2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「才能が無いなら努力すればいい」 ←努力できるのも才能の内なんだよなぁ。結局才能が全て [399759283]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:23:36.98 ID:SAcgnfOy0.net ?2BP(1000)

9月10日付・努力する天才

ローンテニスと呼ばれる、今の硬式テニスが英国で生まれて140年余り。
四大大会の決勝はアジアの男子選手にとっても未到の大舞台。
錦織選手はまさにアジアが生んだ100年に一人の天才選手なのだ。

小学校の卒業文集に彼はこう書いている。「夢は世界チャンピオン」。
正直、スポーツ少年ならだれでも抱く夢だが、彼はその前の文章でこうもつづっている。
「これからだれにも負けないように、苦しい練習も絶対にあきらめずに全力でとりくんでいこう」。
この決意とたゆまぬ努力こそが天才の源だ。

世の天才と呼ばれる人たちも言う。
「天才は努力する凡才である」(アインシュタイン)。「努力した結果、何かができるようになる人を、天才というなら僕はそうだと思う」(イチロー選手)。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/20140910000120

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:16:23.49 ID:Qi+2/FCG0.net
>>206
そういうのは異論の余地なく解明されつくして枯れた技術になってからやれよ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:44:42.85 ID:uGS2ym3HO.net
>>206
何の才能もない奴もいるだろ
地頭のいい奴はいろいろと優れてることが多い

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:51:59.53 ID:UYVG3F/S0.net
>>194
人間というのは慣れ親しんだものに依り着く習性があるから
だから幼い頃の環境がほぼ全て

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:54:19.32 ID:UYVG3F/S0.net
>>200
それはお前が自分に言いたいことだね

自分は無能で何やっても無駄だから考えるのをやめて
資本家様の奴隷として身を粉にして働くことでしか生きられない



212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:06:44.65 ID:DJeT4eQK0.net
朝日新聞のオピニオン面に天童荒太のインタビューがのってた。
http://www.asahi.com/articles/DA3S11344498.html
戸籍のない子供たちの話なんだけど
頑張れる性格とか集中力は自分でつかんだと思われているが
それはとても恵まれたギフトだって書いてあった。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:18:49.85 ID:9getJmXv0.net
>>210
人間が空を飛べないようにその因子がなかったら環境があっても無理なんだから
因子が確認できない限りその結論は間違ってる

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:25:13.80 ID:UYVG3F/S0.net
>>213
違う種の生き物と比べて極論持ち出すのはやめよう

人間も根は臆病なもので慣れ親しんだものが一番安全だと錯覚する
道を一本に決めるのであれば優劣はあるが
資質なんてのはそこまで差はな

基本は遺伝子には大した差がなく環境が将来のほぼ全てに影響してくる事が分かる
だが一般の家庭というのは生みの親と育ての親は同じであることが多い
だから蛙にしかならないわけだ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:27:40.17 ID:y31wJmd7i.net
努力しなかったもの言い訳でしかねえ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:29:00.04 ID:9getJmXv0.net
>>214
別に極論言ってるわけじゃないよ
双生児研究みてもそういう結論が多いから

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:29:49.21 ID:VNQRQdWR0.net
また言い訳探しか

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:29:50.18 ID:ZQz9dXhD0.net
ジャップのその分野に興味もない癖に見栄張って成り上がろうとする考えが馬鹿臭い
空気吸うように生きろ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:33:15.94 ID:60Vvy5B10.net
努力しても才能ないのに気づくのが恐いから
いつまでたっても何もしないのがお前ら

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:34:08.87 ID:5tPOKKPj0.net
努力できるかは才能ではなく環境で決まる
努力を怠らない環境にいた奴は抵抗なく努力できる
怠ける癖がつくともう終わり
まあ結局運だな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:36:44.81 ID:UYVG3F/S0.net
>>216
バカだなぁ
双生児だからといって同じ環境で育ってるわけがないからね
兄は結婚してばりばり働いているが弟はニートという家庭もあるからね
俺のことだが

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:37:23.61 ID:GmpL5ywv0.net
他の人が努力しないで出来ることを、自分は努力しなきゃ出来ない
そりゃ、努力すりゃあ出来るさ
でも他の奴らはその努力に要する労力を何段階も上のレベルのことに費やして差が広がるばかり

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:38:53.37 ID:UYVG3F/S0.net
同じ道目指そうとするからそうなる
画一的に教育しても無駄なんだよ
全員歩兵に仕立て上げてもたいした戦力にはならないからな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:39:43.52 ID:Qi+2/FCG0.net
>>221
働くこととニートになることは別に才能とか関係ないだろ
誰でも働くくらいできる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:40:05.05 ID:9getJmXv0.net
>>221
いや双生児研究なんだから当然別環境に決まってるだろ
お前の世界を見るモノサシが狭すぎて呆れるわ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:41:26.28 ID:UYVG3F/S0.net
>>225
全く同じ環境で人間を育てたのか?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:43:06.86 ID:VN0MUuQN0.net
たとえば子供は大人数のマンモス校で育つより、少人数学級で育つほうがより積極的に
課外授業に参加したり責任を持つようになる。これは個性に依らない。完全に環境でそうなる。

人間、人生なんてのは「他者性」、つまり「環境」の中で多くが培われる。
自分が「人生を選んでる」なんて大きな勘違いだ。

人生のほとんどが環境に左右されて決定されてしまう。
そのことに気づけるかどうか、がまず第一関門で、それに気づいて自分の手で「環境を変える」ことが
できるかどうかが問題になってくるだろう。そのとき「カネがあるかどうか」が大きくモノを言う。

もちろん貧乏人だからこそ、それに気づけないでいた奴が大半なのだからカネが無い。環境を選べない。
こうして社会的格差は固定されていくのだ。

こないだ本当は金持ちの家に生まれた60歳のオッサンが生まれた病院で貧乏人と取り違えられて
ひどい人生を送った話があっただろ?

金持ちの家に紛れ込んだ貧乏な奴は「幸福な人生」を送ったあれだ。
環境で人生は決まる、もっと言えば「カネで人生が決まる」これが真実なんだよ。

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:43:10.23 ID:9getJmXv0.net
>>221
あとお前のケースの場合劣等感に弱い因子があったから余計負けが混むようになってたと解釈することもできる
劣等感とか気にしないタイプの双子だったら差はつかないことが多いだろう

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:43:14.77 ID:Qi+2/FCG0.net
>>226
なにいってだこいつ?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:44:11.24 ID:UYVG3F/S0.net
ああ、読み間違えた
>>225
じゃあお前が>>194>>214で言ってる事に何の意味も説得力もないわ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:46:12.46 ID:UYVG3F/S0.net
>>228
俺は劣等感なんて無い
劣等感ではなく好きなことをして生きられなかったからこうなっただけだよ
自分を騙し続ける事が出来なかったからな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:46:47.25 ID:+41dhTCT0.net
錦織は規格外の才能だがな
他のアジア人だったら怪我で消えるか人種の壁にぶつかる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:48:10.51 ID:9getJmXv0.net
>>231
極論もしくは少数ケースを否定するようなレスをする気なら最初から自分のことなんて話題にあげるべきじゃないんだよなあ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:48:23.57 ID:UYVG3F/S0.net
>>232
親も有能だからな
日本の悪いところを理解できる人間だったようだし
日本の腐った教育を受ける前に渡米したのも良かった

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:50:29.71 ID:UYVG3F/S0.net
>>233
極論でもなんでもないからなこれ
よくある話だから

ちょっと本でも読んだほうがいいと思うよ主に心理学とか
と言っても俺はそのての本を読んだことがないが

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:50:31.16 ID:VN0MUuQN0.net
「制服効果」という心理学の実験は有名だね。

素人の被験者に刑務官と囚人の服をそれぞれ着せてしばらく話をさせると、
いつの間にか両方が刑務官と囚人の間柄のような話方をするようになるっていうあれだ。

「立場が人を作る」という言葉を実際に科学的に裏付けた実験と言えるだろう。
「環境が人生を決定する」という証明でもあるね。

どんな人間でもカネさえあれば人生は大きく好転するというわけだ。
もちろん、貧乏人で搾取される人生にすっかり慣れてしまっていれば違うかも知れないが。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:50:34.86 ID:32DKkgbD0.net
はいはいお前は悪くない
はよ死ね

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:52:44.19 ID:UYVG3F/S0.net
結局のところ世の中は金が必要条件だ
金が無ければ選択肢も無く惨めな人生を送ることになってしまうからな
イレギュラーに期待してもたいていは成功できない

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:53:27.23 ID:VN0MUuQN0.net
この間、格闘家団体の奴がオレオレ詐欺で捕まった事件で犯人が常々と
「まずカネを持つ側になれって言ってる」っていうのがあった。

これもひとつの「ヒューマニズム」ではあるだろう。

確かに犯罪で捕まったかも知れないが、どんな手段であれ「カネを持つ側になる」ことで、
それまでとはまったく違う人生の境地が拓けるわけだ。まず、環境を選ぶ自由が手に入る。

人もカネに擦り寄ってくる。カネがカネを生む。それが資本主義の世界なのだから当然だ。

このことや「カネで幸福が買える」ことを反証する事実として、バブル崩壊などで
「金持ちがいきなり無一文の貧乏人になった」ケースを見てみればよいだろう。

「カネがなくなって幸せになった」なんて奴はひとりもいない。バブル崩壊させた奴は誰だ、と
恨み節を吐いては「カネがなくなったことですべての幸せが消えた」ことを愚痴る。

そう、このことからわかるようにカネがなければどんな「本当の幸せ」だって手に入らないのだ。
カネもないやつが「自分は幸福だ」なんていってもそれは貧乏人の戯言でしかないというわけなのだよ。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:53:46.47 ID:gOD8bMg00.net
個体値0の奴が努力値255まで貯めた所で雑魚

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:54:17.73 ID:9getJmXv0.net
>>235
読んでるけどこういう考え方だよ
別に間違ってないだろう
そもそも環境も大事だとは思ってるよ配分の問題だ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:55:31.99 ID:UCIBtJsI0.net
何年練習しても天才がやると1年で抜かされる なんでや

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:55:41.65 ID:UYVG3F/S0.net
>>241
何が言いたいのかさっぱりわからない
環境が人生に9割程影響するといっても過言じゃないことくらい分かるだろうに
「それは買いかぶりすぎだ」と言う

何が都合の悪いことでもあるのかな?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:58:24.09 ID:9getJmXv0.net
>>243
人間は空を飛べないしずっと海中で生活できない
例え鳥や魚に育てられてもな
多かれ少なかれ人間世界でも同様のことは起きてる

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:01:47.20 ID:UYVG3F/S0.net
バカかな?
それに全員が鳥になる必要はないんだぞ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:05:04.55 ID:Qi+2/FCG0.net
>>245
>全員が鳥になる必要
え?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:05:17.73 ID:KEJO0ZjiO.net
>>244
例が極端で笑える

別に100人が100人、全員が全員環境で決まるとかそういう話してるわけじゃないだろ
経験上100人居て90人以上は環境で性格や能力が決まるでしょって話だろ
一人の例外見つけて「ほら見ろ!環境で決まらないじゃないか!」って君が言っても
説得力がない

そりゃ探せば例外は居るよ
でも注目するべきものは例外じゃなく大多数だろ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:06:42.55 ID:UYVG3F/S0.net
DQ3でもやってろ
分かる奴はこれだけでも分かる

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:07:14.25 ID:UGXnZ/nP0.net
俺 WinMe
一般人 WinXP
天才 Win8.1

埋めようのない差なんだよなあ
MMDすら努力で動かせない

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:07:27.41 ID:9getJmXv0.net
>>247
俺もそう思ってたけど双生児研究みてこういう結論に至ったわけだ
虚しいけどそんなもん
URL忘れたから自分で探してくれ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:11:01.51 ID:YPNZdyLk0.net
http://www.youtube.com/watch?v=WVZBYOlw27U&hd=1
他人と比べて全てを放棄する事が無意味だって本当は分かってる嫌儲民ならこの曲に共感出来るよね

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:11:26.68 ID:UYVG3F/S0.net
なんだ双生児研究は環境の影響を出さないようにして遺伝をみるわけか
だが環境の影響を受けない人生はない
こんなものは言ってみれば摩擦抵抗のない物理計算のようなもの

現実では使えない

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:13:22.30 ID:xcGJtIwH0.net
>>207
そういう優秀なハゲの遺伝子解析して似た遺伝子の人間をその分野に行かせてハゲさせればいいと思う

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:15:19.35 ID:UYVG3F/S0.net
初めは少しのズレに見えるが、それはやがて大きな差になる
同じ親から産まれた子であっても、関わる人間などが変わると人生も変わる

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:15:55.92 ID:9getJmXv0.net
>>252
例えばお前のケースを絡めて話すと
日本人の98%は臆病遺伝子をもつと言われてる
もしこれを持ってなかったらニートにならずに済んだかもしれない

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:18:01.31 ID:UYVG3F/S0.net
>>255
臆病遺伝子って何だよ
警戒心が無かったら絶滅するよ
もっと頭使おう

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:18:37.74 ID:hrWFP0Q+0.net
努力とか才能じゃない、運命なんだよ!!

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:19:21.81 ID:qo2onmhV0.net
イジメられっ子の貧乏人が正論言ってるつもりになっててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:20:22.53 ID:bIx+VHHl0.net
お前らまた言い訳してるのかよ

早く職安行って来い、求人なんか幾らでも有るぞ
え?良い歳して職歴無い?




そのまま表出なくて良いよ、皆に迷惑だからな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:22:50.47 ID:UYVG3F/S0.net
この21世紀の時代に自分の人生を捨てて労働なんてアホらしいにも程があるね
中世土人かよ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:24:22.29 ID:+ddgPS8A0.net
才能があろうと無かろうと、努力の成果があろうと無かろうと
やらないから関係ない

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:25:44.20 ID:cVgiQLrti.net
スタジオミュージシャンで音楽学校でギター講師もしてるんだけど
昔ギターやってましたって人に会うとほぼ必ず
「才能あっていいなぁ才能ないから挫折しました」と言われるが正直複雑…。
1日12時間以上ギター握って数年間ペケペケしてたら誰だってかなりのテクニックが身につく。
だが才能(センス)がないからしがないスタジオミュージシャンだっつうの。

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:30:13.72 ID:UYVG3F/S0.net
まあ俺も遺伝子的な才能はそこそこあったらしく
部員約60人のうち上位5番にはまず入ってる程の音感とリズム感を持つ人間になってたんだが
小さい頃に酷い生き方をさせられたから既に頑張る力も失ってたから
結局地力が身につかなくてその道を選ぶこともできなかった

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:30:51.69 ID:+ddgPS8A0.net
>>262
ギターで食えるまで頑張れた才能を褒めてるんだよ
いくらギターが好きでもそこまですらたどり着けない人間の方が多い
しかもスタジオやれるなら売れてる若手のミュージシャンより上手いだろ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:33:13.89 ID:UYVG3F/S0.net
小さい頃に自分の好きなこと(ゲームのような受け身になりがちなもの以外)に打ち込んでこれた奴は強いよ
俺は好きなことを見つける前に親が敷いたレールを言われるがまま進んでいた
中世脳のゴミに言いなりになっていたあの頃が情けない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:34:00.42 ID:Q5eRIV1q0.net
すごい人→努力した
努力した人=すごい(?)
俺=努力はした
俺=すごい!!!!1

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:35:32.32 ID:JYVMKJOO0.net
努力できるのも才能とか完全に愚図の言い訳だろ
むしろ才能ない奴には努力しかない努力は凡人の最後の砦じゃねえか

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:36:02.17 ID:+ddgPS8A0.net
努力できない才能があるからどうしようも無い

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:36:56.15 ID:UYVG3F/S0.net
一見怠けているように見える人間でも
怠けるために何かを犠牲にしているわけで
自分の人生の為に努力しているわけだが

努力=才能なのはもう分かりきった事実なんだ
凡人は努力できないから凡人になるわけ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:38:26.51 ID:0k+gfUjX0.net
自分に才能があるかどうかはある程度努力しないとわからないよ
だから凡人は才能のなさを実感するために努力しなさいってことだ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:38:48.35 ID:9ARM6IYK0.net
成功した人間に才能というレッテルを貼るだけの簡単な作業
脱落した人間から才能というレッテルを剥がすだけの簡単な作業
才能だの天才だのは人間が心の整理をつけるために生み出した言葉にすぎない

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:41:02.45 ID:Qi+2/FCG0.net
>>267
井戸の水を百回くみ上げたら飴玉やるよって言われて最後までやり遂げる奴がどれほどいるのか
コスパも完全に見合ってないし

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:42:36.68 ID:UYVG3F/S0.net
天才だって常に脳みそを回転させて努力しているわけだし
それを大した努力もしていないだの気楽でいいねなどと煽ったところで
惨めな気持ちになるだけだ
それに人生は楽しく生きるべきものだ
苦労自慢は哀れ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:44:15.45 ID:cn5y24yp0.net
子供の頃に誰にも頼れず独力だけでトラブルを解決し正解にたどりつく経験はスゴク大事
どうにもドツボに嵌り閉塞感と挫折感に苛まれて、それでも足掻いている内にたどりつく正解
その時の開放感と達成感の快感が後々の貴重な財産になる
多少の問題でストレス状態になろうとも、その時の快感の記憶があるから頑張ろうとする
あの快感を求めて足掻くのを中々止めない
お前らがよく言う「努力できる才能」の正体はそれなんだよ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:44:51.58 ID:UYVG3F/S0.net
>>272
井戸の水を汲み上げる機械を作る

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:46:02.47 ID:+ddgPS8A0.net
>>272
それをバカみたいにやっちゃうヤツが天才なんだよな
余計なことを考えずに突き進める脳と環境だよ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:46:52.85 ID:UYVG3F/S0.net
>>274
バカと天才は紙一重と言われるのもそれだからだよな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:49:38.66 ID:aHXi6Lx/0.net
夢を見つける才能
努力を続ける才能

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:49:53.73 ID:jvtZDRK50.net
努力厨はただのアスペだと思ってる
人間は脱力して副交感神経を優位にしてりゃ
ストレスもたまらず大往生できる人が多いのにな
無理させて病気になっても早死にしても誰も喜ばない

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:50:44.37 ID:XsclhDUV0.net
スレタイみたいな事言ってる奴ってほんと何やっても駄目なんだよなぁ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:50:58.13 ID:pQNTvkon0.net
結論:要領のいいやつが生き残る

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:51:49.84 ID:30fgu8z60.net
毒になる親、一生苦しむこども

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:55:05.58 ID:UYVG3F/S0.net
>>282
読ませていただきましたよ『毒になる親』は
そこらの自己啓発とかみたいな綺麗事じゃなくて本当に為になった
そしてかかれていることが日本の腐ったところそのもので笑った笑った
俺はこんな奴らの為に自分の人生を捨てて頑張ろうとしていたのかと呆れたよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:03:21.94 ID:cn5y24yp0.net
>>281
ひたすら楽を求めて要領がいい奴と
面倒を片付ける中で洗練されて要領が良くなる奴って決定的に違ってると思う
前者は体裁だけで求められる要件を無視してることが多々あるから
信用されない、後者は制限の中で要件クリアは絶対条件としてのものだから
周りから感心され信頼される

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:21:48.05 ID:ZQz9dXhD0.net
>>279
ほんとこれ
人生なんて自然に身を委ねて適当に生きりゃいいんだよ
ジャップは努力せよ発展せよというくだらない労働教の価値観に毒されすぎだわ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:29:10.29 ID:BFAcLP0g0.net
努力は才能とか言ってるやつって拳銃突きつけられても勉強しないの?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:30:38.47 ID:UYVG3F/S0.net
何いってんのかな
たまにこういう池沼が沸くから困る

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:32:13.16 ID:bFhdn4wb0.net
目の前のやりたいことやるだけよ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:28:31.20 ID:KQ5dCsCv0.net
>>92
生まれた瞬間からツケを払い続けてきたんですが (´・ω・`)

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:56:35.66 ID:9fGsl9Ct0.net
努力できるかどうかは目的があるかどうかだよ
才能の有無は全く関係ないね(´・ω・`)

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:57:58.96 ID:9fGsl9Ct0.net
努力してる人だって目的があるから努力できてるだけだしね(´・ω・`)

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:58:54.80 ID:HpacEqrp0.net
>>20
ループものかな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:03:43.05 ID:nvRDGP0F0.net
才能x努力だからな才能あるやつは光のスピードで先へ行く

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:09:09.52 ID:/d8WwFbC0.net
>>149
少しは遊ばせてやれよ
マジなら本当の意味で勉強漬けじゃねーか

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:17:07.26 ID:VNQRQdWR0.net
>>149
受験の才能ってなんだよ
やだよこわいよ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:18:57.03 ID:8i1CXBs90.net
結果がすべて

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:20:12.74 ID:8PiRZOrf0.net
まぁ結局人生って運のみだよね
人間はいくら努力しても絶対に運には勝てない

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:27:37.17 ID:9fGsl9Ct0.net
目的があればみんな努力できるよ
きっかけがないだけよ(´・ω・`)

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:56:18.97 ID:932YMo8Ui.net
>>295
死ぬまで受験し続ける能力

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:50:53.31 ID:uGS2ym3HO.net
別に自己責任とか言うつもりはないが努力できないのも仕方ないと言う奴はなんで自殺しないの?
詰みゲーなんだからリセットだろ普通

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:02:55.49 ID:UYVG3F/S0.net
そんなすぐに死ぬなんてとんでもない
小さい頃に満足に遊べなかった分今を楽しむのだ
ひと通り楽しんで人生に飽きたら死ぬさ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:01:04.72 ID:GC9pNY9u0.net
才能を言い訳にして、ダメな自分を正当化してるだけ。

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:14:09.29 ID:SxMKlITm0.net
人生って一つしか選べないけど、それって人生があらかじめ決まってるということなの?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:32:40.39 ID:Ickb9wSv0.net
無駄な努力をしてるくせに「俺はこんなに頑張ってるのに!」とか言うアホ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:35:23.83 ID:Ickb9wSv0.net
>>149
ハウス加賀谷の子供の頃みたいだな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:38:19.17 ID:uGS2ym3HO.net
努力する才能と努力できる環境と金持ちの親と運が必要だと
もうこの際必要なものを全て列挙しろよw

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:39:53.16 ID:+Vxm8ELgO.net
「結果が出てない奴が何言おうと全て言い訳」みたいな奴は割とマジでアスペだろ

総レス数 316
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200