2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いまだに分からないんだけど手塚のおっさんはなんで鉄腕アトムの最後をこんな救いのない感じにしたの? [273014395]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:45:22.34 ID:2wt15HSJ0.net ?2BP(1000)

手塚治虫の次は勝新太郎、吉本浩二最新作1巻
http://natalie.mu/media/comic/1409/0909/katsushin/extra/news_xlarge_katushin1obi.jpg
http://natalie.mu/comic/news/125671

http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty207996.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty207997.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty207998.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208000.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty207999.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208001.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208002.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208003.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208004.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208005.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208008.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208010.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208011.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208012.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208013.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208014.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208015.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208016.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208017.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208020.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208021.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208022.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208024.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:47:40.80 ID:fUV6lhDY0.net
いちいち気にするな
ハゲるぞ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:49:47.88 ID:63OS+OfJ0.net
これ連載時の最終回ではないだろ?
あくまでアトム出してそういうテーマで描いた短編以上の意図は作者にはないんじゃねえの

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:56:12.35 ID:wOklgzS90.net
まあ、ふつうだよね、あの時代。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:57:29.68 ID:7GI96ihL0.net
ハッピーエンドー当たり障りのない感じで楽しくおわりーで満足なんてゆとりだけだろ
手塚のおっさんの魅力全否定かよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:58:54.70 ID:o9VjVMH30.net
さいごアトム関係ないじゃん
打ち切りされたのか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:01:36.06 ID:PwYKg+Hp0.net
いよっ!性技の味方!

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:04:57.63 ID:U5yzyP4q0.net
9話で最終回とか突き抜けもいいとこじゃねえか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:06:06.30 ID:33U1WXEv0.net
手塚って何もなかった時代だから何やっても新しくてチヤホヤされたけど

いろんなパターンや手法が出尽くしてる現代だったら漫画家にすらなれないよな

絵も下手だし

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:10:46.46 ID:feLabUE7i.net
将来どうすんのニートスレより百倍つらいとおもいますた

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:11:16.48 ID:SktWjobI0.net
>>9
手塚いなけりゃパターンも手法も無いだろ。。

と、釣られてみる。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:12:14.86 ID:hhbqQJl80.net
人間と区別つかないまんこロボまだ!?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:14:10.57 ID:P8/ucoH40.net
アトムなんて子供向けのロボット漫画だとばかり思ってた
本当に天才なんだな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:16:29.49 ID:yUV2dC3H0.net
おもしろいじゃん
今の漫画ってそんなにこれより面白いか??

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:18:26.85 ID:GniO/0D30.net
ロボット三原則大否定
アトムどうなったのかな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:18:41.71 ID:x37rwno80.net
これアトムは撃墜されちゃった・・・んだろうな
流石に50年も立てば鉄腕もロートルか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:20:52.10 ID:H6Wj8B2q0.net
>>9
手塚以上に描けてストーリーも考えられる奴なんて未だにいねえよ
リアルさだけが絵の上手さだと思ってるアホには分からんだろうが

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:22:10.19 ID:6Dm48WRd0.net
途中2ページ飛んでるんだが?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:22:11.43 ID:VCKpGDcm0.net
ジュリーが家出したときジュリーのママはなんでケガしたんだ?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:22:44.05 ID:rs0YPKig0.net
ページ抜けてんぞ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:23:04.46 ID:GniO/0D30.net
>>16
あぁそうか
相手は最新型ですもんね
力及ばずか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:25:24.53 ID:iBLoGbwb0.net
他の作家に描かれる前に俺がやっちまおうという手塚治虫精神好きよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:25:27.53 ID:x37rwno80.net
恐ろしいエピソードだな
一切言葉で語らないのにも関わらず人間がロボットに支配される理由を人間は意志薄弱で間違うからだとハッキリ明示してる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:25:54.96 ID:bTs4/bb+0.net
あそこでジェリーを壊すのがすごいな
俺が描いたら生かしちゃう

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:26:50.13 ID:VCKpGDcm0.net
wikipediaみたらジュリーのママを丈夫が撃ったのか
ページ抜けてんだな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:26:53.85 ID:ACTwYAiK0.net
アトムってケツからマシンガン出したりわりと重武装だよな
プルートゥ戦後なら100万馬力だし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:27:28.78 ID:i1linsPmO.net
アトムは完全ではないぜ
なぜなら悪い心を持たねえからな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:28:33.91 ID:Rw7MsZ3x0.net
生きてたら何度でもアトムの最後を描いてたと思うぞ。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:29:46.48 ID:2wt15HSJ0.net
>>20
すまん
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208043.jpg

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:30:36.38 ID:hhbqQJl80.net
>>28
火の鳥かよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:31:34.65 ID:joBoItoY0.net
丈夫キチガイすぎだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:33:36.80 ID:x37rwno80.net
>>31
キチガイになるように育てられてるからな
いわばVガンダムのウッソ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:36:32.19 ID:P8/ucoH40.net
これジュリーだかのお母さんって元からロボットだったのか?
なんか人間を殺しちゃってロボットダーって逃げ出したように見える

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:38:25.92 ID:P8/ucoH40.net
>>29
で解決してしまったw
人間のままを殺しちゃった設定にした方が盛り上がってたかも

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:39:31.23 ID:ptuDowKx0.net
やべえなこれ
現代でも十分通じるクオリティじゃねーか
こんなの何十年前に描いてたらそらネタ切れになりますわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:40:42.26 ID:XNzRDojX0.net
手塚治虫の顔と勝新太郎の顔描きわけろよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:42:20.39 ID:pjqZ7ssi0.net
アトムは青騎士がすべてだからなあ
あれでやりたいことは全部やってしまった

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:43:18.36 ID:8p8eGHph0.net
人間が放射能と公害で減ったのって、アトムみたいな原子力を動力源にしたロボットが暴れ回ったのが原因なのかね。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:44:00.04 ID:L2/+Wv1X0.net
丈夫がロボット両親に育てられてるのにちゃんと「人間こそが崇高」みたいな価値観に育ってるのが不思議

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:46:10.01 ID:hNkPnJZw0.net
ところどころセリフが関西チックになるのが笑える

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:46:28.49 ID:ptuDowKx0.net
>>39
人間こそ至高と驕ってる奴を奴隷に突き落とすのが面白いんだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:47:11.57 ID:JWHRsLam0.net
実際は原子力ではなく、思想や人権意識が人間を減らしてるからね
物質で減ってしまうよりある意味恐ろしい

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:47:20.19 ID:P8/ucoH40.net
福島みたいに原子力発電所が爆発してそれでも推進してまた爆発してどうしようもなくて推進するしかなくなって
ぼーんぼーんぼーんしてったら放射能汚染で嫌でも人間減ると思う

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:48:35.15 ID:e2qLFgZEi.net
誰にも感情移入出来ない話だな
男がアホ過ぎて呆れる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:48:48.77 ID:E1Sh8Uw/0.net
どうせ火の鳥がニヤニヤしながら見てんだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:50:32.57 ID:GBHB1s5O0.net
手塚ってコンプレックスの塊みたいな奴だよな
自分の不細工な鼻が嫌いでそれを投影した猿田彦みたいなキャラ作ったり
学歴コンプでわざわざ博士号まで取ったけどずっと阪大医学部卒を詐称してて、わざわざ無免許のブラックジャックを書いたり

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:51:26.25 ID:nXZQjFKH0.net
あれ?タイムスリップして昭和に行って、ヒゲオヤジの先祖に匿ってもらって
エネルギー切れでメコン川捨てられて、何十年後に金持ちになったヒゲオヤジが大枚叩いて数時間復活させる話あったろ
そのあと超科学力の宇宙人にタイムトラベル機能付けてもらって宇宙で戦ってなかったっけ?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:52:28.25 ID:tJ3gWNMr0.net
>>44
感情移入wwwww
スイーツ女かよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:52:43.46 ID:ACTwYAiK0.net
首吊りごっこってリアルであんの?
マスターキートンとかにも普通に出てきた気するけど

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:53:15.81 ID:aQhkd5o70.net
普通におもしれー けど火の鳥みたいだな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:54:03.20 ID:2V8YVPYF0.net
最後なのにアトムどうなったか分からん斬新さ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:55:33.11 ID:z+ohGR/f0.net
アトムだから持ち上げられてるだけだな単に後味悪いから印象に残るってだけの話

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:55:37.74 ID:aBfWJ30f0.net
>>51
多分限界まで戦って死んだ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:56:09.29 ID:hNkPnJZw0.net
首吊りごっこが唐突だな
女の子を悟られない様に殺す手段として考えたんだろうけど

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:56:42.13 ID:bTs4/bb+0.net
>>51
大方円盤にやられたんだろうな
あれだけ人間を守ってきたのに最後自滅って形で人間に救いがないのがすごいわw

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:57:28.75 ID:9sym/xMq0.net
引き込まれるな、次のページが気になる感じは今のマンガにはない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:57:38.06 ID:P0WkkEn10.net
最期は太陽に突っ込んで消滅するんじゃなかったか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:57:51.07 ID:XiYWdGj60.net
>>51
最新型に勝てるわけもなく。。。
おわあなんて救いようのない最後だ;;

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:58:40.90 ID:pjqZ7ssi0.net
青騎士も最後は人間とわかりあうことはなかった
アトムだけは苦悩しながらもそれでも人間と共存をしなくてはいけないと言ってた

最終回もほぼそれを踏襲していて、結局人間とロボットはわかりあえない
人間はおろかな存在として描かれている

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:00:38.04 ID:OQ5BWotj0.net
手塚治虫のグロ表現が凄い苦手
リアルでないのになんであんなに怖いんだろう

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:01:04.87 ID:ptuDowKx0.net
男を重度のネトウヨ
ロボットを在日にして読めば男の感情を理解し易いと思う
愛する彼女が汚らわしいチョンだったなんて!ってなったら衝動的に殺してもおかしくない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:02:16.79 ID:aOqtE9cr0.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208021.jpg
こういうのうまいよなぁ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:02:22.13 ID:cUDxcbgO0.net
アトムは一瞬「人間とロボットは本当は信じあっていなかったのかも」と思い至るのに、
結局丈夫がジュリーを本気で愛していると思い込んで、無駄死にをする。
ジュリーもアトムも丈夫を信じたのに丈夫はそれを裏切った。
丈夫をそのように育てたのはロボットの両親。

ひどい話だ。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:03:26.37 ID:cAZB97M90.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208004.jpg

描く必要のないまんこを描いちゃう神様

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:03:54.60 ID:u2ImXBlx0.net
博物館で話聞いてるアトムの表情くっそいい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:04:15.70 ID:Xqb7+nlM0.net
説教臭いの受け付けないわ。だいたい鉄皮ほど後先考えないヤツ滅多に居ないし。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:04:32.90 ID:JW4NVLfU0.net
>>1
丈夫はサイコパスだし首つりゴッコとか何かと時代先取りしてんな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:05:31.56 ID:OvcX/Ec2i.net
アトムちょっと空気読めよw

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:07:01.35 ID:feLabUE7i.net
これは1000走るべきスレ
萌えエロマンガ読んでるやつとか何にも感じないんだろうな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:07:52.03 ID:L2/+Wv1X0.net
>>41
でもそう思ってる人間同士を突き合わせてはい戦いなさいってしても本気で戦えるわけないじゃん
ロボットが戦い見るのに面白くないじゃん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:08:46.45 ID:R6yoItqL0.net
鉄腕アトムってこんな打ち切り方したんだ知らんかったわ・・・

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:09:22.12 ID:SgfPVAZK0.net
>>54
人殺しの方法を遊びとして教えられたんだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:09:56.68 ID:i8kZDtLJ0.net
とりあえずジュリーかわいい

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:10:43.17 ID:l09z5QfU0.net
手塚漫画読んでたら、今の漫画がいかに密度薄いかがよくわかる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:11:32.90 ID:+Pb9R9KA0.net
事故で頭おかしくなった+人間に辟易してロボットと愛し合って
最後はロビタになるって話が火の鳥にあったな
あれに似てるけど真逆の展開

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:11:34.15 ID:7G2AL5E50.net
196 : 以下、転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/07/10(木) 19:53:02.33 ID:VjxAV7yr0 [1/21回(PC)]
手塚治虫が褒めたことのある人一覧       

●藤子・F・不二雄       
手塚治虫は「ドラえもんにはかなわない」「彼は僕を超える天才」と語っている。
ちなみに藤子・F・不二雄は手塚のアシスタントをしたこともある。

●赤塚不二夫
手塚は「僕が生まれて始めて涙が出るほど笑ったのは赤塚氏の作品」と語っている。
ちなみに赤塚も手塚のアシスタントをしたことがある。

●横山光輝
「彼ほど彗星のようにという形容詞が当てはまる人物はいない」
ちなみに横山光輝も手塚のアシスタントをしたことがある。

●鳥山明
「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」
現在の手塚賞の審査員は鳥山明。ある意味本当に後継者。
もちろん手塚賞の審査員の後任に鳥山を指名したのも手塚治虫。

●荒木飛呂彦
荒木は手塚から第二十回の手塚賞を貰ってデビューした。
手塚は手塚賞を荒木にあげる時に「これはすごく面白かった。近来にない。僕は大好き。東京へ是非来て下さい。
あんまり東北から出る人って少ないんですよね」と語っている。

●富野由悠季
「機動戦士ガンダムのような作品は僕には作れません。」「ガンダムには負けます」

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:12:24.81 ID:smPiAnZx0.net
>>51
アトムがやられたから主人公のところに追手が来たんだね

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:13:23.17 ID:YBHgI5jD0.net
最後まで一気に読んでしまった・・・

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:14:51.51 ID:JW4NVLfU0.net
なんで手塚治虫の漫画が心に響くのか考えると人間の根源に訴えてるからだろうな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:15:53.90 ID:rgeAJpXY0.net
なんか俺の記憶では太陽に突っ込んでいったような終わり方だったような気がするんだが
なんかと勘違いしてるんかな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:16:01.10 ID:CRP9vmUT0.net
この話すっごい好きなんだけど、ストーリーとして救いがないっていうより
あのアトムが恐らく量産機と思われる追っ手に、多分あっさりやられたというのが凄いと思うんだよな
なんというか世界の救いのなさを端的に描いちゃった

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:16:10.17 ID:smPiAnZx0.net
>>79
100年後の人が読んでも面白いと思うはず
この人の漫画以外にもそういうものってあるね

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:16:39.98 ID:ZdYVDytY0.net
殺し合いを見て楽しむロボットとか意味不明だな
違う人種としてしかロボットを描けていない駄作

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:16:57.30 ID:OQ5BWotj0.net
>>74
火の鳥とか一巻一巻が重いよな
大河小説読んでる気分になる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:17:27.59 ID:uwUzxmGT0.net
http://d.hatena.ne.jp/doy/20091028
アトム今昔物語の方かと思った

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:18:59.50 ID:MvrpLbwK0.net
オバQの20年後みたいなあれだろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:19:11.29 ID:NGulUJqF0.net
面白いじゃん
1はハッピーエンドじゃないと受け付けないのか?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:20:48.68 ID:AbuFY2uX0.net
そりゃ昔の漫画の方が重いよ
純文学がベースでそれにSF乗っけてるわけだし
大体の物が黎明期が一番重いもんだ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:20:55.80 ID:xQMD6Xkh0.net
>>75
沙耶の歌の元ネタになったやつか

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:21:44.22 ID:VJ/Sol2p0.net
>>51
よく見ると円盤が減ってない…

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:22:02.27 ID:OvcX/Ec2i.net
手塚も富野も多分シェークスピア的作劇を誤解してると思うんだよね
彼ら文学的素養が無いから
まあ良いんだけど

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:22:32.14 ID:YBHgI5jD0.net
ロボットも人間を元に作られたものなんだろう
つまり殺し合いを見て楽しむというグロテスクな行動も
人間がやっていたことのコピー

主人公の男がクズなのは親のクズ教育によるもので
その親はロボットでこれまた人間をコピーしたもの

93 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/09/11(木) 02:23:14.25 ID:hX0uR3QL0.net
俺が見た文庫本の最終回は>>47でアトム誕生年まで来て
天馬博士がアトム起動に失敗しまくる
起動に失敗するのはエネルギー切れで冬眠中のアトムが居るせいだと宇宙人女が気付く
宇宙人女、冬眠アトムを爆破
タイムスリップしてきたアトムが消えて天馬博士が作っていたアトムが起動という最後だった

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:24:28.24 ID:YDBD2Tm/0.net
>>76
手塚が声を大にして批判した作家のほうが

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:25:13.99 ID:SgfPVAZK0.net
>>47
AIとかいう映画にそっくりなあらすじだな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:25:25.73 ID:uwUzxmGT0.net
186Pの爆発してるのがアトムと読むのが自然なんだけど、>>51とそれにレスしてる奴はどう解釈してんの

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:25:34.33 ID:l9x7/DH90.net
>>65
わかる、手に顔ついてるコマだろ?

なんかこのアトムの表情がいい

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:26:19.96 ID:Xpf0eTIf0.net
コマ割りとかもセンスあるわ
きららでオチのない4コマを描いてるやつは恥ずかしくないのかね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:26:34.77 ID:wweznfNq0.net
>>93
今昔物語だろ、しかも最後じゃない

100 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/09/11(木) 02:26:55.89 ID:hX0uR3QL0.net
>>85
俺が読んだのこれだ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:27:22.30 ID:cBYMfVo50.net
描いてた時に鬱状態だったというアラバスター好きだったな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:28:55.03 ID:YBHgI5jD0.net
手塚はサドだよな・・・
読者の心に傷痕を残す

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:29:09.46 ID:rgeAJpXY0.net
これ、アトムの嘘を見抜く能力があるからコマ割りに深みが増してる気がするな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:30:18.28 ID:27EhfyVJ0.net
>>98
最近、男性誌も少女漫画みたいなへったくそなコマ割増えすぎだわ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:30:23.44 ID:dWaA3SH90.net
何というか1コマにちゃんと意味が込められてるっていうか、入り込んでしまった。

天才だなほんと

106 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/09/11(木) 02:31:33.11 ID:hX0uR3QL0.net
>>99
え!?最後じゃなかったのか!あれ
続き思い出せない・・・

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:32:06.52 ID:KU5yrV/J0.net
やっぱSFはディストピアものに限るな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:32:36.99 ID:bTs4/bb+0.net
>>96
広範囲に戦火が上がってるからアトムと円盤が戦っている最中の描画なんだなって思うわ
ここではまだあのアトムが円盤を倒してハッピーエンドになるのかなっていう読者との駆け引き中なんだよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:33:44.50 ID:Ru35+dVT0.net
アトムの最後って「アトム今昔物語」じゃないの?アトムは永遠に生まれて死ぬのを繰り返すオチの

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:35:08.40 ID:P0WkkEn10.net
ドラえもんもそうだがページあたりの情報量が多い

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:35:39.46 ID:V+BmWRA60.net
話としては面白いけど
今になってみるとディストピアものとしてはリアリティが薄くて面白く無いね

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:36:04.90 ID:2lSiNPq30.net
昔コンビニでたまたま買った短編集に入ってたわ
他にも色んな話があって面白かったな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:36:19.70 ID:xGBWf4svO.net
>>9
ストーリー考えられるからだいじょうぶじゃないかな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:36:42.95 ID:u/L/fxou0.net
ん、186ページでアトムは粉々にされたの?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:36:43.30 ID:7G2AL5E50.net
>>109
だよね
最終回はアトム今昔物語の方がふさわしい
サンケイ新聞版のアトム今昔物語は都市伝説のドラえもんの最終回の元ネタ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:36:46.94 ID:5OZhtYHU0.net
最近の漫画はストーリーとか設定はもうやることがなくなって
表現主義というか、断ち切りでバンバンみたいなのに傾倒しちゃってるから
24ページでこのお話を絶対漫画にできない、編集者もこんなのやらせないしね

本当はやりたいやつ多いと思うけど

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:36:47.35 ID:o9VjVMH30.net
>>102
どの作品もうつ病患者量産してるとおもう

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:37:23.15 ID:L2/+Wv1X0.net
ジュリーママは何でこっそり身代わりにロボットのジュリーを作ったの?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:37:30.61 ID:dbDDO5Ti0.net
何気に描かれてる建物が一流建築家のデザインを軽く凌駕してるという

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:37:31.18 ID:sr/pNB6t0.net
ジュリーの母親だけはジュリーを真っ当に育てようとしてたんだな
ジュリーの母親には愛情があったのか

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:37:43.02 ID:KNmlnBNFI.net
アトム本編でちゃんとした最終回があるんでしょ
これは読み切りにアトム出しただけじゃね

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:39:55.66 ID:yfdf28Gy0.net
>>90
よく気づいたな・・・
無常

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:40:27.67 ID:YBHgI5jD0.net
>>120
そう考えると主人公は本当に救いが無いよな
愛のあるものは自分の手で抹殺しちゃうんだから

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:41:12.41 ID:A+GzW9dn0.net
最後に善を残しすぎるのが凡百の作家

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:41:20.78 ID:P0WkkEn10.net
ロボットが姿形も思考も人間と同じになったら人間とロボットの境界はどこなのか
逆に人間らしさとは何なのか
とかテーマにしてるんだろうが漫画読んでそんなん考えたくないわ
BJにしろ火の鳥にしろいちいち重すぎんだよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:41:41.99 ID:dlAaUcDF0.net
やっぱ短編こそ才能が必要だよなあ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:42:01.62 ID:5Jdraprg0.net
>>102
そんなこと言ってたら古典文学なんて全部だめじゃんw

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:42:03.69 ID:3Mzp2j8U0.net
手塚時代の漫画家は重要人物が3コマで突然死んだりする
戦争経験者だから命の脆さを知ってるんだろうな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:42:04.10 ID:smPiAnZx0.net
女の子が小さい頃私は絵のほうが好きなのって言ってるだろ
人間は殺すだけじゃないって唯一この漫画の救いだな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:42:32.11 ID:OOp7pLmp0.net
設定はそれなりに面白いけど
やっぱ手塚は演出が古いね
タメが少ないというか
ものすご〜く駆け足で話が終わった感じ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:42:36.63 ID:qVGRF4fI0.net
メトロポリス好き

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:43:24.79 ID:KNmlnBNFI.net
>>116
断ち切りでバンバンてなに

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:43:59.35 ID:1rKX7iQf0.net
手塚は、戦争で、どっか壊れてしまったな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:44:20.00 ID:H/r1aKla0.net
すげえクオリティだな
まさか原発が爆発して三年半後にまた認可する国になるなんて想像もしなかったろうが

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:45:22.90 ID:A1mX1K7U0.net
いい加減世間の漫画ageがうざくなってきたんだが
そんな祭り上げるもんじゃないだろう

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:46:47.91 ID:sr/pNB6t0.net
ああでもジュリーも一応武器とかは買ってもらってるのか・・
母親にはジュリーへの思いが少し残ってそうではあるけど

救いがないなー

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:47:00.74 ID:L2/+Wv1X0.net
>>130
今だと中身のない話を編集が無理矢理続けさせて70巻くらいまでかかされるんだろうな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:47:18.45 ID:zR1WhEDX0.net
これは鬱展開だねぇ
作者が鬱の時の作品じゃねの?

ヤンマガでバレーボーイズってアホアホ漫画あっただろ?
あれ作者が癌だかになって急に作風が変わって
主人公の親が借金背負ってソープに売り飛ばされたり親父は死んだりで
酷い鬱漫画になったんだよねw

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:47:44.18 ID:IDcKhDk/0.net
時は2015年
来年ジェッターマルスが作られるとは思えんな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:49:21.29 ID:do6hmxkg0.net
面白いなー
最近藤子F不二雄の短篇集読んだんだけどどれをとっても今連載してるジャンプ漫画より面白かった
漫画は技術的な面では進化したけれど幾分娯楽寄りになりすぎちゃったんじゃないかな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:49:23.71 ID:PqyTufTrO.net
>>1
何で本人に聞けば済むくだらない話でいちいちクソスレ立てるの?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:49:27.96 ID:iAIEkKqA0.net
>>113
アイデアはバーゲンセールやるくらいあるけど
それを形にするのが難しいみたいなこと言ってたな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:49:42.88 ID:63OS+OfJ0.net
>>132
大ゴマや断ち切り使いまくってページをむやみに浪費するのが主流だから
たとえばこの話なら最低単行本一巻分ぐらいは使うだろうって話だろう
引き伸ばす作家なら10巻は使う

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:49:45.56 ID:Wgx4MdvH0.net
>>135
それはお前がそういうスレばっか見てるからだよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:49:47.17 ID:zR1WhEDX0.net
>>139
199X年に世界は核の炎につつまれなかったしなぁ・・・w

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:51:53.01 ID:BO9ZMlPFO.net
ロビンウィリアムズがロボットを演じる映画で
ロボットが人間に恋する話を思い出した

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:52:23.86 ID:A1mX1K7U0.net
>>144
お前にとって世間は2chのスレなのか(笑)

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:52:50.15 ID:u6nVPJz70.net
>>137
ワンピやナルトなら、幼少期のジュリーが死んだエピソードとか100Pくらい使って描かれる気がする

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:52:51.94 ID:VpeSixSz0.net
手塚作品はバッドエンドに近いのが多いと思うけど

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:55:28.26 ID:3Mzp2j8U0.net
今で言うと手塚くらいストーリーの店舗がいい漫画って何?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:56:00.44 ID:PGNMaJJS0.net
>>135
他の漫画は知らんけど手塚が祭り上げられるのはしょうがないんじゃないの
小説や映画なんかの色んなものが手塚の影響受けてる

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:56:22.14 ID:zR1WhEDX0.net
>>149
どろろ なんてのは
五体を取り返すのを目的に戦ってるから
そうしたって終盤は生身に近づいて弱くなるもんなぁw

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:56:41.96 ID:1MJUjc4m0.net
アトムの最後ってタイトルがなんかずるいな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:57:26.23 ID:U4U4aMa70.net
手塚治虫のは今になっても何見ても面白いから凄い

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:57:54.05 ID:A1mX1K7U0.net
だからさー意匠として漫画の内容を語るなんて不可能なんだよ
ストーリーのテンポなんて編集が決めるものですからw

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:58:18.89 ID:KNmlnBNFI.net
>>143
あれなんなの?ああいうのが増えてマンガは金出して買うもんじゃないと思うようになった
まあ作品によるのだけど

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:59:12.22 ID:x65N5+R50.net
>>125
その問に対して一つの答えを示したのが漫画版の「人造人間キカイダー」のラストだろうね
石森章太郎はキカイダーでは性悪説に基いて描いてた気がする、正義と悪の心は誰にでも有り
それは常に葛藤し続け、時に正義に、時には悪にもなる不確かな存在が人間であるって答えだ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:59:32.81 ID:L2/+Wv1X0.net
>>148
丸々一巻は使ってるね

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:01:01.05 ID:P0WkkEn10.net
>>149
ていうかバッドじゃない終わりは三つ目がとおるぐらいしか知らない

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:01:12.03 ID:H/r1aKla0.net
>>158
ヘタしたら半年はひっぱる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:03:01.87 ID:A1mX1K7U0.net
漫画とは一番不完全で適当で商業主義にまみれた子供だましのメディア
映画でさえ見切り発車では作らないのに漫画ではご都合主義こそが王道
こんなもんは便所の紙と大差ない、創作?壁紙でも見てた方がマシ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:03:38.02 ID:IlYxYaIj0.net
>>108
んで、よく読んでくと、円盤は常に7機だし、
最後に丈夫を撃つ光線も7本なんだよなあl

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:03:41.54 ID:5Jdraprg0.net
長期連載マンガというが実際はほとんど蛇足
内容自体は長編でも何でもないという

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:04:56.05 ID:7G2AL5E50.net
151 : 愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/30(日) 13:36:44.16 ID:???
火の鳥大地編が漫画化の可能性浮上
http://www.daily.co.jp/gossip/2014/01/28/0006667829.shtml
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E3%81%AE%E9%B3%A5_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:06:16.43 ID:x1ihJ0Jj0.net
藤子不二雄の絶滅の島がマシだったんだと思えるほどの鬱レベルだわ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:06:19.52 ID:IlYxYaIj0.net
>>161
> 映画でさえ見切り発車では作らないのに

なお天空の城ラピュタは見切り発車で作られた模様

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:06:21.93 ID:MjmwdBWP0.net
漫画という表現の誓約があるからしょうがない
作品全体の完成度の面では小説なんかに比べたら劣る

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:08:39.74 ID:XdfvLexg0.net
いまアニメ化したら鬱アニメ系のTOPに立ちそうなラストシーン

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:08:43.24 ID:Wgx4MdvH0.net
>>147
これは失礼
お前の世間が2ちゃんだと思ったから

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:08:51.42 ID:3Mzp2j8U0.net
>>164
リアルタイムで読んでた世代が死ぬ前に描けよ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:10:22.69 ID:A1mX1K7U0.net
>>169
君と一緒にされても困るよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:11:02.91 ID:Wgx4MdvH0.net
>>171
あんまり狭量なことをいうもんだからついな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:11:51.82 ID:P0WkkEn10.net
>>161
こういう、マンガやアニメは子供の見るものくだらない!的な思考停止なアホ発言をする奴がまだ存在しているとは驚きだ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:11:56.42 ID:va5caFfY0.net
アラサーおっさんから言えば残念だけど
分かりやすい漫画じゃないと売れないんだろうな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:12:24.68 ID:u6nVPJz70.net
しかし円盤7つはよく気付いたねって所だけど、
真っ直ぐこっちに向かっているってアトムの台詞があり、
大ゴマで何かが爆発するくらい激しい戦闘のコマが描かれて、食い止めにアトムが向かって、
その後普通に追っ手がタケオの所に来てるのに、アトムがどうなったか分からないっては、
読解力的にどうなの?感はあるよね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:12:38.36 ID:A1mX1K7U0.net
>>173
漫画がくだらなくないと真顔で言えそうなお前のがヤバイは

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:12:46.39 ID:5XcHRIYU0.net
映画ですらとかいってるけど
映画の原作も漫画多いから
的外れだわな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:12:58.94 ID:HlFSESvU0.net
>>173
大人になりきれない子どもおじさんが言うもんだな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:15:21.71 ID:sr/pNB6t0.net
アトムの最後というタイトルで
実際アトムの最後が186ページの爆炎だけがみえるシーンだなんて

なんというか・・・やばいわ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:15:23.38 ID:VpeSixSz0.net
>>159
リボンの騎士とか割とハッピーな終わり方だとは思う

なんていうか登場人物が少し違う行動を取ってればハッピーエンドになるんだけどそれができなくて救いようの無い話になったり教訓を得るみたいな人間の愚かさが描かれてるのが多いよな
久々にロック冒険記読みたい

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:16:56.44 ID:P0WkkEn10.net
>>176
>>178
このように、擁護する奴は大人になりきれないガキ、ヲタクなどと
全く話にならない決めつけをするのも大昔からのお決まりのパターンだしな
どこにでもいる典型的なアホだ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:16:57.52 ID:tIylwaaK0.net
電子書籍で手塚治虫とか藤子Fの作品って買えるの?
タブレットでも買って読みたいんだが

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:18:16.65 ID:IlYxYaIj0.net
・175ページ最終コマ
・186ページの「あっ 追ってだ」の後の3コマ
・188ページ最初コマ
・190ページ大ゴマ

全部円盤7機

189ページ、丈夫を撃つ光線の本数7本

何度か読むまで気づかないことは良くあるけど、
さすがにこれで「アトムがどうなったか分からないだろう」というのはないと思うし、
ここまで描かれて「アトムがどうなったか分からないと言い張る奴」はいないと思うなぁ。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:18:27.01 ID:Wgx4MdvH0.net
>>182
手塚治虫ストアみたいなアプリあるな
Kindleとかにはなかった気がする

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:19:12.57 ID:+lj+naPpO.net
やっつけだろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:19:18.03 ID:MjmwdBWP0.net
漫画は難しいテーマでも生煮えのまま完成度度外視で
どんどん作品にしてしまえる所がいいんじゃね
いまの漫画は全然そうじゃないけどさ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:21:08.81 ID:A1mX1K7U0.net
>>181
俺はマンガと言うメディアがいかに不完全で適当で商業主義にまぎれた子供だましかというのをその理由も含めて
言ってるだけだが
それに反論することなくレッテル張りで自己防衛防衛するやつらに言ったらどうかな、大人になれないガキ、オタクだって(笑)

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:21:54.62 ID:tIylwaaK0.net
>>184
そんなのがあるのかサンクス
調べてみるよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:21:58.19 ID:HlFSESvU0.net
所詮青空紙芝居から発展したジャンルだから強引に次回へつづくで引いても許されるからな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:24:53.56 ID:dbDDO5Ti0.net
紙芝居みたいなんだよな
一つ一つのコマをじっくり味わえる

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:24:56.25 ID:1rKX7iQf0.net
最近は、純文学でもそうだけど、
この種の商業用のもんは、
編集の権限も絶大で、
実際、どこまでが作者のアイデアで
どこまでが編集のアイデア、命令なのか、
線引きはむつかしい。

売上げアップのために、エロシーンの
挿入を命じたりとかがよくあるパターン。

場合によっちゃ、登場人物の名前、
姿、形まで、編集のいいなり。

ブラックジャクのアイデアが豊富だとかいってるが、
情報提供してくれる誰かがいたに決まってる。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:25:01.85 ID:CKf9ZBpa0.net
さらっと読めるページ数でこんだけ濃い話を描けるのはすげえわ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:25:28.47 ID:cPIGt/CW0.net
>>183
技術差あるし、破壊されずに捕まって博物館に戻されたかも知れないぞ!
これならあるかも

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:25:35.03 ID:V+BmWRA60.net
>>187
で、商業主義で不完全だから何って話なんだけど
それで何が言いたいの?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:26:07.52 ID:m1gJbciy0.net
>>193
てかタイトルが全てを語ってるだろw

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:26:31.03 ID:5XcHRIYU0.net
>>194
こいつが言いたいのは
「俺はお前らと違って賢い」だよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:27:20.96 ID:chzXD0aG0.net
これ連載当時の最終回じゃないとしても同じ作家が商業雑誌で描いている時点で正史だよね

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:27:56.12 ID:A1mX1K7U0.net
>>194
お前がご都合主義のありふれたウンコを面白がろうと勝手だけど
あくまでご都合主義のありふれたウンコと知った上で楽しんでほしいね、お前なんかは問題じゃなくて
これに権威を付けたがってる連中は特にね

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:28:51.58 ID:V+BmWRA60.net
>>198
ご都合主義のウンコってのはお前の価値観だよね?
他人に価値観押し付けてるだけの人間は俺の価値観ではウンコ以下なんだけど
それについてどう思う?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:28:57.92 ID:fpZv8p/90.net
結局人間は残酷で差別的だから
ロボットがそれをコピーして人間を滅ぼすよってことなの?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:29:22.37 ID:Wgx4MdvH0.net
>>197
なんか他にも太陽に突っ込むやつとか
錆びて朽ち果てるやつとか
色々あった覚えがあるな

202 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/09/11(木) 03:29:26.34 ID:Aq0PKhB00.net
ただの表現方法の一つここまでケチをつけれるとはたいしたもんだw

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:30:00.60 ID:5Jdraprg0.net
>>197
手塚は大作だろうと読者が泣き叫ぼうが構わず描き直すから正史なんて無い

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:30:30.99 ID:joBoItoY0.net
は?アトムの最後はミサイルかなんか宇宙まで運んで自爆だろ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:30:51.15 ID:zw5Xwasy0.net
うーんロボットがより人間的な残虐性を持ってるのが謎だな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:31:51.11 ID:A1mX1K7U0.net
>>199
ご都合主義で売り上げのために展開が変わる、終わらない、どこかで見たようなものを多用する
全て漫画の特徴だけど、それをウンコと言わないのは勝手だから好きにすりゃいいんじゃね?
お前明日からウンコをご馳走って言ってくらしてもええで?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:32:48.45 ID:H4EA4Sdh0.net
手塚治虫って神格化されてるけど、ぶっちゃけ9割はゴミだよね

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:33:14.27 ID:OojzMYDf0.net
最終回ではなく外伝やね

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:33:24.19 ID:OvcX/Ec2i.net
藤子Fも劇画オバQでやらかしてファンにかなり責められたと反省したらしいな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:34:10.06 ID:OojzMYDf0.net
>>204
そっちルートはアトム2世がある。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:34:13.26 ID:21zsZR180.net ?2BP(2920)

でも手塚治虫って自転車乗ったことないんだろうからなあ。
同じ人間だとは思いたくないな。

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:34:14.00 ID:gCZlnIFq0.net
アトムあっさり負けすぎだろ。もうちょっと頑張ろうよ。
ロックマンxやゼロほどでなくても良いけどさ。
話自体は素晴らしい出来だね。手塚が高く評価されてるのが理解できたよ。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:34:24.21 ID:Wgx4MdvH0.net
>>205
本編で>>27こういう話があるから
50年を経て出来上がった
完全なロボットなんだろう

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:34:44.84 ID:7G2AL5E50.net
>>207
お前のような奴は確実に10割を読んでない

ばるぼらが面白すぎる

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:34:45.16 ID:fhb8ASwP0.net
手塚がゴミなら、今の漫画家とか全員うんこだろ

画風やコマ割りを現代風、手塚並みの話描ける漫画家が居たら、漫画界も変わると思う

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:34:51.08 ID:V+BmWRA60.net
>>206
人気のジャンプ漫画に共通の特徴って言えばまだわかるんだけど
漫画なんて同人も含めて世の中に腐るほどあるなかですべてがそうだと強弁するのはさすがに無理があるね
てか、勝手にすりゃいいって、さっきはお前ウンコという認識を持つように促してたよね

俺に軽くジャブ打たれただけでなんで言ってること変えてるの?ダサすぎだろさすがに

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:35:59.62 ID:cPIGt/CW0.net
>>195
破壊されてないルートをこじつけるとしたらだよw
太陽に行ったアトムは宇宙人に回収されて生き返ったし><;

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:36:19.38 ID:3gqFV0fP0.net
>>120
ラストの「丈夫が殺した」が本当なら首つりごっこの夜にジュリーママが
ジュリーが家出したと隣に言いに来て騒ぎにする必要がないので

実は家出した段階ではジュリーは人間→連れ戻す際に争いがあってママがジュリー殺害
→予定変更・ジュリーママと丈夫パパママが「ロボットジュリーと丈夫に恋愛させて愛に懊悩する人間を見て楽しむ。
頃合を見てロボットだとバラし落胆する人間を見て二度楽しむ」という計画を立てる
→想定外だったのは丈夫が予想を超えてアグレッシブなキチガイだった事
→最後に「ジュリーを殺したのはお前」というのはロボット側の嫌がらせ

まで妄想補完した

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:36:37.30 ID:5YulxLQp0.net
>>212
例えば50年前のプロペラ機が最新のジェット戦闘機相手に対等に戦えるとか非現実的だろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:36:42.73 ID:QkuvsNsL0.net
ここまで奇子なし
奇子好きならこういうオチの方が自然にすら見える

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:37:59.40 ID:e+G1rdX/0.net
手塚の漫画の最後ってパターン化されててイマイチなんだよな
最後のクライマックスに成功しそうに思えて先に進んでみたら既に手遅れ
で、両手広げながらオーバーに皆に聴こえるようにアピールしながら後悔して終わり

ブラックジャックもブッダもアドルフに告ぐも火の鳥も全部が全部
こんなのばっかり 飽きたわ 面白いと思ってんの

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:39:10.22 ID:dbDDO5Ti0.net
手塚の描くロボットって実は昆虫たちなんじゃないかな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:39:32.59 ID:A1mX1K7U0.net
>>216
困ったら全てがそうじゃないと自己弁護
ウンコを祭り上げてるやつへの嫌悪しか俺にはないからお前個人のことなんてどうでもいい

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:39:41.21 ID:7G2AL5E50.net
>>220
奇子いいよね
奇子は雑誌版ではハッピーエンドだったのに単行本版では悲惨すぎる終わり方になってる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:39:59.35 ID:WoyqjDdA0.net
面白かった
アトムの最期こんなにあっけないのか

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:40:36.74 ID:IlYxYaIj0.net
>>218
> ラストの「丈夫が殺した」が本当なら首つりごっこの夜にジュリーママが
> ジュリーが家出したと隣に言いに来て騒ぎにする必要がないので
> 実は家出した段階ではジュリーは人間→連れ戻す際に争いがあってママがジュリー殺害
> →予定変更・ジュリーママと丈夫パパママが「ロボットジュリーと丈夫に恋愛させて愛に懊悩する人間を見て楽しむ。
> 頃合を見てロボットだとバラし落胆する人間を見て二度楽しむ」という計画を立てる

そういう二重トラップ的な裏は良くありそうだよな。
首吊りごっこの時にジュリーが本当に死んでいたとしたら
確かにそのジュリーママの当夜の言動の意味が良く分からないってのは分かる。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:40:44.23 ID:OojzMYDf0.net
手塚じゃないけど、
仮面ライダーblackも最後の最後で
金返せレベルのオチ。
本当にラスト投げる作家大杉だろ…

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:41:03.34 ID:JMknNbPTO.net
手塚の描く女キャラは妙に股関をざわつかせる

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:41:33.44 ID:Wgx4MdvH0.net
手塚治虫全集が確か400冊だけど
ブラックジャックや火の鳥の鉄板で30冊
他の陽だまりの木とかシュマリとかばるぼらとか人間昆虫記あたりの佳作合わせて100冊くらい

アトムやリボンの騎士や三つ目なんかは
今読んでも面白いかどうか微妙だからカウントしなくても
9割ゴミってことはないな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:42:02.78 ID:hQp7xK4p0.net
>>227
この話のラストのどこが投げてんだかサッパリ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:42:31.98 ID:IlYxYaIj0.net
>>227
「いくら天才漫画家でも、100話に1話はつまらない回がある。
 しかし、天才漫画家はその1回を、最終話に持ってくる。
 それまでの99回は読者を本当に楽しませている」

だっけ?島本和彦の漫画かなんかの話。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:42:38.86 ID:j7UNPfaF0.net
救いがないってのとはなんかちがうな。
技術発展に対するアンチテーゼか。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:42:40.60 ID:7G2AL5E50.net
>>221
W3を読め
手塚治虫の最高傑作

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:43:25.49 ID:Wgx4MdvH0.net
>>221
ブッダってそんな話だっけ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:43:27.09 ID:V+BmWRA60.net
>>223
ん?結局どうでもいいのか?
ウンコ連呼してるだけの幼稚な人間の価値観なんて俺もどうでもいいけど

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:44:19.48 ID:QkuvsNsL0.net
>>221
おまえそれ
横溝正史と間違えてるぞ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:44:30.71 ID:7G2AL5E50.net
>>229
陽だまりの樹、シュマリ、ばるぼら、人間昆虫記を佳作呼ばわりするお前とは分かり合えない

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:44:58.11 ID:MjmwdBWP0.net
なんだかよく判らない作品が一杯あんじゃん
オレはそういうのが好きだな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:45:05.39 ID:P0WkkEn10.net
>>216
ただのキチガイかアフィカスだろうから触っとかんほうがいい
池沼すぎて話にならない

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:45:25.59 ID:A1mX1K7U0.net
>>235
お前みたいな漫画叩きと自己批判を同一視して全ての漫画がそうじゃないとか言っちゃう
気持ち悪い人間はどうでもいい、って言ってんだよ。さっさと消えろ(笑)

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:45:32.51 ID:1rKX7iQf0.net
アトミック・ボムを二発お見舞いされて、

大して時間もたってないのに

アトム

なんて漫画に熱狂して、

何か変だと思わんか wwww

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:45:43.63 ID:AXXTe22u0.net
ブラックジャックは何で父親にもっと嫌がらせしないの?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:46:09.12 ID:cMERlB9M0.net
>>1
これ初めて見たんだけどマジなの?っていうか有名な話なの?
アトムが太陽に突っ込むってのが最終話だと思ってた

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:46:37.82 ID:7G2AL5E50.net
>>241
アトムは人類滅亡エンドだからな
アトムが人類の敵になる話もある

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:46:39.30 ID:Wgx4MdvH0.net
>>237
火の鳥とブラックジャック以外は
その他扱いにしないと
みんな好みがあるから色々とあれだと思いました

246 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2014/09/11(木) 03:47:17.86 ID:TfzIqvqX0.net
アトムの最後

と見せかけて実はジャップを見捨てて逃走したアトム

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:47:31.43 ID:Y3/3+FIj0.net
アトム自身かなり悲しい生まれだよな
死んだガキの代わりに子供としてアトム作られたけど
成長しないから捨てられたとか
それ天馬博士の設計ミスなだけだろと思うが

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:47:55.11 ID:PJxfNh9B0.net
親父の部屋に全巻おいてあってよく読んでたけどどこに行ったんだろ?・・・
久しぶりに読みたくなったわ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:47:56.59 ID:Ws3WG+LE0.net
丈夫の子供時代マジキチすぎる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:48:10.32 ID:7G2AL5E50.net
>>243
アトムが太陽に突っ込んだあと、助けられて物語は続く
ちなみに>>1の内容は最後ではない

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:48:21.03 ID:j0LKo/I+i.net
>>56
俺も面白過ぎてビビってしまった

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:49:17.58 ID:7G2AL5E50.net
>>242
ブラック・ジャックは母親の顔を父に愛させることが最大の復讐だった
愛人の顔を母親にしてそれが叶った

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:49:20.28 ID:O6hGo8oZ0.net
死んだ子供の代わりなのに
なぜ10万馬力なんて明らかにオーバーパワーに原子力稼動
腕とケツが重火器だったのか

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:49:32.66 ID:Mdaw8p+90.net
別に手塚ファンでもないけど、今のゴミ漫画ゴミアニメに比べたら
はるかに面白いな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:49:52.07 ID:cMERlB9M0.net
1ページ1ページの密度が凄いんだよな
背景が書き込まれているという意味ではなくて

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:49:58.60 ID:kvTCTv+70.net
>>242
面食い男の妻の顔を元の妻の顔に変えたんだ、十分な嫌がらせだろ。
それに杜撰な建築開発で母親を殺した業者に一人ずつお礼参りしてるしな。

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:50:17.25 ID:D9fdtDH40.net
言わずもがなだがアトムは人種差別をモチーフにして人とロボットの関係を描いた漫画
この番外編はアトム退役から50年後の人とロボットの力関係が逆転した世界を舞台にしたディストピア短編
サンコミック版一気読みして最後に収録されてるこれを初めて目にした時は痺れたなぁ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:50:22.79 ID:WnFJ2oT+0.net
2014年






〔おまえらの最後〕 完

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:50:26.12 ID:V+BmWRA60.net
>>253
親バカだったんだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:51:08.43 ID:7G2AL5E50.net
>>253
もともとアトムは科学省長官の天馬博士が軍事用に開発していたロボットだった
開発途中にトビオが死んで、開発中の軍事用ロボットを子供型に設定しなおした
アトムという名前は天馬博士じゃなくてお茶の水博士が名付けた

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:51:08.72 ID:vq0DvOKg0.net
>>1
一枚足らないぞ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:51:15.93 ID:w5qBSboei.net
手塚にしては「わかりやすい説教」がないな
ロボットはなぜか人間味に溢れてるし
人間がロボットに飼われてるのもそんなに人間の自業自得じゃないし
ジェリー殺したら人間だったみたいな胸糞展開もないし

手塚にしてはかなり素直な展開だと思う

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:51:56.38 ID:TFNu/LWM0.net
https://youtube.com/watch?v=bZ1DlJxsUg8

外人ってアトム好きなの?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:53:44.47 ID:3gqFV0fP0.net
>>256
あれ「今でも母親を愛してると言ったら別の顔にするつもりだった」って
つまり今でも愛してる女の顔にしたら復讐にならないとかそういう意地悪な理由なんかね

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:53:50.09 ID:B5oRQKQT0.net
>>249
やってることは闘犬や闘鶏の育て方と同じようなもん。
殺人者は異常なのでは無く育て方次第でどのようになるかは決まっていくもの
的なことを伝えたかったのかな。

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:54:04.08 ID:7G2AL5E50.net
>>262
手塚の漫画にそもそも説教なんてない
お前がブラック・ジャックとか火の鳥しか読んでないだけ

リボンの騎士とかメルモちゃんとか読め

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:54:28.03 ID:P0WkkEn10.net
必要な情報を過不足なく淡々と置いてるから引き込まれて一気に読める
その分、起伏がないとか演出が古いとか的外れな批判にも晒されてきたんだよな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:54:30.27 ID:K6fwLCOB0.net
>>71
あくまで一つの短編なだけで、完全にこれをラストとして描いた訳ではないんじゃないかな。

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:55:08.81 ID:7G2AL5E50.net
>>264
たぶんそういう理由だと思うよ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:56:06.26 ID:K6fwLCOB0.net
>>80
最初の白黒アニメの最終回じゃないかな。

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:56:17.20 ID:7G2AL5E50.net
>>71
打ち切りじゃないぞ
アトムは>>1の作品の後にも続いているぞ
>>1は作品としてのアトムの最後ではない

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:56:33.95 ID:uvoaK2QRI.net
>>265
大人の丈夫は傷つけたくないと闘うの拒んでるのに子供時代のマジキチと流石にギャップありすぎるわ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:56:40.80 ID:6yT+klBP0.net
昔の漫画はドラえもんとかいろんなとこで連載してるからパラレルなのか

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:57:03.29 ID:z06kZDqI0.net
 博物館送りのアトムじゃ最新型には手も足も出ずか。悲しいね。

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:58:13.66 ID:WEBHC/R/0.net
アトムは火の鳥と同じ世界線の話らしい
最後の2055年は生命編と太陽編の間のエピソードってことか

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:58:21.28 ID:ZroGHobD0.net
初めて見たけどすげえな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:58:33.56 ID:XaY7WKo50.net
架空の創作話に過剰にハッピーエンドや大団円を求めるのは一種の心の病だからな
そういう意味ではアトムと言えど公平に突き放した描き方してる手塚は作家として誠実

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:58:39.00 ID:kLqsjHAt0.net
あっさりアトムやられててわろた…わろた…

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:00:53.04 ID:Wgx4MdvH0.net
>>275
火の鳥の最後現代編で
猿田は本間博士に転生して天寿全うして
やっと業から解放されるんだろなとか
勝手に想像してたわ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:01:16.76 ID:wXs0VW4S0.net
センスの塊だな
デフォルメされた漫画なのにキャラの意思が伝わってくる

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:01:30.82 ID:+9htz9Ks0.net
この話、ちょっとトラウマなんだよなー。首吊りで。
ただ凄く上手くて参考になる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:02:42.01 ID:XdfvLexg0.net
まぁこの締め方みても天才だわな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:05:55.20 ID:L2/+Wv1X0.net
>>226
うーんじゃあなぜジュリーは家出してママに殺されるまで帰宅を拒んだ?

あとお隣さんが育て方を間違ってるって丈夫パパがドヤしてる時の丈夫ママの意味深な沈黙は何なんだろう?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:06:35.96 ID:WnFJ2oT+0.net
CHILDLEN OF THE ATOM

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:07:00.90 ID:VpeSixSz0.net
昔の漫画はコマ数がやたら多いし絵に遊び心があって面白いよね
最近のは1ページで終わるレベルの話をでかいコマで延々と繰り返したりしてるから正直無駄に長い割に内容が薄く感じてしまうんだがどうにかならんのかな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:07:25.36 ID:3gqFV0fP0.net
>>269
読んだ時は今でも愛していたなら許すとかそういうぬるい解釈をしてたがやっぱそっちだよな…

でも妹が死んだ時赤の他人と言い捨てたのは復讐だけじゃない妹への愛憎があったような気がする

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:07:53.52 ID:x65N5+R50.net
>>264
BJ=間黒男はマザコンだと思うよ、どろろの百鬼丸もマザコンだし

手塚治虫はマザコンを克服する事を幾つかの作品のテーマとして描いてた気がする
BJは父親の新しい結婚相手を母親の顔と瓜二つに整形する事で父親に復讐すると同時に
母親の幻影とやっと決別したのがあの話だと思う、だから最後の台詞が「さよならお母さん」

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:09:02.89 ID:KU5yrV/J0.net
首吊りで死んだんだろwww
家出なんてするかよw
タケオちゃんにそう思わせたかっただけだろw

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:09:42.15 ID:YZ4DLcT80.net
おもしろいけど頭くるってるなww

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:10:12.06 ID:n80O4cCl0.net
>>1
アトム、最後に放射能をまき散らしてるよな
ていうかアトムが放射能汚染の原因なんじゃないか?

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:11:09.46 ID:zDD3kZKH0.net
ロケット1つで太陽をどうこうできるわけないじゃん

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:13:27.05 ID:Ko/5lKyy0.net
ジュリーは決闘用の人間じゃなくて愛玩用の人間だったってことかこれ
だったら新しいジュリー作ればよかったんじゃね
死に易い人間にこりてロボジェリーにしたぐらいの解釈かな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:13:48.03 ID:D5F2xphO0.net
>>217
あ〜、改造されて第三の眼で時間跳躍できるようになったやつか

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:13:58.70 ID:qLvPwQdJ0.net
>>9
大抵の偉人に言えることだろ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:14:30.69 ID:KU5yrV/J0.net
ロボ父「それは育てかたが悪いんじゃないのwww」
ロボまま「・・・・・・・・・」

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:15:27.79 ID:HEWVw1Nm0.net
>>295
うちの親が夫婦喧嘩するの、いつもこれが原因だったな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:16:04.74 ID:tzvuD+a10.net
今の糞漫画とレベルが違ってるわw
これアトムの最後ってアトムも追ってにあっさりやられて最後って意味なんだろ?すげえわw

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:17:38.14 ID:3gqFV0fP0.net
>>283
丈夫への「殺そうとするなんて酷い」はジュリーを気遣ったんじゃなくてせっかく育ててる闘犬を粗末に扱われた怒り
→ジュリー、ママの真意に気付き家出。見つかるも帰宅して人を傷つける教育に戻る事を拒否
→ジュリーママ「これは失敗作だわ修正できそうにないから処分しちゃえ」
こんな感じ?
あと丈夫ママの意味深な沈黙は「暴力的なキチガイになるように育てるのが正しいんですものね。でもそれこの子にはまだ秘密よ」
みたいな意味なんじゃね

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:18:41.62 ID:qLvPwQdJ0.net
>>64
女になったというメタファー

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:19:20.42 ID:KU5yrV/J0.net
>>296いや、ジュリーが絵を描いたりするのが好きってことね
闘犬様に育てないとってことだと思うんだけどね。この話からして

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:20:04.30 ID:3gqFV0fP0.net
>>297
アトム本体の最期と「アトムが命をかけて戦う価値のある人間はもういない」という意味での最後のダブルミーニングだと思う

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:20:36.27 ID:ETBz+uoC0.net
丈夫は唯の殺人マシーンにしかなれなかったという話なのかな
面白いけど嫌な気持ちにだけなるなあ…
今の商業主義に染まった作品だって俺はいいと思う

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:22:17.33 ID:IlYxYaIj0.net
>>283
「そもそもジュリーが家出した」というのがジュリーママの嘘、というのが、オチでの説明。
「ジュリーは連れ戻されたそうだ」って言ってるけど、丈夫はその後ジュリーが成長するまでジュリーと会ってない。
言い換えるなら、丈夫はジュリーの成長過程を見ていない。
「大人ジュリーはロボットだった」という理由もこれで説明が付く。

ただ、そうなると「ジュリーが家出した」などとジュリーママが騒ぐ理由がない。
「死体をこっそり埋めに行く」理由がないんだよね。
ば「丈夫に聞こえるように、丈夫両親とジュリー両親が一芝居打った」ぐらいかな。
ジュリーが家出した→連れ戻した→でも逢わせてくれない、までが一芝居、
さらに追っ手が「ジュリーママはジュリーの死体をこっそり埋めに行った」も嘘、
っていう可能性は考えたけどどうもしっくりこないから、
あの世界では人間を勝手に死なせたらいけないのかも知れないな。

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:23:31.38 ID:KU5yrV/J0.net
タケオはジュリーもジュリーロボままもジェノサイドした完璧超人だろwwww

そら今の漫画は長くなるわwww

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:28:01.66 ID:KU5yrV/J0.net
なんというかクラスの地味メガネっ娘のいいところに気づく、みたいなもんだよ
絵を描くことが繊細なことかは置いといてもタケオは絵を描くことが好きなジュリーを首吊り殺害
そんな育てかたしたジュリーロボママも殺害
最後は偽りの愛=暴力の否定だろwwww

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:28:51.97 ID:1h1tWigU0.net
>>76
全く畑違いor見下してる作家しかほめない
心底評価してる相手には嫉妬しまくり
富野と同じだね

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:29:10.41 ID:IlYxYaIj0.net
>>302
> 丈夫は唯の殺人マシーンにしかなれなかったという話なのかな

殺人マシーン=感情を持たない殺人者、
ゴルゴのようなプロフェッショナルや罪悪感を持たないサイコ、
って言っているのなら全然違うぞ。
この作品の中の丈夫は、むしろ「非常に人間らしい」感情で動く人間だ。

アトム「あなたたち二人は本当に愛し合ってるんですね」
丈夫「心底すきなんだ」
アトム「どんなことがあってもそれは変わらない?」
丈夫「ああ、変わるもんか」

ジュリー「私ロボットなの」
丈夫「死ねやこのロボット野郎!」

こういうのは「殺人マシーン」って言わないでしょ。
愚かなまでに「感情」で動く人間だ。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:30:22.37 ID:uym75dpb0.net
丈夫のサイコでクズな所も、ロボットのジュリーも、いたたまれない最後のアトムも、
どうせ火の鳥が訳の分からん事言いながらニラニラ見てんだろ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:34:41.13 ID:Y7cbz97Y0.net
中学の時ひねくれた理科の教師が、「アトムの最終回で隕石を太陽に押し返す話があるんだが、あの時足から出ている炎はオレンジ色だったから不完全燃焼だ!」とか言ってたなぁ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:37:05.92 ID:fhb8ASwP0.net
壽理という名前からして、壽理の母親は壽理を長生きさせたかった、殺し合いの為に育てた訳では無さそう

壽理の首吊りごっこのページを見れば分かるが、明らかに死んでいる

つまり、家出の騒ぎは丈夫に壽理と出会わなくさせるための狂言

壽理の母親があまり悲しんで無いのが引っかかるが、ペットが死んだようなものだろうから違和感無いだろう。壽理の記憶を引き継いでいるように思えるし

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:37:31.84 ID:6d6Fjmwy0.net
手塚いなければお前らの大好きな糞萌豚アニメもなかったぞ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:38:41.73 ID:u6nVPJz70.net
生身のジュリーもメカジュリーもジュリーママも(2回)ぶっ殺したタケオはロックンロールだよねw

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:39:35.28 ID:vz7JwYXm0.net
>>51
なんという読解力のなさ…

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:41:38.81 ID:nF1FBEDL0.net
>>51
こうしてエヴァが出来た

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:42:06.67 ID:cNKwmEAz0.net
アトムの最終話が複数あることも知らんやつの方が多いという

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:47:55.85 ID:YIKFaDro0.net
>>306
ビジュアリストが「ガンダム見てえ」って言って、奥さんがそういうこと言うなって窘めたら
逆にプライド傷つけられて超激怒したって話を聞いたような気がするんだけど

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:48:39.56 ID:m9PfJHHS0.net
アニメのアトムは元祖原作レイプ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:51:15.69 ID:HBYlMNQm0.net
とりあえずグーグルAmazonぐらいはログインに気休め程度だが画像認証追加してくれ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:53:30.82 ID:OuY0cRBj0.net
>>9
お前バカだろ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:53:52.64 ID:7G2AL5E50.net
>>306
ということは藤子・F・不二雄、赤塚不二夫、松本零士、横山光輝、富野由悠季は手塚治虫よりレベルが低いってことか

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:55:22.85 ID:fpZv8p/90.net
>>310
ペットが死んだだけなら、ペットが死んだって周りに公表して
新しいペットを買えばいいわけで。
なんで周りに嘘までついて身代わりロボットを育てたのか。
武器を買い与えてたんだから決闘者にしようとする意志もあったんだろ。
ジュリーの母親の心理が一番謎なんだよな。

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:56:28.95 ID:7G2AL5E50.net
>>316
それは機動戦士ガンダムじゃなくてW3だよ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:57:04.18 ID:Wgx4MdvH0.net
>>316
それW3の裏番組のウルトラQ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:59:03.89 ID:LEItUxau0.net
>>263
最後のにっぽんダイスキで胃液がこみあげてきた

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:59:10.23 ID:koc8oUdH0.net
富野はアニメ版アトムのスタッフ
後に青いトリトンの原作レイプアニメを作った
でも原作のタイトルをアニメ版の海のトリトンに合わせて変更したから認めたんだろうと

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:59:15.40 ID:dG0z9PE20.net
手塚のこの丸っこい感じの絵が嫌いなんだよ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:59:54.06 ID:9vKfkX3g0.net
ワンダー3のときは色々ゴタゴタしてて精神的に参ってたらしいな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:01:42.25 ID:dimWCCcQ0.net
>>320
ドラえもんにはかなわない
は本心だと思うがなあ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:03:20.90 ID:ETBz+uoC0.net
>>321
そのへんはつぎの展開に繋げるための強引なプロットにしか見えなかったな
でもページ数とこのオチのためにはしょうがないよなあ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:03:47.44 ID:vz7JwYXm0.net
>>328
本心だと思うけど、ドラえもんは文学性みたいなのはないからなー
下に見てそうというのはあるのかも

未来の思い出とか読むと本人も悩んでたっぽいし

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:04:07.75 ID:hvXn/fbj0.net
>>1
漫画の神やぁ・・・

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:05:39.39 ID:PwXtfrPP0.net
今こんな話の詰まった漫画描く奴いないだろ
やっぱこうしてみると漫画にも歴史があるんだな
こういうシンプルな漫画から演出過多で情報量の少ない漫画へ移行し、終いには萌え四コマへと変遷していった漫画の歴史は
ドット絵から3Dポリゴンへ移行し、終いにはワンクリックソシャゲになってしまったゲームの歴史に通ずるものがあるな

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:05:44.15 ID:YIKFaDro0.net
>>322-323
ガンダムじゃなくてウルトラQだったのか
うろ覚えで適当なこと言ってスマん

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:07:22.33 ID:393jZDb40.net
>>303
丈夫の罪悪感を目覚めさせないためじゃない?
芝居うつことによって丈夫が謝る必要性がなくなった

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:08:16.85 ID:YBHgI5jD0.net
手塚がコンプレックスを抱いていた漫画家と言えば赤塚だろ
手塚は本当は赤塚のようにギャグ漫画で大成したかったのに物にならず
仕方なくストーリー漫画を発明して食っていけるようになったからな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:08:54.05 ID:7G2AL5E50.net
>>330
ドラえもんに文学性はふんだんにあるよ!
普段のドラえもんにも文学性はあるけど、大長編ドラえもんには特にそれがある。
ということで大長編ドラえもんを読むんだ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:12:14.56 ID:8Jie2KSKO.net
小中学生の頃に世界文学全集読破してた俺からすると手塚のマンガなんて本当ゴミだったな
あんなの無知蒙昧な子供しかだまされないよ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:14:13.43 ID:cPIGt/CW0.net
>>337
赤い表紙の奴?
なんかウチにもいっぱいあったな

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:15:38.31 ID:tllCcm7E0.net
首吊り自殺ごっこやった女の子はなんで生きてんだよ
「死んじゃうじゃない!」じゃなくて死ぬだろ普通w

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:15:38.12 ID:3gqFV0fP0.net
>>337
あれ子供向けにかなりダイジェストされて薄味になってるから
読めるような年齢になったらもう一度普通の翻訳版を読み直した方がいいよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:16:22.72 ID:9vKfkX3g0.net
>>337
じゃあ罪と罰読もうぜ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:19:00.10 ID:vz7JwYXm0.net
>>336
藤子F不二雄作品の有名どころはほぼ全部読んでるしドラえもんもすごい好きだよ
でもなんというかそういうレベルでの話じゃないんだよな

商業的にはすごい成功してるけど同業の漫画家からすごいと言われるような先端をいってるマンガではないじゃん
だからこそ手塚も素直に褒められたんじゃないの

ラーメン屋がカップ麺を褒める感じというかトムヨークがAKBを褒める感じというか

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:19:25.63 ID:DoGeYlBB0.net
手塚さんは人間の業好きだよね

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:19:46.21 ID:czK3HNfF0.net
こういうのがあってもいいとは思う
でも俺はこういう後味悪い内容嫌い
幼少時に触れた作品が軒並み人間とロボットの共存で仲良くやっていきましょうねーなモノばかりだったから
つまり俺はそういう風に育った

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:20:13.36 ID:CoEvvHMU0.net
現代日本男「ロボットだって!?やったー!愛してる!」

〜ハッピーエンド〜

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:21:29.10 ID:vz7JwYXm0.net
手塚は石ノ森に嫉妬したみたいな話を見るけど石ノ森章太郎はそんなすごかったのだろうか
まんが道読んでると速筆だな〜とは思うけど

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:22:08.46 ID:bAsC9eIt0.net
>>9
もっとすごいもの産み出してただろ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:22:35.29 ID:f4WRf67Q0.net
>>342
藤子不二雄は手塚治虫を慕ってたし
正直純粋に喜んでた部分も大きいと思うよ
ビートルズがレディオヘッドを褒めたくらいのもんじゃね

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:25:22.77 ID:P2s5Uq7U0.net
>放射能と公害のためだ
>もう人間は独り立ちできんのだ

コリア東電ちゃんと安倍ちゃんGJだね(´・ω・`)

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:28:44.58 ID:PwfYBEUe0.net
あれこれ最終回だったっけ
つかアトムなんて端から救いなんざねえよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:29:11.97 ID:SH5jHNWh0.net
やなせ「手塚さん、そのお腹、もう若くないんですから、食生活とかしっかりしないと。。。」

手塚「いいんだ、いいんだ」

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:33:01.73 ID:vz7JwYXm0.net
このスレ見てて思うんだけどアトムが描かれてた頃は原子力や科学は正義の側のものだったと思うんだよな

その後そういうのは悪いものとされるようになって悪の側のものになってこないだの原発事故があって今に至るって感じか

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:33:13.57 ID:HS5FsS930.net
初めて読んだけどこれは天才ですわ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:36:05.39 ID:2LYFNwk50.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208016.jpg
ここのアトムめっちゃ怖い

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:36:42.94 ID:Wgx4MdvH0.net
>>352
火の鳥で電子頭脳が治める世界で
機械文明の負の側面とか
思いっきり手塚治虫は描いてるんだよな
アトムからしてそういうの結構あるし
みんなわかってたのかもね

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:36:49.89 ID:3N/5n6OU0.net
サイレント映画みたいなテンポなんだよなあ
時代的なものか影響を受けたからなのか

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:37:55.40 ID:y4X86lY30.net
アトムは地球を守る為に太陽に水爆と突っ込んだんじゃなかったけ?

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:38:54.04 ID:9vKfkX3g0.net
>>352
クリーンなエネルギーの象徴みたいな扱いだったからな
ただ初期のSFでも原発事故扱ったものあるし原爆もあるしそう単純なものでもない

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:39:28.34 ID:KU5yrV/J0.net
悪いものっていうか実現するには一層の工業化が必要で、
当時は公害酷すぎるのと資源もないみたいな一旦打ちきりって感じでしょ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:39:34.57 ID:CoEvvHMU0.net
手塚はニヒリストだしいつものって感じ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:41:07.74 ID:HS5FsS930.net
>>360
リアリストと呼んでほしいね(メガネクイッ)

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:41:49.54 ID:M7bP98P70.net
>>182
kindleは手塚作品5月頃から続々配信されてるよ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:42:43.53 ID:osQ/EcyL0.net
アトムってあんまり面白くないよな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:45:09.32 ID:vz7JwYXm0.net
手塚治虫のマンガが週替わりで無料で読めます、みたいな手塚治虫アプリもiOSにあった気がする

あと全集のCD-ROM版みたいなのも昔でてたよね

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:45:41.18 ID:+gZJ4nqd0.net
>>320
藤子・赤塚 トキワ荘
松本 手塚の大ファン
横山 手塚のアシ
冨野 虫プロ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:46:04.00 ID:+X/M5H5d0.net
すげー面白い

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:46:25.74 ID:5IhIK/LF0.net
手塚漫画って「やったー」ってリアクション多いよな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:46:45.74 ID:NOIpDMjb0.net
光線もちゃんと7本飛んできてんだね。しかし見直すと積み木崩し的な
作者のアトムへのうんざりしたものってのも感じるな
片付けろと言われたことに腹立てておもちゃをゴミ箱に捨てるみたいな
まあその純真を保ったことと、やってのけることがまたすごい人だと思うが

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:48:00.34 ID:pRxx6hVm0.net
>>175
お前の読解力も心配だよ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:48:09.02 ID:40+DNFX+0.net
愚かな人類は救えないままアトムは死んだ(終)

救いが無さ過ぎて泣ける

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:48:18.38 ID:sLd2RmcN0.net
詰め込みすぎだろ…
ラノベならこの内容だけで3巻はいけるな

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:50:04.23 ID:DVG8me2h0.net
さすがに50年前のロボットが勝てるわけないよな。
でも一般市民のようなロボットが弱いのが納得行かないなATフィールドくらい張れないのか

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:50:50.32 ID:vz7JwYXm0.net
これこれ
PDFで入ってるみたいだからiPadとかで読めるかもね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001211/tezuka.htm

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:53:10.03 ID:xTiNbJ0x0.net
>>373
これええな
ケンモメンで共有で買うっていうことできないかな
1人三千円ぐらいで
さすがに12万を漫画に使うのは…

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:53:48.52 ID:s3LU+c4+0.net
>>345
まじでこれ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:54:11.56 ID:onSj67QJ0.net
>>372
ATフィールドってロボットのバリアの中じゃ相当弱いぞ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:54:12.02 ID:YcVGkqmbO.net
>>76まんが道のエピソードが正しいなら、FじゃなくてAをほめてアシスタントやらせてるんだがなあ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:55:34.65 ID:MImcjkKr0.net
丈夫は発情期のまま生きてただのアホ
ロボット娘の母親は明らかに頭のおかしい基地外
まともな奴がいない時点でただのコメディー

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:56:59.22 ID:H2HdIKY40.net
>>220
奇子然り、きりひと讃歌然り、
手塚は田舎の陰鬱な雰囲気を描くのが実に巧い

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:57:36.86 ID:Wgx4MdvH0.net
>>373
PDFってどこソースだ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:57:45.24 ID:t/Bxsnfv0.net
>>354
それはどんなことがあっても?→ロボットだと判明し殺害
これいいなぁ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:58:41.59 ID:9vKfkX3g0.net
手塚の描くホラーって好きだわ
ザ・クレーターとか

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:59:14.27 ID:mo3P4TGo0.net
読ませる漫画描きやがる

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:00:26.95 ID:ZBbn7YOL0.net
ジュリーは本当に丈夫を愛していたのか
ああやって丈夫を愛しているジュリーを演じることが役割だっただけではないのか

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:00:38.96 ID:3iuGDNCC0.net
>>356
そこまで古くはないけど同時代の映画のシーンのような雰囲気はあるよね
勿論手塚だけじゃないがどうも戦争や核エネルギー関連と未来の悲観的な展望が根底にある作品が多いと思う
異常な管理社会とか荒廃・衰退した社会とかそういうディストピア要素も強い

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:01:27.29 ID:vz7JwYXm0.net
>>380
ここ

https://www.kuboten.com/yja_itemdetail?auctionID=184260759

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:02:34.99 ID:Q/A74Xe30.net
何ここエヴァスレ?
ストーリーの考察とか臭いからやめろよ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:04:12.65 ID:eWxyNLhV0.net
太陽に爆弾もって突っ込むんじゃないのかよ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:04:38.14 ID:kKJkpJzy0.net
手塚治虫はラストをうまく締めるのが無茶苦茶苦手だよな

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:05:59.25 ID:Wgx4MdvH0.net
>>386
修正ディスクがあれば
PDFも割ってどうにかなるか

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:06:42.92 ID:1Q7SSdgzO.net
やっぱり絵がえろい

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:07:06.17 ID:9vKfkX3g0.net
>>385
その辺はフリッツ・ラングのメガロポリスの影響じゃないの
戦争や核エネルギー関連の悲観的な予測は多分海野十三

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:08:01.29 ID:K0eZ+s6U0.net
>>322
俺もガンダムで記憶してたけど、出典は確か唐沢商会のエッセイ漫画

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:11:44.94 ID:vz7JwYXm0.net
手塚治虫全集はなんとなく図書館にありそうだからお金なくて時間あるならコツコツ借りて読むのもいいと思うよ

>>390
24GBみたいだね
中古で買ってPDFコピーしてまた中古で売れば安く手に入りそうではある
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/ipad-25b1.html

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:12:01.39 ID:FmlRj0lv0.net
マルスってアニメ無かったっけ?

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:13:13.01 ID:yEmn7mUw0.net
>>316
たしかウルトラマンだったはず
息子は怪獣好き

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:15:35.13 ID:YcVGkqmbO.net
>>395あったよ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:16:10.70 ID:ItM8tb9j0.net
福島第一原発の廃炉はロボットがやります。

人間には不可能です。

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:17:57.86 ID:9vKfkX3g0.net
手塚全集はあんだけ巻数あってまだ未収録あるんだよな
火の鳥みたく話のバージョン違いとかキャラ顔描き直す前のジャングル大帝みたいな絵のバージョン違いとか
全部集成したら何巻になるのやら
仕事しすぎ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:18:24.59 ID:/HEaqlyAO.net
アトムはそもそも各エピソードからして割と暗めなの多い

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:19:35.65 ID:5W6Ix4Aa0.net
アトムの最後って何パターンあるかも分からん
手塚も把握してなかったんじゃないか

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:21:24.67 ID:LYsEp+JT0.net
アトムが色っぽいな
手塚はロリでショタでケモナーでホモォで性転換に近親相姦
HENTAIの始祖だな

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:22:11.30 ID:MDjxBlxM0.net
>>354
人間よりも高等ってとこで死ぬこと察したのかね

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:24:26.18 ID:vVtGxqAx0.net
>>351
昔のマンガ家は早死にだよなぁ。
水木とやなせを見習うべし。

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:26:13.49 ID:vVtGxqAx0.net
>>354
左側のコマのアトムの目がふなっしーライクなのが気になる。

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:26:55.46 ID:1K063DZHi.net
>>377
まんが道はAのコンプレックスの塊だから

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:28:37.63 ID:KU5yrV/J0.net
でもディストピアものってSF設定にした現代風刺が目的であってだから面白いんだと思うんだけど
これに出てるロボットをそのままロボットととってやっぱ機械は感情ないからダメだなってなるとかなりヤバイよね

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:29:41.34 ID:H8qDQa600.net
また火の鳥読みたくなった

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:29:41.43 ID:vz7JwYXm0.net
>>404
現代でも漫画家は寿命短い気がする
座ってる時間が長いからなのかな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:30:26.81 ID:Jef9ok7K0.net
手塚治虫の漫画自体ハッピーエンドになりにくい

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:31:37.14 ID:5uXf84jp0.net
懐かしい 講談社ので食い入るように眺めてた小学生の頃

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:35:20.26 ID:ESeCbeT90.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208021.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208022.jpg

このアトム撃墜シーンはいいな
こういう演出は好き

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:38:45.19 ID:FcJc28d/0.net
>>410
なんだただの現実じゃん

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:39:16.51 ID:TDyuTccV0.net
放射能撒き散らしたのも当たってるし
人類の未来はやっぱこうなるよな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:50:02.48 ID:mfWQZ0mvO.net
キリヒト賛歌が一番嫌い
面白いんだけど登場人物全員救いがないってきついわ
ヒロインも幸せかどうかは分からんし
あと手塚の漫画って何気にレイプ多いよね
キリヒト賛歌のヒロインは二回もレイプされててワロタ
つーか大したことに描かれてなくて胸くそ悪かった

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:51:34.80 ID:/ReRIdK70.net
今読んでも面白い

というか時代が手塚に追い付いただけか
当時は本当に絵空事だっただろう

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:58:08.63 ID:d7W2fE7k0.net
アトムは原作読むと重たい話が多いというかむしろそっちが本領なのに
世間の人たちはなんとなく明るく楽しいイメージをもってるんだよな

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:03:17.19 ID:AHsVHBU80.net
アトムって太陽飛び込んだ後チンコつきで再開発されて、性犯罪で捕まってエンドだろ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:06:02.30 ID:+kDammO60.net
くそみてぇな漫画だな
こんなの崇めてるとか感性おかしいんじゃねぇの?

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:07:07.92 ID:7G2AL5E50.net
>>418
それはアトム二世な
いちおうあれもアトムの最終回といえば最終回になるのかな

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:07:16.40 ID:fTzKsAsL0.net
これ原作本今でも手に入るのかな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:10:48.22 ID:qB/s9/6Y0.net
これが救いないとか言ってる奴は
読解力なさすぎだろ。

この人間の男はアトムなんだよ。
男は、機械の身勝手に生み出された人間。
アトムは、人間の身勝手に生み出された機械。

でも、男とアトムの結末はまるで逆

アトムは、それでも最期まで
自身を生み出した人間のために生きて死んだ。

男は、自身の身勝手で機械に反抗して
最期は自分の過ちを機械達に暴露され
辱められ死んだ。

この差は何か?
男は、まんこ(笑)なんかに惑わされたからである。

まーん笑

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:11:25.06 ID:oHHLCIQn0.net
やばい
面白かった

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:12:23.38 ID:0Gkkg8GV0.net
他のやつより高性能に作られたからって無双して調子くれてた奴がても足も出ず粉々にされる
スカッとするラストだな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:12:39.58 ID:+G05VVtd0.net
>>9
コロンブスの卵ならぬ、手塚のアイデアだね。

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:16:32.23 ID:onSj67QJ0.net
ブラックジャックもせっかく難病治したのに交通事故で死亡とかばっかじゃんw

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:16:53.61 ID:6RT/BiE90.net
よく見るとアトムが戦ったUFOの数7機
のまま減ってないんだな
絵を見る限り激闘だったようだけど所詮50年前の機体だからアトムでも勝てなかくてタイトル通り最後になった訳か

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:17:01.35 ID:HB+c4yAn0.net
漫画のBJとかアトムの最終回ってどんなんだったの?
文庫版のBJとか傑作選みたいな形だからよくわからん

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:19:02.53 ID:3Ru3fX6u0.net
正式なストーリーじゃないだろ
アトムを使った短編の一つってだけ
しかし面白いな
反動でこういうひっくり返す事をやってみたい時期があるんだろーな作り手には
宮さんも漫画ナウシカではテトを死なせてたしなあ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:19:33.65 ID:yA4hzlSC0.net
ロボットも人間も結局やること変わんねーのな

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:20:22.85 ID:UpC1Gjws0.net
ニヒリストだがご都合主義だね
切羽詰ったシナリオではない点がエンタメとして良く出来ている

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:21:46.76 ID:PwYKg+Hp0.net
手塚治虫って駄作もいっぱいあるよなあ?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:23:25.39 ID:CE5GqO470.net
現実は過酷で残酷だ
50年の片落ちワンオフで最新量産機には勝てない
そして口だけの発言には何の信頼性もなく、すぐ嘘になる
ハッピーエンドは僅かでしかない
誰しもがハッピーエンドで終われるはずもない
ここでこうして書き込んでいる君たちも今日か明日には突然死か交通事故か、それとも311級の大地震で死ぬかもしれない
そう、311の朝、目を覚ました時点では誰も予想できずたった数時間後には津波で流され死んだわけだ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:24:35.85 ID:9vKfkX3g0.net
>>432
サンダーマスクさんのことはそっとしといたれ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:26:33.54 ID:Z8HMuCWe0.net
ジュリーかわいいな
ロボットでもいいだろ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:26:57.54 ID:P0pFQWHc0.net
おっさんの俺には見やすい。やっぱり面白い

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:27:34.25 ID:iPx0z1Md0.net
面白かった
めっちゃ引き込まれた

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:27:39.91 ID:0Gkkg8GV0.net
>>435
穴がないんじゃね?オナホでもセットすればいいか

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:27:56.47 ID:A2WDq9gu0.net
最初のアニメ版だと最終回でいきなりこの展開になるそうだな
まあ当時としちゃ当たり前だろうけど

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:28:35.22 ID:KbnFzXW70.net
あっさり撃墜できる程ロートルなら無傷で捕らえてガラスケースに戻さないか
博物館級の貴重な骨董品なんだし

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:29:12.82 ID:mfWQZ0mvO.net
>>428
BJの一応の連載最終回は「人生という名のSL」
BJが列車の中で、如月先生やキリコ、本間先生、ピノコと出会うってあらすじ
んでそれが夢見てただけで、これから飛行機が飛び立つって落ち

その後も単発的に発表されて、最後の作品は「オペの順番」
これは単行本に入ってるから読んでると思うよ
イリオモテヤマネコと子供?と代議士がそれぞれ怪我して、BJは一番軽傷の代議士を後回しにする
それで代議士に訴えてやるとか言われて終わり
最近でこそトリアージがなんたらって話題になったけど、これを二十年以上昔に娯楽漫画で描いてるとかすげーよ
トリアージが大きく話題になったのって秋葉原殺傷事件の頃だろ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:29:39.12 ID:L08Ft62/i.net
連載の最後かと思ったら番外編かよ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:29:40.34 ID:7TBtLV9hi.net
>>9
お前はミトコンドリアから進化し直してこい

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:31:19.04 ID:uwUzxmGT0.net
>>441
>トリアージが大きく話題になったのって秋葉原殺傷事件の頃だろ
テメーがド素人なだけだろうが

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:32:32.55 ID:PBojZqGR0.net
これ完全に心の病気だろ手塚w

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:34:11.54 ID:wIWQqWpx0.net
>>51
これ読んでアトムがどうなったか本当に分かんない奴は漫画読むの向いてねえよ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:34:33.75 ID:0Gkkg8GV0.net
やっぱ手塚は天才だな
現在で手塚に迫るほどの才能持ってるのは冨樫と矢吹くらいか

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:35:21.72 ID:A2WDq9gu0.net
あ、しまった
スレタイ速報でアトムが太陽に突っ込む最初のアニメ版の最終回と思ったわw

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:35:53.48 ID:Yt2snrcU0.net
>>439
太陽に突っ込んでいくやつじゃなくて?

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:36:15.34 ID:HB+c4yAn0.net
>>441
へー
MONSTARの主人公も一話がそんなだったな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:36:30.16 ID:vffyaCisO.net
どうせアトムを作ったのはノビ太ってオチなんだろ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:36:47.35 ID:d7W2fE7k0.net
ネオ・ファウストとルートウィヒBとグリンゴを死ぬ直前まで描いてたのがすごいわ
アイデアはあっても寿命が足らない作家なんてそういないだろ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:37:04.00 ID:PBojZqGR0.net
アトムかわいすぎだろ
なんか死にたい

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:38:30.77 ID:mfWQZ0mvO.net
>>444
そりゃ医師でも看護士でもないから素人だよw
トリアージってもの自体は戦前から輸入されてたみたいだけど
秋葉原殺傷事件のときにトリアージタグの説明やトリアージってなんぞや?って報道すげーあったじゃん
それまでは一般人はなかなか知らなかったからこそじゃね?

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:39:55.66 ID:mmPDqyfA0.net
良く、嫉妬深い奴だから一流こそ批判されるって言うけど娘にオススメまでしたメビウス、ディズニーは二流なのか?

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:40:40.15 ID:RRFkMmTX0.net
ロリロイドだったら兄ちゃんも喜んでハッピーエンドだったのに

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:40:56.84 ID:WOEVayVr0.net
初めて読んだけど面白いな

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:41:14.91 ID:2U00nt/Y0.net
手塚漫画読まないからアトムってアニメのイメージしかないんだが原作はシリアスなんだな
中二病の子供が好きそうな内容だね

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:41:51.20 ID:Z8HMuCWe0.net
エロいな
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208043.jpg

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:42:44.22 ID:Yr5sceNG0.net
火の鳥とB.J.だけが図書室にあるのは何故なんだ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:42:53.82 ID:uwUzxmGT0.net
>>454
だから無知なお前の価値基準で医学専門学校出身の手塚を評価してんのがアホかって言ってんの

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:43:01.03 ID:5IhIK/LF0.net
ブラックジャックのオナニー中にピノコが入ってきそうになるのって
なんて話だったっけ?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:47:51.47 ID:LEItUxau0.net
冨樫の漫画って基本ジャップにしか人気ないよな

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:48:14.21 ID:RUiUgnMy0.net
これ小学生のときに図書室でみたけど
衝撃的だった

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:48:55.99 ID:NsmhTIQf0.net
1969年にタイムスリップして燃料切れで死亡
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/doy/20091028/20091028210741.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/doy/20091028/20091028211620.jpg

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:51:48.79 ID:0eGuJgWg0.net
>>455
死んでるからセーフなんじゃね?

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:51:58.03 ID:caRVvXDN0.net
>>62
今の漫画じゃまず無理だな

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:52:33.70 ID:a96HpjSEI.net
>>272
ジュリーと恋愛して変わったんじゃないか
これ以上変わる前に決闘に申し込んだが手遅れだったとか

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:53:05.30 ID:H7q83Mrw0.net
流石というか、やっぱり富野の師匠だなって感じ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:56:01.01 ID:HB+c4yAn0.net
昔の漫画が不思議なのが
背景は現代漫画以上にすげーリアルに描いてるのに
キャラクターは完全に記号的に書いてるとこ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:56:50.61 ID:Arpf/STv0.net
なんだろうな
今の漫画家って迎合しすぎなんだよ
商売でやってるのは分かるがもう少し客を賢く見積もれ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:57:31.15 ID:naKAq6pi0.net
まあ、こういうのも海外のSFのパクリなんですけどね

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:57:35.51 ID:mmPDqyfA0.net
>>466
メビウスは最近まで生きてたつーか手塚より年下だし日本に初めて招いたのも手塚

474 :開帳 ◆X9lAMMsI0I :2014/09/11(木) 07:59:04.36 ID:Zdmpy1QO0.net
オリジナル・アトムの最後はアトム誕生前にタイムスリップし朽ち果てる。

http://i.imgur.com/KTHEV8o.jpg

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:02:43.08 ID:6czKhj2y0.net
ディズニーっぽい絵だな
手足がおっきいとことか

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:04:50.07 ID:E5soL91b0.net
>>470
劇画からの過渡期なのと
デフォルメされたキャラと世界観に説得力をもたせるために背景が濃いのじゃないかな?
今の読者は情報の下地が厚いから多少背景が薄くても理解できるのでは  …と考察

水木しげるとか背景凄いよね

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:07:08.70 ID:xbMMjKyS0.net
小学生の時に読むもんじゃないよなあ。

今考えると、アンハッピーエンドが好きすぎだな。手塚は。

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:07:27.40 ID:yvQtRDRy0.net
手塚はいろんなアトムの最後を思いついちゃったから
細かいこと気にせず色々書いてみちゃったのかもしれない

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:07:48.05 ID:9vKfkX3g0.net
>>472
国産からもパクッてるから問題ない

480 :開帳 ◆X9lAMMsI0I :2014/09/11(木) 08:09:30.95 ID:Zdmpy1QO0.net
小学生の頃に読んだ「安達ヶ原」の衝撃は忘れられない。

http://youtu.be/2Vu-ut5diBk

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:10:14.38 ID:iVn0bNjY0.net
>>474
都市伝説のドラえもんの最終回が、まんまそれのパクリなんだよな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:10:45.98 ID:d7W2fE7k0.net
青騎士や今昔物語や地上最大のロボットが最終回でも違和感ない

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:10:46.86 ID:9vKfkX3g0.net
>>480
冒頭の京田尚子が怖かったなあ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:11:08.79 ID:RRFkMmTX0.net
不審者のオッサンがやたら話しかけてくるけど
あれは未来の自分だった! 
ってやつも手塚だっけ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:14:07.40 ID:cRDk7AHG0.net
丈夫は幼少期、人間のジュリーの事を好きって描写が無いよね

つまり、丈夫が人間を愛してた時間は一瞬も無く、
最初から最期まで愛してたのはロボットだったんだ

あと、アトム関係なくてワロタ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:14:27.49 ID:Qj9iJqO00.net
>>29
まず間違って友達ののママを殺したと思った時のセリフが「しまった」で、
死体がロボットと判ったときのセリフが「あっ」ってのが、恐いな

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:15:22.11 ID:UCQvP9uM0.net
>>484
あれは藤子不二雄

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:16:02.38 ID:DjcriSns0.net
>>484 未来のクラスメイトだった!なら画太郎

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:16:28.82 ID:nnLpYt5M0.net
小学生の時に読んだ『ノーマン』はすげえ暗い気持ちになったわ
救いがなくはないんだけどな…

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:17:21.68 ID:waBj9H2X0.net
>>484
それはFだ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:18:01.89 ID:RRFkMmTX0.net
>>487
ああ、そっちか たしかにドラっぽい絵だ

>>488
画太郎は流石に間違えません><

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:18:42.91 ID:WTi7AuVe0.net
SFって幸せな終わり方ほとんど無くね?

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:21:30.80 ID:/cANABQL0.net
今見ても引き込まれるほど面白いな

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:24:28.23 ID:eXI51XuC0.net
>>51
はアトムがどうなったかをわかってないんじゃなくて「最後」という衝撃的なタイトルの中で明示してないことに感服してるんだろ。
読解力云々はブーメランだよ。

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:24:36.67 ID:e8CqELzv0.net
手塚治虫の漫画見たの久しぶりだけど画が上手いな

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:24:55.15 ID:mfWQZ0mvO.net
>>461
それを娯楽作品に落とし込む才能はまた別じゃん?
いわゆる理系ミステリーの面白い作品あげて、この発想すごいよねって話になって、
「作者は○○の専門分野出身なんだからすごくもなんともねーよ」ってはならないでしょ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:27:18.65 ID:9vKfkX3g0.net
>>492
手塚だから仕方ない

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:27:33.39 ID:m6N3fpQj0.net
手塚が初対面の大友に
「僕、君の絵描けるんだよね」
と言ったのは有名な話

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:28:21.94 ID:OHYKMSSx0.net
さすがの手塚作品もたいがい古びてしまってるけど
アトム今昔物語は凄い普遍性をもってるよね(〃'▽'〃)

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:30:09.37 ID:mfWQZ0mvO.net
>>481
それは知らんかった
あれ元ネタあったのかー

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:30:40.00 ID:OHMGSxEF0.net
何でもアトムはエネルギー入れたら再起動出来る状態で放置されてんだろう

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:31:45.16 ID:PSwvnGSB0.net
>>422
小保方に溺れた笹井氏のことを暗示してたんだな! 手塚先生ぱねぇっす!

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:32:04.78 ID:A2WDq9gu0.net
>>492
昔、冷酷さ、救いの無さはSFの条件の一つだと言ってた奴がいたな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:35:39.72 ID:p9rqToSF0.net
アシモフが問うた「人間とロボットは共存できるのか?」という問題への手塚治虫の回答の一つ。
個人的にはロックマン(稲船)の回答である、人間とロボットは融合した第三者になる、が好きだな。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:36:35.70 ID:V+d8r+X60.net
9みたいなあからさまな釣りをする奴とマンマと釣られる奴死ぬ程嫌い

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:36:55.58 ID:fOVbxemZi.net
>>35
ネタは切れて無かったよ
ブラックジャックでも、まだまだ書きたい話があったらしいが邪魔が入り過ぎて打ち切り
東大医学生のせい

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:37:42.96 ID:SjQpGOd20.net
アトムってハッピーエンドじゃなかったのか…

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:38:28.99 ID:2U00nt/Y0.net
なんでアトムが敵を追撃しに行ったのに丈夫は殺られてんの?

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:40:02.44 ID:TVlCut78i.net
『アトムの最後』はアトムそのものの死より
アトムの思想の死を重点的に描いたのか

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:40:48.79 ID:uwUzxmGT0.net
>>496
お前が言ってるのは「デジモンアドベンチャーでコンピュータを題材にしたのが先駆けてる」程度の内容でしかないんだよ
アキバで注目されたっていうのも完全にお前の知識が狭いだけ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:40:56.90 ID:mmPDqyfA0.net
>>498
大友はバンド・デシネのパクリだし手塚もメビウス線とか言ってパクってるからな

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:41:13.13 ID:81z1zfW1i.net
小さい頃はこういう悲しい感じが嫌で読めなかったんだけど
今読むとすげえ面白いわ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:42:22.90 ID:32DKkgbD0.net
編集者にむかついたんだろ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:45:52.81 ID:5eIWfY07i.net
面白いストーリーではある

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:46:40.65 ID:ETAt7ugN0.net
>>148
丈夫「ほんとは殺したくなんかなかった!!」(ドン!!!!)

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:47:12.52 ID:9vKfkX3g0.net
>>504
つまりサイバーパンクですねわかります

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:47:51.74 ID:rMOvVYVS0.net
最初のロボット博物館の前にいて丈夫に殺られた男はロボットなのかよ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:52:19.52 ID:mfWQZ0mvO.net
>>510
デジモンって全然知らんけど、コンピューターを扱ったアニメってもっと昔からあったんじゃないの?
しかも「BJでトリアージを扱った」ってのは「デジモンでコンピューターを扱った」んではなくて、
「○○で2000年問題を(一般に広く知られる前に)扱った」ってたとえのほうが正しいんじゃね?
だってそれを言うなら「BJは医学を題材にした」ってだけじゃん?
今ざっと調べただけでも「トリアージという言葉は福知山脱線事故と秋葉原殺傷事件で注目され」みたいなこと書いてるサイトがたくさんヒットするね
俺の知識は医師や看護士に比べて当然狭いが、「一般に広く知られた」と言っている以上、俺の主張のほうに分があるよ
君がそれを覆すには、それ以前からトリアージという言葉が一般に知れ渡っていた証明をしなきゃね

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:54:05.99 ID:2oji8+oL0.net
>>503
科学は情に左右されず厳然とした事実のみがある
突き付けられる事実は時に残酷
SFは毒を描くために科学というギミックを用いていて、科学を描くために毒を用いてる
そういう影の部分描かなかったら主人公が科学の恩恵受けて快適な暮らしして終わりというただそれだけになる

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:55:16.51 ID:iVn0bNjY0.net
>>500
アトムが太陽に突っ込んで死んだと思ってたら生きてた。
生きてたけど過去に飛ばされて過去で生意気なガキと出会う。
生意気なガキが成長すると天馬博士になる。
そしてアトムを開発。
ドラえもんはここで終わりだが、アトムは違う。

タイムパラドックスの因果になるため
新しいアトムは起動しない。
このままでは歴史がおかしくなると
未来から来たアトムは自殺。
それによって新しいアトムは起動する。

でも、既に歴史は変わっていて
アニメと漫画の分岐点になりました。
まんま最近のパラレルループモノも内包してる。

流石にこれはストーリーが醜い(笑)と判断されたのか
文庫化された時には、未来から来たけどエネルギー切れで朽ちて死んだ。

ドラえもんとか連載されるよりも、はるか前の作品

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:58:21.74 ID:q72LxX+Z0.net
これアトムの意図が読めない
ジュリーの正体がロボットだと丈夫に伝えたのはアトムで、動揺する丈夫に対しにアトムは「てっきり知っていると思った」って言ってるんだよね

だけどその前の博物館のシーンでは、どんなことがあってもジュリーと愛し合うことが出来るかって問いかけて悲劇的展開を予見したようなこと言ってる
これだとアトムはジュリーの正体をワザとばらし人間試すようなマネした上で、成り行き戦闘後死亡したって話になる

522 :開帳 ◆X9lAMMsI0I :2014/09/11(木) 09:00:37.06 ID:Zdmpy1QO0.net
短編「アトムの恋」

http://i.imgur.com/gXOdeP9.jpg

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:00:59.25 ID:GOKTk8NB0.net
>>489
主人公と犬以外全員死亡だったか
銃弾を自由に曲げられる能力もったやつが好き

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:05:51.49 ID:9vKfkX3g0.net
>>522
シモネタときいて

銀座で酔っ払ってホステスにアトムとウランのSEXシーン描いて渡したって本当なんだろうか

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:07:05.35 ID:2UMfdhmc0.net
すげー今でも全然読み込ませる魅力があるな

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:07:57.19 ID:w7WMQTwq0.net
沖田十三もロボットだったんだよね

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:10:23.96 ID:uwUzxmGT0.net
>>518
SFで後世に凄いと言われるのは将来を予見した要素であって、多かれ少なかれ知っている者もいる程度の要素は大した評価されねえよ
ましてトリアージなんてそこらのラノベでクーロン力がどうこうとか言ってるのと同レベルの話

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:11:46.30 ID:yoGiMLN80.net
まあ手塚治虫はすごいインテリで漫画に世界の文学、古典のエッセンスを
盛り込んだことが日本の漫画にしっかりした基礎を与えたと思う
しかしまあアニメにしろ漫画にしろそんなにオリジナリティがあるもんじゃない
外国の小説とかいっぱい読んでぱくったりしてるもんだ作者自身は

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:13:11.72 ID:iR7BpWYn0.net
>>9
正直わろたw

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:13:15.22 ID:rMOvVYVS0.net
手塚先生は作品のバージョン違いを平気で作るのは止めてほしい

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:14:39.90 ID:/rojIQFS0.net
>>528
とくにSF系はネタ元が透けて見えるのが多かった希ガス。
登場人物にブラドベリとか名付けているくらいだから、悪意のない内輪ネタ的なものだとは思う。

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:15:31.65 ID:4r43MTyW0.net
>>521
おまえもう無理だろうな
ネジが一本ないよ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:18:11.13 ID:alFoUbAA0.net
>>521
「できるだけ、がんばってみます」
って言った奴が1コマでやられてるんだぜ?バカ過ぎるだろう?
アトムはギャグ漫画でしたって話だよ
深く考えるなハゲるぞ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:19:54.73 ID:OURtSNHV0.net
どうせ今の漫画家かこれを描いても
丈夫死ねとか定型レスで叩くんだろ
お前らホント調子いいよな

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:25:03.34 ID:cwCA1S3vi.net
>>474
デカイな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:25:18.78 ID:QBGN0MiHi.net
今の漫画家にこの密度を産みだせる奴なんかいないよ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:25:22.06 ID:WKrpIHT/O.net
トリアージはどっちかっていうと福知山線のイメージ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:26:35.92 ID:t54dk3IW0.net
核廃棄物を処理したって解釈でいいわけ?

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:28:03.87 ID:5IhIK/LF0.net
今の絵柄でこのテンポの漫画描いても合わないだろ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:28:06.65 ID:h6TXfQXS0.net
はじめの一歩の作者も見習って欲しいよね

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:28:50.03 ID:n5kS3lpN0.net
>>76
尾田の作品見てただ一言「彼は怪物だ」って残したんだっけ?
すげえよな

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:29:26.33 ID:9vKfkX3g0.net
>>531
手塚はそこまでネタの丸パクリは・・・してないこともないけどわかりにくいし少ないからなあ
そーいうのは石森のほうが露骨

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:30:25.52 ID:VsHjO5Xk0.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208002.jpg

このソファの柄もっとアップで見たい
ひょっとしたら手描きかも知れない

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:31:47.07 ID:mfWQZ0mvO.net
>>527
まずSFじゃないじゃん?
ブラックジャックにもSFっぽい要素はあるけど、SF漫画ではないじゃん?
そして娯楽作品は将来を予見したものでなければ評価されないわけでもないよね?
トリアージ自体は考え方は戦前からあるって俺が言ってるじゃん
それを30年前の娯楽漫画に落とし込んだのがすごいって言ってんじゃん?
すごくないって言うなら、娯楽作品として広く知られたものでそれより前にトリアージを扱ったものを教えてほしい
一般に広く知られたものでね

例えばパラサイトイブって昔流行ったし評価されたよね
あれでミトコンドリアって言葉が一般に広く知られるようになったわけだけど
「ミトコンドリアは前々から知ってる人は知ってた!予見してない!評価できない!」
なんて意見はないし、ちょっとおかしいよねえ?
それとデジモンなんちゃらは反論できないってことでいいのかな?

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:32:55.57 ID:p9rqToSF0.net
>>531
1960年だかの虎よ!虎よ!を読んだら外惑星開発とサイボーグ、加速装置が出て来た時の衝撃よ…

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:33:47.38 ID:L04tEj/Q0.net
劇画オバQはこれをやりたかったんだな。
オバQのほうがよくできてるけど。

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:34:55.30 ID:G9jBIK1ei.net
原子力は未完成の技術で不完全
ということを表現するアートなんだよ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:35:41.80 ID:5ULf3jNF0.net
>>9
絶対的価値感なんてないから
意味はないけど
たとえ今手塚が新人で週刊であのブラックジャックを毎回読み切りで書いたなら俺は大ファンだし間違いなく天才だと思うと思う

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:37:10.69 ID:9vKfkX3g0.net
>>545
56年だな
ベスターは『分解された男』も含め色々ネタ元にされてるから仕方ない

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:37:10.65 ID:RadEkL/v0.net
本当は産婦人科医になりたかったから

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:38:35.69 ID:0K+4oos/0.net
星新一的な短編だな

552 :開帳 ◆X9lAMMsI0I :2014/09/11(木) 09:38:44.71 ID:Zdmpy1QO0.net
虫プロ制作「クレオパトラ」
1:02:45あたりからチェック
http://youtu.be/W75roAlRFf8

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:39:13.65 ID:/rojIQFS0.net
>>542
うまく消化されているものも多くて、そういうところは流石だと思うね。
『火の鳥』の宇宙編で宇宙船員たちが脱出カプセルに分乗して、音声だけで通信するところとか、
ブラッドベリの「万華鏡」が元ネタだと思うけれども、話の緊張感を盛り上げるのにとても効果的。

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:40:19.79 ID:alFoUbAA0.net
>>544
つーかミトコンドリアは初等教育で習うだろう?

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:40:48.98 ID:HsXwjYGG0.net
アニメしか見たことなかったからびっくりだわえぐい

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:42:47.62 ID:ypQX+bUI0.net
>>354
お前の時代は人間の方がお前らロボットより高等だったって普通に失礼なんだよなぁ・・・

557 :開帳 ◆X9lAMMsI0I :2014/09/11(木) 09:43:00.04 ID:Zdmpy1QO0.net
http://i.imgur.com/Y27lpQ0.jpg

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:43:09.66 ID:79YCrzGW0.net
貧乏人弱者良い奴は死に、支配階級金持ち悪い奴がのうのうと生きる
戦中世代の常識

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:43:27.67 ID:uwUzxmGT0.net
>>544
トリアージってのはつまりトロッコ問題の応用例なんだけど、そんな話だったら古代ギリシャの時代からあるわ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:44:28.22 ID:5Jdraprg0.net
これはロボットとかアトムとかの設定を剥ぎとってプロットだけ使うと
いくらでも他に流用できるし実際手塚は使ってる
やろうと思えば蛇足沢山つけてエヴァにすることも可能だし宮崎アニメににもできる
元ネタなんだったか思い出しそうなんだけど忘れた

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:45:08.91 ID:9vKfkX3g0.net
>>553
「万華鏡」は石森のサイボーグ009でもやってたな
どこに落ちたい?
かっこよすぎだわ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:46:26.79 ID:2U00nt/Y0.net
>>76
鳥山の荒木以外は手塚の弟子じゃねーか

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:47:36.26 ID:QeAtg4uw0.net
>>548
編集にストーリーが重いとか、小難しいとか読みづらいとか華が無いとか言われてすげーつまらなくなりそう

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:50:04.69 ID:0K+4oos/0.net
>>560
>いくらでも他に流用できるし

女「私、実は在日なの でもあなたのことが好きよ」

男「うおおおおおおおおおおおおおおおおおお」

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:50:17.53 ID:AJS4fmrU0.net
>>541
空島編は糞とも言ってたよ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:50:35.80 ID:H1B7nCYN0.net
もし本当に「アトムの最後」を描くならドラマチックに壊れるところを描く。
でも肝心なところは描いてない。
もしかしたら海に墜落しているかもしれない。
ではいったい何が「アトムの最後」かというと
つまりそういうこと

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:56:05.91 ID:r3+BxqL80.net
アトムの表情良いな

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:57:20.67 ID:GGiHEN0F0.net
>>140
さすがにそれは言い過ぎでしょう。
藤子は面白いけど、短編と連載作を比較するのは無理がある

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:57:24.17 ID:/k4byJcI0.net
>>565
お前大川隆法だろ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:57:38.41 ID:JCjc0+iL0.net
>>9
>>1
連載何十本も抱えていながらこのストーリーのクオリティ。
天才だろどう考えても。

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:59:22.64 ID:AJS4fmrU0.net
>>569
そもそも尾田が初めて投稿した時点でとっくに死んでる

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:59:42.31 ID:JCjc0+iL0.net
>>29
おまえな、やってること著作権法違反なんだが大丈夫か?

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:00:53.89 ID:U3DGjwnx0.net
構想だけあった火の鳥の現代編ってのが書かれてたならそれがアトムの実質最終話なのでは?

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:03:26.89 ID:VcA4Lnob0.net
>>1
アフィカスアンケスレタイ
はいNGBeリスト行き〜
アフィカスさようなら

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:05:41.38 ID:n8GK+L0G0.net
これ丈夫もロボットでしたっていうオチじゃないのか

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:06:21.56 ID:yNsczlWh0.net
虚淵みたいな話の作り方ばっかだよな

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:07:58.67 ID:vS2FaAQf0.net
悲しいなぁ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:09:46.11 ID:Ksils4MN0.net
>>1
たかが漫画なのに読み入ってしまった

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:14:33.90 ID:JNXA5RLd0.net
このシナリオなら余計なシーンてんこ盛りにして1年は引っ張れるな

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:16:28.95 ID:CA5JUmC+0.net
これは物語としては失敗作だろ
子供の丈夫がジュリーママを銃で撃って壊した時点で
丈夫は不良品として殺処分されるだろうし丈夫の飼い主にも罰が与えられるだろう
それがない時点で物語として破綻している

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:19:59.89 ID:mGf4VHL7O.net
火の鳥描いてから死ねや

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:23:05.18 ID:sYJhNcXt0.net
手塚治虫は漫画の古典になるから
そのうちに教科書にものるだろうな
で、テストで読解問題とかが出るの

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:27:51.86 ID:AUy0ngdH0.net
>>1
流石にこれを引用では言い訳きかないな
取り合えず通報

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:33:01.18 ID:/NoGRk+v0.net
ジュリーのお母さんは
決闘のために育てているはずの人間の子供にも
愛を持ってたってことか
救いもあるな

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:34:23.61 ID:ZwC7mKSM0.net
今手塚が描くと
ネトウヨが在日に惚れるが
在日女は韓国人に惚れ、ネトウヨは在日をレイプする
ネトウヨと韓国人が日韓戦争で殺し合い

こういう感じになる

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:37:57.49 ID:WjNEg5KP0.net
>>559
お前のレス先のやつは「職業専門家や哲学者などの間では知られていた話を
一般向けにエンターテイメントとして落とし込んで描いた」ことを言ってるんであって
それに「そんなもん医者や哲学者では既に知られてたわ」って話は筋が違うだろうよ。

突っ込みたくて仕方なかったのは分かるが
せめて相手が何を言ってるのかくらい読み取ってその上で
それに突っ込まないと滑稽なだけだぞ。

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:46:07.53 ID:WjNEg5KP0.net
>>579
現代のマンガならこれで単行本1冊いくだろうな。
少なくともアトムが相手の円盤を一機も落とせずに散るところて
3話くらい使うかな。

ジュリーとの遊びで2話くらい、成長したジュリーとのデートやらなにやらで2話、闘技場で1話くらい?
昔の丈夫の生活やあれこれで3話は使うかな。

と言っても、それは多分昔と今とでは
マンガに求められるものが違うって事なのだろうけども。

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:47:48.72 ID:+aP6lO+K0.net
面白かった

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:48:09.25 ID:HOEZbcfji.net
鬱展開で流行った作品に対抗してただけだろ
今生きてたら今の流行りで描くだけ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:52:15.53 ID:HTBBHpT/0.net
ここまでのもの見てもそれ出しにして何かを貶し始めるってのがとてもジャップらしいよな

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:53:19.86 ID:ypJMLVN70.net
>>585
お前ほんとネトウヨと韓国が好きな

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:03:42.45 ID:XF6lELkL0.net
これ描いた頃って手塚治虫が一番凹んでた時期だよな
軽い鬱だったのかもしれん

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:14:04.41 ID:kYXCWtq00.net
ちょっと気分が塞いでたから

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:16:24.42 ID:dyBFBW1L0.net
同年代のロボットと人間の救いようがない話なら永井豪の真夜中の戦士とかも思い出すけど
あれは復讐を果たして綺麗に破滅して終わる形だからまだマシだよなぁ・・・

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:17:26.79 ID:no4wN7zE0.net
核の恐怖と未来とか言う傑作選のコンビニコミックで見たなこの話
これが選出されてるのはアトムが原子力ってところからのつながりか

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:18:39.36 ID:tyDsl29U0.net
手塚虫って終生屈折してたよな

こんな奴を神扱いしたがる勢力の正体とその意図を知りたい

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:20:10.44 ID:p4ZIDrVH0.net
>>330
喜劇や笑話も文学だぞ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:24:19.71 ID:4Jkz/3NG0.net
手塚はいっぱい描いた分ゴミも量産してるんだよな

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:27:00.15 ID:yLcbbaTX0.net
これがアトムの最後なの?
悲しすぎんだろ
人間ドラマなんてどうでもいいわ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:27:44.86 ID:d7W2fE7k0.net
原稿にして15万枚分だからな
いっぱい描いてるな

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:29:53.53 ID:57dsnISm0.net
手塚は暗い話多いからな

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:31:30.15 ID:y8plnR9D0.net
話の内容は整合性がなく矛盾している
虐殺の絵ばかりを描く

典型的なサイコパスの特徴
手塚治虫は偉人ではなく精神異常者だな

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:37:16.76 ID:hejlRJBR0.net
書き込みがすっきりしていてものすごく読みやすい
ワンピースやバスタードの作者たちも見習ってほしい

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:40:58.55 ID:a3z3HQxg0.net
これが漫画の神と呼ばれる人の漫画?
なんか臨場感がない漫画だな
セリフもいちいち長くて読みづらいし
オッサンどもの思い出補正はいりすぎじゃね?

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:41:08.53 ID:4weYtx6+0.net
富野由悠季VS庵野秀明
「醜いものから眼をそむける日本の子どもたち」

庵野 『Vガンダム』のようなドロドロした作品は、今の子どもは受け付けないんじゃないかな。20歳くらいでも
クリーンなものばかり好んで、汚い部分が見えるものは、嫌悪されるようになってきていると思います。
富野 実は今の日本で一番問題なのは、企業の偉い人とか経済人、大人たちが、商売のために若者にすり寄り過ぎ
てることだと思うんですよ。若者に対してアンチテーゼを示すべき大人がいなくなってしまっていることが問題
 昨日たまたま、TVで『ロードス島戦記』ですか?やっているのを観ていたんですよ。技術的にいえば、
やっぱり“りんたろうさん、上手だなぁ”と思うよ。
庵野 あの作品が売れるというのはよくわかります。でも面白くないな、とぼくは思ってしまうんです。
AM 受けてもある種、予定調和的なものの方を、安心して受け入れていくところがありますよね。
富野 それは本当に気持ちの悪い部分とか、いちばん自分がみたくないものを、なにもビデオとか、アニメのレベル
で突きつけられたくないからね。
庵野 代償行為ですから、金を払ってまで気持ち悪いものを見せて欲しくはないのでしょうね。
富野 そういったときに、ソフトを作っている人間の強いところは、そのようなシビアな部分も、申しわけないけど
皆さん方がお楽しみにしている、アニメの中でもやっておくよ、といえることですね。
10年後、20年後に効くように(笑)。
庵野 やはり作品には毒を混ぜておかないと(笑)。特に子どもには毒を見せるべきだと思いますね。
富野 絶対そうです。
AM わかりました。本日はどうもありがとうございました。

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:42:39.25 ID:XozZQrwl0.net
太陽だっけ?ミサイル持って突っ込む最終回はアニメのみ?

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:43:15.43 ID:a3z3HQxg0.net
どう見てもアイアムアヒーローのほうが絵がうまく臨場感があって読みやすい
これを読みやすいとか言ってるジジイどもって思い出補正入りすぎでしょ
どうみても読みづらいよ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:43:22.47 ID:foIn8sif0.net
>>604
無理に煽らなくていいよ
もう充分スレ伸びたでしょ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:44:02.81 ID:a3z3HQxg0.net
>>608
だって今来たんだし
無理に誉めてるのがあまりにも痛々しいんだもん

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:45:12.97 ID:aXQhsMuj0.net
アトムの正式な最終回は爆発物を太陽に持っていくやつで
コレは、外伝なんだろ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:48:34.39 ID:7HtycREX0.net
>>609
ゆとり世代の感性の方が心配だわ
萌え要素だけ満載で内容ペラペラじゃん、最近の漫画
ラノベとかバカじゃないの

以上、おっさんの煽りでした(本気にしないように)

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:49:54.63 ID:qC8oThyv0.net
>>46
男のコンプレックスで世界は出来てるから

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:51:51.67 ID:LQq0IX8A0.net
>>609
赤ちゃんかな?

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:53:26.70 ID:Tb5WEuuj0.net
面白いなー流石

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:54:58.60 ID:zMAy/gLz0.net
>>607
まあわかる
今の吹き出し3行ルールやめくりの引きルールなどの
暗黙が確立する前の漫画だからな
今みたいな原則に則ったテンポではないから読みづらく感じるんだよ
漫画じゃなくてラノベを読むようなモードに頭を切り替えると読めるようになると思うよ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:55:20.88 ID:81z1zfW1i.net
>>76
才能に嫉妬したという石ノ森がないな

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:56:20.15 ID:apeTG8Yd0.net
こういうの見ると漫画って話やテーマ伝えるための道具として凄いなあと思う
それを技術的に作った先人も

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:56:30.52 ID:a3z3HQxg0.net
>>615
めくりの引きルールって何?

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:57:55.14 ID:8CXmtYmvi.net
首吊りごっこのケッケッケで思い出したけど、ブラックジャックでピノコが包丁持って似たように笑うカットあったよな
怖かった覚えがある

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:59:59.69 ID:j64O1fYh0.net
>>9みたいなナチュラルに頭の悪いレスで人を釣り上げられる人間になりたい

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:00:23.27 ID:RBjGWikjO.net
(´・ω・`)手塚って意外に残酷なシーンを

しつこく描くよね

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:01:42.52 ID:L/Yd2W/Y0.net
アトムの最終回って核かなんか持って太陽に特攻するやつじゃなかったっけ

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:02:05.26 ID:/tc0AIFs0.net
>>61
そういうのすき

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:03:03.66 ID:d7AHaSKv0.net
http://i.imgur.com/BQNLdyI.jpg
これ色々とくるものあるよな

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:04:37.56 ID:zMAy/gLz0.net
>>615
ページの最終コマを必ず次のコマへの引きのコマにすること
あと3行ルールは、吹き出しの行数は基本3行で
長くても4行までにする。
新人はこれを徹底指導される。
ページをめくる直前のコマで引きを作ることによって
漫画に緩急ができて、読むのに一定のリズムが生まれて、それが音楽を聞いてるように脳にハマって無意識に読むのが楽になるんだよ。
漫画の素人でも簡単にできる基本原則だから
これだけで素人の漫画でもそこそこ読みやすくなる

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:05:16.61 ID:RBjGWikjO.net
>>622
(´・ω・`)そのあと自爆する

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:09:46.81 ID:8SU658aT0.net
なんだよこのアトムの反応は

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:14:42.45 ID:JW4NVLfU0.net
手塚の死後、脳だけICloud上に保存してネタだけ提供して欲しかったな

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:17:15.59 ID:Ru2OFGj30.net
アトムの最後はいくつかある
有名なのがこの博物館エンド
他にも太陽特攻エンド
超未来異種族再生エンド
悪落ちエンド

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:17:54.61 ID:6SYlkvvT0.net
俺は手塚以降での天才は萩尾望都だと思っている
11人いる!やポーの一族やトーマの心臓しか知らない人が多くて誤解されっぱなしだけど

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:19:04.09 ID:CiZkho5b0.net
所詮昭和の感性、今ならジュリーは俺の嫁

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:19:05.23 ID:zkZG+Lb+0.net
この話だけで単行本5冊はいける

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:19:58.13 ID:KYCpU9/w0.net
>>632
あー、なんか分かる。
今の漫画家と編集者ならそうしそう。

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:23:36.42 ID:WjNEg5KP0.net
>>625
> ページの最終コマを必ず次のコマへの引きのコマにすること

聖お兄さんがそれ徹底してるんだよな。

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:23:42.29 ID:n5ufJZ5q0.net
・ロボットが人間を支配する→安っぽいありきたりな設定
・人間の子供を育て、彼らを戦わせて楽しむ→?意味が分からない。発想が突飛過ぎ
・幼馴染が大人になり愛し合う→これも手塚の十八番。飽き飽き
・僕たちは愛の為にロボットと戦う!→はぁ。。。ラノベかよ。。。
・妙に冷めたアトム→ここだけはいい
・ラストの殺し合い→これも十八番。人間の業の深さを描くが、やや展開が急で難あり

まあ、こいつ多産家だけど、どれも似たような内容、展開なんだよな
画力は凄まじいけど、ディズニーからの影響受けてるのでオリジナルではないし

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:26:43.71 ID:n9pFRKMm0.net
俺の感想


アトムよえーw

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:28:27.14 ID:0Xof7L0M0.net
>>625
「名探偵コナン」ほどめくり引きが重要で3行ルールを無視した作品はないなw

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:29:25.96 ID:j64O1fYh0.net
>>285
今のバトル漫画ならアトムが円盤と戦うシーンだけで1年くらい連載しそう

手塚先生は一コマ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:30:49.28 ID:Zj5l1u3j0.net
手塚先生の絵のエロが一番興奮する
そこらの同人は反応さえしない

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:31:35.79 ID:+oEQTcZr0.net
アトムの最後ってアトムの最後書かれてないじゃん

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:32:25.65 ID:OfQebkfG0.net
今更手塚作品読むのって新鮮味なくて楽しめないかな?>>1すげー面白かったけど、どこかで見た感は否めない 当時はすごかっただろうけど

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:32:37.82 ID:9AAgcdSr0.net
小学生の時以来34年振りに読んだ
しかし>>1よ、小さい頃の丈夫がジュリーのママを殺したくだりが抜け落ちているぞ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:33:08.75 ID:1GJaULBg0.net
>>640
ガチアスペw

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:33:15.09 ID:A48vdRU5i.net
>>596
お前はのらくろでも読んでオナッてればいいよ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:33:29.61 ID:dF0Tn6wUi.net
>>642
上をよく読めよ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:33:54.19 ID:n9pFRKMm0.net
たった1話なのに色々詰め込みすぎ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:37:28.84 ID:Vb1XEStr0.net
今じゃ通用せんな
絵も話しもしょぼすぎる
ヒストリエとかヴィンランドサガを100としたらこの程度の漫画は1だろ1

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:37:46.27 ID:a3z3HQxg0.net
>>637
ああいうのは、切り替えるポイントがしっかりしてる。
展開で読者をある程度引き込んでしまえば、フラグ消化や伏線消化で長文使ってもみんな読むから。
事件の真相や謎解きの種明かしはどんなに長文でも読みたいだろ?
コナンは結構高度だよ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:38:13.05 ID:EKoBNFRz0.net
手塚作品て短編以外見切り発車多すぎねえ?
毎回スタートダッシュは最高なのに終盤グッダグダになる

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:38:45.06 ID:82V7WUtei.net
>>1
これはアトムの最後と思っていないって手塚自身があとがきに書いてる

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:39:00.12 ID:8CcGBNFq0.net
使えねえ>>1だな
1ページ足りねえぞ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:41:45.54 ID:8CcGBNFq0.net
1ページじゃねえな2ページ分足りないのか

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:42:32.08 ID:TBw+UJRV0.net
なぜこれを書いたか
日本人に対する冷ややかな絶望感だろ
そしてそれは全く正しいw

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:47:21.08 ID:/Pa1mR/V0.net
いやーすごい
いつ見てもすごい
やっぱり手塚は天才だわ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:47:45.87 ID:lF61ccKf0.net
人間にしか見えなかった自分を愛してくれたロボットを、
ロボットという理由だけで殺してしまう…
どういう風にも解釈できる上手い漫画だな

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:48:14.46 ID:a3iy72CD0.net
アトムどこいったんだよ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:52:10.49 ID:Bla+3QHD0.net
目を見せてってどういうこと?

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:52:45.46 ID:tLOi69sT0.net
粗製濫造にしてもとてつもなく光るものを産んでるのは凄い
とはいえ好きじゃねぇ手塚は

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:57:47.42 ID:TFMuszoI0.net
これ同人とかじゃなくて
本当に本人が書いた最終回なの?

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:59:44.17 ID:1GJaULBg0.net
>>659
どうしてそう思うの?

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:01:12.12 ID:VJ/Sol2p0.net
>>175
アトムが全然敵わなかったっていう絶望感がある

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:04:39.33 ID:8rR4ep4SI.net
俺はこんなの信じない
アトムは死んでないし人間とロボットは最後にはわかり合えるんだ

663 :開帳 ◆X9lAMMsI0I :2014/09/11(木) 13:04:46.48 ID:Zdmpy1QO0.net
>>659
手塚治虫全集「鉄腕アトム別巻@」に収録

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:05:19.70 ID:urJiE1Ja0.net
昔の漫画ってこういう重い展開多いけど面白いけど
当時の子達はどういう気持ちで読んでたんだろうか

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:06:11.67 ID:rMOvVYVS0.net
ジュリーはいつから自分がロボットだって知ったんだよ
「きみのかあさんはロボットママだから」の時は嘘ついてたのか

ジュリーと丈夫は愛し合っていてもセックスまではしてないのか、してもロボットだと気が付かなかったのか

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:06:22.85 ID:0GtMJVrX0.net
>>644
きみ、手塚虫のまんがで自慰するの?

どんな風に行うのか詳しく聞かせて。

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:07:48.35 ID:d7W2fE7k0.net
劇画オバQをオバQの最終回と呼ぶようなもんで
これは別にアトムの最終回ではない

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:08:05.83 ID:urJiE1Ja0.net
>>664
“面白いけど”消し忘れた

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:08:29.99 ID:j64O1fYh0.net
ここのところ変なレス乞食がいっぱい増えてメンドクサイな

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:10:21.10 ID:8qEkM+SQ0.net
アトムなのにガキに媚びたご都合のハッピーエンドにしてないところがまともだわ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:12:53.04 ID:K+EDiwTd0.net
>>129
ああ、、なんか切ないなそれ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:17:36.24 ID:/hSOMrrh0.net
手塚だから

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:20:50.95 ID:CbFBSE7J0.net
50年前の技術じゃ死ぬのは目に見えてたな

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:26:30.93 ID:D8z1Xs+a0.net
むしろアトムの最後を克明に描かなかったのが手塚の優しさ
庵野なら鳥葬でバラバラにされて目玉が垂れ下がってるレベルw

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:29:15.68 ID:W1WmOtki0.net
見終わった時の虚無感がやばい
手塚先生は偉大だな

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:30:00.15 ID:0WBUbblr0.net
>>674
1969年にタイムスリップして燃料切れで死亡
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/doy/20091028/20091028210741.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/doy/20091028/20091028211620.jpg

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:35:02.01 ID:sJC3ZCh20.net
>>9

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:43:31.18 ID:Eatxrpdw0.net
丈夫の心理は現実的に変換すると、
女と信じて好きになった人が実はニューハーフだったとか、在日だったとかに置き換えれば解りやすいだろ?w

ロボットと判らなかったのは未来での精巧な人工皮膚とかってだけだろ。
未亡人妻朱美じゃ無いんだからw

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:48:54.17 ID:Eatxrpdw0.net
>>665
チューブベイビー設定から、性教育なんてものも、そもそもsexと言うかんねん&文化もなくて、丈夫は知らなかったと言うか、しないのが設定なんじゃないの?

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:56:07.24 ID:iQLCbKRd0.net
手塚風の最近の同人作品かと思って読んでたら本当に手塚の70年作だったんだなこれ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:58:32.59 ID:2TUrwBzW0.net
>>1
伏線すげー

父「へその緒をきっておやり」
母「こう?」
↑生物に対する知識不足感=父母はロボ

ジェリー「おもちゃってみんな銃やらダイナマイトだからつまらない」
父「育てかたが悪いんだよ」
↑闘士への布石

首吊りごっこに対して
母「たかが子供のあそびじゃない」
↑人間を格下とみるロボにはどうでもいい

ジェリー家出
ジ母「あのこったら私の気も知らないで」
↑投資が無駄になる

結末読んでから最初から読み直すとそれぞれのセリフが本来の意味で聞こえる
初見は違和感ありつつも性格悪いだけにも取れるけどね
読み返すと真意や伏線がわかるって凄いね

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:00:16.09 ID:sJC3ZCh20.net
>>299
なるほど

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:00:33.05 ID:vz7JwYXm0.net
>>427
激闘じゃなくて瞬殺されたって描写だと思うよ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:00:49.72 ID:Eyr0fiq70.net
これが天才だよね
絵が上手いとか下手じゃない
天才だわ
後味が悪いってそういうことだけじゃないんだよ。これ書かれた時期考えてみろよ。恐ろしいよ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:09:21.21 ID:DInFvLIe0.net
>>681
ジェリーはネズミだ

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:11:43.81 ID:870vILGB0.net
人間はクソって事だよ

というか、頬図えつくアトムが素晴らしいな

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:12:40.29 ID:NmfrSS2g0.net
「愛しあってるって意味わかるか?」

ロボットのアトムとジェリーにはわかってて
人間の丈夫にはわかってなかったと

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:13:12.40 ID:dbDDO5Ti0.net
人間が生み出したお金というロボットが人間を支配しその心さえも
荒廃させてしまうっていう隠喩か

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:15:55.60 ID:xxjaE4dM0.net
>>339
死んだじゃん

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:22:45.94 ID:5e7O1y8F0.net
>>676
こいつしょっちゅう死んでるな

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:24:10.15 ID:Rw/eBH4E0.net
手塚治虫の作品てどれも大体そんな感じだろ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:29:08.93 ID:E/F88NqR0.net
9話でこんな死に方とか夢も希望もねーなw

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:31:29.33 ID:5q89KorK0.net
>>34
それじゃジュリーの最期とかぶる
ジュリー母はロボットにも関わらず、丈夫母とは違い人間のジュリーを愛していたから、ジュリーが死んでもロボットにした。
なのにそんなジュリー母をロボットというだけで殺した、とすると、人間である丈夫の愚かさが際立つ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:33:32.22 ID:aO+PKDJQi.net
>>600
原稿15万ってどこまで本当なんだろ
全集が単行本規格で400冊だから8万ページくらいだろ
未収録やバージョン違い多数と言ったって、どう考えても倍はいかないと思うんだが
すげーくだらない落書きとかも含めてんのかな

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:34:13.19 ID:Yf2VSwqd0.net
男がマジキチすぎるwwwww
因果応報だな。
アトムはこんな奴の為に我が身を捨てたのか・・・。

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:35:25.13 ID:3IAwrYyy0.net
>>678
ぶっちゃけ在日や部落差別が念頭にあったことは間違いないだろう
そして2014年、日本はマンガ以下の世相に

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:38:00.12 ID:+gZJ4nqd0.net
>>679
丈夫の親が「いま赤ちゃんはどこのうちでもチューブの中で生まれるの」って言ってるからな
性交渉自体知らない可能性がある
勝手に人間が増えると困るだろうし

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:43:21.05 ID:tScdAg/90.net
>>680
何の同人誌?

と思って読み始めたら面白くて動揺した。
本当に手塚が書いた漫画だった

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:43:42.98 ID:caRVvXDN0.net
>>625
これが漫画をダメにしてるんじゃないの?

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:46:53.69 ID:tScdAg/90.net
>>657
目を見る事で人間が嘘ついてるか、とかを見抜ける能力持ってるんでしょ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:48:50.05 ID:QsVY2eJv0.net
>>1
よんだけどつまんね

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:50:06.86 ID:tScdAg/90.net
>>636
手塚の年代的に特攻隊のイメージは入っていると思う

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:50:46.60 ID:7X6r4/3vi.net
>>46
ほんとこれ
特に欧米コンプな

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:51:14.35 ID:OHMGSxEF0.net
太陽に突っ込んで、君はどこに落ちたい?ってのがラストだろ

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:51:44.40 ID:sJC3ZCh20.net
>>301
なるほど

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:54:58.93 ID:caRVvXDN0.net
既に数字の計算はコンピュータにかなわないし
将棋やチェスといった分野もソフトが人間を追い抜いている
車の運転ももう時期人間より自動操縦のほうがうまくなるだろう

少数の優秀な人間と高性能のロボット、それに土方みたいな人足作業をする人間がいれば
殆どの人間は不必要なのかもしれない

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:55:43.57 ID:jdMxByGv0.net
今のゆとり漫画家だとハッピーエンド
みんなで「おめでとう!」と言い出すしまつ

それに比べ手塚はすごい!

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:59:07.38 ID:44F5P8BM0.net
>>605
これエヴァの前の対談なんだな
なかなか興味深いわ

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:00:56.70 ID:tPOe/Ow50.net
精霊流しみたいに用済みになったアトムがロボット流しで海に流されるのがあった気がする

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:01:59.69 ID:3mAG7mJI0.net
偉大な作家っていうのはアイデアの塊なんだよな
手塚も藤子も石ノ森もF.K.ディックも士郎正宗も鎌池和馬もみんなアイデアマン

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:03:03.46 ID:tScdAg/90.net
>>605
日本というかアメリカ映画でも
ハッピーエンドしか見ない
みたいなのが増えてきてから停滞している

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:04:32.48 ID:9vKfkX3g0.net
>>710
どうでもいいがPhilip K. DickでP・K・ディックじゃね?

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:04:58.77 ID:bSpOmtsf0.net
どこを切り取っても計算され尽くして論理的に説明可能な完璧なコマ割り

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:06:12.40 ID:kl3YnrBz0.net
>>699
質が未知数の新人作家の漫画でも一応最後まで読んでもらえるようにするためのテクニックだろ
能力の上げ底だな

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:08:44.20 ID:WF0xk/l20.net
>>247
ジュリーと同じ立場だよね…

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:08:50.02 ID:sWqOhuQ50.net
丈夫=ネトウヨ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:08:55.66 ID:y6FLOHq70.net
今はどんな風に作ってもネットの普及で
似てるような先出の話持ってこられてパクリだ何だと炎上して伸びる前に潰されるからな
今後はどれも無難かクソみたいなチープなテーマの作品しか出てこないだろ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:09:22.05 ID:tScdAg/90.net
エモーショナルな感情を書いているんだけど
会話が論理的に成り立っていて無駄が無く説得力がある
感情と論理の両輪そろっている強さ

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:10:18.58 ID:dbDDO5Ti0.net
>>707
現実がディストピアだからな

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:13:46.03 ID:bSpOmtsf0.net
ID:a3z3HQxg0
ID:zMAy/gLz0
知ったかと無知のアホふたり

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:14:25.19 ID:WF0xk/l20.net
>>257
アニメ版アトムの第一話のラストは、
「ロボットにも人権が認められたんだ」だった。
アニメ版アトムが放映されたのが、63年1月、
キング牧師のI have a dreamの演説が、63年8月。
アトムのほうが勝ってる…

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:15:10.02 ID:IBmbzl5F0.net
人間と見分けが付かないくらい精巧に出来たしかも美人のロボが彼女なんて最高じゃないか
なんてアホな男だ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:17:04.39 ID:9fFeLOyU0.net
これを下敷きにAI2を作れよスピルバーグ

724 :フェーヤー ◆Uuut9DHDcQ :2014/09/11(木) 15:18:38.09 ID:Ml4owIvI0.net
>>9
懐古もあれだが始まりを否定するのも滑稽だな

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:18:54.75 ID:e+a0v8lc0.net
まぁ、昔の漫画の殆どは、トワイライトゾーン(ミステリーゾーン)とか、アウターリミッツとか、ヒッチコック劇場とか、コンバットといった、一話完結の米製テレビシリーズの焼き直しとかパクりだったりするんだけどね。

今の漫画にウンザリしてる人は、これらのTVシリーズ観るか、リチャードマシスンとか、レイブラッドベリとか、ロバートブロックあたりの短編を読めばいいと思う。

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:19:29.81 ID:sWqOhuQ50.net
その精巧なダッチワイフええわあ・・・
るろうに剣心で薫が殺されるところと同じ感想が最初にくる俺

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:22:02.62 ID:WF0xk/l20.net
>>323
ごめんなさい。
オレもW3を裏切ってウルトラQを見てしまいました。
今懺悔します…

728 :フェーヤー ◆Uuut9DHDcQ :2014/09/11(木) 15:24:00.11 ID:Ml4owIvI0.net
>>630
諸星もだろ
短編はどれも神がかってるわ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:24:06.23 ID:tScdAg/90.net
>>316
「子供には子供の見たいものを見せてあげなさい」って言ったんだよ

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:25:52.28 ID:WF0xk/l20.net
>>321
やはり、「母親」に愛情が芽生えていた、と取るべきでは…
常識的に考えてハテナな愛情だけど、
そこはロボットだからしょうがない。
天満博士も似たようなことをやっているし。
この物語の唯一の救いだと思うんだけど…

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:27:16.90 ID:tScdAg/90.net
>>630
その三作以外で面白いのはどれ?
最近の?

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:29:38.75 ID:XozZQrwl0.net
ロボットのジュリーは自分はロボットで丈夫は人間だって分かってて添い遂げようとしたけど
人間である丈夫はそれを拒否したんだよな

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:30:27.22 ID:WF0xk/l20.net
>>327
「ナンバーセブン」というアニメを作ろうとしていたけど、
アニメ版アトムを手伝っていた若手作家がそれをパクって、
「宇宙少年ソラン」というアニメを作った。
手塚氏激怒。
ソランと同じ雑誌にW3を載せるなんてまかりならんと、
掲載誌をマガジンからサンデーに変更。
登場人物の名前を、「ボッコ、ガーコ、ノンコ」から
「ボッコ、プッコ、ノッコ」に変更。
ナンバーセブンから一貫して変更しなかったのはボッコのみ。
っていうゴタゴタのこと?

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:31:08.64 ID:bkgQPjAx0.net
>>9
ゴミみたいなエロマンガばっかり読んでるとこういう人間になってしまうんだな

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:32:43.04 ID:m914Dssf0.net
さすが読ませるじゃないか
深夜クソアニメにはできないストーリーだな

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:34:19.72 ID:JQy07N550.net
リアリティーのない漫画だな。ロボットが文明を築いたり維持したりするわけねーだろ

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:36:41.88 ID:TLlxrHY20.net
なんか死亡芸人ってくらい死んでるな

738 :フェーヤー ◆Uuut9DHDcQ :2014/09/11(木) 15:37:34.82 ID:Ml4owIvI0.net
>>354
未来になっても人間は全く変わらずロボット差別をすることに絶望したのかもな
多分この二人が上手く行かないことも予感していたんだろう
ラストに特攻したのは人間を完全に見捨てたからと思うわ

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:37:51.83 ID:WF0xk/l20.net
>>352
2度の原爆を目の当たりにして、
科学が人間を不幸にすることを悲しんで、
「(人類は)原子力を平和のために使ってほしい」
っていう願望でしょ。
反原発であっても、
「いつの日か原子力が本当に人間を幸福にするような技術となってほしい」
という願いなら共感できるでしょう…

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:45:21.56 ID:WF0xk/l20.net
>>417
主題歌が明るいと、明るい話だと勘違いしやすい。
「ひょっこりひょうたん島」然り、「あまちゃん」然り。

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:47:29.42 ID:9vKfkX3g0.net
>>733
若手って豊田有恒かな
本人は否定してるし周りも否定してるが

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:49:40.32 ID:WF0xk/l20.net
>>428
アトムの場合、掲載誌「少年」が休刊になったから、
未完のままで終わったはず。
最後がどんな内容だったか覚えていない…
その後産経新聞で今昔物語が連載された…
今昔物語の最後は既出の通り。

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:51:34.66 ID:DXYfeBmw0.net
すげーマジで天才だったんだな

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:53:04.76 ID:BK3SLKLm0.net
豊田有恒の基地っぷりはガチ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:56:49.37 ID:WF0xk/l20.net
>>484
ノスタル爺だっけ…

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:57:21.03 ID:sJC3ZCh20.net
>>444
いや、一般に認識され始めたのはこの頃だろ

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:00:08.83 ID:96USpIst0.net
>>730
丈夫に殺される直前のロボジュリーのセリフ
「どうしてロボットが人間を愛しちゃいけないの?」

これ、自分が人間の時にジュリーママに愛情注がれてた記憶があるからこその発想・発言なんじゃないかな
人間ジュリーの記憶はロボジュリーにインプットされてる風だし

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:01:59.58 ID:WF0xk/l20.net
>>501
動態保存…梅小路のSLみたいな…

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:03:26.28 ID:e+a0v8lc0.net
>>748
映画バトルシップのミズーリみたいなもんだな。

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:06:32.20 ID:WF0xk/l20.net
>>528
「奇子」は「ロリータ」のパクリだと思う。
パックったらパクリもとより優れた作品になったでござる。

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:11:57.51 ID:e4mUrFHLi.net
丈夫AIM下手過ぎFKしてるし
アトムは完全にBOT
開幕突撃死

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:12:04.22 ID:WF0xk/l20.net
>>566
そういうことだよな…
何かニヒリズムだ…
手塚氏がイスラム国のニュースを聞いたらどんな漫画をくだろう…

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:13:55.82 ID:9fFeLOyU0.net
治虫「マーズを読んで影響されますた」

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:15:39.52 ID:tScdAg/90.net
>>752
それは興味あるな

ブラックジャックでソ連の兵士がミグとともに爆死した回があったな
ソ連の兵士は本当はそんなに精神力無いと思うけど

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:16:05.34 ID:CLD9zIEv0.net
初めて読んだけど、幼少の丈夫、倫理観がヤバイ子供っていうのが一番怖い。大人より怖い

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:16:47.49 ID:dF0Tn6wUi.net
それも計算に入れてるだろ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:22:46.38 ID:eIuET6UY0.net
>>305
お前の言ってることは何言ってんのか全然分からん

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:24:42.15 ID:WF0xk/l20.net
>>709
あったあった。でもアトムは流されるフリだけだったような…
今考えるとムチャクチャな内容の作品。それを情緒的に読ませてしまう演出力…

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:29:27.00 ID:eIuET6UY0.net
>>752
どういうことだよ
言ってみろ

760 :フェーヤー ◆Uuut9DHDcQ :2014/09/11(木) 16:32:11.91 ID:Ml4owIvI0.net
よく見たら完全に人間に絶望したのはここだわ
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208021.jpg
というか何気にロボットも人間と同レベルにまで落ちてるのが更に悲劇的
自分が必死に守ってきた人間も全く成長せず更には人間に虐げられてきた同胞すら堕落してしまったことを知ったアトムの胸中やいかに

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:34:22.87 ID:eIuET6UY0.net
>>486
全然分からん

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:39:20.27 ID:Sru2QjNO0.net
最期はユニコーン戦じゃないのか

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:50:12.21 ID:b4llJ5Zc0.net
まるでファイブスター物語だな

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:54:32.11 ID:3quwxG060.net
わけわからないことやっとけばオタクが勝手に持て囃してくれるからなw

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:04:53.34 ID:vz7JwYXm0.net
わけわかんなくないだろ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:09:12.15 ID:vz7JwYXm0.net
>>739
いやー
70年代?あたり(俺も実際に生きてないから曖昧だけど)以降とかは原発に対する世論というかスタンスは今と同じような感じだと思うけど、アトムできた当時はそういう「あえて」じゃなくて素朴に科学や原子力は素晴らしいっていう時代だったと思うよ

今では考えられないけどそういう時代もあったんだなって思えない(今のフレームと違うフレームだった時代)のも想像力足りないんじゃないのって思った

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:12:01.97 ID:WF0xk/l20.net
>>759
あらゆる価値観の、何が間違っているか何が正しいかは、
時代と共に変化する。
もしまったく違う価値観が支配する世界となろうも、
甘んじてそれを受け入れてしまうだろう。という一種のニヒリズム。
簡単にまとめると、「アトムに飽きた」

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:23:00.19 ID:4pSNsfGuO.net
手塚治虫がやったことがないジャンルってスポーツモノくらいしか思いつかんわ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:30:35.67 ID:WF0xk/l20.net
>>766
アトムが生まれた時代…
確かに科学技術に対しては素朴でかつ強い期待があった、
っていうことはその通りだけど、
核に対しては…
♪「十年前の夏の朝私は広島で死んだ」と歌われたのは
広島の10年後の1955年のはずだから、
アトムが生まれたのが、1951年ぐらいだったと思うけど、
この当時「反核兵器」の運動は今以上はるかに盛り上がっていた。
何しろ二度の核惨禍の記憶が生々しく、冷戦下の米ソが核開発競争をしていた時代。
原発についてはそんなもの無かったから、反原発も何もない。
それだけに「あえて」核の平和利用を描いたアトムは強烈に斬新に感じた。
オレは子どものころ、癌の放射線治療のことを読んで、
核エネルギーを人類の平和のために使うというアトムが目指した理想を追求しようとしている人がいるんだなと思った。
まとまりがない長文失敬。

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:32:44.62 ID:e+a0v8lc0.net
その頃は原子力推進を宣伝する為に大量の資金がアメリカから投下されてたから、手塚も受け取ってたのかもな。

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:36:10.92 ID:tScdAg/90.net
>>766
そんな単純じゃない
まだ可能性は信じていたってくらい

科学は夢があったけど原子力は当時はアレルギーが酷いし
WW2超えてきて頑張って世の中変化しても公害だらけの世界だし
人間っていつか失敗しそう、、って感覚のものが多かった
だから結末暗い。

原子力に対しても暢気になったのは90年代

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:36:16.59 ID:9vKfkX3g0.net
原子力推進は単に米SFの影響じゃないの
アイザック・アシモフとか
宇宙船すら原子力で飛ばしてた時代だからな

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:39:58.31 ID:PSwvnGSB0.net
ここのスレタイ間違ってなくね?

正しくは・・・

「このマンガから作者の言いたかったことを簡潔に述べよ 30点満点」

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:40:57.13 ID:fUNxLqD/0.net
だから昔の漫画家は嫌いなんだよ。藤子の短編とかもそうだけど幼少期に見るとトラウマになる

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:42:02.79 ID:n9GXWGQaO.net
手塚さんは絵が綺麗だと読む度に思う
鳥山さんもだけどスペースの使い方がうまいとほんと読みやすい

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:42:33.04 ID:rNG04gc60.net
>>61
なかなか的を得てると思うぞマジで

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:43:26.50 ID:5Hc5u0kYI.net
>>422
たしかにそうだな
丈夫はロボットが戦いの為に育てた人間だけど、アトムに対して人間がしたことと同じ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:45:30.66 ID:WF0xk/l20.net
そういうふうに言う人もいるけど、それはないと思うな…
理由は、
・手塚は金に困っていなかった。
・手塚は思想的には左翼で、それを表明していた。
・テレビ版アトムの第一回でアメリカをディスっている。
・火の鳥羽衣編などで、核の惨禍を描いている。

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:46:00.12 ID:PSwvnGSB0.net
>>774
梅図かずおよりはいいだろ、漂流とか14歳とかあれはもう二度と見たくないわw

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:48:33.23 ID:63OS+OfJ0.net
>>779
楳図作品はいわゆるシリアスなギャグになってる部分も多いから
大人になってから読むと案外克服できる
手塚や藤子のはそういうとこがない

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:48:56.63 ID:9vKfkX3g0.net
>>774
じゃあ日野日出志先生でいいよ

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:51:42.05 ID:WF0xk/l20.net
>>778>>770に対するレスです。

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:53:01.35 ID:9vKfkX3g0.net
>>780
漂流教室はトラウマになりすぎていいおっさんになった今でも読み返すのがつらいです><
藤子や手塚は当時も今も平気なんで個人差あるんじゃないの

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:53:50.20 ID:6v6QYZgd0.net
>>422
語り継ぐべき名文だな

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:54:00.99 ID:jrf1Z/pn0.net
地質図Navi
https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php
手っ取り早いのは鉱物資源図

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:54:07.46 ID:BIRMgmGgi.net
これ、アトムどーなったか不明なんだよね
ジャンプ漫画ならここから怒濤の巻き返しが

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:55:26.55 ID:qyPtKwYw0.net
>>775
絵は古いけどあっさり読めて引き込まれるしな

でも火の鳥初期のエジプト編?だかの児童漫画は読めなかったわ
どこ読んでるんだかわからなくなるし絵も洗練されてない
大昔だししょうがないんだけど

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:58:24.37 ID:d9dLc57z0.net
アフィアフィステマアフィ

面白かったわ

ステマステマアフィアフィ

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:59:18.20 ID:PSwvnGSB0.net
>>786
いつの間にか手塚キャラの格闘トーナメント戦がw

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:00:10.97 ID:O5p9DtdAi.net
救いはないんですか?

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:03:31.02 ID:dF0Tn6wUi.net
>>788
おまえ久々に見たわ
どこ行ってたんだよ

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:03:45.94 ID:ZosMGHwH0.net
磯野家の謎あたりからオタクの間で培われてきた設定や描写に対する野暮なイチャモン癖を
生じた端から撃ち落とせる骨子の強さ

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:04:10.86 ID:tScdAg/90.net
>>790
無い。

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:05:09.62 ID:UdoZmb2b0.net
これって今昔物語に入ってるの?本篇は読み切るのタルいなぁ
でも世界観知るためには完読しとくべき?

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:05:44.37 ID:vz7JwYXm0.net
手塚キャラの格闘トーナメントで思い出したけど、GBAのアトムのゲームは面白かったな

投げ売りされてたけど普通に良作だった
手塚治虫に詳しいならさらに楽しいだろう

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:06:28.71 ID:tScdAg/90.net
でもさ、自分が欝状態のときって
明るい話より絶望的に暗い話の方がしっくり来ない?

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:09:31.09 ID:TEeZx4Iq0.net
火の鳥の最終章がアトムの最終回になるはずだったんだろ?

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:09:48.86 ID:b4llJ5Zc0.net
丈夫にとってジュリーさんとは見た目の美しさだけの存在だったのですか。
絵を美しいと思う心もない人間以下の野蛮なあなたが。
ロボットのジュリーさんも人間のジュリーさんも立派な心の持ち主だったのです。
人間がロボットを、ロボットが人間を、心から愛せば世界も変わったかもしれません。

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:14:12.05 ID:mfWQZ0mvO.net
>>554
俺の頃は小学校でミトコンドリアなんて習わなかったな
習ってたらパラサイトイブが流行った頃にいちいち「ミトコンドリアってなに?」なんて特集やらなかっただろうし
今の子供は小学生でミトコンドリアを習うのか
すげーな

>>559
んでトリアージを扱って一般人に広く知られた作品は?
それとデジモンのたとえは間違ってたってことでいいね?

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:18:45.73 ID:tScdAg/90.net
ミトコンドリアは高校選択科目の生物でやった
小学校ではやらないだろう

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:19:40.75 ID:oLgtpF8k0.net
>>790
なぜそんなに救いを求めるのか

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:19:58.93 ID:MGASgLdt0.net
昨日の孤独のグルメが「アトム」って店だった

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:25:15.15 ID:4yXl5f2+0.net
トリアージまだやってんのか
過去の一般認識を論ずるとかどうやっても水掛け論にしかならねーだろアホじゃねーのか

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:26:03.46 ID:9vKfkX3g0.net
最後までレスしたほうが勝ち合戦、始まるよー

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:28:07.61 ID:qEwDrHEC0.net
159ページと160ページがないぞどこだ!

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:30:23.95 ID:igGDYFWG0.net
大したスレでも無いのに伸びてーら

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:30:24.26 ID:WF0xk/l20.net
>>799
ミトコンドリアを習うのは高校だよ。
光学顕微鏡で直接観察できない細胞器官は義務教育では教えない。

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:33:10.11 ID:igGDYFWG0.net
NGしとくわ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:35:42.54 ID:LowBHKBq0.net
>>798
誰と話してんだ

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:37:02.88 ID:+qev5L6w0.net
つまらなくもないけど別段面白くもないな
これがジジイ共に神と崇められるほどの作品なの?
思い出補正つき過ぎなんじゃねえの

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:50:10.63 ID:f82wrLpY0.net
手塚治虫自体はいいけどそれを評価する上でいちいち他を貶す信者どもが無理だわ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:54:16.81 ID:7G2AL5E50.net
>>810
もしかして>>1の画像で終わりだと思ってる?
続きがあるよ
続きを読め

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:55:21.34 ID:7G2AL5E50.net
>>797
違う

151 : 愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/30(日) 13:36:44.16 ID:???
火の鳥大地編が漫画化の可能性浮上
http://www.daily.co.jp/gossip/2014/01/28/0006667829.shtml
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E3%81%AE%E9%B3%A5_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:56:19.08 ID:6qQCylch0.net
救いのなさだったら石森の作品の方が多い気がする

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:59:08.29 ID:gTEIN9sj0.net
>>810
だから無理して伸ばそうとしなくていいって

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:02:41.06 ID:qN9WSHH1i.net
>>98
すまんな

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:09:56.16 ID:Wbm6XHDx0.net
これが理解できたらおっさん的な話だな

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:16:09.97 ID:kbZPVTVB0.net
このプロット現代なら最低でも1巻は費やすだろなぁ

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:25:22.74 ID:Cg7OWPA20.net
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:27:20.80 ID:fjOASjZs0.net
今時の漫画だったらアトムが円盤に圧倒的力量差でやられてくシーンを何ページも使って書くし
散り際に何を思ったかも直接書くか匂わせるかするだろうな

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:30:07.85 ID:wqGVL3/P0.net
>>820
円盤にのってる敵の過去編
アトムの過去編

双方のお涙頂戴ストーリーを1巻ずつ分けてやる

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:33:16.13 ID:sJC3ZCh20.net
>>813
早くして欲しいわ…

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:33:32.90 ID:1Z6zvKdc0.net
ワンピ愛が盛り沢山なスレ

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:33:37.55 ID:7jhKuneN0.net
>>51
アトムの電子頭脳のバックアップが有るだろうし
修理可能じゃね?

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:34:05.14 ID:J/mvEGx30.net
一発ネタの短編として書かれてるから今書かれてもそれほどボリュームは変わらないんじゃないの

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:34:31.73 ID:7jhKuneN0.net
>>62
野々村のポーズしてて吹いた

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:35:18.36 ID:wSJsc2ny0.net
戦時中を生きた人間が
人間は闘い合うのが好きだって漫画で描くとかなり説得力あるよね。

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:37:42.13 ID:NsmhTIQf0.net
>>484
恋人の仲を裂こうとする話ならこれ
http://www.nicozon.net/watch/sm6249360
恋人を引っ付けようとする話ならこれ
http://www.youtube.com/watch?v=FYO78B_2aHM

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:38:22.11 ID:7jhKuneN0.net
>>128
岡本倫もひょっとして戦争経験者なのか?

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:40:28.85 ID:qUbXOdu00.net
手塚作品は読めば読むほど才能が恐ろしくなるな
この人ほど長生きしてほしかった人はいない

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:40:50.02 ID:UD7u/yKv0.net
>>820
>今時の漫画だったらアトムが円盤に圧倒的力量差でやられてくシーンを何ページも使って書くし
>散り際に何を思ったかも直接書くか匂わせるかするだろうな

それって読み手の想像力なんか、まるっきり信用していないやり方だな

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:41:38.26 ID:VeSYuP0W0.net
天才だな

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:49:39.17 ID:7QUl2RiW0.net
いちいち昔の漫画マンセーがあるから
ジャップの漫画はもう進化しないだろうな

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:50:53.77 ID:cu0uCTqf0.net
つまんね
やっぱ漫画って女子供の文化だわ

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:56:46.88 ID:2k/oBQSl0.net
手塚はアニメにはまらなかったら、マンガは3倍くらい書けたと思う
アニメ化は委託すれば良かったのに

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:56:50.56 ID:4JTiaFfB0.net
>>306
http://youtu.be/ImktRhu3TGQ
これも偽りか?

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:57:11.48 ID:fa5CPBUz0.net
いかんせん漫画の方程式が古臭い
現代風の漫画に作り直してほしい
セリフ詰め込みすぎでしょ

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:57:14.74 ID:GfEvDb4V0.net
必死になって読んだ面白いなぁ

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:01:03.62 ID:fpJtLIHH0.net
>>835
手塚がノータッチだったらちょークソになったろ
結局アニメ版のアトムは僕のアトムじゃないとか言ってた気がするが

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:06:46.02 ID:HibxaFJri.net
とりあえず手塚批判しとけばいいってのは過剰に持ち上げるのより頭悪く思えるしどういう意図でこんなスレ覗きに来たかわからん

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:12:38.32 ID:fjOASjZs0.net
>>831
想像力ない人にも楽しめて、買ってもらえるような作りが今主流の商業漫画なんだよなぁ

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:13:29.87 ID:dF0Tn6wUi.net
嫌儲はそういうとこじゃね
叩く対象があればなんでも叩く、みたいな
いちいち気にしてたら胃がもたないわ

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:15:23.29 ID:7QUl2RiW0.net
手塚出して現代の漫画を叩かせたいだけだろ

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:15:52.72 ID:LMN9lbQM0.net
手塚なんて欧米の小説の丸パクリだろ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:16:02.47 ID:dF0Tn6wUi.net
なんじゃそりゃ
歪みすぎだ

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:17:47.35 ID:EFTKDA2X0.net
この世界のロボット法自体が、アトムに助けられた宇宙人が地球人に圧力をかけて作らせた物だからな。

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:21:25.52 ID:mgQ/E0g60.net
レス見ると連載時の最終回じゃないみたいだけど
連載時の最終回はどんな内容なんだ?

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:25:06.22 ID:qUbXOdu00.net
>>836
荒木に関しては眼中に無かったんだろうな
>>76の中では褒めたと言っても上4人と荒木は少し違う意味だと思ってる(富野は畑違い)

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:26:30.51 ID:xTTy1MmE0.net
>>771
俺も生まれてたわけじゃないから、当時に書かれたいろいろなものを読んでの感想にすぎないけど、
1960年代半ばから1970年代初頭の時代ってのは、科学技術や日本の際限なき発展がものすごく夢見がちに語られた時代だったってのはある
もちろん、そういう楽観的な未来観に対する批判的な視点も同時に存在したけど、そういうのが強くなるのは70年安保あたりの学生運動と
ベトナム戦争とそれへの反戦運動を経た後の時代
1960年代後半には戦争の記憶も薄れだして、原子力についても人間が制御できる動力として喧伝され、21世紀にはは核融合とか
もっとすごい技術が当然実用化されてると考えられていた

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:40:36.16 ID:KQ7d5Pei0.net
ジュリーって、ピノコというかモデルは、るみ子だな
自分の娘はもう死んだ(今のるみ子は、もう自分の娘ではない)ということか?
親に黙って外泊する怒り?

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:43:44.36 ID:4b66mlFe0.net
アトムの「行くぞ!」が悲しい

852 :開帳 ◆X9lAMMsI0I :2014/09/11(木) 21:01:08.28 ID:jJRE7QmQ0.net
この頃(1970年)の手塚先生は巨人の星みたいな劇画に嫉妬して「劇画の何が面白いのかわからん!」と言いつつアラバスターとか奇子とかMWみたいな「らしくない」作品を連発してた時期じゃなかったかな?
アトムの最後からもなんとなくムキになって書いた読み切り臭がする。

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:03:41.78 ID:Fx/Dg5Ik0.net
この人は読者を驚かせよう、を通り超えて読者を裏切ってやろうまで行ってる気がする

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:12:15.18 ID:HsVaYW+p0.net
客に媚びたとにかく気持ちいいだけの当たり障りの無い作品って
単なるポルノだからな

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:13:36.03 ID:Fx/Dg5Ik0.net
それが不快

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:18:02.20 ID:nAPRWtR+i.net
>>854
で?

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:18:32.71 ID:W3d6nam4O.net
>>758
「ぶんなぐっちゃいましたよ、おかあさん」だっけ。
一周まわって手塚ギャグが笑える時代が来たんかな。
ゆゆしき事態だ。

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:23:24.03 ID:HsVaYW+p0.net
>>856
作り手として少しでも矜持があったらそんなもん作らんということ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:25:29.41 ID:tScdAg/90.net
>>849
かなり正しいと思う
安保も70年安保って言っている所が鋭いし

ただ、雰囲気でしか言えないんだけど、その頃の大人は足が地に付いていて浮かれて流されるような人達ではなかった
子供は馬鹿だったが。
科学のいい所しか見なかったのは当時の子供かな。

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:25:35.67 ID:pRxx6hVm0.net
初めて読んだ火の鳥は黎明編だったんだけどてっきり「火の鳥」の主人公だと思ってたナギとか猿田彦が普通に死んでびっくらこいたわ
他の編でも良キャラもクズキャラも淡々と死んでくから、全くストーリー知らなかったとは言え本当にビックリした

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:27:20.32 ID:w3Js4VF80.net
>>710
藤子も石ノ森もパクりまくりじゃねーか
自分の舞台(漫画)に落とし込んだ技術が凄いのであってアイデアとはまた違うだろ

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:34:24.86 ID:IlYxYaIj0.net
>>858
それは論理が逆だろう。
「そんなもん」を作る事を、「作り手として矜持があるとは俺は認めない」って言ってるだけでしょお前さん。
分析でも事実の言及でもなく、単なる信仰の告白でしかないよそれ。

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:34:40.52 ID:/wl7B4nb0.net
浦沢直樹のプルートゥって面白い?

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:40:25.82 ID:GGFDEpMh0.net
普通に読めるな

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:42:54.82 ID:dbDDO5Ti0.net
>>849
ビキニ環礁事件知らんの?
あの頃から原発に継承鳴らしてた世論は少数ながら存在したし
実は手塚は反原発派だったんだよ

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:43:49.40 ID:AIiYTrDd0.net
>>862
そうか?普通に作家の認識としてあるもんだとおもうが >>605
商売的には客に媚びて売れるもん作るほうが安パイなんだし

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:44:31.45 ID:GGFDEpMh0.net
火の鳥で一番面白いとこ教えてください

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:46:15.61 ID:YVvlnqMV0.net
>>867
望郷編の星々の探索してるシーンかな

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:46:19.51 ID:QFiizKkN0.net
横山光輝の「マーズ」なんかもっと凄いぞ
アニメ版「六神合体ゴッドマーズ」は今で言う原作レイプ(似ても似つかないありさま)

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:48:49.38 ID:aeDac+dZi.net
>>285
ブリーチの悪口はやめロッテ

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:51:46.20 ID:SPQlnEMS0.net
アトムの最後の「いくぞ。」がなんともいいなぁ。

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:52:02.45 ID:zGX7bxGx0.net
なんでこれだけのものが作れる男が漫画家になったんだろうか?当時の漫画家の地位って今よりもっと低いだろう。すげーな

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:54:04.99 ID:b+L/ui1I0.net
>>869
ネトウヨみたいな話だろ
国民の正義のためと思ってやってきたことは
実際は在日のための努力でしかなく
そのからくりに気づいて地球爆破ってね

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:58:35.12 ID:mfWQZ0mvO.net
>>807
つまり現在の初等教育でも習わないのか

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:59:50.60 ID:uoKxlNRE0.net
下條アトム(本名、しかもアトム連載開始前に命名)はすごいよな。

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:01:50.54 ID:WF0xk/l20.net
アトムのエピソードの一つである。「赤いネコ」を読んでほしい。
昭和28年に書かれたこの作品では、環境問題が取り上げられている。
武蔵野の開発を嘆く教授と彼の飼い猫。
開発にかかわる役人の不正などが明らかになるが、
教授の実力行使にアトムは戦わなければならない。
ネコが倒れる場面は悲しかった。
手塚は科学技術を推進しているだけではなかった。

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:02:02.36 ID:E1Sh8Uw/0.net
>>854
客に媚びたポルノか作り手のエゴを吐き出したオナニーか
中庸ってのはそれはそれで中途半端になるし
創作ってその辺りのバランス感覚が難しいよな

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:02:37.95 ID:i1linsPmO.net
>>869
巨大ロボットものの世界でデビルマンオチだもんな
横山先生は天才
マーズとザ・ムーンは巨大ロボット漫画の二大傑作

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:03:21.26 ID:87gOTO/m0.net
手塚作品で、ゆとりエンドなのって何か有るか?

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:04:28.89 ID:uYkyk2EA0.net
手塚に限らずこの時期の漫画って学生運動が背景にあるせいか妙に陰鬱になる作品が多いな

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:05:44.51 ID:tScdAg/90.net
>>880
世代が違う
全然反対

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:06:36.07 ID:UdoZmb2b0.net
>>859 賛成できる部分もある
だが 地に足の着いた大人達や
含蓄ある傑作マンガを読んだ子供達が結局
つくり出したのは今日の日本の現状だ

救いが無いと言うなら、そこだろうな

883 :わはは ◆LiETG.z7ctov :2014/09/11(木) 22:07:47.61 ID:YwWSbyA60.net
(´・ω・`)ちょっと論理が矛盾してたりして今一だな。
手塚作品は当たりはずれが激しいらしい

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:08:19.47 ID:tScdAg/90.net
>>882
そんなに単純化しないで、面倒な事も調べて考えないと
分かった気になるだけだよ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:09:21.83 ID:pPVuzwfL0.net
ジャングル大帝とか子供心に考えさせられたわ
善なるものが万能ではないんだなって
たぶん戦争を経験した世代特有の価値観だと思うけど

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:10:07.30 ID:qBss18HN0.net
手塚治虫漫画でハッピーエンドな王道漫画ってなんかないの
気負わずに読めるのが読みたいんだけど

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:11:26.06 ID:UdoZmb2b0.net
世の中を分っている人間なんかおらんだろ

所詮、人間なんて端的な部分しか取り上げられない
もちろん我々自身も含めてね

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:11:38.78 ID:2xOv1q/u0.net
>>841
でも実際このスレ内ですらどうなったかわからないなんて言う奴もいるからなぁ
味気ないとは思うが、間違った手法じゃあないのかね

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:11:43.57 ID:0GtMJVrX0.net
手塚クソ虫
http://junraikimikaibaricot.files.wordpress.com/2013/01/1335278195.jpg

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:12:21.92 ID:If5yTt6O0.net
>>767
えー

891 :開帳 ◆X9lAMMsI0I :2014/09/11(木) 22:12:28.26 ID:Z0bkxjyI0.net
「カノン」で中年主人公が子供の頃の先生が美人な女教師なのだが、米軍の機銃掃射から主人公を守ろうとして顔面がザクロのように砕け散る場面がトラウマ

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:13:49.27 ID:ACTwYAiK0.net
70年代はアメリカンニューシネマとかでもそうだけど
それまでの規制が解かれて悪者が主人公になったりとか
反社会的な作品もいろいろ自由につくれるようになったから
そのために陰鬱になる作品もつくれるようになって大喜びで量産された

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:14:29.42 ID:XLY06BqDi.net
手塚治虫が生きていたら今の日本どう思うだろうか

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:14:42.38 ID:YhmzZkPJO.net
国民的ヒーローのアトムが50年後の世界では
新型相手になす術も無く散っていくのが諸行無常だわ

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:15:47.19 ID:ACTwYAiK0.net
手塚治虫がいま生きてたら萌えマンガを描いてたと思うよ
とにかく流行りものはだいたいやってみる人だし

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:16:06.56 ID:uYkyk2EA0.net
タイトル忘れたけど不良が怪我して看護婦がロボットの奴に見てもらう短編は良かった
最初に絵本形式で見たから今だに印象に残ってる

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:19:10.66 ID:AIiYTrDd0.net
>>894
ゼロ戦がF-22と戦ったって絶対勝てないのが現実
手塚はウソを描かなかっただけだな

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:23:56.51 ID:UdoZmb2b0.net
芸術や文化なんて大衆迎合でしかないという見本かもなぁ

良い音楽や良い映画で どれほど感動したり心を打たれても
良い人間になる訳でもなけりゃ良い世の中になる訳でもない
むしろ手塚を読んだ子供はアトムが助けに来るのを待ちわびながら
自分からは何もしようとしない大人になったんだな

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:26:32.34 ID:/lY5LV020.net
ゲームボーイのアトムハートの秘密火の鳥アトム編とか内容知っていたら買っていた
もう少し宣伝上手くして欲しかった

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:31:23.39 ID:5KnKIdSi0.net
>>76
庵野が褒められて山賀が「おっさん誰?」と言ったのをアオイホノオで見た

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:31:56.73 ID:uYkyk2EA0.net
このスレの反応を見るに今存命してたら確実に老害扱いかあるいはまだ書いてたのって言われそう

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:33:38.99 ID:xAIaO95S0.net
>>894
一方、石ノ森章太郎の009は0013までは順当に強くなってくのに、
なぜか更に新型、それもスカルとか幹部を改造したワンオフのサイボーグが009と同等性能しかなかった

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:36:51.30 ID:nHcr/c9F0.net
原作のアトムってこんなに面白いのか
ちゃんと全巻読んでみたいな
子供向けだと思ってたけどアトムって大人でも楽しめるのか?

904 :開帳 ◆X9lAMMsI0I :2014/09/11(木) 22:39:12.57 ID:Z0bkxjyI0.net
>>895
一応、80年代ヒロイックアニメに嫉妬して手を出してる。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61tI-4i2g6L._SL500_AA300_.jpg

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:42:48.11 ID:E1Sh8Uw/0.net
>>904
これはクソ漫画
ヒロインそっちのけでメスケモ出すし

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:52:46.90 ID:ItM8tb9j0.net
>>76
その言葉の全ての最期に、
「俺にはかなわないだろうけどな」
というのがつくんだよな。

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:59:31.60 ID:i1linsPmO.net
>>904
あんどろトリオに嫉妬して描いたという話は本当なんだろうかな
業の深い話だ

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:02:55.87 ID:Yvxd7J+N0.net
昔はこんな感じの話が多かったなあ
懐かしい

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:11:57.98 ID:CP6nb8HF0.net
手塚のおっさん言うな

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:22:12.96 ID:LVV3SXGw0.net
>>904
話はさっぱり覚えていないが
帳消しタイムパラドックス落ちはあんまりだとおもった

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:23:29.82 ID:YdAXsb9G0.net
>>905
それは手塚の業だから勘弁してやってくれ。馬が巨乳でもいいじゃないかよ

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:24:49.27 ID:FrF6Egy50.net
手塚はアトム嫌ってたじゃん

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:37:20.00 ID:e4nvIv7/0.net
今のがアホすぎるだけとちゃうんけ

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:39:20.69 ID:G5TpHg3t0.net
ジュリーさんはあなたの大切な人ではなかったのですかー!(AA 略)

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:39:41.06 ID:E1Sh8Uw/0.net
>>911
ショタが馬8割ヒト2割レベルのケモノで興奮して勃起するとか
どんだけ業が深いんだよ手塚は

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:42:14.56 ID:YssYzWZ9i.net
>>893
手塚はメタモルフォーゼのエロスの信奉者だから外的要因でそんなに変わらないと思うよ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:47:55.00 ID:TFNu/LWM0.net
手塚のせいでケモノに目覚めた奴多いだろ

テレパシー使えるヒョウみたいなのとか、宇宙人のネコとか、ウサギショタとか

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:37:30.65 ID:l/2yLMtZ0.net
>>236
推理小説で手遅れじゃない結末ばかりじゃおかしいだろが
ばかちんが

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:48:11.72 ID:cGGLHYGB0.net
関係ないけどプルートゥ編で100万馬力にパワーアップしたとき
アトムが熱で発光しながら暴走してたのは時代をかんがみると
かっこ良すぎ

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:53:48.72 ID:LVGZgWq60.net
火の鳥ならアトム今昔物語の方が相応しいな

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:16:51.95 ID:sxyD+iMp0.net
>>917
こどもレオのおしりにはピクッとしたな

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:02:51.32 ID:t/xHLhmh0.net
>>919
物体が高エネルギー状態になると電磁波を出すなんて19世紀の発見だぞ

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:51:19.25 ID:aB1QBYSF0.net
>>904
196 : 以下、転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/07/10(木) 19:53:02.33 ID:VjxAV7yr0 [1/21回(PC)]
手塚治虫が褒めたことのある人一覧       

●藤子・F・不二雄       
手塚治虫は「ドラえもんにはかなわない」「彼は僕を超える天才」と語っている。
ちなみに藤子・F・不二雄は手塚のアシスタントをしたこともある。

●赤塚不二夫
手塚は「僕が生まれて始めて涙が出るほど笑ったのは赤塚氏の作品」と語っている。
ちなみに赤塚も手塚のアシスタントをしたことがある。

●横山光輝
「彼ほど彗星のようにという形容詞が当てはまる人物はいない」
ちなみに横山光輝も手塚のアシスタントをしたことがある。

●鳥山明
「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」
現在の手塚賞の審査員は鳥山明。ある意味本当に後継者。
もちろん手塚賞の審査員の後任に鳥山を指名したのも手塚治虫。

●荒木飛呂彦
荒木は手塚から第二十回の手塚賞を貰ってデビューした。
手塚は手塚賞を荒木にあげる時に「これはすごく面白かった。近来にない。僕は大好き。東京へ是非来て下さい。
あんまり東北から出る人って少ないんですよね」と語っている。

●富野由悠季
「機動戦士ガンダムのような作品は僕には作れません。」「ガンダムには負けます」
ちなみに、富野由悠季は虫プロ時代の手塚の部下。 手塚が富野を面接して虫プロに採用した 

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:05:25.58 ID:pU0Fm4YU0.net
ID:a3z3HQxg0
ゆとり教育って害悪だなっていう典型

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:24:48.08 ID:mcovTtwQ0.net
>>924
ただのアホの行動をゆとりがどうこう言い出す団塊嫌儲の典型

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:25:18.75 ID:pU0Fm4YU0.net
>>924
怒っちゃったの?ごめんねゆとり

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:27:51.08 ID:pU0Fm4YU0.net
>>925だった
けど事実ゆとりでしょ?手塚叩いてる奴って

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:32:42.48 ID:4v16Ozd10.net
なんでジュリーは自分の事ロボットだと分かってるのに母親がロボットであることに驚いてるんだ?

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:35:18.49 ID:cJ90n52y0.net
手塚が生きてたらマイリトルポニーを絶賛したんじゃないかなぁ
あれ微妙な回もあるけど凄く出来がいいアニメ

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:39:01.53 ID:NJRoc2Rd0.net
アトムなんて幼児の時読んだきりだから
一度まとめて読んでみたいね

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:40:02.23 ID:mrw5wA770.net
>>928
自分がロボットであることがバレると思ったから

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:41:39.57 ID:aB1QBYSF0.net
>>929
手塚はマイリトルポニーに似ているディズニーのバンビを絶賛しているからね
たぶんマイリトルポニーも絶賛するだろう

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:57:23.69 ID:7bNC42V50.net
>>1
人間の方が下等で野蛮な戦闘マシンに成り下がった時代であってもアトムは無条件で人間の味方をした。という感動話すら読み解けないとは

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 04:47:58.33 ID:sczpn8BV0.net
人が編み出したテクノロジーが生んだロボットが人を支配していく
ってのはSFではありがちな設定ではあるものの現実感が全く無かったが

この間にふと観た将棋の電脳戦、プロ棋士敗戦濃厚の時に解説にが
「序盤終盤は形が決まっているからAIにはもう敵わない。
しかし中盤で繰り広げられる新しい戦略、アイデアはまだヒトでしか生み出せないと思う。
それすらAIが凌駕してしまったら、もう我々は必要がなくなってしまう」
みたいな発言をしていたのを聞いて、その一端を感じた気がしたな

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 05:38:13.14 ID:ierWoxT90.net
>>9
確かに今の漫画家でもこれくらい完成度の高いストーリー作れて絵も上手い人はいるだろうけど
同じ展開描くのに何十倍の時間とページを使うのが本当にファックだよね
ビジネススタイルが変わったといえばそこまでだけどさ…

このクオリティの作品を連発できたんなら、本当に神のようなストーリーテラーだ
漫画家じゃなく、脚本家として映画、ゲーム、あらゆるコンテンツに関わってくれてたらもっと世界に貢献できてただろうな。

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 05:55:07.80 ID:cGGLHYGB0.net
>>922
漫画でのシチュエーションの話ずらよ
かっこ良さの話

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 05:59:04.44 ID:LGqv+dWe0.net
>>65
これ

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 06:09:45.78 ID:abnf1Mr30.net
>>58がなんか怖い

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 06:26:17.39 ID:uyvIIJ0s0.net
>>934
あと何年先かわからんが
人間が創ったロボットが
ロボットが創ったロボットに破壊されていくのってのも
起きてくるんだろうな

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 06:27:54.95 ID:ierWoxT90.net
>>422
最後の二行わろた
普通にロボットの純粋性と人間の不安定さの対比とか、そういう方向に着地できなかったのかw

人間らしさ、ロボットらしさ…

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 07:52:55.29 ID:Z4UVFWRz0.net
9話で終わりとかwwwwwwみじかっwwww

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 07:54:40.45 ID:Z4UVFWRz0.net
目を見せてワロタwwwwwww
キラキラ過ぎて更にワロタwwwwww

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:00:57.61 ID:Z4UVFWRz0.net
>>1
159-160がねえぞ無能死ね

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:38:31.15 ID:o88jFl/b0.net
ガンダム00の二期一話ってこの話のオマージュやったんか!

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 09:12:21.86 ID:yJFh5eiei.net
>>939
逆に人間がロボットになって
アップデート繰り返して
ロボットが作るロボットを瞬殺
して行くよ

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 09:23:25.03 ID:ilx/rSCg0.net
たかが漫画や

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 09:31:27.17 ID:f6m5bErs0.net
>>863
浦沢直樹のクソ漫画群の中ではマシな方だと思う

いつもどおり思わせぶりに風呂敷を広げすぎて崩壊する寸前まで行ったけど
さすがに手塚リスペクトなのか、綺麗にまとめたと思う

10数巻書いても、>>1の30ページ足らずの作品にすら届いてないけどな
これが才能の差か・・・

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 09:45:41.22 ID:CwYluJq/0.net
当たり前だけど原作の地上最大のロボットのほうが面白いのはさすがだよなあ

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 10:31:18.56 ID:/ni7atbE0.net
「少年」」」連載ママのアトムを読んでみたいな。
たぶん、前期の良さをもっと実感できると思う。

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 10:54:26.37 ID:EMYcv+2I0.net
>>948
こねくり回した上でオマージュ元に負けてるとか
本人恥ずかしくないんですかね?

あーそびーましょ
ボラー

もう浦沢直樹氏ねよ

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:29:54.05 ID:WopU/e/Ei.net
>>935
いや、映画やテレビや小説を漫画に落とし込んだのが、この頃の漫画家。

ネットが無く貧しい時代の情報格差を利用してたんだよ。

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:31:08.72 ID:WopU/e/Ei.net
>>939
ロボットでなく猿かもな。

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:45:20.72 ID:T4BgQViyi.net
>>81
どんなに凄いヒーローでも、時間の流れには勝てないって言う皮肉だよ。

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:45:24.82 ID:jIwP4Pp30.net
>>939
その前に自民党が連れ込んだ移民が
日本人を滅ぼす時代が来るだろうな

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 13:04:42.65 ID:c0CEqXd80.net
>>62
仮面ライダー龍騎の劇場版ってこのシーンの影響受けたのかな
それともよくある演出なのか

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 13:05:30.25 ID:0FToo1uB0.net
確かに暗い話だけど
いわゆる「欝展開」「欝マンガ」かといわれると
そうか?と思ってしまう

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 13:29:22.69 ID:BlJ6WC9F0.net
違うよな これで鬱になる奴は毎日ラリってないと不幸だってのかな
人間らしさとか真の幸福って何なのか良く考えようって話だろうに

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 13:44:07.20 ID:MJJzWtcR0.net
>>1
おもしろかった
アトムもやっぱり手塚作品なんだな

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 13:55:01.22 ID:Qp9ALiAPi.net
アトムの最後も何もアトムなんて全編こんな感じじゃん
読んだことないの?

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:03:05.62 ID:MJJzWtcR0.net
>>959
アニメ数回しか見たことない
やんちゃな友達を葛藤しながらも助けてあげるイメージしかなかった

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:10:46.99 ID:PlqSdVbu0.net
>>959
これ本編終了後にたまに書いてた読み切りのヤツだよ
随所に当時手塚がやろうとしてた劇画調タッチも出てくるし本編とはだいぶ雰囲気違うんだけど

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:11:11.69 ID:xJXipJiWI.net
どっちやねん

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:14:28.27 ID:znTsbeoV0.net
いまのバシバシキャラ殺して
さあ面白いだろっていってる
アニメよりはいいと思います

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:19:43.23 ID:tTL4h6/v0.net
>>956
考えることすら鬱なほど退化したんじゃないのかな

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:19:45.64 ID:Qp9ALiAPi.net
>>961
本編も絵は可愛いけどスッキリしない話ばかりじゃん
今の子供向け漫画と比べると陰惨な雰囲気の話多いよ

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:26:18.31 ID:ds1MfoOnO.net
>>962
どちらも本質は同じ。ムードが違う。

でも原作後期はこんな感じ。
最初のほうは「アトムきゅんきゅん描いててたのしいなぁ」
「東京越して最初の作品だし嫁ももらえたしTVマンガも決まったし
ウッハー!!」感 がある。

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:29:03.33 ID:IxUGIcBj0.net
>>949
アトムの頭がとれちゃって首なしになったり、
頭がひしゃげて、それを恥ずかしがって切り株で隠したり…
みんな単行本では書きかえられた…

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:30:50.33 ID:PlqSdVbu0.net
>>965
この1編をもってアトムは全部こんな感じだなんて言ってるからそれは違うと説明しただけ
急に比較対象が今の子供向け漫画にすり替わってもう何言ってんだかだよ

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:35:07.92 ID:0FToo1uB0.net
これは劇画オバQみたいなもんじゃない?

ネコマジンに出てくるベジータやゴクウが最新のドラゴンボールの物語ってわけでもないし

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:41:04.77 ID:ds1MfoOnO.net
>>967
アトムの壊れ方の悲惨さは書き換え前も後も変わらない要素。
それだけ大事な部分だったんだろう。

一番変わっているのは「今月もアトムのお話が始まるよ」感 と
「来月はどうなるのかな? またね!!」感。

これはあったほうが面白かったけど、
本にする際削った。
『ドラゴンボール』が扉絵を後ろにまとめて載っけたが、
そういうのの最初。

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:41:47.28 ID:eyr4oc1X0.net
手塚→すごい

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:45:49.50 ID:/ni7atbE0.net
おじさんは 朝日ソノラマ版で入ったから、話の順番がばらばらなのよね。
そのあと全集版を読んだけど、どうも今ひとつ。
やはり、少年連載版が読みたい。

ジャングル大帝は漫画少年連載版が復刻されて、とても良い

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:47:31.98 ID:TSxexuaf0.net
あれ、ウランとアトムでガキ作るオチって聞いたけどデマだったのか。

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:48:44.59 ID:ds1MfoOnO.net
なんだかんだで18年月刊連載してて、
今とは比べ物にならないくらい
その都度違う子供の読者を
相手し続けた訳だから、
愛着が無い訳がない。
そういう連載が終わって、こういうのを描く。
まぁ、楽しい作業ではなかったろう。

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:54:36.42 ID:ds1MfoOnO.net
>>972
読むだけなら、国会図書館という手がある。

当時の子供が羨ましくなると思う。
おじさんも読んだことはないw

相違の検証をしている本を二、三冊よんだ事がある。
それだけで「これ絶対面白いよな」て思った。

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:07:30.12 ID:B5dqVLPr0.net
読者の数だけ受け取り方があっていいよね
ってのが手塚作品から俺が受け取ったもの
行間を空想妄想することばっかりやってきた結果
ガチガチのストーリー、練られた設定などのモノは読み続けられなくなってしまったが

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:21:30.55 ID:IxUGIcBj0.net
>>972
少年連載版に一番近いのはカッパコミックス版だと思う。
判型もB5で連載時と同じだし、カラーページや2色ページもあった。
「電光人間」の巻では、石ノ森章太郎がペン入れしたものがそのまま載っていた。
残念なことに、先に書いた首のないアトムは書き直されていた。
問題は、この単行本をどうやって手に入れるか、ということだ…
復刻されないかな…

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:53:39.30 ID:jhe7tIOl0.net
面白いけど、いちいち今のマンガ貶すおっさんがうるさい

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:09:42.91 ID:vl2+9T6K0.net
俺浦沢直樹って天才だと思ってたけど最高傑作のマスターキートンは原作ありきだったんだね。
そういえばプルートゥみ20世紀少年も消化不良だな。

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:26:46.34 ID:Ya02Fndi0.net
いま読み終わった。スゲエ。

アトム全部読んでたつもりだったけどこれは初見。相当狂ってるわw手塚w

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:54:32.38 ID:zH3sFYNB0.net
>>980
狂ってる?それ、誉め言葉ね。

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:58:47.36 ID:fwoUNkjc0.net
50年も経てばアトムもポンコツなのか

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:41:27.18 ID:BlJ6WC9F0.net
>>978 まぁ、おっさんらもアトムにはコンプレックスなわけよ
今の四、五十代もリアルタイムじゃ読んでないし既に古典だった
むしろ自分らと同世代の浦沢が不甲斐ない漫画しか書けてないって嘆いてる

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:46:08.68 ID:zH3sFYNB0.net
>>982
本編の劇中でも何度か破壊されてるし、戦闘力だけならアトム以上のロボットうようよいたしね
万能タイプだししょうがないよね

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:50:47.71 ID:vl2+9T6K0.net
アトムの最終話も派生してるけど
アトムの第1話もゴチャゴチャしててわかんね。別タイトルでアトム大使とかってのもあんだろ。

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:59:04.97 ID:qZLg3ULni.net
>>1
時代性。

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:06:04.50 ID:ZAWNueci0.net
別人の二次創作じゃないの?
絵が上手すぎるし成人向けだし

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:35:56.62 ID:aB1QBYSF0.net
>>987
手塚は絵が上手いし成人向けも得意

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:37:47.23 ID:4v16Ozd10.net
アトムってデビルマンみたいにアニメと原作じゃ全然内容違うの?

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:47:55.11 ID:aB1QBYSF0.net
>>989
一緒だよ。
ただし、漫画ではアニメの最終回で太陽に突っ込んだアトムのその後が描かれている。
なのでアニメの続きが見たかったら漫画を読め

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:52:55.69 ID:IxUGIcBj0.net
>>990
アニメ版は漫画にないオリジナルエピソードがある。
「みどろが沼」の巻は、豊田有恒がストーリーを考えたんじゃなかったっけ…

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:01:51.63 ID:aB1QBYSF0.net
>>991
えええええ・・・
ミドロが沼の巻は原作にもあるよ・・・
しかも原作のミドロが沼の巻は横山光輝がアシスタントした超有名回だよ・・・

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:03:14.06 ID:J7VyDTgs0.net
BJ連載の時も、ハガキとかでマジレスされてたんでしょ?

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:06:25.92 ID:aB1QBYSF0.net
ブラック・ジャックが終わった理由の一つに東大の医学生が「でたらめな医療を描くな」って抗議してきたから

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:10:07.18 ID:CwYluJq/0.net
東大生のマジレスうざすぎ

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:15:11.72 ID:zH3sFYNB0.net
>>991
なめくじの化け物を塩で倒すオリエピが子供たちにバカウケで治虫せんせーが凹んだってエピソードがあるな

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:02:34.56 ID:HR5ysk8Y0.net
完走するのか

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:11:56.36 ID:eVgp8AAZ0.net
ららら〜そらをこえて

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:13:39.15 ID:Z/QGyR6s0.net
ATMをアトムの仲間だと思っていた幼い頃

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:14:47.52 ID:XfUHpf1Y0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200