2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

香港のカップヌードルは水を注いでレンジでチンの簡単調理 [956093179]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:14:24.34 ID:VB6hZTwg0.net ?2BP(1000)

ひとつ目の「Original Method」と書かれた作り方は、
日本でも知られている"熱湯を入れて待つこと3分"のよう。
2番目に書かれていた「Microwave Oven Cooking Method」はコンビニでの調理方法のようで、
白湯を入れて電子レンジで"2"を押してチン(2分ではなく香港のコンビニで共通の温め時間のよう)。そのあと1〜2分待ってできあがり。
そして、3番目は「Domestic Microwave Oven」で、
熱湯を入れて電子レンジで30秒と1〜2分待ちで、ひとつ目の方法の短縮バージョンだろうか。
最後の「Domestic Microwave Oven」は3番目と違って、水を入れて電子レンジで3分ということらしい。
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2014/09/11/noodle/images/002l.jpg
http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/11/noodle/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:16:35.27 ID:9wnITI9X0.net
カレーめしスレ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:16:50.07 ID:5vif+ZaFO.net
日本のもレンチンで待たずに食えるぞ?不味いけど

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:17:11.48 ID:wLZiy6SD0.net
発泡スチロール容器溶けないの
その辺は気にしない中国クオリティなの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:17:45.54 ID:f+zgrCyE0.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20121230/22/blogdetox/15/e4/j/o0600033712354686909.jpg

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:17:52.10 ID:aA/k8xJR0.net
たまにコンビニでお湯無いって店員に言うと
水入れてレンチンしてくれるよな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:17:53.39 ID:BpYiRT+E0.net
電子レンジャーってありそうでないよな


ぐぐったらでてきたわ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:19:47.65 ID:gqnqNakt0.net
日清が出してんのか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:21:04.15 ID:ok6KtvFe0.net
日本でも売ってたよねチンするやつ
すぐ消えたけど

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:21:54.65 ID:R6U+I4E60.net
昔日清出してたやん
懸賞で一箱当たったから覚えてるわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:22:50.25 ID:aMo/yYll0.net
正麺とかちゃんとゆでてやらないとまずいから困る

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:23:06.30 ID:jIcPUvAD0.net
どん兵衛のあったな
不味くはなかったけど

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:23:37.21 ID:plfxW0k80.net
香港じゃなくてアメリカとか海外のやつ全部そうな
電子レンジ前提
そうでないと売れないから日清カップヌードルもそうだよ
なんで日本のはダメなのか?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:23:57.51 ID:CW3aWx2G0.net
カップ麺の蓋の金属がちょっとでも残ってると放電起こしてカップが壊れて爆発する

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:24:19.73 ID:oaO6vZih0.net
お湯注いだほうが明らかに楽だよね?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:25:47.03 ID:s2iLtLZF0.net
海外ではポットってマイナーな存在なのか?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:26:07.59 ID:nPe6KCL90.net
お湯入れて一分を売りにして速攻で消えたカップ麺があったな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:26:23.32 ID:3NKv58s70.net
電気ケトル最強

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:28:32.19 ID:e76iH6fS0.net
3と4が同じ名前で分かり辛い

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:29:32.89 ID:fOt/HAyZ0.net
普通に電子レンジで作るけどお前等はやらないの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:29:54.98 ID:ArTBrtT20.net
映画トランスポーター1の中でもレンジでチンして食ってたな
アメリカもそうなのかな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:30:37.17 ID:GH+ja0kU0.net
一時期騒がれてたけど最近まったく聞かなくなった環境ホルモンってなんだったの?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:30:39.20 ID:SFZKgx600.net
日本でもあったけど人気無さ過ぎてすぐに徹底したな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:35:20.20 ID:3NKv58s70.net
>>22
http://www.jsedr.jp/

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:36:29.87 ID:/uN+OCbE0.net
カップヌードルって書いてあるけど本当に日清なのかすら危うい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:43:24.57 ID:3NKv58s70.net
>>25
海外ラインナップは日本国内のとだいぶ違って、なんかもう色々と凄い
http://www.nissinfoods.com/noodle/Ramen

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:48:39.68 ID:6MaY64Vo0.net
日本のやつをレンジで温めたらどうなるの?
まずくなるの?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:51:24.12 ID:Xxlz26db0.net
袋麺は丼に麺と水とスープ入れてレンジで作るわ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:52:27.11 ID:6muy16oe0.net
電子レンジ使いたくないからカップ麺を選んでいるのに

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:53:03.86 ID:IHZSPv2P0.net
蓋をつけたままレンジでチン

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:54:01.68 ID:bk7g+zAd0.net
ケトル買ってからカップ麺作るのが億劫じゃ無くなった

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:58:38.05 ID:of/zY2t/0.net
石灰かなんかでお湯わかすのあったよな?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:03:36.68 ID:XaZbZXQe0.net
カレー飯は便利だから時間が無いときによく食う

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:04:13.45 ID:+e/fPw650.net
昔eヌードルって言うのあったよな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:05:47.08 ID:MXLfPdKA0.net
マイクロ波を反射しない素材ならレンジでチン出来るだろうが
いつもカップヌードルの蓋を開けて水入れてチンしてるわ

馬鹿は有害物質が溶け出すとか言うが熱湯入れた時点で同じだっつーの

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:10:50.84 ID:pkJmHUrF0.net
>>35
だっつーの

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:15:22.09 ID:ftwsmH850.net
アメリカも水入れて電子レンジだな
日本のカップヌードルでも電子レンジでできるけど蓋に金属が塗布されてるから蓋を綺麗に剥がしてからチンしないと火花が飛ぶ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:15:37.56 ID:wLFLsoem0.net
アメリカのカップ焼きそばもレンチン
お湯捨てなくていいから楽

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:45:28.24 ID:zB2ShcrY0.net
>>4
シンガポール日清ヌードル買ったら薄いプラスチック容器だったよ
香港とかもそうじゃないかな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:50:08.29 ID:UYuhYbIN0.net
香港で食べた坦々麺美が味しくなかった思い出

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:57:44.70 ID:7CCg/qvX0.net
日本のカップめんの蓋には何で金属貼ってあるん?
金属探知機に反応するように??

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:04:55.93 ID:+e4NAeeg0.net
>>41
熱が反射して熱効率が良くなるから?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:25:30.82 ID:P2+1jMEy0.net
>>12
アレ好きだったなぁ
万人が突き抜けて美味い+コスパがいいって言うかは疑問だけど、まあ多分この辺の微妙さで定番にはなれなかった
そこそこ歳いってる親でも悪く無いって食べてたし、水入れてチンでフライ麺では無いような食感の麺と脂ぎってないスープのうどん食べれたから重宝してたのに
鴨だしでもカレーでも、再販してくれるならまた一箱買っときたい

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:55:03.64 ID:xmd9eM0J0.net
>>41
> また、日本向け製品で用いられているアルミ箔と紙を貼り合わせた構造の
密封性の高いフタは、安藤がアメリカから帰国する際の機内食で出された
マカダミアナッツの密封パックで使われていたものをヒントにしている。

樹脂性フィルムだと熱に強いのを選ぶのに選択肢が狭まりそうだし、コストアップの
可能性も有る
紙とアルミ箔ならわりとお安いし強度も有るし、熱と油にも強いからな

総レス数 44
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200