2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

死ぬまで独身の嫌儲民は置いといて子供達は結婚についてどう考えているのか。詳細な調査結果が発表 [998357762]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:40:21.99 ID:Pqz0WVik0●.net ?2BP(10000)

子どもたちは、なぜ結婚したい(したくない)と思うのか?
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1410143423353.html

個人的な話になりますが、30代も半ばを突入しました。
同世代には、既婚者も少なくありません。……が、そんな流れとは無縁の男女も確実にいます(記者含む)。
独身も、まだまだいるんです。
そんな彼ら彼女らを見ると、焦る人ばかりじゃない気がする。必ずしも「結婚したい!」モードの同世代ばかりではない。
なかには、“結婚”をそれほど重要視していない人もいたりします。人それぞれなんです。いや、私はしたいですけど……。

このテンション、この人間模様は、果たしてわれわれ世代だけのものなのか? というわけで、このデータを参照しましょうか。
オンライン学習教材「すらら」を展開する株式会社すららネットは、小学1年生から高校3年生までの男女を対象に「結婚観」に関する意識調査を実施しています。
まずは、そのものズバリ「将来、結婚したいですか?」という設問から行きましょう。
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2014/E1410143423353_1.jpg


結果、「したい(「したい」・「どちらかといえばしたい」の合計)」回答は87.4%まで到達していました。
実は2012年にも同内容の意識調査は行われており、その時の「したい」・「どちらかといえばしたい」回答の合計は84.4%だった。
なるほど、3%ばかりアップしているようですね。
また男女別に見ると男子が86.6%で女子が88.2%になっており、男子より女子の方が少しだけ結婚願望が高いのがわかります。
2012年と比較すると男女ともに結婚願望は伸びているのですが、男子は1.3ポイントの伸びに留まり、女子は4.8ポイントの伸びを記録。
2012年時と比べ男女の結婚願望の高さは逆転し、女子が男子の結婚願望を上回ったようです。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:40:48.98 ID:Pqz0WVik0.net ?2BP(0)

ここで一つ、現実的な話を。現在、生涯未婚率は上昇傾向にあります。何しろ、男性は20.1%で女性は10.6%だそう(参考:男女共同参画白書 平成25年版)。
非婚化が問題視される昨今ですが、小中高生の結婚願望は実は高まる傾向にありました。このデータ、非婚化問題解消への希望を感じる結果と言えるかもしれない。

続いては、「結婚したい」「どちらかといえば結婚したい」回答の方に限定し、「(結婚を)何歳頃までにしたいですか?」という設問です。
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2014/E1410143423353_2.jpg

結果、導き出された平均年齢は「26.6歳」。
ちなみに平成25年人口動態統計月報年計(概数)による平均初婚年齢は、夫30.9歳で妻29.3歳。
比較すると小中高生の結婚希望年齢はかなり若めですが
実は2012年の調査結果と比較すると0.7歳上昇しています。なるほど、晩婚化の波は小中高生の意識にも影響を及ぼしているようですな……。
では、ここらで深く探りを入れていきます。「結婚したい」・「どちらかといえば結婚したい」の回答者を対象に
「結婚をしたい(どちらかといえばしたい)理由は何ですか?」というクエスチョンを投げかけましょう。

http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2014/E1410143423353_3.jpg

結果、一位を獲得したのは「好きな人と家族になりたいから」(58.7%)という意見で、
次いで「ずっと独身だと淋しいから」(38.9%)、「親を安心させたいから」(27.3%)というトップ3となりました。
一方、「結婚するのが一般的と思われているから」回答は1割にも届かない9.3%で
「世間体を考えて結婚」という概念はもはや過去のものと化していることもわかります。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:41:34.08 ID:Pqz0WVik0.net
また、「結婚したくない」・「どちらかといえば結婚したくない」回答者を対象に投げかけた
「結婚をしたくない(どちらかといえばしたくない)理由は何ですか?」という設問も興味深い。
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2014/E1410143423353_4.jpg

ここでの回答は「一人の方が自由そうだから」が80.3%で最も多く
「相手の親などとの親戚付き合いが面倒そうだから」(31.1%)、「仕事に集中したいから」(26.2%)と続いています。
さあ、次の質問は単刀直入に行きます。

「将来、子どもは欲しいですか?」

http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2014/E1410143423353_5.jpg

結果、「子どもが欲しい(「欲しい」・「どちらかといえば欲しい」の合計)」は
84.1%となり、2012年の結果と比較すると、3.2ポイント上昇していました。ちなみに男女で比較すると、男子が82.8%で女子が85.6%。
2012年と比較し、男子が2.2ポイント、女子は4.2ポイント上昇しており、この問いにおいても女子の方が男子より“子どもが欲しい割合”は伸びているようです。

さぁ、子どもが欲しいならば気になることがある。「子どもが欲しい」・「どちらかといえば欲しい」の回答者を対象に
聞きましょう。「何歳頃までに1 人目の子どもが欲しいですか?」。

http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2014/E1410143423353_6.jpg

結果、導き出された平均年齢は「28.6歳」。男女別で見ると、男子は29.6歳で女子は27.5歳。
男女間で約2歳の差が生じています。2012年の結果と比較すると、男子は1.2歳、女子は0.3歳上がっており男子の方が女子より上昇が顕著でした。
ちなみに現在の第一子出生時平均年齢は、父親32.3歳、母親30.3歳(厚生労働省 平成24年人口動態統計)であることから
小中高生は現在の平均年齢より2〜3歳若いうちに子どもが欲しいと考えていることが伺えます。
加えて何人欲しいか質問したところ、平均2.4人という結果に。
「一人っ子より兄弟姉妹がいる方が良い」と考える子どもたちの気持ちが現れた結果ではないでしょうか。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:43:36.79 ID:e7F8ZP5h0.net
ケンモメンだって子供の頃から独身貫く気はなかっただろ
でも大人になるにつれ現実を知るんだよ
子供の意見など無意味

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:44:51.94 ID:qZ2QYFc80.net
>>4
俺は子供の頃から結婚なんて死んでもしたくなかったが
自分の部屋が与えられてプライベートを手に入れたときは心底嬉しかった

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:50:31.11 ID:cPpHJUWd0.net
日本は子供生まれたら貧乏まっしぐらだからやめとけ
ただの貧乏じゃないぞ、途上国並みだぞ

総レス数 6
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200