2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【為替】円安加速 米ドル/円106.73 107円台が間近に迫る [372529586]

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:27:06.41 ID:c7WB4cUY0.net
今の内に大黒屋でドル紙幣手に入れた方がいいかな?

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:39:00.89 ID:QiDc3x6X0.net
アメリカFRBの金融緩和も出口戦略を始めるみたいだし、本格的に円安になっていくだろうね
原油価格が一服気味なのが救い

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:41:44.58 ID:23Zb9hc2O.net
白川戻ってきてくれ!

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:46:46.17 ID:PnzqKIrC0.net
戦争に負けた国の末路

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:48:58.08 ID:HAt3qShW0.net
たかだか2〜3年で凄い乱高下してるなw

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:53:04.97 ID:iBLoGbwb0.net
>>487
円安の真っ最中で天井で掴む可能性もあるからそれを自覚しながらにしとけよ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:56:12.50 ID:i2T20SkC0.net
来月海外行くんだが、もうドル換金しといた方がいいかな?
教えてFXケンモメン

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:09:33.87 ID:PQswETPr0.net
>>492
別に最低限の資産確保だから多少の痛みは平気さ
黒字目的で運用したら素人は失敗するからね

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:17:50.52 ID:c8gWNzVd0.net
>>493
FOMCが天井だと思うの

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:41:54.50 ID:6dZzFXlj0.net
>>414
外貨の現金現物に関してあらかじめちゃんとした知識を持っていれば良いけどね
偽物を掴まされたりしては大変

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:46:53.59 ID:Yz0L3HhD0.net
最大の問題は次出る貿易の経常収支が黒字にならなかったら
円安は止まらなくなるだろう
同時に株も上がるという事が無くなるかもな

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:56:23.08 ID:f6cHWzqQ0.net
>>496
金券ショップって大手でも偽札とかあるの?

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:10:10.13 ID:r8Aj2hwb0.net
とりあえず$4枚いってみた

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:40:43.31 ID:6dZzFXlj0.net
>>458
今現在の蓄電池は、筐体が巨大な割りには
瞬間最大出力も蓄電力容量もまだそんなに大したものにはできていない。
フルパワー全速全開でも、充電1回あたりの航続距離でも、
現状の蓄電池式電気自動車は、石油燃料エンジン自動車にまるで勝てない。
もちろんハイブリッド自動車みたいなのは、たとえば
大都会の住宅密集地で一戸建てカーポートから
深夜早朝未明にクルマを出し入れしようとするのに、
超低速で蓄電池からの電気駆動なら作動音もごくわずかで騒音なんて無いに等しい、
ご近所にまるで気を遣わなくて済むのは大したもの。
でも普段のハイブリッド車なんて、人間や荷物を載せて運ぶ、というよりは
わざわざ重たくらしい蓄電池をあっちこっちどこにでも連れて走っているようなもんw

漁船に関しては、海上で獲った魚を収納するスペースも必要だし
船上に太陽光パネルを乗せ過ぎれば船の重心が狂う。

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:44:33.90 ID:6dZzFXlj0.net
>>465 >>467
まあ、ウランだろうが石油石炭天然ガスだろうが
日本は結局のところエネルギー資源を輸入するしかないわけで
原発再稼働の有無いずれにしてもどうせ発電燃料に円安の直撃は免れない。
ただ、原発事故で他原発を一斉停止せざるを得なくなって
慌ててつかみ金をばら撒いて石油石炭天然ガスをいきなり大量に調達しようとすれば
それは足元を見られて当たり前。

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:46:23.02 ID:AX0T3Otc0.net
もう行けるところまで行ってほしい

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:48:04.30 ID:6dZzFXlj0.net
>>477
資源小国の日本で、あらゆる原材料を輸入に依存しているのだから
円安になれば原材料価格も暴騰するわけで。
それだけでは日本国内生産の製品に国際競争力は増さない。

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:59:36.20 ID:KypOu5YG0.net
>>503
金券ショップで色々な国のドル紙幣を分散して両替しようと思ってるけどこれって国内で持ってて意味あるの?

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:17:31.48 ID:5tvgWoPH0.net
韓国経済崩壊に話題そらそうとしてる時点でクリティカルヒットマークなんだよな
愛国君

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:22:10.59 ID:MpYXFBf+0.net
為替に対して金融政策で対応するのは副作用が大きすぎるわ
為替は基本的にアンコントローラブルで甘受するしかない

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:36:50.31 ID:iBLoGbwb0.net
>>504
基本的に国内でドルを使える店舗と海外旅行でしか役に立たんよ
戦争とか財政破綻とかの時は重宝するかも知れないけど

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:39:31.45 ID:q27S8dXii.net
78円ロング仕込んでたら今頃ウハウハなのか…

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:39:38.44 ID:KypOu5YG0.net
>>507
じゃあ破綻したら日本円しか無い人は死ぬの?

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:39:48.29 ID:6S3H4ypZ0.net
NK225が16000にすらならないということは$ベースでは株価は直滑降か

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:42:28.11 ID:KypOu5YG0.net
>>507
間違えた
財政破綻に備えるんなら良いって事だよね?

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:42:41.91 ID:bJhMNsdk0.net
106.9!

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:44:26.13 ID:3hv5a0XK0.net
ドルベースではここ最近は148後半で推移だな
緩和なくなったら120までは普通に落ちるけど

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:45:17.58 ID:7U/I3BD80.net
107いくぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:45:24.31 ID:dxe2lXeH0.net
>>511
そりゃそうよ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:45:30.00 ID:iBLoGbwb0.net
>>509
死ぬことは無いだろうけど、日本円が減価して買い物するのに十分な額を用意出来なくなるかも知れないから
農家に頼み込んで野菜を譲って貰うとか、貯め込んでる備蓄で過ごすとか、国際社会の支援に頼るとか
そういう事になるんじゃない?死ぬ人も居るだろうけど全てでは無さそう

>>511
まぁ、多分。でも外貨没収とかもあるのが財政破綻だよ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:49:37.47 ID:dxe2lXeH0.net
>>493
多額の外貨を現金に換えるのは時間かかるぞ
1週間後ぐらいがリミットじゃね

518 :キム仮説 ◆MM49eCxga81G :2014/09/11(木) 13:51:11.22 ID:KkSgAFJk0.net
雇用統計前ロングで40万稼いで雇用統計の時はショートで10万稼いでその後ロングでここ一週間で100万近く稼いだわ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:52:32.04 ID:HCTp7aen0.net
107来るで

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:52:45.34 ID:dxe2lXeH0.net
問題なのは円高の時も円安の時も、輸出品は一部を除いて売れないという事
同価格帯だと中韓に圧倒されて、日本はもう市場に存在感がない

521 :キム仮説 ◆MM49eCxga81G :2014/09/11(木) 13:53:26.96 ID:KkSgAFJk0.net
FXで稼がせてもらってはいるけどdiorhommeとかBALENCIAGA、PRADA辺りのインポート衣料が円安で値上がりするから実質的な利益が少ないのがな
早く円高になってほしいわ
1ドル70円台のころはGIVENCHYが海外通販で関税、送料入れても国内価格の30%引き位で買えてたし

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:53:30.22 ID:vEUlSyIg0.net
パチンコ、パチスロやってた人が今はFXやってるんだってねw

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:56:52.07 ID:RkBWUFrj0.net
会社でFXで200万溶かした奴居たな。
その前まで、さんざん羽振り良かったが・・

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:57:26.77 ID:1CQZx3uB0.net
やめて下さい。物価高で死んでしまいます

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:58:52.17 ID:vEUlSyIg0.net
FX会社はチャートと連動させてアニメキャラとかで演出すればもっと養分取り込めるんではないか

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:00:21.83 ID:SRqE+j0M0.net
円の輸出が増えるぜ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:01:01.32 ID:RkBWUFrj0.net
>>525
確率変動とか面白そうだな。
しかし、今の円安、オレのように個人で並行輸入営んでる人間にはかなりキツイわ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:02:20.00 ID:IstgHTJSi.net
106.93で全力S入れた

明日の朝には爆益だな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:02:30.85 ID:dxe2lXeH0.net
>>527
ドルキャッシュ積み上げとかないと、この先の営業無理じゃね?

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:02:36.96 ID:50hLK8r80.net
円高で景気よかった輸入業者ヤバくないか

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:04:03.60 ID:DilMb2ZI0.net
金利上がらんだろうし
何で止まんのかな

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:05:26.90 ID:lISe1lJF0.net
全力でドル買うわ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:06:21.00 ID:dxe2lXeH0.net
>>531
GPIFが13兆円規模の大量の国債を売り出すのが正式決定してないから

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:06:56.63 ID:0cvaWPhh0.net
行け行けGOGO!

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:07:33.44 ID:lISe1lJF0.net
あっという間に106円台終わりそうじゃねえか

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:10:32.80 ID:E7LWKPdq0.net
ここらへんかたいのかな?どうかな?
とりあえず.976Sとった!107.05まで

537 :キム仮説 ◆MM49eCxga81G :2014/09/11(木) 14:16:09.87 ID:KkSgAFJk0.net
>>528
もうそろそろデイトレじゃなくてスキャルでいった方がいいと思うけど

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:20:16.27 ID:IstgHTJSi.net
>>537
基本スキャルなんだけどなんとなく節目くると全力したくなっちゃうのよね

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:26:23.96 ID:r8Aj2hwb0.net
もっと長期的に見る必要あるじゃろ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:35:33.33 ID:b+ri3XsJ0.net
110までは行くってよく見るけど
110越えるとおっきな力が働いちゃうの?

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:40:10.98 ID:1xCOKxfj0.net
>>1
日銀総裁と自民党二位の失言で、著しい円安、狂乱物価へ
がもう止まらないwwwwwwwwwwwww

メルトダウナー黒田、メルトダウナー高村wwww
https://www.youtube.com/watch?v=sLcSzXLD2vU

黒田日銀総裁:消費増税見送りで信認低下なら、政策対応は極めて困難
更新日時: 2013/09/05 18:07 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MSN72J6JTSF101.html

【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 自民・高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10] ★3
2014.9.10 17:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140910/stt14091017500012-n1.htm

2014年9月5日に黒田日銀総裁も「政策対応困難(=打つ手なし)」
と言ってる。

日本国内向けに「打つ手なし」と言って
増税を勝ち取るつもりなのだろうが、
海外のヘッジファンドどもは「打つ手なし」につけ込んで、
猛烈な円売り、日本国債の売りを仕掛けてきている。

黒田日銀総裁も、高村自民党副総裁も
「打つ手なし」と言っては
絶対にダメだった。もう、手遅れだけど。

542 :キム仮説 ◆MM49eCxga81G :2014/09/11(木) 14:40:46.11 ID:KkSgAFJk0.net
>>538
ああ明日の朝まで放置するのかと思った
スキャルの累計で明日の朝には漠益ってことね

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:45:33.91 ID:0cvaWPhh0.net
107

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:59:17.11 ID:aXamIi690.net
短期間で行き過ぎだなあ。
こんな確変状態は長く続かなそう。

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:49:37.00 ID:ldahc/Ho0.net
>>540
投資家達が「やったぜ」「成し遂げたぜ」ってなって一服するから。

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:51:43.07 ID:Cwz8wT1b0.net
>>541
さすが中世レベルの政治

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:15:05.99 ID:4tmx3A1B0.net
いよいよ円安でも株価が上がらなくなってきたな

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:22:34.76 ID:AAevm8hy0.net
>>547
そのうち株は暴落しそうで怖いんだよね
円安は進むだろうから、株はやめにしてFXだけやるのが正解かも

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:24:24.31 ID:eMaiCjlO0.net
経済詳しい人に聞きたいんだけど仮に日本が経済崩壊したらどうなるの?

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:26:37.48 ID:vLcYUiBR0.net
政府・日銀が最も恐れているのは国債の下落
彼らはこれを避ける事を最優先とするでしょう

よって増税は延期されず
過度の円安への対策として、緩和縮小の選択はしない可能性が高い

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:43:44.13 ID:GRWBSB3T0.net
増税すんるのも
社会保障盾にしてるけど自分ら自民の利権守るためだろうし腹立つな

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:53:09.38 ID:/OPm+R6c0.net
ボロ儲け相場ワロスww
これにケチ付けてる奴ってよっぽど情弱なんだろうは

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:56:18.03 ID:iBLoGbwb0.net
>>549
国内は預金封鎖、財産税、失業者急増、公務員大量解雇、社会保障制度縮小、年金カット
海外は低金利の円建て金融商品が全部クラッシュして世界金融危機ってところっすかね

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:58:45.46 ID:ONhM7rKX0.net ?2BP(1000)

為替や株式のニュースよく立てる割になんで値動きしたのか
解説が全くないよね。俺まともな解説を2ちゃんねるで視た試しがない。
ロイターとか金融専門の番組の解説はくだらないし。

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:02:06.03 ID:iBLoGbwb0.net
>>554
2chもまともな解説は無いよ
極端な楽観論or悲観論だから

市場の動きの理由は全部後付け
観測者のバイアスでどうとでも解釈出来る

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:06:58.93 ID:BPXGe3xL0.net
こりゃあ灯油軽く2000円突破か

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:07:41.06 ID:u0aKBCaG0.net
安倍ちゃんの責任を問うべきなんだが
ここは日本だからな
老後も安泰です

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:08:22.72 ID:eMaiCjlO0.net
>>553
で安倍や糞自民やマスゴミになんか制裁はないの?

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:20:07.24 ID:g2OGgvFZ0.net
金融緩和をやり続けていけば円安確実だな
金利上昇が怖くて出口戦略はとれないだろう

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:21:22.79 ID:wSeVRpkA0.net
これ完全にタガが外れたからな
逝くときは一気に逝く
もうどうにもならんよ
みんなでどう崩壊するか楽しむレベル

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:29:20.63 ID:MePweIFO0.net
愛国円安だから安心

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:38:32.56 ID:4tmx3A1B0.net
>>550
日本国債が再び紙クズになる日が近づいてる

前に紙クズ化した時も今と同じ
日本国債は円建ての内債だから安全という売り文句だった

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:58:04.09 ID:QG0x3kh00.net
>>516
外貨没収って家に保管してなぜバレる?
金券ショップで買う時住所記入が必須とか?

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:59:50.56 ID:SMeF2Sn60.net
>>563
わざわざ自宅に没収されて困るレベルで外貨を保管してるヤツなんか居ないだろ
過去の財政破綻時にも居なかったんじゃね
外貨を持ってて大儲けとか聞いたことがないよ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:04:45.73 ID:iBLoGbwb0.net
>>564
大儲けは無いだろうね
生活物資を買って凌ぐ為だな

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:09:57.84 ID:g2OGgvFZ0.net
ヤミ市ができてドルが幅を利かすのか
映画のワンシーンみたいで胸熱だな

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:11:29.36 ID:iBLoGbwb0.net
多めに外貨を持ってたら良い不動産とか安値で買い叩けそうだけどな
そこまでやる度胸は無いわ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:11:47.84 ID:kBOHLSARO.net
そもそも一般人のレベルでは破綻時には外貨や貴金属をまともに使えんがな
確実に抑えられる

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:15:22.15 ID:QG0x3kh00.net
>>564
俺は貯金30万しかない新社会人だけどそんなのドルにして家に保管しても意味ないよね?金券ショップいく

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:15:30.70 ID:iBLoGbwb0.net
>>568
正解

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:19:23.90 ID:QG0x3kh00.net
>>570
だから破綻する前に入手して財布の中に入れとく

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:33:33.57 ID:RkBWUFrj0.net
金が資産としては間違いないだろうが今は高い。

573 :キム仮説 ◆MM49eCxga81G :2014/09/11(木) 19:16:04.07 ID:KkSgAFJk0.net
107乗ったな

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:22:44.95 ID:bJhMNsdk0.net
>>573
定着すると思う?どうかなぁ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:23:32.36 ID:dKGc6LMt0.net
>>541
1927年3月14日の衆議院予算委員会
(片岡直温 大蔵大臣)
昭和金融恐慌の引き金となった、
『今日正午頃において東京渡辺銀行がとうとう破綻を致しました』発言

>>541の、日銀総裁、自民党第二位の
「増税しなきゃ、日本は終わる」というのは、
昭和金融恐慌誘発の発言と同じくらいキチガイな発言。

576 :うほ:2014/09/11(木) 19:23:32.94 ID:6ILsxWNoi.net
107円のったねっw()

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:25:11.62 ID:5pBO2SOT0.net
円高は十数年かけて徐々におきたんだ 

円安もそうにちがいない。

年末110円くらいだろう。

こんなバカが多いんだよなぁ。

信用を積み上げるのは時間がかかるが、信用を失うのは一瞬。

此の違いが理解出来てない。

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:26:23.85 ID:RkBWUFrj0.net
現在 米ドル 107.01 +0.18 +0.16%

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:28:37.82 ID:bJhMNsdk0.net
107.1wwwwwwww

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:32:27.98 ID:UQmIRbVL0.net
先週104円台で少し買ったんだが、いつ利確すればいいかが分からんw

ドンだけ上がりまくるんじゃよ^^;

押し目買いすらできんぞな

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:33:37.26 ID:QG0x3kh00.net
質問だけど破綻後ってローン完済してるマンションの固定資産税ってどうなるの?
もしそれもインスレになったらタンス預金しても差押えられたら意味なくね?

582 :キム仮説 ◆MM49eCxga81G :2014/09/11(木) 19:35:38.53 ID:KkSgAFJk0.net
>>574
定着して一気に突き抜けたな
ここのところ1日3万は利益出てるからヤバい

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:38:20.59 ID:wYQfRMAN0.net
>>577
ミンスは日本円の価値を高いまま、他国支援により
他国通貨高を誘発して日本円を円安に誘導しようとしていた
安倍自民は日本円の価値を直接下落させた
だから効果は安倍のほうが速攻で出るが
一旦行き過ぎたら回復できずに日本が即死する

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:50:01.32 ID:6dZzFXlj0.net
>>548
株が暴落しそう、といっても銘柄にもよりけりだな
個人小口安定保有株主の激増に大成功している銘柄がそうそう暴落はしない

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:54:20.19 ID:6dZzFXlj0.net
>>549
日本経済が崩壊するにあたってまずは
日本手持ちの外貨が不足する事態の発生が考えられる。
そういう非常事態に備えた安全装置なのが、通貨スワップ協定。
通貨スワップ協定があれば、自国日本側で相手国通貨の手持ちが不足しても
相手国政府が一時的に自国通貨(日本から見れば相手国通貨)を融通してくれるので
自国と相手国との輸出入貿易決済が円滑に進む。
しかし、日本と諸外国全てとで通貨スワップ協定を結んでいるわけではない。

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:57:59.85 ID:6dZzFXlj0.net
>>562
そのとおり。
NISA、日本版ISA、少額投資非課税制度、というのは
みんなごめんね、もうすぐ日本国債は紙屑化してしまうのですから
いいかおまえらは手持ち資産を今すぐ日本国債から株式などに移動させておけよ、
という、日本政府財務省・国税庁・金融庁の連名で
日本国民に向けて発せられた最期通告なのだ。

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:02:07.51 ID:iBLoGbwb0.net
>>586
単純に株式や投資信託の安定保有層を増やしたいだけだと思うけどね
預貯金で眠ってるとデフレが続くし

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:05:27.45 ID:6dZzFXlj0.net
>>504
日本円だろうが外貨だろうが
タンス貯金していては利子が付かないし、火災で焼失するリスクもある。
日本国内においては、失火責任法という法律によって
失火による類焼・延焼の場合は重過失でない限りは損害賠償責任は発生しない。
つまり、隣家が燃えた場合のもらい火は基本的にもらい損で泣き寝入り、と思っていい。
ただし、隣家住人が故意に隣家自宅に放火したのがこちらまで燃え移った、
などは当然に失火責任法に該当しない。

>>507
海外旅行で現金なんて、偽札ではないのかと警戒されるだけ。
そういう場合のために、クレカ決済がある。

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:06:20.19 ID:6dZzFXlj0.net
>>516
だから、家庭菜園はやっておくべきだな、日頃から

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:13:08.32 ID:6dZzFXlj0.net
>>523
そりゃまあ、全ツッパ全ツッパの倍々ゲームでイケイケドンドン一本調子だったら
いつかはどこかで必ず大コケするわなあ、確率の問題として

利益も損害も腹八分目に抑制するのは基本中の基本だ
今日のタバコ代、今日の晩飯代、今日の晩酌の酒代、今日出掛ける呑み屋の呑み代
何でもいいから、何を出したいのか賄いたいのか現実的な利益獲得目標を立てて
そこに到達したらいったん手仕舞い、利益確定させて頭を冷やすべき

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:19:22.50 ID:NWU1f6qD0.net
+のアホども安定してチョンチョンw歓喜しててワロタw

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:23:19.71 ID:wSeVRpkA0.net
>>591
というか円安で韓国のダメージになってるのか?
8月だって輸入黒字だったってニュース見たぞ
ジャップが勝手に「勝てる勝てる」連呼してどうなったか俺は追体験でもしてるの?

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:23:46.93 ID:9ait6YqK0.net
あひぃいぃいぃ制御不能のインフレ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:27:35.76 ID:O06b9JOz0.net
>>592
今の糞ジャップ見てると、ドイツと違ってこのゴミ民族、ほんっとーーーーに
あの大戦からなぁに一つ自分らの欠陥や欠点について学習することも改善することも
なかったと思うからな

これほど経験が生きない民族が、アジア枠で見てすら覇権を握ったりそれを
長期に維持したりして帝国運営に成功するなんてそりゃありえなかろと思うわ

ジャップは「勝ちたい(願望)」が「勝ってる(事実)」に
一部ミクロスケールで優位性があることが「大国」に変換されるシアワセ脳の
持ち主だから
欧米を差し置いて技術大国だとか、満州事変を起こして中国を簡単に屈服できるとか
そういうアホなこと言い出す

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:31:55.65 ID:FDFTJIiLi.net
>>594
同感だ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:37:30.30 ID:wSeVRpkA0.net
>>594 >>595
俺は学習能力のない単細胞とその支持者のイナゴどもが勝手に熱狂して自滅するのは
好きにしろと思うがいやでも巻き込まれるからなぁ
ちょっとおとなしいだけの土人を礼儀正しい民族とか勘違いさせて増長した結果なんだろうが

付け焼刃的に英語勉強したりいろいろやってるが本当にこわい

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:41:25.86 ID:6dZzFXlj0.net
>>587
NISAは、株式や投資信託の安定保有層を増やしたいだけ、というのは考えられない。
なぜなら、NISAで複数年に渡って同一銘柄を買い続けても、それらを単元株式に合算できない。
つまり、株主優待を得られる最低単元の株式買い付けに100万円を超えてしまったら
NISAは使えねえ、無意味。
株主優待を得られる最低単元の株式買い付け予算が100万円以内でおさまる銘柄を選ばないと
NISAが生きない。
こんな使いづらい制度が、株式や投資信託の安定保有層を増やしたい目的だとは到底思われない。

宝くじ気分でバイオ株()でもNISA枠に仕込んでおいて、
いざSTAP細胞みたいな相場カチ上げ材料がやってきたら
速攻で売り払って、売却益は非課税メリットを存分に享受。
あるいは、最初から株主優待制度創設をガン無視して
外資ファンド大株主らのご要望にお応えして株主配当金一本勝負の企業
ばかりをNISAに仕込んで、株主配当金非課税メリットを存分に享受。
いずれも、金の切れ目が縁の切れ目、でしかない。
たとえ無配に陥ろうと、好きな企業だから、株主優待をくれるんだったら安定保有し続けるわ
という現状の日本国内個人株主の主流からはほど遠いのだ、NISAは。
そうであるなら、NISAには
「株式や投資信託の安定保有層を増やしたい」のではない、別の目的が隠されている
と考えるのが自然だ。その真相・真実が、 >>586 である。

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:48:59.38 ID:wSeVRpkA0.net
>>597
でもNISAで使える予算は書いてあるとおり100万円以内だろ
手持ち資産の移動は認めるけど100マンまでな、ってことなの?

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:54:08.09 ID:6dZzFXlj0.net
>>594-596
そりゃドイツは、第一次世界大戦をおっ始めて負けてキッツイ戦後賠償を課されて
それでも第二次世界大戦をおっ始めてまたしても負けてしまい、
第一次大戦であんな目に遭わされたのだから今度はもっとキッツイ目に遭わされてもしょうがないわ
とガクガクブルブルだったからね
ところが、予想に反してそんなにキッツイものにはならなかった
ただし、ドイツ国土とドイツ首都とが四分割占領されて、後に
それぞれ四分の三と四分の一とで長らく分断されてしまったけどね
だからドイツは、第二次大戦戦勝国が自分らにかけてくれた温情に深く感謝して
戦争をやらかしたことを厳しく反省し続けている
ドイツとしてもう戦争は懲り懲り、次の戦争はもうちょい上手くやってやるわなんてもう絶対考えない
そしてドイツは、経済的に戦後復興するとともに、官民合同で
世界中に存在するナチスドイツ強制連行強制労働被害者に向けて賠償もしたし
ドイツ国内の空襲民間被害にも賠償した

日本は、第一次世界大戦に後から追っつけ参戦して戦勝国になってしまったからね
そもそもキッツイ戦後賠償というものをまるで肌身に感じていない
だから戦争にまるで懲りていない、それどころか
次の戦争こそは上手にやってやるわと根拠の無い自信に満ちあふれている奴まで出てくる
戦勝国たる連合国の枠組みが戦後もそっくりそのまま
ユナイティッド・ネイションズという世界平和維持装置として生き続けている
その意味するところを、日本は理解しないできない

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:54:09.62 ID:FDFTJIiLi.net
>>596
自分も英語やり直してる
3月に失業してから今はバイト
将来の見通しがまるでたたないのが困るが
やるだけの対策はするしかないかなと
外貨も貯える力がないから、チケット屋で1万円をアメリカドル、中国元、オーストラリアドルにした
円安がかなり進めば日本円に戻したときに、少しは得してるかなと

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:11:13.26 ID:iBLoGbwb0.net
>>597
ISAはイギリスやアメリカでも導入されてるし
証券優遇税制の廃止のバーターで誤魔化しで導入しただけだよ
陰謀論で捉えようとするとお前さんみたいに捉えられるけど、99%関係無い

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:27:52.78 ID:WOLWVRba0.net
>>588
火事で消失するリスクなんて気にしてたら底辺なんて何も対策出来ないよ
そんなインフレ化で家を失ったらどっちにしろ手放さないといけないだろうし

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:29:11.76 ID:WOLWVRba0.net
それに利子なんてぶっちゃけどうでも良いんだよ
俺は底辺だから利益を出すよりあくまで資産保全が目的だ
多少赤字になっても日本円でずっと銀行に眠らせて預金封鎖で0になるよりかなりマシ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:33:06.73 ID:ZBm9wjeh0.net
預金封鎖が起きた場合ってfx、債権、株も政府にとられるの?

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:49:03.29 ID:wSeVRpkA0.net
>>601
陰謀論に食いつきたくなるくらいな気分なんだけど
資産分割目的で利用しないほうがいい?

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:59:26.82 ID:iBLoGbwb0.net
>>605
使っても問題無いと思う。

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:01:39.08 ID:BUEGCFl10.net
しばらく日経爆上がるな完全に天井抜けた
アベノミクス失敗報道が相次ぐのに奇妙なのだがw

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:02:48.61 ID:iBLoGbwb0.net
>>604
預金封鎖と財産税は別

預金封鎖は預貯金だけ
財産税は預貯金+債券+株式、FXは不明
財産税はネバダレポートとかいう怪文書や、戦後直後の財産税の税率が参考になるけど

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:10:01.36 ID:wSeVRpkA0.net
>>607
国内メディアは完全に「内政の失敗を外交でごまかす」状態なんだが?

>>606
ありがとう、あんまり詳しくないから養分にならない範囲で
安定したものを自分なりに探してみるわ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:11:33.24 ID:iBLoGbwb0.net
>>609
初心者はインデックスファンドかETFを使うと良いぞ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:13:19.78 ID:c7WB4cUY0.net
海外に口座作るのがいいって言ってるがお前らそんな状況になって海外行けるほど余裕があると思うか?
海外の口座で避難させたって言ってる奴は大抵数千万レベルだぜ?
そんな貯金を持つ奴は日本じゃ少ない部類
ましてや英語力もない人の方が大多数でしかも海外口座開設には現地に行かないと作れる確率が低いと言う敷居もある
仮に作れたとしてもそんな数百万レベルの端金だと日本に戻ったら生活費に消えるだけ
それに日本円が信用ない状態でどう海外に行くんだ?
海外に行って引き出しても現地でないと使えない
暴落した日本円で海外にまで行けるというのかい?
そんな状況になったら海外に旅費もインフレしてるから無理だろ
つまりこれはあまり現実的じゃないって事

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:19:51.94 ID:6dZzFXlj0.net
>>598
1年につき100万円、それが5年間、さらにその乗り換えで5年間延長
つまり延べで言えば合計1000万円の資産をNISAに避難させておくことができる

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:21:15.20 ID:iBLoGbwb0.net
NISAに移動させた資産を政府が課税せずに居てくれる、という保証は無いけどね
まぁインフレを裸で食らうよりは株式や外債で持ってる方がマシだろうけど

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:22:40.10 ID:EgXrtAes0.net
>>18
アベノミクス止めること

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:23:26.53 ID:6dZzFXlj0.net
>>601
イギリスの場合は未成年者用ISAも設けられ
子どもへの経済教育、証券投資教育の側面もあるのだ
よって性格がまるで異なる

陰謀論などではない
なぜNISAはこんなにも使いづらく制度設計されているのか、その理由を
現実に基づいてひもといているだけのことだ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:26:46.34 ID:iBLoGbwb0.net
>>615
子供向けNISAは日本でも導入するって報道されてたじゃないか

>なぜNISAはこんなにも使いづらく制度設計されているのか、その理由を
官僚がバカだから、少しでも税収上げたいから

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:27:08.01 ID:6dZzFXlj0.net
>>604
預金封鎖というのは、一時的・大量の現金移動を制限・阻止するもの
でしかない
前回の日本での預金封鎖は敗戦直後のことだったが
この時は、株式・債券買い付けなどの投資目的であれば
預金の引き出しは全く自由であった

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:28:29.36 ID:Rj912M0Z0.net
この手のスレが立ち始めた頃が打ち止めか
次は何時仕掛ければいいんだか

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:29:52.24 ID:PEpE9YaK0.net
年末女買いにタイに行くからその期間だけ超円高になってくれればそれで良い
どうせ景気関係ない仕事だし

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:32:11.15 ID:Egw01rqN0.net
まだ一度も107越えてないの?
LC巻き込んで走ったら叩きにいこうかなあ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:15:15.73 ID:vPNqR3Jk0.net
19:25から20:45までの間超えてるだろ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:21:02.68 ID:utI3MkDH0.net
最近起きる度に1円ずつ円安に動いてる気がする

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:30:39.09 ID:5Gs7oSWc0.net
俺は120円までは下がってもいいと思うけどね
米ドル一辺倒は怖過ぎ。毎回政府支出限度問題でもめてるっちゅーのに
ユーロもスペインやイタリアやギリシャが大復活したなんて話は聞かない

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:53:10.00 ID:/9+jQQEK0.net
おいおい、まじで経常赤字これ以上拡大したら、本当に即日本破綻だぞ。

っていうか2年後か1年後か程度の差でしかないけどな。

もう、ほんとに目前に迫った国家存亡の危機だからまともに口にすることすら出来ないみたいだけど。
日本の破綻って。

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:57:43.96 ID:O0JWRBv00.net
>>624
デトロイト市みたいになるなると思ってるなら間違いだよ
破綻するのは既存大企業だけ

日本に圧力を掛けて歪みを発生させている者がいなくなるので
むしろ健全な市場に戻る

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:04:16.61 ID:IguGom8G0.net
>>607
ジンバブエでも株は暴騰したからな
マシな資産として

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:09:12.64 ID:SEtSBpSw0.net
>>1
黒田日銀総裁:消費増税見送りで信認低下なら、政策対応は極めて困難
更新日時: 2013/09/05 18:07 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MSN72J6JTSF101.html

【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 自民・高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10]
2014.9.10 17:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140910/stt14091017500012-n1.htm

日本国内向けに「打つ手なし」と言って消費税増税を勝ち取るつもりなのだろうが、海外のヘッジファンドどもは「打つ手なし」につけ込んで、
猛烈な円売り、日本国債の売りを仕掛けてきている。
/  ./ 〈/〈// ̄ ̄´/_,/_,/ | ̄ ̄|/\.   / / /|
    /    ̄]    ̄ ̄7  /.   └─ /   /  レ' ./ /
.  /  / ̄   ____,/  /     _/   /   ◇ レ'
.  /___/    /___/     く.__/      ◇
       _ __                       _
     .'´ , , `ヽ                           ヽ
    | ノソレノノノ}                             、\
   ,.イ l ll(|. ┃| _ヽノし'/                    ヽ\
    'ソ州从i、_ノ  ,ィ ⌒ヾィ,___________ - ─二  ヾ 、
    ,く{¨¨ ̄{__]二..ヲ   ‐−−÷÷÷≠≒≠≒≠≒≠二  ○ ) )
   (_ノ }______i_{  ,ゝ、,,ノ(゚~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─二_彡"
'⌒ ヽ<んムム〉  /`Y'Yヾ`                  ≡= ̄′
.     ,/__/ |__|、       ⌒ヽ                二  ̄ '´
;;;⌒`(___/ {____)   . _、,、,、 ゝ,._  ,、 、。;、゛;,. ,゚'.,;:`:;,.,"ノ´
,,;;;⌒`)⌒)     `~~~'''"''"'"~``゙~`゙`゙`~'''"¨゙'"~~゙;;:'".;
http://kansuto.com/wp/wp-content/uploads/2013/06/mugino-shizuri-4.jpg
「だから、増税するまえに、ずさんな放漫財政やった日本政府全員、
いますぐ死ねっていってるだろ!!」

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:13:44.10 ID:jRDBee/wI.net
正直輸入品物価が上がってつらいんだけど
しかも景気回復しても企業が溜め込むんでしょ?

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:18:07.71 ID:HwhOHsdn0.net
日本人が溜め込んだ資産を続々と外貨に替えだすとあかんことになるな

総レス数 629
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200