2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バイク】教習所って何で重たくてすぐエンストする、マルチなCB400使ってんの?シングルのオフ車使え [565985737]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:05:04.46 ID:w4b6elSk0.net ?2BP(1000)

教習所で「交通安全フェア」 | 神奈川区 | タウンニュース
http://www.townnews.co.jp/0117/2014/09/11/250705.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:05:21.79 ID:sy7y18QA0.net
がんばるぞいって最近よく見かけるなと思ったたらゲーム会社員の生活を描いた4コマ漫画「NEWGAME!」っていう漫画が元ネタだったのか
しかも今入手困難になるほど大人気らしいし
http://i.imgur.com/QMEdzTp.jpg

気になったし主人公も可愛いから俺も買ってみるかな

http://i.imgur.com/QjKEQ5b.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:05:49.73 ID:w4b6elSk0.net
  

  3歳くらいからオフ車乗ってればマルケスみたいになれるかもよ?

 

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:06:32.48 ID:UYZoBNbb0.net
CBも扱えない身障は乗るなって事だろ
言わせんなよ恥ずかしい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:07:03.99 ID:j64O1fYh0.net
文句言ってないで上手くなれよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:07:49.32 ID:C7lTt8l10.net
この前、原2取りに行ったとき思ったけど
スカイウエーブとか凄いな、よくあんなの引き回したり乗りこなしたりできるね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:07:53.92 ID:aR3n7ALP0.net
あんな素直な奴にも乗れないようだと事故るだろ('A`)

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:09:09.24 ID:F90SAaoy0.net
バイクはそもそも欠陥商品
ちょっとミスったくらいでいちいち死ぬ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:09:20.56 ID:U/HdTIFp0.net
>>1>>3
キモい

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:09:24.75 ID:OB2iwEV50.net
つーかあのコースでオフ車じゃイージーモードすぎるだろ。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:10:11.38 ID:PMcsfuDy0.net
400のシングルの方が絶対運転しにくいです

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:11:05.94 ID:LcGOuvgzO.net
GT380だったな(´;ω;`)教習車

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:11:10.26 ID:Y4K82XHp0.net
400のオフ車とか足届かないんですが

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:12:16.23 ID:u0F+lwIF0.net
これからの時期寒くなると朝一の教習時にすぐエンストするよねCB400・・・

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:12:35.16 ID:ox1igZU60.net
CB750の教習車は重かったなあ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:12:48.05 ID:aR3n7ALP0.net
>>6
スカブ650で一本橋とかスラロームとか波状路とか…
どう考えてもAT限定のほうが難易度高いよな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:14:10.65 ID:89HMJgdH0.net
シングルの方がクラッチワークシビアだと思うけど

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:14:21.13 ID:J/Zbk9wF0.net
xjr1300だったな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:14:43.74 ID:6Bs0r+q/0.net
アイドリング発進余裕なバイクでエンストする人はAT免許でどうぞ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:15:13.54 ID:hoxbGr6M0.net
SFエンストぜんぜんしないだろ!とおもったけどキャブじゃない奴はすぐすんのかな?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:15:48.54 ID:Y4K82XHp0.net
スカブ650てCB750より早いんじゃないの?
パワーすごかった

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:16:46.26 ID:2cgKzCQ10.net
重たいけど何速でもスロットルどんだけ閉じても
つながってるんだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:17:12.50 ID:56oWuXwF0.net
免許取ったけど使い道ねーわ中型って
結局ATの125に乗ってる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:17:50.03 ID:u0F+lwIF0.net
エンジン暖かくないときにアクセル開くとエンストしまくりだよねCB400

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:17:52.35 ID:xSvfgvHx0.net
お前みたいなヘタクソを除外するためだヨ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:18:25.56 ID:OB2iwEV50.net
これならクランクとか楽勝だろう。
https://www.youtube.com/watch?v=TqKShV-iN5M#t=18

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:19:02.87 ID:/7PiYwdc0.net
あんな楽ちん優等生バイクの更に教習仕様で素人にも乗りやすくなってる奴に乗れないとか乗らなくていいよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:21:33.67 ID:9HoBxWbI0.net
>>23
コスパいいよね原付二種

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:21:40.93 ID:OCUSXitE0.net
一般人はオフ車なんか乗らない
オフ車に乗るのは全身虫まみれになるのが大好きな変態だけ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:21:42.25 ID:i/RtZYchO.net
並列四気筒みたいな欠陥エンジン使うのがそもそも間違ってるだろ
教習車はCBX1000Fにしろや!

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:22:33.36 ID:ldahc/Ho0.net
>>23
高速や有料道路、バイパス全部乗れるから250は捗るぞ。車検も無いし
遠出が多いなら400もあり。車検要るけど。
大型はデカすぎ重すぎコスパ悪すぎの三重苦で使い道が無い、金持ちの道楽。ケンモメンにはオススメできない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:24:40.13 ID:9HoBxWbI0.net
>>31
ニーハンと原付二種ってどっちがいいんかな?
車あるからほぼ町乗りにしか使わないんだけど

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:25:23.03 ID:RCxnEVdI0.net
教習所のCB400SFは変速が渋くて難儀した思い出
ボロバイクで教習はきつい

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:25:33.95 ID:AhRMF0HR0.net
>>32
じゃあ125
ファミバイ特約イケるし

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:26:29.65 ID:ldahc/Ho0.net
>>32
車あるなら原二でいいんじゃない?
コスパを考えると車売って250に一本化したほうがいいけど

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:27:17.60 ID:QXRadwTw0.net
CB750Fで限定解除した俺様からすると
今のゆとりはチョイノリぐらいしか乗る資格なし

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:27:43.83 ID:/7PiYwdc0.net
>>32
金は出せるというのであれば街乗りなら250シングルお勧め
大体昔の2st125と同じ感覚で乗れてストレス少ない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:29:12.96 ID:4tV9JExN0.net
随分前、大型教習の合間に数年ぶりに乗らせてもらったが
CB750と比べてくっそ乗りやすかったな
本当優等生バイクだわ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:30:05.80 ID:/d8WwFbC0.net
短足じゃ乗れないからなオフ車は

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:30:29.29 ID:wT9UHOc/0.net
教習でCB400取り回しで倒したなw懐かしい
倒しても大丈夫なように鉄のアーム付いてるんだよな
最初のバイクは同じヤツにしたわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:32:52.07 ID:lsk5FWzB0.net
キョーカンのせんせーが18歳の女の子だったらみんな通い詰めると思うんだよね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:33:24.81 ID:yYc49BJZ0.net
ハードル高いバイクだけどアレに慣れると何でも乗れるからな

いきなり大型乗っても楽に走らせられるぞ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:34:26.95 ID:KzITPksQ0.net
こいつなんでいっつもCB関連でスレたてんの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:34:53.10 ID:lsk5FWzB0.net
>>32
シグナスのターボキットがあって笑った
純粋にああいうの使ってみたい

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:42:23.61 ID:A2WDq9gu0.net
教習車だったら低速でギグシャクし難い四発の方がいいからじゃねえのか?
まあこれからは大型のNC750Sみたいにコストダウンで二気筒のCB-Fの教習者が出てくるのかもね

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:44:51.28 ID:KDUS0isxi.net
足つきもあるだろなホビットからまんこまで受け入れるスーフォアさんの懐の深さよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:49:47.86 ID:OB2iwEV50.net
>>45
低速最強はオフ車だろうに。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:17:01.26 ID:/S+NKNGz0.net
ダブハチにしよう

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:19:49.86 ID:9UZao4WS0.net
>>35
雨の日雪の日どうすんねん

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:22:39.61 ID:ldahc/Ho0.net
>>49
カッパ着て乗るか電車を使えばいいじゃん。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:26:34.18 ID:A2WDq9gu0.net
>>47
低速トルクそのものじゃ無くて、低速のスムーズさ
爆発間隔にもよるけどな
二気筒だったら低速は360℃クランクが一番スムーズだったんだっけ?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:27:15.51 ID:7Emrvsaf0.net
>>30
そんなバイクは存在しないんだが
>>47
オフ車でアイドリング維持で8の字やってみろよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:31:12.24 ID:VDL3VnIv0.net
エンストしたことある?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:31:58.90 ID:cdeob72m0.net
>>31
CB400SFより軽くてパワーがある大型バイクの
MT-09ってのが最近出まして
とても楽しいのでお勧めです
値段もそんなに変わらないよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:33:00.66 ID:OB2iwEV50.net
>>52
んなものアイドリングの回転数次第で余裕だろ。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:36:27.18 ID:7Emrvsaf0.net
>>55
お前ができるかどうかなんて聞いてないんだが

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:38:43.32 ID:OB2iwEV50.net
>>56
教習所のコースを走るなら
誰がどう考えても単気筒オフ車のほうが楽。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:39:52.32 ID:AHsVHBU80.net
オフなんてクソダサいのに乗れるかよw

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:41:29.82 ID:I2j7y6vH0.net
教習車は2気筒殺してるからマルチじゃないだろ。
CB400すら扱えない下手は公道出るな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:42:22.67 ID:dQyPg+4L0.net
ついこないだ教習所卒業したが
CBは課題問題ない程度にはできるようになったが
途中であったビッグスクーターの教習が全然できなかったわ
オートマ限定のが逆に難しくね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:43:44.38 ID:AHsVHBU80.net
>>60
わかります

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:44:51.82 ID:A2WDq9gu0.net
>>59
VTECじゃなくて二気筒殺しているというのは初耳だったがほんと?
まともに走らないと思うのだが

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:46:32.25 ID:v5g0Sa3X0.net
>>59
気筒じゃなくてバルブな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:47:08.69 ID:J/Zbk9wF0.net
>>62
二気筒殺してるは嘘、V-TECの4バルブ化を殺してる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:47:50.17 ID:zuoLi1DM0.net
>>60
たしかに
狭路とかスクーターの方が難しかったよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:50:23.50 ID:5hzNlyYM0.net
CB400SFをCB400って略すバカってなんなの?
バイク知らないならスレ立てるなよ。

CB400SSなら単気筒じゃねーかカス。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:50:37.99 ID:WuS/Ast50.net
教習所のCB
何これクソ重い

一目惚れして買ったクラブマン
何これ超軽い

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:51:53.83 ID:50hLK8r80.net
>>60
あの一回こっきりのスクーター教習でこんな不便で扱い辛いバイクは
一生乗らないだろうなと思った

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:53:06.97 ID:dQyPg+4L0.net
>>61>>65
CBで一回も引っかかった事無いのにクランクでパイロン倒しまくったわw

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:54:14.28 ID:8KmaQSU70.net
急制動ですっ転びました
いい経験だった

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:54:22.65 ID:/H3EliuY0.net
ビクスクはアメリカンみたいなもんで長距離流すのは楽
普段使いとかはするもんじゃない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:59:10.71 ID:5hzNlyYM0.net
スクーターの運転が難しいとか俺には分からん感覚だな。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:59:22.31 ID:P/Dh194g0.net
>>70
急制動で転んで吹っ飛んでった女の子思い出した
教習終わってから「大丈夫ですか?」って聞いたら
「うへへwうへへw」って鼻水垂らしながら泣いててその後病院連れてかれてた

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:00:51.06 ID:GinftH7B0.net
アメリカンに乗りたいんだけど、教習所卒業してすぐは無謀?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:02:53.12 ID:AHsVHBU80.net
教習所でハーレー乗せてもらったけど、アイドリングでもモリモリ進んでワロタ
あれは初心者が乗ると事故るわw

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:04:04.28 ID:5hzNlyYM0.net
>>74
なぜ悩むのかさっぱり分からん。
むしろ簡単な方だぞ。
足つきいいしトルクは太いしエンジン粘るし。
もっと言うと重いけど重心低い。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:07:31.74 ID:f9u/aTqY0.net
教習車はZ400ですた

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:07:32.69 ID:89HMJgdH0.net
>>74
中型免許取ってドラッグスター買ったけど重心低いから安心して乗れるよ
でもそのうち物足りなくなってすぐ大型取りに行ったけど

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:11:00.74 ID:GinftH7B0.net
>>76 >>78
大丈夫そうかな ありがとう
俺が欲しいのはこれ。中古だけど
http://www1.suzuki.co.jp/motor/vl400l4/wp/img/wp01_1024_768.jpg

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:12:21.66 ID:AHsVHBU80.net
>>79
鈴菌だー

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:17:27.00 ID:2cgKzCQ10.net
単気筒は子宮に響くと
昔の女は言ってたな
そんなオレも初老

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:17:47.82 ID:54sLW6Hr0.net
cb750は重かった

つーか、ほぼアイドリングで教習受けたようなもんだよ。
検定関係ないのにやらされた千鳥が激ムズだったわ。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:19:25.87 ID:bOJA4nKG0.net
SFすごい扱いやすかったけど

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:19:57.35 ID:ESwL3vfk0.net
>>79
50ccのメイトしか乗った乗った事無かった体重60kgのおっさんだけど
大型二輪免許取っていきなり1100ccの国産アメリカン乗ってるよ
それから3年間乗ってるけど事故も無いし、まだこかしてない

教習所でどんなバイク買う予定か聞かれた時に、
アメリカンと答えた場合は教習がイージーモードになる特典付き
うっかり「SS」と答えたらVERY HARDに、
「旧車」だとHELLになるぞ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:24:19.74 ID:54sLW6Hr0.net
883教習とかあった?
甲斐市の教習所通ったら1時間だけ乗らされた

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:43:22.85 ID:a7KxLymB0.net
教習車はデカい重いというより超テキトーな整備のせいで別車種かと思えるほど操作性に個体差があるのが初心者にはつらい

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:47:19.47 ID:wU1pMerr0.net
大型二輪教習中の俺にタイムリーだな

教習車のCB750は乗りやすい
AT講習で使ったスズキのビグスクはなんだあれ
波状路スラローム一本橋全滅やぞ
欠陥品だろあれ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:56:35.20 ID:KNmlnBNF0.net
>>87
転けまくりだったわ
絶対にATバイク乗りたくないと思いました

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:57:48.53 ID:OB2iwEV50.net
>>74
エリミネーターの250Vがいいぞ。
教習車より30kgも軽くてパワーは教習車とほぼ同じ。
車体の大きさはハーレーの一番でかいのと同じ。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:58:54.00 ID:ohCYkOVa0.net
SR乗ってる俺が大型教習でCB750乗ったら、
車重めちゃくちゃ増えたにもかかわらず乗りやすすぎて涙したわ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:59:47.80 ID:B2OLakAi0.net
再来週ぐらいに大型自動二輪を取りに教習所に通うと思ってる俺にはタイムリーなスレ
普通二輪持ってなくて直で大型自動二輪取りに行くからなんかいろいろ心配だわ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:03:40.21 ID:r6Gdk0Ds0.net
>>91
その分時間も増えるし、実際教習所で走らせるだけなら中型との違いなんて重さくらいだから余裕だよ
不安があるならガンガン補習受けまくった方がいい

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:05:17.51 ID:lQeYIAMF0.net
大型は金もったいなかったから試験場でとったが
VFR750KとZEPHYR750があって
1回目2回目はVFR750Kで落ちて3回目のZEPHYR750で受かった
VFR750Kは古かったのもあるが乗りにくくてゴミだった
ZEPHYR750はギアが入りにくくてよくNに入ったが扱いやすかった
本来なら2回目で受かってるはずなのに不親切な試験官に理由も言われず落とされた
3回目の試験官は前の人と違って普通に合格って言われた

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:06:35.09 ID:eOWoGTpS0.net
教習所でフロントブレーキをおもいっきりかけて前転して吹っ飛んだ女子を見てすげーなと思った
教習所のパイプガードがあったら怖しようがねーだろと思ったがハンドル周りかなりダメージ追ってたなw
スピードを出しすぎてもブレーキを思いっきり握れずに崖から転落するであろう俺には
あの思い切りというのは尊敬する

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:08:35.61 ID:wU1pMerr0.net
>>91
自分も高校時代に原付き免許取ってカブ3年乗って
それ以後は車で10余年
いきなり大型二輪教習中だわ

一段階はストレートで通ってなんとかなってる
初めて駐輪場から教習車持ち出すときに
ハデにコカして持ち上がらなかった
おっさんなのに持ち上げられず
夏休み中の学生でごった返した教習所で注目浴びて変な汗出た

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:11:09.71 ID:eOWoGTpS0.net
教習所のパイプガードで殆ど倒れないバイクで引き起こしが難しいと
マイバイクで変な所でこけたら対応不可能だぞ
なんでもでっかけりゃいいってもんじゃない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:14:39.92 ID:w4b6elSk0.net
昭和のおっさん「俺の若い頃なんて試験場に何回も通って取ったもんだよ。今の子はお金で免許買ってるだけだね」

老人「昔は車の免許に大型の免許がオマケで付いて来たんじゃがのぅ」

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:14:46.89 ID:m9w9cRuK0.net
再来週から二輪の合宿いく俺にタイムリーなスレだな
原付2種は1日目でブッチした

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:15:19.92 ID:KPCqSB8a0.net
>>93
VFRアップハンの検定車とか嫌がらせがすぎる
乗り味が違いすぎ
白バイのお下がりみたいなやつ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:19:18.59 ID:A2WDq9gu0.net
VFR750KはFZX750に比べて低速の粘りは無いわハイギヤード気味だわで苦労したな
なにより振り回すには巨大すぎる
鮫洲の二回目で、スラローム途中でエンストして試験中止だったわw

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:20:09.07 ID:7WT3x5EY0.net
去年中型取ったら教習中に大型の教習車がゼファーからNC750に変わった
大型取ったおっさん曰くスーフォアより乗りやすいとか

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:39:48.14 ID:ydJ+QRut0.net
>>1
おい、教習車のCB400SFは低速トルクUPにデチューンしてあるんだぞ
教習車にのった感覚で市販のCB400SFに乗るとこんなにスカスカだったっけ?と首をひねるぐらい

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:42:42.28 ID:ydJ+QRut0.net
>>94
女の思考 
ブレーキ握る止まる → 思いっきり握ればすぐ止まる


止まらず転んだ場合 → 私はブレーキを強く握ったからすぐに止まるはずだった私は悪くない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:42:43.30 ID:CgjzrH/W0.net
俺免許取った時、教習車はCBX400だった。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:57:59.40 ID:wmUcq1qo0.net
>>93
俺もゼファー750に乗ったけどすぐギヤ抜けしたな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:00:15.41 ID:+xj36sbDi.net
教官「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:14:26.75 ID:NuBb4ah80.net
やっぱ3気筒最高だよね
デイトナ教習車にしろや

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:39:25.34 ID:B2OLakAi0.net
トライアンフの?さすがに教習車にするには安心感ないでしょ。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:07:57.18 ID:ReMl3X3P0.net
思いつきで二輪免許取りに行った時、教習車がCB400だったが乗りやすかった。
重たかったけどクラッチラフに扱っても問題ないし、音が結構好きだった。
クランクで教官に思いっきて速度出せと言われ、アホみたいに全開で攻めた結果、派手に
コケてウィンカーレンズ割った思い出w

最後の検定の時に終わった後うっかり倒してしまい、困ってる時に起こすの手伝ってくれた
どう見てもDQNな奴の優しが忘れられないわ。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:11:13.52 ID:A/u0kG340.net
>>87
>>88
下手糞すぎるやろ・・・

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:19:57.91 ID:k4R+ZN2U0.net
>>110
教習所スレには必ず現れる、スクーターを異常に難しいと謎アピールする種族だよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:22:09.43 ID:jCOy8DR20.net
そんな事言い出したら車の教習だって軽でも良いってなる
一般的なサイズで教習するから意味がある事だろう

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:24:06.89 ID:1vzDbAkL0.net
  

   ニーグリップおじさん「ニーグリップが大事なんやで」


 

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:26:25.88 ID:z5EPXH7x0.net
初一本橋のとき乗った車両がハンドル曲がってて無駄に難易度高かった思い出

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:28:47.90 ID:nFl2c6QP0.net
>>111
ニーグリップでバランス取ってたんだなって思ったで
下半身のやり場がわからんちん

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:29:04.12 ID:MeDn+Lyc0.net
中型教習車はCBX400とCBR400Fだったな。
CBXの方が乗りやすかった。ウインカーがプッシュキャンセラーじゃなかったのと
ギア抜けがちょっとあったけど。

エンストも転倒もしなかった。大型教習でも。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:29:34.48 ID:k5ZPqPbH0.net
四輪はATは完全なイージーモードだけど二輪はATはATでビグスクなんて
でかくて重い図体でスラロや一本橋やるのはまた違った難しさ。
CBなんてすぐ慣れて教習走行も早々にこなせるようになったけど
AT教習で銀翼乗ったらそのデブさに教習走行のやり難い事やり難い事。
公道じゃスクーターのが便利なんでGD125Z乗ってるけど。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:32:00.50 ID:5WecocCgi.net
>>19
2速でもできる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:34:56.72 ID:f+o7LH/x0.net
>>115
足の裏で踏ん張る

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:35:30.11 ID:aPlfADa40.net
スカブはハンドル切れ角小さいからフルロックサークルしやすくてよかった
CBは手でコジッてなんとか出来るレベルだったから
ATのおかげでフルロックってこうやるのかっていうのが分かった

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:36:44.67 ID:RYpZncAM0.net
大型でNC750だったけど、ウィンカー出そうとしてすぐホーン鳴らしまくったな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:37:22.67 ID:gbWxSQ2q0.net
ヤマハのディバージョン、これ教習所最強

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:55:47.77 ID:Pq484bAI0.net
ニーグリップ信者が多いな
>>122
音もいいし乗りやすいのに日本じゃ人気なさ過ぎっていう

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:56:59.98 ID:G+B6lAfg0.net
バランスの取り方がわからん
体傾けて曲がる時はどうすんの?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:57:41.60 ID:b4N3Puly0.net
おじさんVFRだったな教習車

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:58:19.62 ID:xGF6rVaI0.net
大型教習用のNC750の方が乗りやすいんじゃないの?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:00:06.51 ID:xGF6rVaI0.net
>>121
NC750はCB400より乗りやすい?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:01:54.52 ID:tmYEhFX80.net
バイクの教習はホント楽しかった
四輪持ってたから学科免除もあったけど感覚一瞬で終わったわ
そのあとバイク買って自由に乗れるようになってからつまらない不思議

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:02:30.14 ID:git+ajPU0.net
>>128
え、まじか

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:04:49.13 ID:6JkIAbVo0.net
>>128
バイクの教習は四輪と違って面白いよな
いろんな種目でタイムとか出るし

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:06:18.28 ID:z5EPXH7x0.net
>>128
講習会オススメ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:09:35.52 ID:nvgeUC140.net
>1 重いと思うなら身体鍛えて出直せ、この貧弱クズが!!

女性ライダーを目指すかわいい女の子たちには、教習所を事前に吟味することをお勧めする。
なんなら俺が身体で教え込んであげてもいい。

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:22:03.07 ID:OGwTjhn3O.net
そんな事したらみんな大型乗らなくなってセローしか売れなくなるやろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:24:53.41 ID:1vzDbAkL0.net
セローおじさん「だからセローで練習したらええねん」

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:09:57.39 ID:Tus7xac30.net
125のファミバイ保険って内容が薄々なんだよな
ガキでも無く金ないなら現行250一台で必要なだけの保険が一番コスパは良さそう

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 04:33:54.18 ID:ViKndxwJ0.net
>>128
ジムカーナ始めてみたら?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 06:36:37.42 ID:6IJuF2UK0.net
>>12
郷愁乙w

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 06:39:40.02 ID:vGf5YmGE0.net
最初は難関だと思った一本橋が実は楽で
スラロームが鬼門だったでござる

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 06:48:00.48 ID:pS+RqE+e0.net
普通バイク免許で乗れるのが400までなんだから、400で教習してるんだろ
これをセローとかにすれば、チャリの延長感覚になるから、
免許取るのは随分楽になるだろうが、そういうのしか乗ったことない奴に
200キロ近い400ccのマルチもも乗れる免許与えるのは、無理がある

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 07:50:06.37 ID:yHAx6e/j0.net
ビクスクの運転が難しいとか言ってる下手くそは
バイクのセンスがないからバイクを降りたほうがいい。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 07:51:10.42 ID:yHAx6e/j0.net
>>139
大型は無制限だけど大体750で教習だったぞ。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 07:54:00.22 ID:+m55F6gk0.net
>>138
大型のスラロームとか見てると
普通に一番難しくみえたわ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:01:47.98 ID:m1K1CkAy0.net
KDX最強

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:03:51.62 ID:JPw01LUe0.net
VFR400Kじゃないのか

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:08:04.85 ID:oKoTMdOL0.net
二輪教習たのしかったがバイク買おうと思ったら高くて卒業後乗ってない

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 13:16:44.82 ID:OGwTjhn3O.net
>>139
リフトや自動車の免許は教習で使った物よりでかいの乗るけどな
結局は慣れだよ
大型免許だってそれまでチャリや原付しか乗った事ない人でも取れるんだから

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 13:31:22.26 ID:jCOy8DR20.net
>>141
昔バイクは750が最大排気量だったからな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:43:09.30 ID:wzKwxo9a0.net
6月教習終わって今は人から名義変更してもらって借りてるTW200乗ってるんだがそろそろ返さないかん
いまだに決めきれてないんだけどなんかオススメある?
そんな速くなくてもいいから街乗りと高速じゃない自動車専用道くらいは気持ちよく走りたい

見た目はエストレヤとかグラディウスとかオールドルックとかストリートファイター系とかが好き

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:05:19.34 ID:Ug1VFY7e0.net
>>148
W400中古
SR400

ストファイならGSR400一択。
390Dukeも色々言われてるが、気持ちよく走るという意味ではOKだけど、GSR乗ると非力に感じると思う(軽さは正義なんだけどね)

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:08:01.98 ID:h3y7yZfm0.net
>>26
おまえいつもうざい

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:09:05.17 ID:YucPyxCb0.net
重たくてすぐエンストするからだよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:11:29.62 ID:7Wl0Ca6a0.net
スラロームの計測器を破壊した思い出

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:24:36.63 ID:ekfTDJ+m0.net
CB400Fourいいよな
純正マフラー4本出しで

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:32:46.80 ID:IQKHU6Sl0.net
CBすら扱えない奴に免許なんかやるなよマジで

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:52:37.59 ID:k4R+ZN2U0.net
教習所のSFは何がヤバイって余りにも乗りやすすぎて
アレほどレプリカ(ふるっ)に乗ろうと思っていたのがすっかりアップハンドルの楽な姿勢の良さに気付いてしまってそのまま購入という・・・

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:01:30.41 ID:git+ajPU0.net
最近何が驚いたかって教習車用のハーレーがあること
調べたら近所の教習所に普通にハーレーががあって驚いた。
教習所でハーレーに乗れるのかよw

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:09:14.83 ID:Ct0EIxuii.net
じゃあSRにでもすんのか?ああん?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:10:19.76 ID:Ibmeil9o0.net
>>156
スポーツスターって883ccの
入門機だけどな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:12:47.18 ID:2amvWaaU0.net
誰もつっこんでないけど、4気筒と単気筒じゃあ4気筒のほうがエンストしにくいだろ
低速におけるトルクは単気筒のほうが強いけど、
スタート時とかの極低速におけるトルクは4気筒のほうがある

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:13:29.38 ID:KhQ3AHMG0.net
普通二輪が重いCB400で大型二輪が軽いNC750に置き換わってるっておかしいよね
排気量で大型分けるの意味ないだろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:16:17.68 ID:git+ajPU0.net
>>157
キックスターターないと物足りない二輪免許取りたての人が急増するな。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:20:38.72 ID:gzreAniI0.net
シングルのオフ車って、DRZ400なんかで教習したら足つかなくて断念するやつ多くなるぞ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:37:06.48 ID:s2qoa1tJ0.net
大型教習の時にYZFーR1でマジで火傷するかと思った

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:45:54.28 ID:bg+MATm40.net
>>155
それまで乗ってたのが原2だったんで、トルクの凄さに驚いた。
教習仕様ってのもあるんだろうけど

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:49:38.30 ID:6O1hwCBQ0.net
スタンディングも股開きも禁止の一本橋きつくないか

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:51:31.50 ID:tvM9JyWQ0.net
>>64
それだと俺が載ってた初期型と同じだな、はじめからV-TECついてない
しかしバルブと気筒は全然違うよな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:04:01.31 ID:gzreAniI0.net
2気筒ってスーパーホークと間違ってんだろw

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:35:44.61 ID:tvM9JyWQ0.net
>>167
つか教習所で使われてるのってCB400SFだよね
CB400ってTとかFOURとかLCとかSSとかいろいろある

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:30:10.63 ID:RYpZncAM0.net
NC750とCB1300が教習車だったけど、NCのほうがやりやすかった
細身で軽いしクランクやスラロームは楽だったと思う

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:03:05.29 ID:OtRmO5Dx0.net
AT限定難しいおじさんの大半はビグスク経験自体がAT教習の2,3回だけってパターンだろ?
それってただ慣れてないだけと違うん?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:09:06.69 ID:FeG9z73V0.net
12年に大型取ったけどCB750
ステムガタガタ距離数5万超えクラッチゆるゆるのうんこだったわ
一回もこかさず一回もミスせずストレートで卒業

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:21:40.20 ID:zCH/xJqT0.net
>>170
慣れの問題もあるだろうけど、俺みたいな運動音痴にビグスクは無理だと強く感じた

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:48:59.29 ID:j36Amxun0.net
>>170
教習のって400だしな
そのへん走ってるビッグスクーターは250ばっか

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:51:28.69 ID:KhQ3AHMG0.net
俺の時は銀翼400のほかスカブ250があった

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:10:15.82 ID:IIIZORNM0.net
乗りやすいがマルチはつまらん
教習車がCBなのに免許取ったら同じCB買う奴って居るよな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:28:11.08 ID:FeG9z73V0.net
全然ありだと思うけど

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:29:06.79 ID:hbQQD7X20.net
最後に乗った二輪は教習所のCB400

普通免許と同時教習で安かったから中免取ったけど無駄だったw

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:32:36.69 ID:gzreAniI0.net
教習所でビッグスクーター乗ったけど400のほうが乗りやすかったな
250はパワーねえのに無駄にでかくてどうしていいのかわからなかった

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:36:17.33 ID:k2BDT3WjO.net
GSX400Eで教習受けたな
原付にしか乗ってなかったからトルクの大きさに驚いた

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:14:18.36 ID:PRFNw7Iz0.net
鮎川君の愛車これ?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:15:51.95 ID:pQDRKak80.net
>>179
横内氏設計の燃焼室のバルブ周り形状に工夫を凝らしたヤツか

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:22:26.24 ID:jX4bNGp60.net
CB400Kには純正より静かなモリワキのマフラーが付いているものもあるそうだなw
近隣住民への配慮から、こういうマフラーの需要があるそうだ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:26:44.00 ID:/1g1UTrzO.net
教習所の構造教習で買ったままのピカピカなメグロが置いてた
タイムスリップした感じ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:34:22.70 ID:LMwVDSPe0.net
CB400って見た目不細工なのを除けば日本人にあった大きさでパワーそこそこあって操りやすくてカウルモデルあって上がりバイクだと思うわ

総レス数 184
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200