2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「仕事が残ってても有給貰って休みます」日中と並ぶ輸出大国ドイツの人の働きかた [549071714]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:31:04.33 ID:rPzxyxNi0●.net ?2BP(11000)

http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/31/germany-how-to-work_n_4700160.html
■ドイツは休暇が大好き。4週間のバカンスも珍しくない
ドイツでは、連邦休暇法で社員に対して最低24日間の年次有給休暇を義務づけている。しかし、多くの会社では連邦休暇法より
6日多い年間30日に設定している。有給を取得する際は、日曜を挟むので、連続で休む日はさらに長くなる。ドイツでは、4週間続けて
バカンスを取るのは珍しくない。筆者が日本にいた1992年頃、新卒で入社した出版社で働き2年が過ぎたとき、夏休み以外で初めて
有給を1日申請したことがある。週末とつなげて旅行がしたかったのだ。そのとき返ってきた答えは「有給は、病気の時に使うもの」。
いや有給は労働者の権利、しかも年度末で何日も残っているのだから何に使ってもいいはず、と最終的には有給を取得したが、
どうやら当時の日本ではまだ一般的ではなかったようだ。

■部下の休暇は上司が管理「仕事が残っていても社員は有給をとります」
ドイツ・ベルリンのシュターディーさんは、コンピューター部品製造会社で働いている。人事部門を統括する彼女も、30日の
年次有給休暇を毎年消化しているという。「日本では仕事が多くて30日の有給休暇などとても無理」と話したところ「もし私の部下が、
仕事が多すぎて休めないという状況にあったとしたら、観察して、その理由を考えます。仕事量が多いのか、それとも経験や能力が
足りないのか。仕事が残っていても、社員は有給を取ります。やりきれない分は、休暇後でも間に合うか、それとも他の人がやるか、
いずれにせよ解決策を考えます」という返事が返ってきた。部下の管理は、上司の役目。部下が休暇を取れないと、上司の管理が悪いことになるのだ。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:31:26.87 ID:rPzxyxNi0.net ?2BP(1000)

■長期休暇のために仕事は共有化――不便があっても休める社会がいい
シュターディーさんの会社では、ひとつの業務を常に2〜3人で担当している。その上で、仕事内容は他の社員にわかるように共有化しているそうだ。
長期休暇を取るのは当然の権利なので、取引先の担当者が休暇で不在でも、怒ったりはしない。数週間後まで待つことになっても、休暇だから仕方ない、
と考える。お互い様なのだ。ドイツに来た当初は、この状況に唖然としたものだが、今ではあきらめている。
たとえひと月ストップしても、社会は回る。多少の不便はありながらも社会が回って、みんなが年間30日間休めるのなら、その方がいいと思うようになった。

■プライベートのために仕事を効率化??フレックスタイム制で朝7時出社の人も
そもそも実労働時間自体が、ドイツは日本に比べて短い。OECD(経済協力開発機構)のデータによれば、2011年の
ドイツの一人当たりの総実労働時間は1413時間。日本の1728時間に比べて短い。日本の場合は、これにサービス残業が加わっている可能性もある。
OECDによれば、2012年の労働1時間当たりのドイツの生産性は58.3ドル。日本の40.1ドルよりも高い。
有給休暇が多く、労働時間が短いと生産性が上がるのだろうか。両国で働いた経験のある西山さんはこう話す。
「ドイツ人はとにかく早く帰宅したいという意識が強いので、仕事の効率を重視します。
社員は皆それぞれ専門分野を勉強してきてプロ意識がありますから、効率化も含めた提案を上司にどんどんしますね。
それが受け入れられて、評価につながります。日本の会社では、手書き書類をさらにパソコン入力し直したりと、
今思うと無駄な作業が多かったように思います」

世界各国の労働時間
http://hikosirou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2014/03/e98de665.gif

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:31:38.15 ID:LkDqmtbI0.net
ウント休むんだね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:32:01.06 ID:jDekUEyU0.net
よそはよそ!ウチはウチ!!

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:32:19.92 ID:OJElcUm10.net
有給よこせ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:32:38.32 ID:Jg6mMxA00.net
日本だと机が無くなりそう

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:32:42.60 ID:v54whtb00.net
また欧米厨か
ここはアジアなんだが?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:33:16.72 ID:AM5hSNyl0.net
ドイツは頼むから有給使って休んでくださいいつでもいいからって国だぞ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:33:47.80 ID:ikd1Picq0.net
46年ぶり無借金のドイツ、新規国債発行ゼロ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140910-00050023-yom-bus_all

7月のドイツ貿易黒字は過去最大3兆円、第3四半期は堅調な成長示唆
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN0H30GG.html

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:34:09.60 ID:2uSbhFxp0.net
ドイツと日本を比べるな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:34:12.81 ID:e7F8ZP5h0.net
日本でやったらゆとり扱いされて終わり

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:34:17.90 ID:0VbiMXq80.net
ドイツ 7月のドイツ貿易黒字は過去最大の3兆円
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410276074/l50

ドイツが来年には新規国債ゼロに、1969年以来初 日本は今年度41兆2500億円発行
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410256701/l50

一方、ジャップは

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:35:01.48 ID:5iWs5iHQ0.net
悪いことをしていない、コンビニを守ろうとしていたファミマの定員に土下座させるような国ですから

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:35:04.38 ID:wyx2sq4Q0.net
民族性の問題だよね
天皇が死ねと言ったら死んで天皇に背いたら石投げられて殺される様な日本の民族性がこういう結果になったんだよ

休んだら経営者に悪い
俺が休んだら仕事が回らない
それに同調圧力が加わりこの有様

アホばかり

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:35:43.15 ID:88K0LAQW0.net
世界の自殺率順ランキング
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_suicide_rate
7位  日本
50位 ドイツ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:36:17.28 ID:dWWGdAgc0.net
200年前まで無双してた欧州が今どうなってるか。
20世紀になって落ちぶれた欧州の話をされても。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:36:32.19 ID:d6ATVYwH0.net
うちの会社もこんな感じだわ
tracとかredmineとかで仕事はめっちゃ細かくなってていつでも担当変われる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:37:51.91 ID:T4vkZTE30.net
とにかく仕事に切りを付けようとしてやっつけになっちゃうよりいいわな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:41:29.15 ID:pCGGr0Oj0.net
ドイツ在住の○中さん、日本のベストプライス制で毎日迷惑かけてすんません
日本はほんとよくわからんシステムがある

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:44:41.20 ID:Ve/oiWn4i.net
効率化を提言できる社内の空気はいいな
素直に学びたいわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:44:45.23 ID:Mqfbr+mP0.net
日本でも有給取らせてくれるとこは取らなきゃ怒る勢いだからな
不公平だと思った奴が文句言うとみんな取れなくなるからみんな強制的に取らせる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:46:04.91 ID:tovZTyUY0.net
>>12
借金1000兆円
新規国債40兆円以上

借金は国民ではなく若者JAP

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:46:44.95 ID:bWsgNi5f0.net
深夜まで残業して翌日出勤あっても会社や近辺で仮眠なんてことせず
絶対家に帰って2〜3時間でも寝ていつも通りの時間に起きて出社するんだとか
SAPの社員の話

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:47:52.68 ID:xdXT566g0.net
会社は経営者、株主のものだし
こっちは労働力売ってるだけだ、会社の損失なんて知らん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:48:16.82 ID:PqTqe3b50.net
規定分の休暇取らせないと、雇用主が厳しい罰則受けるからね
場合によっては、営業ライセンスのボッシュートも有ったりするらしい

どこかの中世更新国の企業や労基にも、爪の垢を煎じて飲ませたい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:49:14.26 ID:PzkeuoHB0.net
ドイツになる方法

民主党が政権取る前に戻ります
北朝鮮と通貨統合します
北朝鮮には一円も支援しません
通貨安をエンジョイします

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:49:34.63 ID:CddkXHG70.net
戦後国際的にもまれにみる
高度経済成長を達成した
日本の労働制度・雇用制度が嫌な人は
どうぞ日本から出て行ってください

無理に残れなんて言いませんから

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:50:54.92 ID:dpb52oMb0.net
日本人は能力低いから休むな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:52:10.18 ID:+bOqMBiz0.net
日本は他人に厳し過ぎる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:55:19.03 ID:CddkXHG70.net
また欧米厨か
ここは日本なんだが?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:55:47.83 ID:xdXT566g0.net
>断っておくが、病欠は有給休暇とは別の休暇である。
>病気のときは、病欠を取ればよい。医師の診断書があれば、最長6週間までは病欠でき、その間は給料も支払われる。
>有給休暇は、あくまでも楽しみ・休養のために使うものなのだ。

>長期休暇を取るのは当然の権利なので、取引先の担当者が休暇で不在でも、怒ったりはしない。
>数週間後まで待つことになっても、休暇だから仕方ない、と考える。お互い様なのだ。

一方日本は足の引っ張り合いでみんなで不幸に

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:57:24.50 ID:XXGjjw0s0.net
欧米厨とかより前に、
日本人だって休みたいんだがなあ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:02:11.55 ID:Mqfbr+mP0.net
強制的に取らせないといけないことにしたら
ジャップ経営もそういう仕組みを作るしかなくなるからできるわな

ただそんなことする政治家は日本にはいない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:03:15.43 ID:n3UVI6vH0.net
別に良いだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:04:44.51 ID:xdXT566g0.net
[3]プライド高いドイツ人捕虜
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/movie.cgi?das_id=D0001150005_00000

(ソ連兵が) 「このドイツ兵、仕事をしなきゃ撃つぞ」ってこう言ってんですね。
するとドイツのリーダーらしき者が立って、「撃つなら撃ってみろ」、と。「おま
えら1発撃ったら、どういうことになるのか分かってんのか」って、もう言い返
してるのね。まあ、ああいうとこで、日本なら「まあいいか1回2回はかんべん」
なんてすぐ言う事聞いちゃうんだけど、ドイツは言う事聞かないのね。で、
「我々は農地に来たんだ」と。それで「この船の荷揚げに来い」って言っても
「仕事が違う、聞いてない」って怒ってる訳です。違う仕事をやらせに来たん
だね。そしたらもう、約束が違うって言う事聞かないのね。で、そのコンボイも
ね、そうドイツに威張られちゃったもんだから、しょげて、で、監督・・・に行くっ
て。監督のとこに相談してごちょごちょ。で、まあオッケーになったんだね。
(中略)

Q.「労働拒否する」っていうのもまとまってるんですね。

そう。もうちゃんと、リーダーの言う事聞いてやってましたね。だから、後で
日本人同士で話したんだけどね、「日本だったら言う事聞いちゃっただろう
なあ」って言ったんだけどね。


戦時中からしてこの違い
なぜか日本では「プライドが高い」というのが悪い事のように言われる始末

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:06:45.26 ID:VLJ6NHuw0.net
ジャップランドは仕事早く片付けると損する中世システムだからな

仕事はダラダラ時間かけ、そして毎日同じ内容のミーティングをやり
隙あれば上司の悪口が始まる
(^q^)より酷い

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:07:56.78 ID:v51K2SJY0.net
同じ月に残業と有休があると文句言うキチガイってたまに居るよね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:14:56.26 ID:OoTpMf1N0.net
>>35
一方で日本人捕虜はスターリン万歳を叫び、労働歌を歌いまくった挙句
ソ連当局に従わない同胞をつるし上げて迎合しまくり、
帰国を早めてもらおうと必死で努力したわけだが。
ドイツ人捕虜の死亡率は日本人捕虜より高かった。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:28:27.32 ID:pmXfTHtq0.net
ヒトラーも労働者や兵士の休暇取得には気を使ったからなあ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:06:32.13 ID:gjeCXRJli.net
日本人も面白いよね
民主政権で株価8000円台で日本が死にそうになったら、選挙で民主党を崩壊させながら必死に働いたからな
株価が16000円台に近づくとサボる笑
株価を急に倍にするのやめろよwww

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:54:52.95 ID:7+qi99UY0.net
なんでこんな国で生まれたんだろう

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:08:19.77 ID:AWjvT9MJ0.net
日本は生み出される成果ではなく払った犠牲が評価対象になる謎文化だからね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:10:16.85 ID:3ExmGwAM0.net
>>1
新ギコナビのおかげでちゃんと見えてる!よ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:11:08.58 ID:TWuVtiJv0.net
>>26
でも、日本はもう拠点が海外に行き過ぎてて円安効果ないとか何とか言われてるけど

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:11:09.07 ID:GaM51n8zi.net
こいつらの国で働くなら最高だけどジャップとしてこいつらと働くと腹立ってしょうがない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:15:41.37 ID:+gZJ4nqd0.net
>>38
結果、日本の方が優秀やん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:31:06.72 ID:AD5VTx4U0.net
「他人の不幸は蜜の味」なんて言葉がある稚拙な民に、有給は難しい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:52:59.38 ID:qo2onmhV0.net
仕事とプライベートはきっちり分けるのが当然みたいな奴嫌儲だと多いけど、そうそうきっちり分けれるものじゃないと思う。
例えばソニーの広報担当の私用携帯がiPhoneでいいと思うか?研究目的とかじゃなくてね。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:21:13.09 ID:1kWY2unb0.net
でも、そのドイツからイラクのイスラム国へ
かなりの数がイスラム戦士として志願していったのは何故なんだぜ?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:24:01.67 ID:uTeEqqz40.net
>>38
同輩を出し抜いてでも上に迎合して利益を得ようっていうとんでもない精神なんだよなあ
なんでこんなクソみたいな神経してるのか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:27:51.20 ID:alkaJkfx0.net
西洋文明←模倣する価値がある、だから世界に普及した

東洋文明←儒教カス、人間を不幸にしかしない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:33:06.60 ID:RcpblYrx0.net
>>35
アジアで絶対に自発的な市民革命が起こらない理由も完全にわかるな

inアジア
封建バカ「俺は王だ、大将軍だ、皇帝だ、天皇だ、ひれ伏せ」
アジア愚民「ははー、おおせのままに」

結果、欧米がくるまで議会制民主主義ひとつ編み出さない

inヨーロッパ
封建バカ「俺は王だ、大将軍だ、皇帝だ、天皇だ、ひれ伏せ」
西洋人「人間には生得の権利があって、たとえ王といえどもそれは不可侵!」
封建バカ「なにを生意気な!斬首するぞ」
西洋人「したければすればいい!だが俺の後に必ず俺の思想を継ぐ奴が現れる、自由を拡大するのが大事なんだ!」

イギリスではピューリタン革命、フランスでは市民革命
現代社会を形作った偉大な文化圏となった

「プライドを発揮すべき時」、そういうタイミングがわかってるのが連中の偉人

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:37:49.60 ID:HfXie+Jy0.net
日本の過剰サービスはだめだな
店員が客から土下座させられるのが普通のひどい文化

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:42:18.07 ID:kzbRycWv0.net
ドイツ人は勤勉だと思っていたのに

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:42:49.26 ID:Sm7RcbCU0.net
リーマンだと効率よく仕事すると損だしな
能力が低下する

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:43:44.25 ID:jfjo+ZeG0.net
>>53
普通じゃねえから騒ぎになってんだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:46:02.88 ID:lbIh8nMA0.net
>>53
アメリカだったら欠陥商品売ったらとんでもない額の賠償させられるし
気に入らないだけで商品を返品するのも当たり前。
店員の立場が低いのは、店員は低学歴やアルバイトが多いから。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:47:02.19 ID:RcpblYrx0.net
>>54
別に
勤勉=無制限時間延長作業に従事する
ではないだろ

ドイツ人は、決められた枠組みのなかで、きっちり仕事して、きっちり休む
そういう勤勉さ
上司と部下の関係も、休日には持ち越さない
オン・オフの切り替え、公私の切り替えが明瞭なんだと思う

ジャップは、一応タテマエとして枠組みはあるのだが、それは済し崩しにすべて
崩れていて、もはやオンなのかオフなのかわからずすべてがネチョネチョと
糠味噌のような状態になったなかで延々と続く勤勉さ
休日までなぜか上司と一緒に飲みに行かされたり
仕事人生とプライベートの切り替えがどこにもない勤勉さ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:47:22.75 ID:lbIh8nMA0.net
>>55
ドイツの企業も終身雇用だっていうけど。 でも日本人みたいに
そういう考えはしないんじゃないの。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:47:33.36 ID:QCJ/L+x30.net
嫌儲民はバカが多いからこんなスレ立てると鵜呑みにしちゃうぞ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:49:12.64 ID:vq6EuPOB0.net
でもお前ら取引先の担当者に今月中に見積り出してって頼んだのにいつまでたっても連絡ないから心配になって
こっちから電話したら○○は来月3日までお休みいただいてますとか言われたらキレるんでしょ?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:49:15.08 ID:pFg2Y2wq0.net
日本はこんなに働いているのに給料上がらないよな
それならテキトーにやったがよくね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:49:28.85 ID:jfjo+ZeG0.net
>>52
革命は起こるけどな
市民革命じゃなくて易姓革命だけど
市民が蜂起してるのにいつの間にか「王」やら「将軍」やら「皇帝」やらを名乗って独裁制がまた始まる
民衆もバカだからそれ以外の発想を出来ずに当たり前のように受け入れる

「共和制」とか「民主制」って発想はギリシャ人しかしなかったからなぁ
そこから遠かったアジア以東には伝わらないし普及しないわな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:51:16.08 ID:bMU/k/Ud0.net
>>26
ドイツになる方法は簡単だよ
中国と仲良くして、中国にない物を輸出して、中国にあるものは日本で作らず輸入する
ドイツが恵まれているのは周りを購買力のある国に囲まれているから
日本も近くに中国っていう巨大市場があるんだから真似すればいいよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:52:04.66 ID:lbIh8nMA0.net
買ったばかりの商品を壊したら保険で新品に交換してもらえるシステム
の場合、客がすぐ商品を壊すようになることモラルハザードっていうが、
日本のサラリーマン・公務員もまさにそういう状態だろ。
成果主義には徹底的に抵抗し、かつ給料変わらないのに働いたらソン
だとサボってばかりいる。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:55:23.75 ID:5/DcVhpC0.net
馬鹿ばっかだから到底無理な組み合わせを要求してくるんだよな
・残業しろ!家事を手伝え!
・育児休暇取るな!育児手伝え!
・休日出勤しろ!もっと物買え
・遊んでる暇なんてないぞ!結婚しろ!

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:58:26.55 ID:jfjo+ZeG0.net
>>66
死ねってことだよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:30:38.62 ID:ETAt7ugN0.net
>>65
最近うちの地元の県庁が面白いことしてる
消防団に社員がたくさん加入してる土建屋を入札で優遇してんの
公務員もようやくノルマって概念を理解するようになったらしい

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:17:12.82 ID:k4UogVls0.net
>部下の管理は、上司の役目。部下が休暇を取れないと、上司の管理が悪いことになるのだ。

あぁ、本来の管理職の仕事だな
日本も早く意識改革してこうなって欲しいものだ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:19:25.52 ID:k4UogVls0.net
>>54
勤勉だから休んでは駄目とか頭おかしい

総レス数 70
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200