2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

隠されている地名から災害の危険性が高い土地が分かるらしい こんな事考えてたらどこにも住めないな [141620751]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:17:51.45 ID:mLJssD6r0.net ?2BP(2072)

広島市で発生した土砂災害では72人が死亡し、今なお2人が行方不明のままだ。2011年の東日本大震災では大津波が日本を襲った。
「自分の家は海や山の近くではないので安全だ」と思う人や、「家を建てるときには海や山の近くは避けよう」と肝に銘じている人も多いだろう。しかし、危険なのは海や山だけではない。

(略)

では“危険な土地”はどうやって見分ければいいのか。そのヒントが隠されているのが地名だ。

「例えば、『梅』がつくところはもともと『埋め(ウメ)』たという意味で、埋め立てた土地であることが多い。大阪市の『梅田(ウメダ)』はその典型例です。
大阪城は目の前がすぐに沼地で敵が攻めづらく、城を建てるのには絶好の立地だったのです。その沼地部分が埋め立てられたのが現在の梅田です」(田島さん)

今回、土砂崩れの被害に遭った地域も、昔の地名から災害が予測できた可能性が高いと田島さんは言う。

「被害に遭った広島県安佐北区、安佐南区は、1920年代の地図を見ると、『上楽地』『迫田』『竹植』といった文字があります。
『上楽(じょうらく)』はもともとは『ジャラク』で、水が流れる様子を表す『蛇』だったと推測できます。
『迫田(さこた)』の『サコ』は谷間や川で狭まったところという意味ですし、『竹(たけ)』は山地の地崩れ、崖などを指す『タキ』を意味すると考えられます」

そういった災害地名は全国に数多く存在し、災害地名は江戸時代の地震で災害率が普通の土地の約1.5倍だという研究結果もある。

「クラ(『刳る』が転じて、えぐられた土地)」は「倉」「蔵」、「カキ(『欠き』に由来する崩壊地)」が
「柿」「鍵」、「タキ(山地の地崩れ、崖を指す)」が「滝」「多喜」「多木」など漢字をパッと見ただけでは危険な意味が込められているとは想像しづらいものが多い。

また、「サク(引き裂く。豪雨で崩れやすい)」は「桜」、「アサヒ(地下水が浅いところ)」は
「旭」「朝日」、「ツル(水を意味するので水が流れる場所)」は「鶴」のように、イメージの良い漢字が当てられることもある。

「このように当て字によって本来の意味と全く違っていることがあるので、調べるときは漢字よりも読みから推測しましょう」(田島さん)

http://www.news-postseven.com/archives/20140911_276228.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:19:07.48 ID:8Jie2KSKO.net
実家のある場所の地名彼岸島だけどヤバイ?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:23:01.16 ID:htOU2/UQi.net
地名なんかよりも神社や寺があるかどうかじゃないの

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:23:39.28 ID:aOqtE9cr0.net
地名の漢字にさんずいがあると、大昔そこは(以下略)

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:23:50.16 ID:lVynDDcP0.net
旧地名が○○塚で現在は○山、近くに活火山、真下を活断層が通る俺の家は大丈夫そうだな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:25:38.30 ID:4yzfcutU0.net
選べる土地が無い

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:26:25.21 ID:nLCRlymD0.net
大阪や東京は大部分が海だったり川だったり沼だった地域だよ

8 :木戸ちゃんを:2014/09/11(木) 23:28:01.93 ID:rAvqWNP70.net
敷島→島を敷き詰めた土地→埋め立てられているので住まないほうが良い

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:28:29.49 ID:Fx/Dg5Ik0.net
偉い人の近くに住むといいよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:29:45.50 ID:zqeUnltT0.net
>>4
地名にさんずいあるけど中世の頃の地名にはなかった
漢字そのものより読みの方が大事な例

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:34:51.60 ID:IwACSs2l0.net
危険性て基本は地価に比例なんじゃないの

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:36:32.84 ID:IwACSs2l0.net
あっ違うや反比例かアホだ俺

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:37:55.79 ID:VjGyiuHFO.net
地下鉄で電車をどうやって入れたか考えると夜も眠れないってネタは誰だっけ?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:39:14.60 ID:neyxlyyl0.net
>>11-12
そこは不動産会社のマーケティング能力がですね


東京湾岸のタワーマンションに住んでる奴って頭弱いとしか思えないわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:39:25.38 ID:ECN9smgu0.net
旭ってそういう意味だったんか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:40:44.00 ID:041bFpiMi.net
自分が長いことする土地に関して危険性含め調べない阿呆なんてクソほどどーでもいいわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:40:58.39 ID:d8Uex0uC0.net
昔死体置き場だったところとか結構あるぞ
そういうところに家を建てるべきじゃないんだがな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:56:13.09 ID:ARn5H+sh0.net
神隠バス停

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:59:00.43 ID:siBn+Usj0.net
マジに答えると、まず地方自治体の公表している防災マップ、
普通に売ってる、国土地理院の地形図、
そして検索すれば結構出る地質図を調べろよ。

小学校の理科や社会でも扇状地や三角州は習っただろう。
地名だけに頼るのでは、
ねとうよの左右対称がどうこうを笑えんよ。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:01:52.40 ID:s2FJW25Fi.net
>>17
空爆云々

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:05:11.74 ID:OAAtSxbf0.net
>>14
お台場
晴海
まあ住まない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:13:16.46 ID:rgDIYRzg0.net
魔鏡神奈川県横浜市スレか
地獄田とか百目鬼とか神無とか影谷とか滾るよね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:00:56.76 ID:SfrAtrdD0.net
白川が土石流とかな

>>3
鎌倉の大仏殿はなぜないか?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:31:12.71 ID:efgdGmMa0.net
お前らの住んでるとこで現存するヤバい地名ってどんなのがあるん?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:33:26.73 ID:eojI18Xc0.net
地名なんかであやふやな判断するより
歴史を調べたほうが確実だし簡単だろうよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:38:28.44 ID:1/BWDZUz0.net
村岡
白鯛
は大丈夫だよな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:45:16.39 ID:RGJTLt/CO.net
>>24
三千人塚

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:46:45.77 ID:oGwFmN/a0.net
渋谷の由来も有名だよな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:50:15.81 ID:F6gyGXwv0.net
新興住宅地→それまで人が住み着かなかった所

これが全て

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:51:26.51 ID:KaDeAvpB0.net
>>29
駅から遠かっただけかもしれない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:51:46.41 ID:zLVT+Nk90.net
どの店舗が入ってもすぐ潰れる場所があるけど
ああいうのも隠された地名が関わっているのかもしれない
(いやそんなことはないだろう)

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:55:07.84 ID:w7pmsjpE0.net
>>19
まにやじゃないからよくわからにゃい〜・・・・

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:55:59.81 ID:efgdGmMa0.net
>>27
なにそれ怖いよw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:59:55.58 ID:LPmQEHth0.net
直接的な被害を回避軽減できる手段を知ってて取れるなら
危険性は減るしコスパ高いともいえる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 04:01:58.81 ID:pKCXFd250.net
昔は被差別階級がそういう条件の悪い土地に隔離されてたから
黒歴史を隠蔽しようとして改名を進めたんだろ
その結果が大惨事
薄っぺらい人権意識が大勢の死人を出してしまった

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 04:04:14.93 ID:o2g0H1Ac0.net
前に「堀」のつく地名に住んでた時は昔水辺だったのか異様にナメクジが出てたわ
絨毯にテラテラとナメクジの這った跡が残ってて不気味だった
浴槽に湯の中でもぬめぬめ這ってたしあいつら結構丈夫だよな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 04:04:33.30 ID:rQqfTURD0.net
>>1
城を建てるような時代に埋め立てられたんなら問題ないよ
良くないのは最近になって田を埋めたところ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 04:08:09.25 ID:mQuJhmTM0.net
横浜市青葉区の旧名はどんな意味なんだ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 04:19:11.70 ID:k6ioQVcP0.net
>>38
ア・バオア・クー

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 06:35:42.15 ID:QlF+KS+00.net
>>14
買うのはおのぼりカッペだからね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 07:39:01.17 ID:lf3+11qs0.net
保土ヶ谷

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 07:44:21.36 ID:lRSwOyHjO.net
大洗とか絶対昔も津波で壊滅してたよな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 07:52:54.48 ID:azMseRuh0.net
比叡山山頂の地名が
京都市左京区一乗寺病ダレ
http://www.mapion.co.jp/m/35.05115065_135.8303273_8/

あからさまにヤバい地名なんだけど誰か由来教えて

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 07:59:15.66 ID:tRuW1pft0.net
>>40
そんなところに重要なテレビ局があるわけだが

45 ::2014/09/12(金) 08:04:57.43 ID:gEKgbx2Fi.net
>>23
それは津波じゃなかった?

46 :当サイトは児童ポルノを所持\(^o^)/しています:2014/09/12(金) 08:20:24.49 ID:punrMRSc0.net
群馬には子捨沢ってのがある

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:21:46.01 ID:s7j2gzuCi.net
「過去に災害があった土地でー」
って、災害が無かった土地がどれほどあるのかと

海岸部は津波の危険がある
山間部は土砂崩れの危険がある
平野部の低地は洪水の危険がある
川沿いはアウト
造成地はアウト
斜面はアウト

高台にある古い寺院のそばとか極一部だろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:22:45.04 ID:k4AjYdlL0.net
うちの近所は隠されても居ない
郷・出・島・須
基本が沼なので沼って地名はないけど沼の中に点在する土地ですよみたいな地名が多い

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:25:50.87 ID:tSvcZPD/0.net
過去に災害がなかった安全な場所なんて日本にあるのか?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:26:00.96 ID:F87GhHny0.net
3代続く不動産屋だけど一番安全なとこに住んでるます

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:32:45.74 ID:koaPnJ3l0.net
>>24
南谷地字要害
昔から川が氾濫して水害になってたとお爺さんに聞いた
要害の意味調べると全然違うけど

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:36:52.39 ID:1bNgAtkH0.net
この地名は最強だろ
http://www.yu-bin.net/pc/post.cgi/22/0/4210525/index.html

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:45:09.10 ID:W8U9CHXa0.net
コンペイトウ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 11:09:35.69 ID:lf3+11qs0.net
>>48
福島
広島
徳島
鹿児島

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 11:11:35.29 ID:lf3+11qs0.net
谷地と言う地名は昔、湿地だったところが多いらしい。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:20:57.28 ID:i4ZB2TUli.net
賃貸ならともかく数千万円の買い物になるのになんで土地について調べないんだ…

総レス数 56
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200