2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「才能が無いなら努力すればいい」 ←努力できるのも才能の内なんだよなぁ。結局才能が全て [399759283]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:23:36.98 ID:SAcgnfOy0.net ?2BP(1000)

9月10日付・努力する天才

ローンテニスと呼ばれる、今の硬式テニスが英国で生まれて140年余り。
四大大会の決勝はアジアの男子選手にとっても未到の大舞台。
錦織選手はまさにアジアが生んだ100年に一人の天才選手なのだ。

小学校の卒業文集に彼はこう書いている。「夢は世界チャンピオン」。
正直、スポーツ少年ならだれでも抱く夢だが、彼はその前の文章でこうもつづっている。
「これからだれにも負けないように、苦しい練習も絶対にあきらめずに全力でとりくんでいこう」。
この決意とたゆまぬ努力こそが天才の源だ。

世の天才と呼ばれる人たちも言う。
「天才は努力する凡才である」(アインシュタイン)。「努力した結果、何かができるようになる人を、天才というなら僕はそうだと思う」(イチロー選手)。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/20140910000120

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:23:46.81 ID:aeDac+dZ0.net
ええな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:24:26.36 ID:jqVcUMI10.net
その通りだから諦めて死んだほうがいいと思う
どうせ不細工で貧乏人なんだろうし

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:24:31.21 ID:pVcgQOHH0.net
才能が無いくせに努力をとことん嫌うケンモメンwwwwwww

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:24:39.68 ID:w4b6elSk0.net
  

   才能は必要条件  努力は十分条件


才能のある奴の努力に比べたら、凡人の努力なんて、何もしなかったと同じなんだよ。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:25:38.29 ID:ZlwFrmtG0.net
努力とかいう言葉の独り歩き
人によって必要な努力はまるで違う

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:27:53.31 ID:/bDlj//H0.net
努力できるかどうかは親の育て方だよね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:27:54.39 ID:1WyHnPE60.net
意味のある努力が出来ないと、努力が嫌になってしまうのも分かる。何が意味のある努力だよ?と聞かれたら、、、わからん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:28:27.92 ID:vBunD6bl0.net
努力も才能も両方必要。
若いうちに自分の才能・適正を見出して、目標を定めて、ひたすら努力する。
これで大概は何とかなるんじゃないか。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:28:57.11 ID:/A5teQ5b0.net
生まれて3歳くらいまでの才能と言うか成長が50年続くようにしたらいいのに

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:29:44.25 ID:vdP/Gik20.net
437 名前:名無しさん@実況は禁止です@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 02:32:32.09 ID:gklApRKo0 [3/4]
たけし
「今この国には「努力すれば夢は叶う」って言葉や考え方が当然のように広まっている。
 だから親は、一刻も早く子どもに夢を持たせて、その道で頑張れってハッパをかけているわけ。
 だけどそれは、一歩間違えると非常に危うい教育法だと思うな。
              (中略)
 (ゴルフの)松山や(野球の)大谷みたいになれるのは、どう考えたってごく一部なんだよ。
              (中略)
 それでも親は「努力すれば夢は叶う」と子どもに言い続けるべきなのか。
 思うような結果が得られなければ「努力が足らなかったからだ」って子どもを突き放してしまうのか。
              (中略)
 それよりも親にとって大事なのは、夢破れた子どものために逃げ道を用意しておいてやることだね。
              (中略)
 人間は決して平等じゃない、努力したって報われないことの方が多いっていう厳しい現実を、
 子どもの頃から親の責任で叩きこんでおいてやるってことなんだよ。
              (中略)
 本当は「努力すれば叶う夢もごくまれにある」ってことなんだよ。
 自分には才能がないと分かってからが勝負なんじゃないか。」

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:30:22.38 ID:CE6cnceo0.net
よく苦労したら後後幸せになれるというが、
あいりん地区の日雇いジジイを見てると、苦労しても野垂れ死ぬやつは野垂れ死ぬんだと悟ったわ(´・ω・`)
人生運ゲー

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:30:33.31 ID:63OS+OfJ0.net
才能があるかないかは運
努力できる素質があるかも運
努力できる環境にあるかも運
ちゃんと適正通りの方向に努力できるかも運
世の中は運

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:31:01.46 ID:g19ZoR8F0.net
もう言葉遊びだ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:31:10.23 ID:yFW1VWcx0.net
世の中すべて運だからな
殆どの人間はハズレしかない宝くじをプレイしている

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:31:15.66 ID:Q8oZdS6G0.net
なんかこう「すぐやる」技術みたいなものが知りたい
ついなんでも後回しにしちゃうんだよな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:31:52.61 ID:4NZyoRkU0.net
http://full.mi.mixi.jp/media/file/fulltime/cc4eb6e885f874cb9f23faaef34a6f9ee7a067b6_6_83883198_143_large.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/h/a/k/hako2000/20110218171534013.jpg

http://img01.dosugoi.net/usr/tigermania/2012102306.PNG
http://finalrich.com/sos/image/dragon-invest-image.gif
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/p/k/spkzennkoku/angel2.jpg
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/p/k/spkzennkoku/angel1.jpg

http://blog-imgs-43.fc2.com/t/o/a/toaruslot/09101507.jpg
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/d/a/m/dameotoko/200906270239185b9.jpg

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:33:08.71 ID:3CzAvhwG0.net
努力すれば夢は叶う(かも知れない)何てことは本当はみんな幼稚園や保育園の時点で気づいている
でも、才能がなくても努力をするのは無駄なことじゃないよ
結果は出なくてもね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:33:14.21 ID:MBKICYHA0.net
毛根が無いんだがどうすりゃええの?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:33:47.26 ID:yCvg32XS0.net
小さい頃は近所の駄目人間おじさんをバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく
見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。ただその存在そのものを見下して
たね。将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢に
も思わなかったよ。中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。あの内何人が法政以上の大学に
行けたというのだろうね。毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父
さんがいかに大変で偉大かって、やっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。生きるって
本当に大変。何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと
分かりました。あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。
あなたのぶんまで生きようと思います。
でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、おじさん。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:33:54.13 ID:doCv44A40.net
才能があるから努力するモチベーションが生まれるというだけの話
無駄な努力はするな
報われないから

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:34:23.17 ID:7mH4HP/D0.net
努力とは結果的に成功に結びついた苦労のことを言うので
才能がなければ努力はできない
成功しなければそれは徒労だ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:34:29.19 ID:V099M2h00.net
ギャーギャーごねても意味ないから昔から言われてる
ただそれだけ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:34:45.74 ID:Cw2DEfM10.net
運だろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:34:57.93 ID:zjbVGqjj0.net
>>20
おいやめろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:35:02.38 ID:W4B1oV7U0.net
才能が全てとは思わないけれど
努力して成功してもなれるのは「成功した自分」でしかないからな
自分自身のことが心底嫌いなら努力したところで幸せにはなれないわけで
そういう意味では生まれもったものが全てとは言えるかもね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:36:45.62 ID:2QK3x7l30.net
ソースは?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:36:50.47 ID:3CzAvhwG0.net
結果が出ない努力も価値があると思う
評価はされないけどそれがそのままそいつの人生だったっていう、本人にしか理解できない価値がある
それでいいと思う

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:36:52.72 ID:e+7MbmWI0.net
自分の成功体験分析してみると逆に成功したのがたまたまなのがよくわかる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:38:03.59 ID:ZlwFrmtG0.net
どんなに気張っても成功者は世の中のごく少数だからな
結局は椅子取りゲーム

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:38:16.98 ID:jMwEApna0.net
ぎりぎりまで努力しないと本当に自分に才能があるかどうか分からない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:38:36.82 ID:rWKezZEc0.net
イチローなんか素のスペックも明らかにずば抜けてるからな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:40:04.26 ID:NdyyarUj0.net
>>30
でもここの底辺ケンモメンより世間はよっぽどいい生活してるぞ
俺の親族がそう、俺はなんて底辺なんだろうってつくづく思うわ
外出るとわかる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:40:35.20 ID:1VTtp5wj0.net
努力って集中力じゃないかと思う
目標がはっきりしていれば集中して取り組めるけど漠然とした目標だと集中するテクニックが無いと無理だと思うんだが

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:40:46.84 ID:3CzAvhwG0.net
何と言うかさ
成功しないとそれ以外は全て無駄だったなんて言っちゃったら才能が何もない奴が納得して生きるのなんて不可能になるだろう
そういう人生もあるっていうふうに認めてあげないと、死んでしまう

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:40:48.02 ID:VV9neZ5R0.net
人間というのは本質的に分裂している
もし未来の自分を今の自分のように考えれたら努力の神聖さは失われるだろう

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:40:56.43 ID:2QK3x7l30.net
言い訳や負け惜しみにはめちゃくちゃ努力してるよねお前ら

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:41:33.13 ID:5SdC+KGM0.net
死ぬ間際「ウンガ…ウンガ…ガタッ」

こんな末路いいの?犯罪でもなんでも勇気出してやって一発逆転ねらえよ(´・ω・`)

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:41:49.06 ID:b4gqcFlV0.net
素のスペックも重要だけどどんな天才でもやっぱり努力が必要なんだよな
スポーツなんかと違ってビジネスはいろんな才能が発揮しやすいから努力すれば報われる可能性は高い

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:42:28.72 ID:2QK3x7l30.net
2chっていつから負け組同士で馴れ合いする場になったんかねえ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:47:18.15 ID:b4gqcFlV0.net
大多数の人間が才能の限界にぶつかる前に努力を放棄してる現実

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:47:47.79 ID:w4b6elSk0.net
>>40
知ったかおじさん「昔からだぞ」

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:47:59.23 ID:O+mW45D20.net
1%の才能と99%の努力

1の才能と99の努力 VS 100の才能と9900の努力

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:48:10.95 ID:BNMAAiK40.net
努力というか、集中力はドーパミンのおかげ
ドーパミンの出が悪いと何をやっても集中できない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:48:22.49 ID:vBunD6bl0.net
努力は必要だけど、それで十分というわけではない。
努力すれば足りるなんてのは、せいぜい大学受験までだ。

若い人は、失敗ができる若いうちにいろいろ経験して、
自分の才能を見極める必要があると思うよ。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:49:07.87 ID:Xqb7+nlM0.net
>>34
あんま具体的な目標持ってるとギャップに苦しめられて長続きしないだろ
適度に曖昧な方が自己嫌悪しないし柔軟に軌道修正も効く

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:50:19.07 ID:2QK3x7l30.net
毎晩デンタルフロスを使う、乳液をつける、というほんの数分の努力すらせずにモテナイモテナイと嘆き女叩きに走るネラーを見てるとほんと情けない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:51:09.01 ID:VV9neZ5R0.net
嫌儲を見ながら自分は関係ないと思ってるような奴なんなの

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:51:50.36 ID:b4gqcFlV0.net
>>43
すべての分野で才能のある奴なんて居ないだろ
そいつの得意分野で勝負するから負けるんだよ
数学者に数学で凡人が勝てるわけ無いだろ
他の道を探すのが懸命

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:51:58.76 ID:dFFpWOOd0.net
これ系は即NG
何千回も同じ話を繰り返す前にNG

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:52:01.63 ID:SoD+WV5O0.net
常に不安が付き纏う
恐怖心が強すぎて努力どころじゃない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:53:03.84 ID:aUHYFq830.net
努力を努力だと感じてる時点で才能ないよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:53:48.40 ID:mCPbKdiJ0.net
じゃあ運は?

「運は実力のうち」って言われてもなんか納得できないんだが?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:54:21.86 ID:T0WWjYnQ0.net
目標とかないから努力するものがない
平坦どころか落ち込んだ人生です

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:56:44.61 ID:X+JGebce0.net
「努力する才能」って要するにやる気のことだよな?
今の医学、サプリなら飲むだけでやる気をドバドバ出させてくれる薬なんていくらでもありそうなもんだがどうだろ
やる気や何か行動を起こすためのエネルギーが脳の先天的な資質なのはしゃあないとして
科学の力でその天賦の差を埋められないものか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:57:16.69 ID:mCPbKdiJ0.net
才能がある分野については自然と努力したくなるものさねって
別に才能がなくたって努力すれば一流までは逝けるし
超一流は才能と合わないと無理だけどな

では運は?
運を実力に含めて解釈できるのか?
一般的に言われてることだが
運も実力の内なのか
これはちょっとわからないな・・・

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:58:14.02 ID:2QK3x7l30.net
運を大切にしないから運に好かれないんだよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:58:40.53 ID:Hb6tyrBI0.net
才能ってすごいよな
各分野で俺じゃ絶対にできないことを成し遂げてる
どうやってやるのか検討もつかない 本当に同じ人間かよって思う

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:59:17.38 ID:2QK3x7l30.net
やる気出して本気で何か行動してる人間を小馬鹿にしてるような性格だから動けないんだろお前らは

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:00:24.16 ID:C1PgWXQv0.net
絵はそれなりに上達するけどプロの域まで越えるのは才能がないと無理
女ばかり書いてるから男とか全く書けないし才能あると背景やら全て上手にかける
速度が違う

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:00:26.29 ID:1WyHnPE60.net
ごめんなさい、楽して人より優位に立ってるゆだと思い込みたくて...

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:00:50.22 ID:iTQe8nxp0.net
馬鹿がほざいてるな、金と時間だ
親が金持ちなら有名大学も余裕だろ
不公平な現実を認めろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:01:29.06 ID:2QK3x7l30.net
金があるのは能力が高いからであって、おまえみたいなのが金を一時的につかんでもそれを維持できない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:02:28.61 ID:3CzAvhwG0.net
失敗も受け入れて許してやれ
それが自分の人生だと
それで構わない
そうしないと絶望するぞ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:02:54.98 ID:A1mX1K7U0.net
>>62
なぜ遺伝子格差という不公平な現実を受け入れないんだい?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:03:14.42 ID:fhb8ASwP0.net
>>28
この世の人間どもは評価を求め過ぎだと思う

親がそういう考えだから、世間一般に評価されるような生き方しか出来なかった。自分勝手に生きれるのも才能だわ。どうしても、親や兄弟が引っかかる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:05:45.30 ID:EAdSWsT50.net
お前らに必要なのは高いパフォーマンスを発揮して人に打ち勝つことで得られる随伴性の満足感じゃないよ
もっと気の合う友達と遊んだり、恋人を作ったり、家族と仲良くしたり、周囲の人間からの素朴な承認が必要なんだよ
そうすれば自然と自分に自信が持てるようになるからよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:05:49.63 ID:2QK3x7l30.net
英語の発音をがんばってる人を小馬鹿にして嘲笑してるような人間が、英語を身につけられるわけない
けっきょくお前らが不遇なのは、お前ら自信の責任なんだよね
「あ、発音がんばってるね、じゃあ俺もがんばるよ」と素直に努力すりゃだいぶ違っただろうに

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:07:46.47 ID:feik0L030.net
才能がないなら努力すればいいじゃなくて
才能が無いなら諦めろをはやらせるべきかな
あと、才能の度合いで比較すると悲しくなるからやめろとか
儒教と根性論をとっとと日本から根絶したいな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:07:47.23 ID:kHp2G7uI0.net
才能あって努力しているやつには絶対に追いつけんからな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:08:21.78 ID:hYOlyxEG0.net
>>13
考えるとこれ以外ないことが良くわかるよな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:08:58.25 ID:2QK3x7l30.net
運が回ってきてもお前らはそれを掴めない

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:09:12.65 ID:P0WkkEn10.net
何か具体的な分野で語らないと才能が全てドヤァなんて喚いたところで不毛だろうよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:13:28.47 ID:wU65sMcD0.net
キモいスレ深夜に伸ばしてんじゃねーぞ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:15:11.73 ID:xcGJtIwH0.net
ここでひとりよがりの説教垂れるのも才能

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:15:18.78 ID:pVwyZaET0.net
天才は努力する才能ではなく、物事の行動原理が180℃違うんだ。
おまえらや秀才は、1歩1歩山を昇り頂上にたどり着くが、
天才は、1歩すべり、1歩ころび、穴に落ち、転がりるのが日常である。
山に登るのではなく谷に落ちてゆく原理で谷底=山の頂上という結果が待っているだけな。

そして真の天才はその能力を示すときには天才とは呼ばれない、
何十年も経過したり死んだあとに誰にも超えられない天才だと改めて評価される。
最初から評価されるのは秀才であって天才ではない。
そこに天才が落ちてゆく原理がある、昇りたくて評価されたら登るだろ、
落ちる為には評価されず悪態で落ちていく必要がある。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:17:39.91 ID:Xqb7+nlM0.net
ネットするようになってからというもの、何か始めようと思うたび
ちょっとググると天才的なのがポンポンでてきて打ちのめされて諦めるの繰り返しだわ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:20:26.87 ID:UYVG3F/S0.net
親が賢かったらその才能を育てられる
あらゆるものの根を探し、真実を見ようとする思考力があればな

日本じゃだいたい無理だよ、ろくに考えることもせず周りの言うこと聞くだけだから
そんで全体主義になって個が消える
努力も何も出来ない無能の出来上がりだ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:21:18.13 ID:ZxCnFBFd0.net
やらない理由を論理的に説明出来る才能はあるみたいだな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:21:30.74 ID:MRsR7nk80.net
小学校で頭良かったやつ今ニートしてるらしい
才能ないと人生のピークって成人する前に過ぎるよな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:24:06.25 ID:O0G5Mmk/0.net
俺らが落合やモウリーニョや北野武になれるわけじゃないし

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:24:07.62 ID:f4CwCurz0.net
>>60
それ女を上手に書きたいのと絵が上手くなりたいのの違いだろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:24:43.39 ID:UYVG3F/S0.net
>>80
頭良いとは限らんけどな
池沼じゃない限り、記憶力なんてのは皆持ち合わせている
それを勉強に使えるかどうかだが

まー日本のアホ共はだいたい嫌々勉強やって詰め込むだけで
自分の人生をいきてないよね
ただ言われるがままブランドを求めてるだけ
哀れだ

ニートになったのはおそらくその今まで勉強するだけで安定していた環境が崩れたからだろう

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:25:14.94 ID:toDqnVGg0.net
>>71
これかもな
商学部なのに司法試験やってたのは時間の無駄だったと思う
最初から素直にビジネス研究しとけば・・・

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:26:49.83 ID:UYVG3F/S0.net
愚民化政策にまんまとはまっちゃってさ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:37:58.57 ID:mnhHw6ue0.net
親の経済状況で初期ステータスが絶望的に変わる←せいかい

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:41:52.14 ID:M+b+CyN40.net
日本人って努力しろと他人には言うくせに
努力してる人間を散々バカにして邪魔して
成功したら才能だからと努力を一切認めず
自分は天才じゃないからと何もしないよね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:42:45.80 ID:pVwyZaET0.net
秀才の特徴は知力、IQなどの知能が高い。
天才の特徴は知性が深い。

おまえらは学校で秀才を目指すように教育されているので知性が浅い。
知性とは難問で解けない問題を諦めずに挑み続ける能力である。
安易な答えを選ぶ知能は、安易な答えを否定し真の答えに挑み続ける
知性とは逆の能力である。知性が深すぎると一般にバカ扱いされる、
その知性が効力(難問と解いてしまったとき)をもったとき
バカは一瞬で天才に生まれ変わる。
バカを否定することは非合理な努力を否定すること、努力しても無理だと
諦めてしまうのが凡人の力である。
最後まで諦めずに結果を得たとしても、それまでに費やしたバカの過程
(投資、努力)はその結果と比べ、その結果をショートカットして真似た
ほうが遥かに合理的で良いということ、常にコピーと習得を合理的に行う
のが秀才である。無駄な非合理の繰り返しで得た成果など天才という栄誉は
あっても努力に見合う報酬は得られない。
凡人は妬まず、求めず、強請らず。自分のやり方で秀才を目指せ。
一部のバカやキチガイが偶然として天才になるだけ、そんなの目指すのは
バカやキチガイになるのと同じだ。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:43:50.32 ID:zIVQ4JPU0.net
結局物理法則で決まってるしな
意思があると思ってるだけ
脳が反応→何々しようと思う
この順番になってるのが観測されてるし

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:46:13.01 ID:hYOlyxEG0.net
>>84
その素質や才能を活かせる道に巡り会えるかどうかもまた運だしなあ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:47:21.29 ID:Vv+s+EM30.net
才能ないやつが毎日20時間努力してもイチローの毎日1時間努力にかなわないしな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:49:43.65 ID:N9kJXrLf0.net
まあいいんじゃね
言い訳して何もしなけりゃツケは自分に回ってくるだけだし

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:53:19.88 ID:wPPj8Y730.net
デキる奴
「俺にはこれは無理だ、だがここまでなら絶対イケる、頑張ろう」 →出来るようになる


ダメな奴
「俺にはきっと出来る、頂点獲れる、頑張ろう」 →何も出来ない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:54:14.22 ID:ehkujM170.net
お前らアドラー心理学でも勉強すれば?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:56:54.07 ID:dBCurCFq0.net
>>55
サプリっていうか精神科で処方してもらえる処方薬にはそういう成分がはいってるらしいからな
ただもちろん副作用もあるからサプリみたいに気軽にとれるものではない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:57:40.24 ID:LbGynRBq0.net
努力の末に才能の無さを痛感することもある

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:14:34.20 ID:UYVG3F/S0.net
俺は誰かに教わったわけでもなく、ろくに本も読まなかったが
常に哲学しているうち、心理学に到達していた
環境がほぼ全てだという真実を理解することもできた
これも一つの才能だったわけだ

興味が無いこと、嫌なことを延々と続けさせられた20数年間だったが
今の俺には真の自己啓発本を書けるくらいの知性はあるな
ただ残念なことに多くの日本人には理解して貰えそうにない

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:16:07.26 ID:ixrrQO0o0.net
努力と忍耐は別なのに一緒にするやつがいる
忍耐だけ他人に強いてそれをもって努力しろとか言うやつはまともに鍛錬積んだこと無いからそんな奴の話は聞かないことにしてる
あと努力はしないがなるべく手と気は抜かないをたまにやるようにしてる
才能あると言われてる人は現実可能な目標を立てて
そのために何をどれだけすればよいかを明確にしておいてそれを続けているだけなはず
積み重ねだから
努力しろとか抽象的なことだけ言うやつの話はほんと聞かなくていいと思うよ何も出来ないやつだから

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:16:40.71 ID:/41iAuKb0.net
>>53
宝くじなんかは完全に運だけど
仕事や人間関係から来るチャンスって言うのは
「日ごろの行い」から来るものであってそれを踏まえた上での言葉なんじゃないか?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:16:53.47 ID:XNzRDojX0.net
才能と努力つってもそれを育てる環境と金によるし、それがある奴に言われても説得力皆無だよね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:18:37.32 ID:UYVG3F/S0.net
努力は好きな事だからこそできるものだ
努力という名の我慢ではその場しのぎにしかならないばかりか
後になってその我慢して得た力は一瞬で崩れ去る

中高大と英語勉強しているはずなのにろくに英語を読み書きできないカスばかりなのも当然
努力ではなくただ姑息な暗記をしているだけなのだからな

楽しむ、それが本来の勉強であり努力だ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:24:20.87 ID:W4RyM/bi0.net
才能+運+地の利+親の経済力

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:25:22.64 ID:CoEvvHMU0.net
日本は長所伸ばすより短所克服ばっかり重視するから
成功体験積めないで卑屈な人間が増える

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:27:00.36 ID:FZHTnq7C0.net
>>97
解ってる奴は意外といる
それをどうやって周知させていくか
よくあるパターンは子どもの教育に生かしていくことだが
そこまで親身になろうとする意欲を持ち続けるのが難しいんだよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:32:09.06 ID:2QK3x7l30.net
全ては才能で決まるんだから努力なんてしたって意味ないんだ、という事にすれば底辺を這いつくばう自分を正当化できるもんなぁ(笑)

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:32:36.73 ID:KU5yrV/J0.net
努力できるかどうかはどれだけ好きかどうかにもよると思うな
たいして好きでもないことは努力なんてできないよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:33:41.52 ID:+Lp8Saj40.net
効率の良い努力をしないと意味がない
これは才能

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:35:53.93 ID:XgEfmV4F0.net
努力してみないと才能あるかどうかなんて分からない
10000時間ほど没頭してみてもダメなら本当に才能が無いんだろう

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:37:11.51 ID:sn0d9yiN0.net
努力つってもな
22歳までの話だからな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:40:25.33 ID:UYVG3F/S0.net
遊んで暮らすことを目標とすると叩かれたりするし日本の道徳は真面目系クズ
多くの屑親は良い大学を卒業し給料の良い安定した企業に就職しろという
だがそんな肩書きだけを求めた人生を送ってもいざ時代が変わって肩書きが使い物にならなくなれば人生が終わる
そうならないために自分の力を身に付けるのだ

遊ばなきゃ感性も力も何もかもが育たんのだ
ただテレビゲームは遊ぶというより遊ばされていることが多いから注意が必要だ
それに本当に遊びたいのではなくただはけ口にしているケースも多い
自発的に行いたいと思うものに真摯に取り組むのが良い

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 05:42:12.52 ID:X+JGebce0.net
丸一年一日も休まず寝食以外全部を注ぎ込める何かがあれば
そいつはその分野でひとかどの人物になれるらしいが
そこまで入れ込めるものを持ってる人間ってこの国の人間の中でも0.1%もいないんじゃないだろうか
そんなに夢中になれるものがある人生ってのはさぞ意義深いものなんだろうなと羨ましく思う

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:10:20.92 ID:Q/A74Xe30.net
球磨川スレ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/5127f8a2ec55657573be21d979cc8b9a.jpg

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:10:35.56 ID:XpMHTGtr0.net
努力を才能の一種みたいに言う風潮
マジでどうかしてる
子供のうちはまだ環境や運のために努力出来ないこともあるだろうけど
年くってから努力出来ないとかただの怠けものだろ
それかなんかしら生活に不安要素があるから今すぐケアテイカーに相談に行け

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:12:00.59 ID:1rKX7iQf0.net
のぞきまに説教する資格はない、死ね。

首を切り落とされる前に、
とっとと東日本の数千万人を避難させろ、ゴミども。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:13:32.31 ID:KEJO0ZjiO.net
よくSNSでピクシブ等でちやほやされたくて「俺やっと目標見つかった!漫画家になる!」
って言って一年も経たずに諦めるケースかなり見かけるからな
努力というか継続するのも才能というのはよく分からなくもない
アニメ系の専門卒業して(ろくに出席してない)フリーターになって
大して絵の練習もしてないのに20代後半になっても未だに「絵上手くなりたい!プロになりたい!」
って言ってるワナビーSNSに腐るほど居る

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:21:05.38 ID:UYVG3F/S0.net
それらは日本社会が生み出した闇だ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:27:28.60 ID:MRsR7nk80.net
>>115
それでプロになれない社会が一番個人の努力を否定してるんだよな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:33:30.38 ID:2QK3x7l30.net
>>115
俺は全くしらない
それは単にアンタがそういうアニメだのマンガだのを好んでるからそういう輩に出会ってるだけだろ一般化するなアニオタ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:35:13.61 ID:Bg9mDPBG0.net
努力の才能は後天的に伸ばすことが出来るとしたら

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:40:46.14 ID:UYVG3F/S0.net
努力できるような人間に育てる為には幼少から青年になるまでの教育が大事だ
思考力をつけさせれば後は適当にほっといても成功する
何でも始まりが大事だ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:42:10.62 ID:RHTwuJ8x0.net
正義は滅び
努力は報われず

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:42:13.49 ID:uoKxlNRE0.net
>>5

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:46:33.84 ID:/HEaqlyAO.net
最初のスペックが低すぎるとやる気にならんのはわかる。
自分の場合勉強はまだなんとか努力する気力あったが、野球とかは最初が下手すぎてやる気にならなかったし

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:47:51.07 ID:UYVG3F/S0.net
>>122
残念それは的はずれだ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:49:23.72 ID:uoKxlNRE0.net
>>124

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:50:55.09 ID:tg3O30EI0.net
日本の代表の安部を見れば、努力かどうかなんてわかんだろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:51:31.52 ID:lbN6O0jEi.net
勉強してると親に否定的な言葉を言われるから

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:52:51.84 ID:RwretIaJ0.net
努力してもダメだったよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:54:39.66 ID:2nbrfADR0.net
才能運キャラ受け。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:55:58.49 ID:ehkujM170.net
努力できるかできないかは他の才能と同様に人間の一面でしかないと思う
セロトニンをはじめとする脳内物質の分泌量によって決まることも知られているし
俺は幼いころから絶望的に集中力がなくて、勉強も机に向かうと発狂するほど嫌いで、そんな自分にコンプレックスを持っていた
努力も才能の一種という考えは言い訳だと思われるかもしれないが、当時の自分よりは前向きな考えだと思ってるよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:57:36.58 ID:UYVG3F/S0.net
才能のほとんどは先天性ではない
幼少から青年になるまでの教育でほとんどが決まる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:58:41.56 ID:Jzh50RXN0.net
>>57
運を大切にするって具体的にどういうことだ?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:59:29.38 ID:BNMAAiK40.net
人間、持って生まれなければ何も始まらない
それはもうたくさんの人間が証明してるだろ?
ダメになる人間は生まれた時から決まっている、学生時代ちゃんと学校に通っていたらな、みんな見て来たはずだ

今さら否定する理由もない

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:00:52.14 ID:UYVG3F/S0.net
産んだ親が育てるなんてのも古い価値観だ
それじゃあ蛙にしかならんから
とっかえたほうが面白そうだ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:03:23.24 ID:UxA6o5pA0.net
少ない労力で大きな結果を得るのが最善。

でもジャップは、努力をすればするほど偉くて、結果が出なくても褒め称えられる。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:31:25.56 ID:Vv9ocg68i.net
行動してから議論する内容

137 :としあき ◆QLChZ10ojI :2014/09/11(木) 07:34:13.64 ID:StMNyf7xi.net
うるせえニート

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:36:23.69 ID:udBM5CLK0.net
元巨人の辻内とか見てると
才能と努力とはなんなのか考えさせられる

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:36:31.58 ID:EW00gdzm0.net
才能なんか関係ない。すべては環境で決まる
あとは努力というモチベーションの差

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:38:26.36 ID:udBM5CLK0.net
プロ野球戦力外通告でも見てみろよ
努力の結果がよくわかる

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:43:40.03 ID:4I3fB8xL0.net
11社転職してきたんだけど、はまる仕事ははまるしはまらない仕事はどこまでいってもはまらないので完全に運だ
努力ではなんともならん

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:46:13.90 ID:RRFkMmTX0.net
コレ系って何が欲しいの?
チョンモ君は潜在スペックからしてウンコなんだから 
メシくって糞して寝るだけの人生をすごしていいんだよ しかたないんだよ 
って承認してほしいの?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:50:11.03 ID:UYVG3F/S0.net
運という抽象的な表現では真実は見抜けないぞ
あと他人をすぐ無能だといって否定するカスは社会の癌だから死んだほうがいいね
アホな親も「うちの子は言わないと勉強しない」とかいうだろ
あれだめなんだよね そんなんじゃ子供は卑屈になるだけだし何も身につかない

俺は日本という国の風習や悪いところは否定し批判はするが
個人の可能性を否定し叩くことだけはしない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:56:07.96 ID:Q8oZdS6G0.net
>>143
お前さんの言ってることは大体正しい

物事の根元からアプローチして考えられない奴が多すぎるんだよなあ
運とか言ってるやつは思考力か行動力が足りない
幸運にぶち当たるための行動すらしてない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:59:02.73 ID:49jxnddh0.net
間違った方向に全力で努力してもろくなことにならない
間違った方向を向いてしまいやすい人のことを、普通は「才能が無い」と言う

才能と努力は車輪の両輪で、二つが正しく組み合わされなければ成果は上がらない

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:00:24.15 ID:SRqE+j0M0.net
レーシングドライバーになりたいとして
そんな簡単に努力できるもんじゃない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:00:43.16 ID:99o1r4+n0.net
やればソコソコ出来るとは思うけど、やろうと考えると身体が拒否反応を起こす

どうしたらいい?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:01:00.60 ID:kHdq+Piq0.net
なんで無能って屁理屈上手なんだろうね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:01:33.56 ID:CZtkISa60.net
うちの小5の娘は地頭悪いから毎日平日6時間、休日13時間、塾or自宅で勉強してる
おかげで2月からの約半年間十数回の全国テストで
分母1万数千人中、全国上位1ケタを5回とった
塾の室長曰く「受験の才能がありますね」らしい
やっぱ努力が大切だと感じるね

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:03:41.29 ID:A9mpk2V60.net
だろうな。一つのことに集中するのも脳の性能が求められる。
筋肉で一定時間同じ重さのものを持っていれば、
段々辛くなってくるのと同じ。それは気の持ちようだけでなんとかなるものではない。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:08:04.37 ID:t54dk3IW0.net
一生懸命に生きることは楽しい
これは説教ではなく、生きる喜びを伝えてるだけ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:08:07.43 ID:G9jBIK1ei.net
お笑いで何億も稼ぐ芸人もおるがな
高卒の営業でも年収1000万とか簡単らしい

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:10:24.17 ID:e76iH6fS0.net
体力がないと努力もできない
したがって虚弱は死ぬ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:10:39.84 ID:G9jBIK1ei.net
結局カネなのか知名度なのか
それとも人類貢献度や権威で測るのか
どの分野に適性があるのか見極められたら

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:12:03.60 ID:8zn3+5sa0.net
才能があっても努力できる環境がない場合はどうなんのよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:13:10.07 ID:udBM5CLK0.net
>>155
努力できる環境を自分で作る努力をする

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:14:51.08 ID:G9jBIK1ei.net
適性てのは大事だよな
天才物理学者にスポーツさせてみたり
スポーツメンに学問させても
それは時間の無駄
才能が何なのか知らないと始まらないな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:14:51.80 ID:PLjutIEdO.net
お前らが行動しない言い訳を積み上げてる間に、
お前らより不細工な男が可愛い彼女を作り、
お前らより低学歴な男がお前らの何倍も稼ぐ。
やって出来る子>>出来ないけどやる子>>>>やれば出来る子=何もしない子

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:15:27.70 ID:aSernR/80.net
努力する才能無い奴は、ただの怠け者なんじゃないかい

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:15:41.59 ID:eVT0u4tq0.net
別に、"才能ある"="天才"じゃないからな

才能の有無の他に、才能の大きさっていう程度の問題もあるから

ちょっとした才能があった上で努力してれば
とりあえず他人から一目置かれる存在には何とかなれるよ 

もっとも、ちょっとした才能すら無い奴は、黙って社会の奴隷になっとけ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:16:42.57 ID:UYVG3F/S0.net
そうやって人生の道を一つだけみて負けだの勝ちだのというのもアホらしい
底辺に多いけどなそういう考えの人
我々は人間だからただの動物的な一生を送ることだけが人生じゃないんだ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:18:18.38 ID:6bKSq8vc0.net
努力できるようになってみりゃわかるけど

結局のところ好きな事(嫌な事と思い込んだり)を延々習慣づけてやってるだけの話で
偉そうに披露したり他人に強要したりするもんじゃ決してないわ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:18:38.58 ID:udBM5CLK0.net
まあ、たとえ才能があり努力でそれが奇跡的に成就しても
輝けるのはほんの一瞬だよ
諸行無常なのはこの世の道理

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:19:25.06 ID:L5bbSrVv0.net
野球の坪井が引退したが、アメリカの独立リーグにいた時のチームメイトが
メジャーでプレーしたい、日本でプレーしたいと言ってるがロクに練習してなかったって言ってたな。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:19:57.93 ID:V+d8r+X60.net
>>112
いちいち発言に「」が付いてたのがカッコ付けてたと言う言葉遊び
初めて「」が取れたセリフがそれ
そりゃ主人公人気完全に喰うわな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:21:55.36 ID:xn0f0nEu0.net
努力してもどうにもならない無能も居るからな世の中

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:25:16.76 ID:UYVG3F/S0.net
努力というのも非常に抽象的な言葉だから話が荒れやすいのだが
しっかり考えるというのも努力のうちに入るからな

だから努力の方向を間違えるなんてのは
最初から努力できていないってことよ
真実を見ようとする心がこもっていれば無駄な頑張りはしないようになるさ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:25:50.53 ID:dQ+aFuXJi.net
環境がブッチで大事。次にかなり離れて資質。
同年齢の東大生と中卒DQNを
生まれから環境をそっくり入れ替えたら
大体その立ち位置もそっくり入れ替わる。

環境ってのは 複合的に、そして強烈に作用する。
いわゆる「恵まれた環境」ってのが必ずしも良いわけではないが、
出会いや一瞬の出来事、時に逆境まで含めて
環境が人生を95%ぐらい支配してるのは間違いない、
努力とかもその作用の結果にすぎないよ。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:26:10.27 ID:VfUFxkL60.net
残念ながら才能と努力の成果は比例するんだよな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:27:15.94 ID:60qSPgsK0.net
椅子とりゲームに参加しない
負けることも
傷つくことも
屈辱をうけることもない
それでいいんだよ。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:28:05.84 ID:KEJO0ZjiO.net
運とか環境ってのも真実だし人生は努力次第ってのも真実なんだよな
俺は中学生の時バンドやりたかったんだけど
ギター買う金が無かったし気の合う友達にバンドやりたいって奴は居なかったし出来なかった
もし気の合う友達に巡りあえたら、ギター買う金があったらとか時々思い返すことがあるよ
気の合う友達に巡りあうとか親の経済的余裕とか自分の努力次第ではどうにも出来ないからね
しかしプロの第一線で活躍してる人は中学生からバンドを始めてる人が多いのも事実

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:29:10.79 ID:EckKkm4x0.net
才能があるほうが努力のしがいがある。
同じように訓練してるのに自分が他の子より何倍も速く上達したらポジティブループ入るだろ、そら。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:29:22.56 ID:udBM5CLK0.net
椅子がなければ
地べたに座ればいい
椅子しか座ったことのない奴は厳しいが
地べたに座り続けてきた奴はなんともおもわない日常のこと

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:29:26.44 ID:yAb3BDUO0.net
日本に生まれた時点で負け組
アメリカならば才能を発揮する場にあふれていた

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:29:53.82 ID:QtP9BoLt0.net
ホントに努力できないタイプっているじゃん?
あれ不思議だな 一時間だって自分がしたくないけどしなくちゃいけないことを続けられないくらいの人
なんなんだろうな よくみるのは絵がうまくなりたいけど一時間も集中して絵がかけないとかそういうの いみわからん

逆に引越し屋のバイトを一年間続けながら勉強して軽々東大行ったとか信じられない奴もいた
あれは努力の才能なのか、マジで頭がいいのかどっちだろうな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:33:28.49 ID:YC9k6KBPO.net
人間もいつかは死ぬんだ
自分が好きなように生きて勝手に死ね
生きている内に努力しようがしまいが苦しもうが楽をしようが、
最期は死という極上の寝台が待っている

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:33:44.97 ID:UYVG3F/S0.net
環境、とくに親によるところが大きい
達成感充実感のある少年時代を送ることができれば

もちろん俺はそんな時代は送れなかった

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:36:31.57 ID:udBM5CLK0.net
栄光と繁栄と地位名誉が欲しいなら努力でも何でもしたらいい
その先に何があるのかは責任はもてないが

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:40:22.06 ID:udBM5CLK0.net
ひょっとしたら人生なんて努力がむなしいものだということに気づくたけだけにあるのかもしえない

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:40:30.01 ID:c2OTEgvY0.net
「努力の方向音痴」って確実にいるよな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:41:03.64 ID:ywaDKkMq0.net
どうせ勘違いしてる馬鹿が多いわけだが、才能があるのは前提条件だから
才能のあるやつのうち、努力できるやつだけが生き残れる
そんだけの話

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:42:56.54 ID:qtKk2tbJ0.net
大変そうなことでも、何でも
楽しんで努力できる奴がいるよな
脳内麻薬の量をうまく調整できるんだろうけど
あれが一番の才能だと思うわ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:44:43.20 ID:r8Aj2hwb0.net
>>180
よんだ?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:49:31.65 ID:xix/QfVj0.net
本人が本当に変わりたいのなら努力する

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:53:16.81 ID:UYVG3F/S0.net
変わるには同じ程の時間がかかる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:55:47.58 ID:EW00gdzm0.net
>>168
同意だな
その環境にどれだけ早く身を置けるかが充実した人生を送る鍵になるかもな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:01:51.91 ID:RadEkL/v0.net
好きこそものの上手なれ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:12:44.88 ID:nnLpYt5M0.net
下手の横好き

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:17:33.29 ID:RadEkL/v0.net
きのこの石づき

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:37:20.03 ID:wE6YKGfs0.net
才能があるより才能がある奴を使う人間になりたい

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:41:52.40 ID:UYVG3F/S0.net
それも才能だ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:54:23.74 ID:bkgQPjAx0.net
才能って「コツを掴むのが上手い」ってことだよね
才能ある人からコツを教えてもらえば凡人でも成功するよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:55:39.48 ID:Jzh50RXN0.net
>>192
そんなに簡単に行くんなら世の中成功者だらけだわ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:56:46.04 ID:9getJmXv0.net
>>168
それは環境過大視しすぎやわ
中卒DQNが猿だったら逆転しない東大生は猿の中でたくましく生きるかといったらそうでもない

偶然の出会いは出来事から学ぶのも資質がないとできない
そういう才能がないやつは変な考え方してチャンスを逃す

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:58:37.95 ID:Gu2J05Kvi.net
大金を稼げるか?だけだろ!


( ・ω・)y-゚゚゚ 金にならない芸はいらない

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:04:49.63 ID:bkgQPjAx0.net
>>193
才能ある人から教えを乞わない無能は勝者になれない。そして世の中の大多数はそういう人間

197 :ちんぽちゃん:2014/09/11(木) 10:04:57.83 ID:tdy90rN+0.net
いい環境に入っていくには金が必要だからねえ
給付型の奨学金とかもらえたり若いうちから金稼げるような能力ないとどーもこーもならん

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:10:14.06 ID:XNYne7hD0.net
>>196
はいざんねん
教えてほしくても秘匿します

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:19:59.59 ID:ugAYhp3JO.net
「〇〇選手は誰よりも早く現場に入り練習を始め、
皆が帰っても1人最後まで練習する毎日…」

スポーツドキュメンタリーのこの紋切り型ナレーションは失笑モノ
全部本当なら1チームに何人もこういう選手が居る事になる位多用されている

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:23:17.90 ID:eVT0u4tq0.net
>>161
お前みたいな無能は
何やっても無駄だから考えるの止めて
資本家様の奴隷として身を粉にして働けよ、カス

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:28:32.62 ID:KEJO0ZjiO.net
>>199
そんな選手居るか?
イメージだけで語ってないか?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:32:29.02 ID:mP12vdhU0.net
スケジュール通りにいかないのはADHDを、うたがえ
朝起きれないとかな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:49:46.58 ID:Qi+2/FCG0.net
>>108
他人の才能を測るのにそんなに時間は要らないだろ?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:52:29.42 ID:bhMQVpvt0.net
ある程度のレベルまで上がると才能が無い場合結果の出ない無駄な努力になってまう
そこそこレベルだったら大抵の努力は才能関係なく報われるが

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:54:34.08 ID:To1irf/L0.net
他にも卒業文集に同じようなことを書いてる奴が腐るほどいるんだが

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:05:35.91 ID:qC8oThyv0.net
いい加減才能を重視するべき
今の時代は勉強かスポーツかみたいな安易な物差しだけで人を測って価値を決めてる
だが本当は誰もがみんな本当は何かしら才能を持ってる
それらはゲノムの解析によって明らかにできる
生まれたときからその人は何に向いてるのか分るのだ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:14:34.92 ID:ga5O7Rle0.net
>>206
まだそんな技術は確立されてないだろ
ソフトバンクの孫正義は日本トップクラスの偉大な実業家だが
一体どういう遺伝子が優秀なのか説明してみろよ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:16:23.49 ID:Qi+2/FCG0.net
>>206
そういうのは異論の余地なく解明されつくして枯れた技術になってからやれよ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:44:42.85 ID:uGS2ym3HO.net
>>206
何の才能もない奴もいるだろ
地頭のいい奴はいろいろと優れてることが多い

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:51:59.53 ID:UYVG3F/S0.net
>>194
人間というのは慣れ親しんだものに依り着く習性があるから
だから幼い頃の環境がほぼ全て

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:54:19.32 ID:UYVG3F/S0.net
>>200
それはお前が自分に言いたいことだね

自分は無能で何やっても無駄だから考えるのをやめて
資本家様の奴隷として身を粉にして働くことでしか生きられない



212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:06:44.65 ID:DJeT4eQK0.net
朝日新聞のオピニオン面に天童荒太のインタビューがのってた。
http://www.asahi.com/articles/DA3S11344498.html
戸籍のない子供たちの話なんだけど
頑張れる性格とか集中力は自分でつかんだと思われているが
それはとても恵まれたギフトだって書いてあった。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:18:49.85 ID:9getJmXv0.net
>>210
人間が空を飛べないようにその因子がなかったら環境があっても無理なんだから
因子が確認できない限りその結論は間違ってる

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:25:13.80 ID:UYVG3F/S0.net
>>213
違う種の生き物と比べて極論持ち出すのはやめよう

人間も根は臆病なもので慣れ親しんだものが一番安全だと錯覚する
道を一本に決めるのであれば優劣はあるが
資質なんてのはそこまで差はな

基本は遺伝子には大した差がなく環境が将来のほぼ全てに影響してくる事が分かる
だが一般の家庭というのは生みの親と育ての親は同じであることが多い
だから蛙にしかならないわけだ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:27:40.17 ID:y31wJmd7i.net
努力しなかったもの言い訳でしかねえ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:29:00.04 ID:9getJmXv0.net
>>214
別に極論言ってるわけじゃないよ
双生児研究みてもそういう結論が多いから

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:29:49.21 ID:VNQRQdWR0.net
また言い訳探しか

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:29:50.18 ID:ZQz9dXhD0.net
ジャップのその分野に興味もない癖に見栄張って成り上がろうとする考えが馬鹿臭い
空気吸うように生きろ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:33:15.94 ID:60Vvy5B10.net
努力しても才能ないのに気づくのが恐いから
いつまでたっても何もしないのがお前ら

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:34:08.87 ID:5tPOKKPj0.net
努力できるかは才能ではなく環境で決まる
努力を怠らない環境にいた奴は抵抗なく努力できる
怠ける癖がつくともう終わり
まあ結局運だな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:36:44.81 ID:UYVG3F/S0.net
>>216
バカだなぁ
双生児だからといって同じ環境で育ってるわけがないからね
兄は結婚してばりばり働いているが弟はニートという家庭もあるからね
俺のことだが

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:37:23.61 ID:GmpL5ywv0.net
他の人が努力しないで出来ることを、自分は努力しなきゃ出来ない
そりゃ、努力すりゃあ出来るさ
でも他の奴らはその努力に要する労力を何段階も上のレベルのことに費やして差が広がるばかり

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:38:53.37 ID:UYVG3F/S0.net
同じ道目指そうとするからそうなる
画一的に教育しても無駄なんだよ
全員歩兵に仕立て上げてもたいした戦力にはならないからな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:39:43.52 ID:Qi+2/FCG0.net
>>221
働くこととニートになることは別に才能とか関係ないだろ
誰でも働くくらいできる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:40:05.05 ID:9getJmXv0.net
>>221
いや双生児研究なんだから当然別環境に決まってるだろ
お前の世界を見るモノサシが狭すぎて呆れるわ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:41:26.28 ID:UYVG3F/S0.net
>>225
全く同じ環境で人間を育てたのか?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:43:06.86 ID:VN0MUuQN0.net
たとえば子供は大人数のマンモス校で育つより、少人数学級で育つほうがより積極的に
課外授業に参加したり責任を持つようになる。これは個性に依らない。完全に環境でそうなる。

人間、人生なんてのは「他者性」、つまり「環境」の中で多くが培われる。
自分が「人生を選んでる」なんて大きな勘違いだ。

人生のほとんどが環境に左右されて決定されてしまう。
そのことに気づけるかどうか、がまず第一関門で、それに気づいて自分の手で「環境を変える」ことが
できるかどうかが問題になってくるだろう。そのとき「カネがあるかどうか」が大きくモノを言う。

もちろん貧乏人だからこそ、それに気づけないでいた奴が大半なのだからカネが無い。環境を選べない。
こうして社会的格差は固定されていくのだ。

こないだ本当は金持ちの家に生まれた60歳のオッサンが生まれた病院で貧乏人と取り違えられて
ひどい人生を送った話があっただろ?

金持ちの家に紛れ込んだ貧乏な奴は「幸福な人生」を送ったあれだ。
環境で人生は決まる、もっと言えば「カネで人生が決まる」これが真実なんだよ。

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:43:10.23 ID:9getJmXv0.net
>>221
あとお前のケースの場合劣等感に弱い因子があったから余計負けが混むようになってたと解釈することもできる
劣等感とか気にしないタイプの双子だったら差はつかないことが多いだろう

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:43:14.77 ID:Qi+2/FCG0.net
>>226
なにいってだこいつ?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:44:11.24 ID:UYVG3F/S0.net
ああ、読み間違えた
>>225
じゃあお前が>>194>>214で言ってる事に何の意味も説得力もないわ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:46:12.46 ID:UYVG3F/S0.net
>>228
俺は劣等感なんて無い
劣等感ではなく好きなことをして生きられなかったからこうなっただけだよ
自分を騙し続ける事が出来なかったからな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:46:47.25 ID:+41dhTCT0.net
錦織は規格外の才能だがな
他のアジア人だったら怪我で消えるか人種の壁にぶつかる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:48:10.51 ID:9getJmXv0.net
>>231
極論もしくは少数ケースを否定するようなレスをする気なら最初から自分のことなんて話題にあげるべきじゃないんだよなあ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:48:23.57 ID:UYVG3F/S0.net
>>232
親も有能だからな
日本の悪いところを理解できる人間だったようだし
日本の腐った教育を受ける前に渡米したのも良かった

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:50:29.71 ID:UYVG3F/S0.net
>>233
極論でもなんでもないからなこれ
よくある話だから

ちょっと本でも読んだほうがいいと思うよ主に心理学とか
と言っても俺はそのての本を読んだことがないが

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:50:31.16 ID:VN0MUuQN0.net
「制服効果」という心理学の実験は有名だね。

素人の被験者に刑務官と囚人の服をそれぞれ着せてしばらく話をさせると、
いつの間にか両方が刑務官と囚人の間柄のような話方をするようになるっていうあれだ。

「立場が人を作る」という言葉を実際に科学的に裏付けた実験と言えるだろう。
「環境が人生を決定する」という証明でもあるね。

どんな人間でもカネさえあれば人生は大きく好転するというわけだ。
もちろん、貧乏人で搾取される人生にすっかり慣れてしまっていれば違うかも知れないが。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:50:34.86 ID:32DKkgbD0.net
はいはいお前は悪くない
はよ死ね

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:52:44.19 ID:UYVG3F/S0.net
結局のところ世の中は金が必要条件だ
金が無ければ選択肢も無く惨めな人生を送ることになってしまうからな
イレギュラーに期待してもたいていは成功できない

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:53:27.23 ID:VN0MUuQN0.net
この間、格闘家団体の奴がオレオレ詐欺で捕まった事件で犯人が常々と
「まずカネを持つ側になれって言ってる」っていうのがあった。

これもひとつの「ヒューマニズム」ではあるだろう。

確かに犯罪で捕まったかも知れないが、どんな手段であれ「カネを持つ側になる」ことで、
それまでとはまったく違う人生の境地が拓けるわけだ。まず、環境を選ぶ自由が手に入る。

人もカネに擦り寄ってくる。カネがカネを生む。それが資本主義の世界なのだから当然だ。

このことや「カネで幸福が買える」ことを反証する事実として、バブル崩壊などで
「金持ちがいきなり無一文の貧乏人になった」ケースを見てみればよいだろう。

「カネがなくなって幸せになった」なんて奴はひとりもいない。バブル崩壊させた奴は誰だ、と
恨み節を吐いては「カネがなくなったことですべての幸せが消えた」ことを愚痴る。

そう、このことからわかるようにカネがなければどんな「本当の幸せ」だって手に入らないのだ。
カネもないやつが「自分は幸福だ」なんていってもそれは貧乏人の戯言でしかないというわけなのだよ。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:53:46.47 ID:gOD8bMg00.net
個体値0の奴が努力値255まで貯めた所で雑魚

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:54:17.73 ID:9getJmXv0.net
>>235
読んでるけどこういう考え方だよ
別に間違ってないだろう
そもそも環境も大事だとは思ってるよ配分の問題だ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:55:31.99 ID:UCIBtJsI0.net
何年練習しても天才がやると1年で抜かされる なんでや

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:55:41.65 ID:UYVG3F/S0.net
>>241
何が言いたいのかさっぱりわからない
環境が人生に9割程影響するといっても過言じゃないことくらい分かるだろうに
「それは買いかぶりすぎだ」と言う

何が都合の悪いことでもあるのかな?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:58:24.09 ID:9getJmXv0.net
>>243
人間は空を飛べないしずっと海中で生活できない
例え鳥や魚に育てられてもな
多かれ少なかれ人間世界でも同様のことは起きてる

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:01:47.20 ID:UYVG3F/S0.net
バカかな?
それに全員が鳥になる必要はないんだぞ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:05:04.55 ID:Qi+2/FCG0.net
>>245
>全員が鳥になる必要
え?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:05:17.73 ID:KEJO0ZjiO.net
>>244
例が極端で笑える

別に100人が100人、全員が全員環境で決まるとかそういう話してるわけじゃないだろ
経験上100人居て90人以上は環境で性格や能力が決まるでしょって話だろ
一人の例外見つけて「ほら見ろ!環境で決まらないじゃないか!」って君が言っても
説得力がない

そりゃ探せば例外は居るよ
でも注目するべきものは例外じゃなく大多数だろ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:06:42.55 ID:UYVG3F/S0.net
DQ3でもやってろ
分かる奴はこれだけでも分かる

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:07:14.25 ID:UGXnZ/nP0.net
俺 WinMe
一般人 WinXP
天才 Win8.1

埋めようのない差なんだよなあ
MMDすら努力で動かせない

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:07:27.41 ID:9getJmXv0.net
>>247
俺もそう思ってたけど双生児研究みてこういう結論に至ったわけだ
虚しいけどそんなもん
URL忘れたから自分で探してくれ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:11:01.51 ID:YPNZdyLk0.net
http://www.youtube.com/watch?v=WVZBYOlw27U&hd=1
他人と比べて全てを放棄する事が無意味だって本当は分かってる嫌儲民ならこの曲に共感出来るよね

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:11:26.68 ID:UYVG3F/S0.net
なんだ双生児研究は環境の影響を出さないようにして遺伝をみるわけか
だが環境の影響を受けない人生はない
こんなものは言ってみれば摩擦抵抗のない物理計算のようなもの

現実では使えない

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:13:22.30 ID:xcGJtIwH0.net
>>207
そういう優秀なハゲの遺伝子解析して似た遺伝子の人間をその分野に行かせてハゲさせればいいと思う

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:15:19.35 ID:UYVG3F/S0.net
初めは少しのズレに見えるが、それはやがて大きな差になる
同じ親から産まれた子であっても、関わる人間などが変わると人生も変わる

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:15:55.92 ID:9getJmXv0.net
>>252
例えばお前のケースを絡めて話すと
日本人の98%は臆病遺伝子をもつと言われてる
もしこれを持ってなかったらニートにならずに済んだかもしれない

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:18:01.31 ID:UYVG3F/S0.net
>>255
臆病遺伝子って何だよ
警戒心が無かったら絶滅するよ
もっと頭使おう

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:18:37.74 ID:hrWFP0Q+0.net
努力とか才能じゃない、運命なんだよ!!

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:19:21.81 ID:qo2onmhV0.net
イジメられっ子の貧乏人が正論言ってるつもりになっててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:20:22.53 ID:bIx+VHHl0.net
お前らまた言い訳してるのかよ

早く職安行って来い、求人なんか幾らでも有るぞ
え?良い歳して職歴無い?




そのまま表出なくて良いよ、皆に迷惑だからな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:22:50.47 ID:UYVG3F/S0.net
この21世紀の時代に自分の人生を捨てて労働なんてアホらしいにも程があるね
中世土人かよ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:24:22.29 ID:+ddgPS8A0.net
才能があろうと無かろうと、努力の成果があろうと無かろうと
やらないから関係ない

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:25:44.20 ID:cVgiQLrti.net
スタジオミュージシャンで音楽学校でギター講師もしてるんだけど
昔ギターやってましたって人に会うとほぼ必ず
「才能あっていいなぁ才能ないから挫折しました」と言われるが正直複雑…。
1日12時間以上ギター握って数年間ペケペケしてたら誰だってかなりのテクニックが身につく。
だが才能(センス)がないからしがないスタジオミュージシャンだっつうの。

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:30:13.72 ID:UYVG3F/S0.net
まあ俺も遺伝子的な才能はそこそこあったらしく
部員約60人のうち上位5番にはまず入ってる程の音感とリズム感を持つ人間になってたんだが
小さい頃に酷い生き方をさせられたから既に頑張る力も失ってたから
結局地力が身につかなくてその道を選ぶこともできなかった

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:30:51.69 ID:+ddgPS8A0.net
>>262
ギターで食えるまで頑張れた才能を褒めてるんだよ
いくらギターが好きでもそこまですらたどり着けない人間の方が多い
しかもスタジオやれるなら売れてる若手のミュージシャンより上手いだろ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:33:13.89 ID:UYVG3F/S0.net
小さい頃に自分の好きなこと(ゲームのような受け身になりがちなもの以外)に打ち込んでこれた奴は強いよ
俺は好きなことを見つける前に親が敷いたレールを言われるがまま進んでいた
中世脳のゴミに言いなりになっていたあの頃が情けない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:34:00.42 ID:Q5eRIV1q0.net
すごい人→努力した
努力した人=すごい(?)
俺=努力はした
俺=すごい!!!!1

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:35:32.32 ID:JYVMKJOO0.net
努力できるのも才能とか完全に愚図の言い訳だろ
むしろ才能ない奴には努力しかない努力は凡人の最後の砦じゃねえか

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:36:02.17 ID:+ddgPS8A0.net
努力できない才能があるからどうしようも無い

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:36:56.15 ID:UYVG3F/S0.net
一見怠けているように見える人間でも
怠けるために何かを犠牲にしているわけで
自分の人生の為に努力しているわけだが

努力=才能なのはもう分かりきった事実なんだ
凡人は努力できないから凡人になるわけ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:38:26.51 ID:0k+gfUjX0.net
自分に才能があるかどうかはある程度努力しないとわからないよ
だから凡人は才能のなさを実感するために努力しなさいってことだ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:38:48.35 ID:9ARM6IYK0.net
成功した人間に才能というレッテルを貼るだけの簡単な作業
脱落した人間から才能というレッテルを剥がすだけの簡単な作業
才能だの天才だのは人間が心の整理をつけるために生み出した言葉にすぎない

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:41:02.45 ID:Qi+2/FCG0.net
>>267
井戸の水を百回くみ上げたら飴玉やるよって言われて最後までやり遂げる奴がどれほどいるのか
コスパも完全に見合ってないし

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:42:36.68 ID:UYVG3F/S0.net
天才だって常に脳みそを回転させて努力しているわけだし
それを大した努力もしていないだの気楽でいいねなどと煽ったところで
惨めな気持ちになるだけだ
それに人生は楽しく生きるべきものだ
苦労自慢は哀れ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:44:15.45 ID:cn5y24yp0.net
子供の頃に誰にも頼れず独力だけでトラブルを解決し正解にたどりつく経験はスゴク大事
どうにもドツボに嵌り閉塞感と挫折感に苛まれて、それでも足掻いている内にたどりつく正解
その時の開放感と達成感の快感が後々の貴重な財産になる
多少の問題でストレス状態になろうとも、その時の快感の記憶があるから頑張ろうとする
あの快感を求めて足掻くのを中々止めない
お前らがよく言う「努力できる才能」の正体はそれなんだよ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:44:51.58 ID:UYVG3F/S0.net
>>272
井戸の水を汲み上げる機械を作る

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:46:02.47 ID:+ddgPS8A0.net
>>272
それをバカみたいにやっちゃうヤツが天才なんだよな
余計なことを考えずに突き進める脳と環境だよ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:46:52.85 ID:UYVG3F/S0.net
>>274
バカと天才は紙一重と言われるのもそれだからだよな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:49:38.66 ID:aHXi6Lx/0.net
夢を見つける才能
努力を続ける才能

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:49:53.73 ID:jvtZDRK50.net
努力厨はただのアスペだと思ってる
人間は脱力して副交感神経を優位にしてりゃ
ストレスもたまらず大往生できる人が多いのにな
無理させて病気になっても早死にしても誰も喜ばない

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:50:44.37 ID:XsclhDUV0.net
スレタイみたいな事言ってる奴ってほんと何やっても駄目なんだよなぁ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:50:58.13 ID:pQNTvkon0.net
結論:要領のいいやつが生き残る

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:51:49.84 ID:30fgu8z60.net
毒になる親、一生苦しむこども

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:55:05.58 ID:UYVG3F/S0.net
>>282
読ませていただきましたよ『毒になる親』は
そこらの自己啓発とかみたいな綺麗事じゃなくて本当に為になった
そしてかかれていることが日本の腐ったところそのもので笑った笑った
俺はこんな奴らの為に自分の人生を捨てて頑張ろうとしていたのかと呆れたよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:03:21.94 ID:cn5y24yp0.net
>>281
ひたすら楽を求めて要領がいい奴と
面倒を片付ける中で洗練されて要領が良くなる奴って決定的に違ってると思う
前者は体裁だけで求められる要件を無視してることが多々あるから
信用されない、後者は制限の中で要件クリアは絶対条件としてのものだから
周りから感心され信頼される

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:21:48.05 ID:ZQz9dXhD0.net
>>279
ほんとこれ
人生なんて自然に身を委ねて適当に生きりゃいいんだよ
ジャップは努力せよ発展せよというくだらない労働教の価値観に毒されすぎだわ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:29:10.29 ID:BFAcLP0g0.net
努力は才能とか言ってるやつって拳銃突きつけられても勉強しないの?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:30:38.47 ID:UYVG3F/S0.net
何いってんのかな
たまにこういう池沼が沸くから困る

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:32:13.16 ID:bFhdn4wb0.net
目の前のやりたいことやるだけよ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:28:31.20 ID:KQ5dCsCv0.net
>>92
生まれた瞬間からツケを払い続けてきたんですが (´・ω・`)

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:56:35.66 ID:9fGsl9Ct0.net
努力できるかどうかは目的があるかどうかだよ
才能の有無は全く関係ないね(´・ω・`)

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:57:58.96 ID:9fGsl9Ct0.net
努力してる人だって目的があるから努力できてるだけだしね(´・ω・`)

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:58:54.80 ID:HpacEqrp0.net
>>20
ループものかな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:03:43.05 ID:nvRDGP0F0.net
才能x努力だからな才能あるやつは光のスピードで先へ行く

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:09:09.52 ID:/d8WwFbC0.net
>>149
少しは遊ばせてやれよ
マジなら本当の意味で勉強漬けじゃねーか

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:17:07.26 ID:VNQRQdWR0.net
>>149
受験の才能ってなんだよ
やだよこわいよ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:18:57.03 ID:8i1CXBs90.net
結果がすべて

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:20:12.74 ID:8PiRZOrf0.net
まぁ結局人生って運のみだよね
人間はいくら努力しても絶対に運には勝てない

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:27:37.17 ID:9fGsl9Ct0.net
目的があればみんな努力できるよ
きっかけがないだけよ(´・ω・`)

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:56:18.97 ID:932YMo8Ui.net
>>295
死ぬまで受験し続ける能力

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:50:53.31 ID:uGS2ym3HO.net
別に自己責任とか言うつもりはないが努力できないのも仕方ないと言う奴はなんで自殺しないの?
詰みゲーなんだからリセットだろ普通

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:02:55.49 ID:UYVG3F/S0.net
そんなすぐに死ぬなんてとんでもない
小さい頃に満足に遊べなかった分今を楽しむのだ
ひと通り楽しんで人生に飽きたら死ぬさ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:01:04.72 ID:GC9pNY9u0.net
才能を言い訳にして、ダメな自分を正当化してるだけ。

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:14:09.29 ID:SxMKlITm0.net
人生って一つしか選べないけど、それって人生があらかじめ決まってるということなの?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:32:40.39 ID:Ickb9wSv0.net
無駄な努力をしてるくせに「俺はこんなに頑張ってるのに!」とか言うアホ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:35:23.83 ID:Ickb9wSv0.net
>>149
ハウス加賀谷の子供の頃みたいだな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:38:19.17 ID:uGS2ym3HO.net
努力する才能と努力できる環境と金持ちの親と運が必要だと
もうこの際必要なものを全て列挙しろよw

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:39:53.16 ID:+Vxm8ELgO.net
「結果が出てない奴が何言おうと全て言い訳」みたいな奴は割とマジでアスペだろ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:40:15.63 ID:Pd+wfIs/0.net
才能、努力、環境、健康、運
全てが重要だよ
金持ちが強いのは複数要素が恵まれてるから

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:40:27.23 ID:bgf3cfX/0.net
お前ら出来ない理由探しは得意だよなw

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:45:28.59 ID:b9FcIFSi0.net
成功と才能はあまり関係ないのよ
才能なくても二人なら2倍、十人なら10倍なのよ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:46:51.73 ID:SMeF2Sn60.net
お前等は努力しない才能に恵まれたんだな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:02:22.71 ID:+FVr3SeZ0.net
ニートになるのも才能だぞ
誇っていいレベル
義務感に縛られない精神力ってのは誰にでも備わっているものじゃない
正直ニートが羨ましい
俺もその自由な魂が欲しかった

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:10:59.95 ID:RwretIaJ0.net
>>307
無理っていうのは嘘吐きの言葉なんですよ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:17:45.51 ID:dFYXFrN+0.net
才能が無いものに努力なんてできるわけない

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:18:15.80 ID:uTQDDhlp0.net
大学までは努力でなんとかなるぞ
学校の勉強が一番平等だからな

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:20:25.26 ID:UYVG3F/S0.net
出来ない原因を探った結果辿り着いた真実だからな

総レス数 316
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200