは乗用ディーゼルって言ってるじゃん。どこが手のひら返してるんだ?
途上国で流行るディーゼルってのはCVとLCVであってPVじゃないからな

>>235
ディーゼルはターボ必須な時点でコスト的には圧倒的不利
さらに今後は最低でもコンベンショナルのシーケンシャルかVGが必要だからコスト超不利だよ
ガソリンと性格が違うからコスト的に不利じゃないって言いたいの?もしそうなら逆だよ。ガソリンと性格が違うから車両コスト的には不利になる

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:30:16.77 ID:Jftwbuje0.net
ディーゼル+マイルドハイブリッドが完成したら相当良い物になると思うけどな
マツダもそこ目指してるらしいし。

現行車の動力的な弱点は極低速だけだろ
エンジンうるさいって話もあるけれどw

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:31:14.12 ID:J5CMgijG0.net
ID:1eyQOBNj0

ディーゼルを作れないメーカーの派遣工作員が顔とIDを真っ赤にしてネガキャンする様子をお楽しみください
ちなみに会話をする知能は持ち合わせてはおりませんので、レスしても無駄です。ご了承ください

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:31:54.88 ID:PcH7QPH70.net
15年ぐらい前、トヨタが乗用車用ディーゼルとしては最高峰だと自慢した1KZ-TEを積んだランクルプラドを買ったけど
確かに最初の半年は振動もなく素晴らしかった。
でもそれ以降黒煙吐くし信号待ちのビリビリくる振動が我慢ならなくなって、もうDエンジンは絶対に載らないと誓った。

同じころ上司が乗ってたメルセデスCクラスに搭載されたツインカムディーゼルは感動したけど、やっぱ1年ぐらいで煩くなってた。

15年前の話だけど今は進化したのかな?
トヨタハイエースのコモンレールディーゼルは振動面で信じられないぐらい最低なエンジンだったけど。

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:32:53.51 ID:1eyQOBNj0.net
>>239
具体的にどこが間違ってるか指摘してみなよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:34:39.04 ID:5hpTPYZK0.net
HVはモーター必須だからコスト的に不利
ダウンサイジングはターボ必須だからコスト的に不利
アトキンソンはバルタイ必須だからコスト的に不利

死ぬまで徒歩とチャリで過ごせやアホが。一生成長のないニートが日進月歩の技術を妬むな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:36:19.27 ID:1eyQOBNj0.net
>>242
ディーゼルに課せられたコストデメリットはそれらの比じゃない
燃焼改善じゃどうにもならない領域に足突っ込んでて後処理無しには改善の見込みも全くたっていない

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:40:28.35 ID:Xj2XAI1/0.net
マツダがアテンザ、アクセラと二年連続世界COTY最終候補ベスト3に選ばれ
世界一売れたライトウェイトオープンの傑作ロードスターの新型も発表
国内のディーゼル市場をまたひっくり返す1.5Dを搭載するデミオの発表

一方ホンダはHV対決で後出しのくせにアクアにぼろ負け。四回もリコールを出すわNSXも欠陥で燃えるわで
そりゃ羨ましくて仕方ないわな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:45:04.44 ID:+IPxdHS30.net
MT車あんの?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:17:44.17 ID:cRLCPAh50.net
ホンダのあせりと日産の悲鳴

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:19:17.74 ID:N3t/YsI20.net
ホンダはオデッセイがスライドドアになっちゃったから、もう二度とホンダの車は買わないだろうな
日産もスカイラインしかまともなセダンがないからもう無理
トヨタが高慢ちきにならずにちゃんとした車作り続けてくれたらいいのになぁ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 04:57:53.45 ID:J5CMgijG0.net
イメージだけで言ってるのがバレバレ
ここ数年はホンダやスバルがなめたクルマ作りしてて、むしろトヨタが楽しいクルマを供給してる

マツダ、スズキは昔から愚直にいいクルマ作り続けてる
日産はほんとにいいクルマ作るが、貧乏人には手が届かん

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 05:25:29.96 ID:y16AL2nl0.net
なんでデミオに200万出さなきゃいけないんだよw

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 06:42:26.78 ID:drxYWw3m0.net
軽に200万出すアホがわんさかいる時代になに言ってんだこのじーさんは

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 10:18:20.06 ID:sPyG8hvz0.net
マツダ今は絶好調だけどこれを持続できるのかな?
年末にCX-3出てラインナップ完成しちゃったらまた脇役になりそう

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 10:22:24.28 ID:p3Ky38bZ0.net
>>251
ロドスタもあるし1.5ディーゼルはどんどん載せていくって言ってたから
しばらく話題性は続くだろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 10:29:01.76 ID:sLQ4FWUb0.net
軽四に200万出すのは凄いね

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 10:36:25.18 ID:xFHw1bN40.net
>>249
ディーゼル4WDはBMW MINIクロスオーバーにあるが
いくらか知ってるのか?
362万円だぞ。(笑)

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 10:54:15.51 ID:XLGLR55G0.net
>>248
ほんこれ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 11:53:58.05 ID:78oajcg90.net
>>251
少しはロードマップ把握してからぬかせよ

まだMX-5、1.5Dのプレマシーやアクセラへの展開、MPV、MSと弾はいくらでもあるし
そのあとは次世代ロータリーにマイルドHV、HCCIと出てくるんだが

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 11:59:20.65 ID:xu7Wp8Mr0.net
>>224
それはディーゼルってより直噴ガソリンの影響じゃないの
直噴ガソリンって黒煙は見えないけどマフラーの煤はすごい

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 13:15:08.14 ID:12rC2HvT0.net
ユーロ6に対応してるんだから排ガス規制は問題ないな

総レス数 258
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200