2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ユーザー車検」受けたいが怖い もたもたしてたら怒られるんだろ? [535050937]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:19:08.47 ID:71jSij130.net ?2BP(1000)

 
離島の車検負担を軽減=有効期限2カ月前からOK−国交省

国土交通省は5日、車検に手間がかかる離島の住民向けの負担軽減策を発表した。
車を本土に運んで車検を受ける離島住民に配慮し、車検証の有効期間が満了する日の前に車検を受けられる期間を
現在の1カ月から2カ月に延長する。

また台風でフェリーが長期欠航して車検に間に合わなくなる事態を想定し、
道路運送車両法の天災特例を柔軟運用して有効期間を延ばせる措置も講じる

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201409/2014090500452

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:24:30.62 ID:iBwtthXh0.net
めっちゃ簡単
優しい

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:25:59.63 ID:zhnJEXCh0.net
空いている時に行けばいいよ
事務の人も、聞けば次にどこ行けばいいか教えてくれるし
あとはドライブスルーみたいなもんだ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:27:28.47 ID:E2sYJlfS0.net
まぁ仕事でやってる連中が9割だからなぁ
それと車屋って人種はDQN上がり物凄い多いわけで
怒鳴られたりはしないと思うけども嫌な顔くらいはされるの覚悟しとけ

それと、陸自にもよると思うけども
横浜のはライン見学出来るようになってて
そこで文字通り見て学んでからライン通すって事も出来るんだよ

つってもサイドステップとか光軸とか全くいみわからんってレベルだと
見学にすらならんからやめといたほうがいいかもなw

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:27:28.53 ID:R67ASyTq0.net
これって車検の満了日の2ヶ月前に受けても満了の日付は以前と変わらないってこと?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:29:02.40 ID:3rTVAX2K0.net
まずノー整備で朝一で陸運局に行ってとりあえずライン通してみる
んで×付けられたとこだけ直す
大概ライトの光軸か前輪のサイドスリップで落ちるから陸運局の近所のテスター屋で調整してもらう
ブレーキのアンバランスやガス検はその場ではどうにもならないから整備工場持ってく

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:30:26.78 ID:nxxhlMCA0.net
バカ「ユーザー車検やれよ。安く済むぞ」
俺「時間と手間を金で買ってんだよ」
バカ「ぐぬぬ」

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:32:34.92 ID:6U1Ty4l80.net
1万払って民間で通したほうが楽じゃね

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:43:01.48 ID:G8x6Y3sk0.net
確実に安いし、余裕でできる。

おこられやしない。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:50:00.63 ID:whheTOPA0.net
1時間で済むし自分でいつもやってるわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:53:43.95 ID:4uU22mbA0.net
車検場の隣に民間の予備検査場がある
そこでチェックして検査に行けばいいよ
細かい書類も手数料払えば車検場の人が書いてくれるし
簡単だよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:59:33.14 ID:N3t/YsI20.net
近所に付き合いがあるトヨタディーラーがあるからそこでやってもらってるわ
自分でやるとかニートかよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:01:05.95 ID:PWlOjRoL0.net
野田だけど今月受けたが最初から最後まで優しいおじさんが着いててくれた
簡単すぎてバカらしくなるレベル

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:01:18.62 ID:MZLJE21Z0.net
車検のコバック

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:02:50.86 ID:qzbvaJE60.net
値段差どんぐらいあんの?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:04:18.50 ID:qZmsK3s/0.net
今時デラでも一番下のグレードで極力費用を抑えたい事をお願いしたら大して掛からないぞ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:04:38.03 ID:gbWxSQ2q0.net
光軸調整はやっとかないとほぼ確実に落ちる
で、それを1500〜2000円で頼んで、代書屋に書類用意させると、
もう車屋に手数料払うのと数千円しか変わらないから、ならそれくらいつきあいで払うかとなる

光軸自分で合わせておいて、書類厭わなきゃ1万くらいは浮く

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:13:14.58 ID:E2sYJlfS0.net
>>17
光軸を自分で合わせるのは無理に近いぞw
認証工場のディーラー勤めてたけどもそこで光軸調整しても
普通に落ちるレベルだよ

だから予備車検屋は車検場と同じ機械を必ず使っている
まぁ粘って何度もライン通すつもりならば検査官が嫌がって
どんなに狂ってようが○が出て車検通せるけどなw

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:15:50.32 ID:LVGZgWq60.net
バイクはやたら簡単だったけど

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:16:58.48 ID:gbWxSQ2q0.net
>>18
カローラ2くらいの時代の車はユーザーでも出来たよ
今はオートレベリングとかめんどくさくて厳しい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:19:15.12 ID:gDYToEFP0.net
>>17
代書屋って・・・
あんなの見本見ながら書けば5分だろ・・・

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:20:32.42 ID:fZj6FU+B0.net
後ろから怒鳴られるわパッシングされるわですごいぞ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:25:20.34 ID:rOSIC8CI0.net
嘘つくなよ。10年以上ユーザー車検通したけど、10年で交換したのタイヤとブレーキパッドだけだぞ。普通はオイル交換だけでいい。ディーラーとかにもっていくと、あれこれ交換するから高くなる。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:27:06.20 ID:pKGjyVyW0.net
初めてです、って言ったら全部やってくれたよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:27:44.26 ID:kVKrhpPV0.net
おれの真ん前の初心者がスピード検査の機械ぶっ壊したことある
大迷惑すぎて殺意を覚えた

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:27:57.20 ID:rOSIC8CI0.net
光軸とか一回も調整してないよ。光軸ずれるとか中国車でもありえない。業者のステマに騙されるな。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:34:00.79 ID:6U1Ty4l80.net
最近はディーラーでも割と安い、っていうか余計な整備が少ない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:34:40.22 ID:dj7YajZs0.net
ロット乱すとえらい事になる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:36:38.70 ID:k2KsOcxs0.net
ある陸運局は非公式だと思うけど
素人用は自動コース選んで並べとか勧めてる感じだ
時間掛かるので業者は好んで使わないから

なので、ちょっとだけ受けやすい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:37:03.58 ID:esCKv+Jt0.net
>>24
なんか、いやらしいわね!

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:40:10.52 ID:gzreAniI0.net
むしろ妙に優しいよな
たまにキツめの人がいる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:41:00.52 ID:9fqtynKn0.net
>>14
なんで未だに潰れないのか不思議

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:41:48.49 ID:gbWxSQ2q0.net
>>26
だとしたら練馬の車検場は何十年も業者とズブズブだわ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:50:36.27 ID:ucAERJtJ0.net
マルチテスターなら簡単だろ
つかそれしか知らん

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:55:48.30 ID:gaNQ/UWp0.net
指定工場で車検受けたときも、光軸直したって言われたし経年でズレるんだろうきっと

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:08:36.75 ID:3rTVAX2K0.net
光軸とサイドスリップ(トーイン)はずれるよ
何故ならばゴムブッシュは車の自重や路面からの入力により時間と共に潰れて行くからだ
それによって車高が変わりホイールアライメントも狂う
またサスペンションの取り付け部にあるこのコムブッシュが潰れるからこそボディへのダメージが軽減されるとも言える
コンペティションカーでは操作感のダイレクトさを重視してピロボール化や強化ブッシュにするが、当然ボディへのダメージは強くなる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:13:02.80 ID:QJI3Gz8J0.net
オートレベライザーとは何なのか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:20:00.23 ID:PGqrf+s/0.net
自賠責は予め近くの代理店などで入っていた方が時間の節約になる
光軸で落ちたことはないが、今はハイビームが駄目でもロービームで再検査になるから
大抵通るでしょ?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:27:00.40 ID:pKGjyVyW0.net
光軸厳しすぎない?一回落ちて検査屋に持ち込んだら特にズレてないって言われたんだよなぁ…
まぁディーラーに代行料1.5万ほど取られるぐらいなら自分で行った方がいい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:30:48.63 ID:oJBqAGg80.net
光軸とスリップは組合のテスターでやればばれなきゃ無料だぞ。
こなれた感で行けば大丈夫

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:36:46.93 ID:kQ8a/cSB0.net
光軸鬼門だよな
多分一番よく落ちるんじゃないかな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:40:17.85 ID:B7Nz/59i0.net
おい、もっと値段の話ししろい

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:42:50.28 ID:pKGjyVyW0.net
>>42
値段?ユーザー車検は重量税と自賠責と手数料みたいのだけだぞ。
書類準備が面倒なら代書屋で1000ぐらい、光軸ズレでテスター屋で直すことになれば数千円かかるが

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:43:38.28 ID:xSEqZFYN0.net
初めてって言ってやったけど特に何もなかったぞ
二輪だったけどな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:44:55.56 ID:0hktgs3q0.net
車体番号の位置確認せず行ったら恥かいたわ
それ以外は楽勝だったわ光軸で一回落ちたけど

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:59:05.07 ID:Ha5uNyat0.net
>>39
検査屋で金払ったんなら領収書見せて
ここでOKって言われたよで済むんじゃねえの

手数料は車検の持ち込みは平日だし新車から1回目以外なら
多少は知識ないとしんどいかもだし代行1.5ならまあそんなもんだろ
落ちて出直しとかなったら悲惨だしな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:00:15.72 ID:rOSIC8CI0.net
オイル交換だけしていれば、何も交換せずにユーザー車検通るぞ。車検ごとに部品代えまくる糞業者に騙されるな。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:05:58.57 ID:gDYToEFP0.net
>>47
そりゃ通るよ
ブレーキパット無くてローター削ってても制動力ありゃ通っちゃうんだから
タイヤの溝なんて見る奴もいりゃ見ない奴もいるし

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:22:11.81 ID:eoKUdlAb0.net
>>49
言い過ぎだろブレーキが鳴いてる位ならわかるけどローターまで逝ってたら
絶対制動するは、タイヤ溝は最初の目視でばれないにしても下廻りでばれる
ピット下の検査員ってそこまで見るかってぐらい見てるぞ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 03:23:28.10 ID:eoKUdlAb0.net
>>48

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 05:59:30.35 ID:rOSIC8CI0.net
ブレーキパッドとタイヤの交換時期がわからない奴は車に乗るなよ。自転車にしておけ。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 06:04:29.17 ID:rOSIC8CI0.net
悪徳車検屋
車検基本料金を安く設定して、まだ十分使える部品を10万円単位で交換させる。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 06:06:50.81 ID:rOSIC8CI0.net
ユーザー車検
10年間で交換したのは、タイヤとブレーキパッドだけ。定期的なオイル交換は当然必要。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:36:24.78 ID:h4594gdbi.net
光軸調整ってどうやんの?
キャデラック買ったけど下しか照らさねぇから見辛いのよ
遠目にして走ってるけどはた迷惑でしょこれ

55 :◆1IeGJzDZzuSH :2014/09/12(金) 12:48:57.27 ID:uHd966NCi.net
ガソスタでバイト一ヶ月目で行かされた
そのくらいラクっちゃラクだけど

ブレーキの効きが悪い車の時、筋肉痛になるほど踏み込んだり
オイルがどうしても漏れるから、直前に拭いたりとか
1番すごいっていうか違法だけど、外車のクラクションが壊れてた時に
鳴らすフリして、左手で缶スプレーの音がなるのを鳴らした事あったw
30台くらいやったけど、なんとか当日に全部通したなあ
年式が新しければ余裕

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:49:26.27 ID:RbdYCAMZ0.net
車検通してるだけだからな
車検通した日のぶっ壊れてからディーラーだわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 13:01:09.70 ID:uM1Rck6W0.net
>>54
プラスドライバー突っ込んで回す

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 13:13:23.48 ID:9RFNwcNt0.net
金無かった頃はユーザー車検やってたけど今は2万節約のために平日潰すのがあほらしくてディーラーにまる投げだわ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:10:11.55 ID:tniMQExZi.net
>>58
有給でもとってついでに美味いもんでも食えばいいやん

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:18:07.47 ID:h4594gdbi.net
>>57 こマ?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:53:17.63 ID:4uU22mbA0.net
車検代行屋が予約取りまくってうざい
いい加減にしろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:36:48.70 ID:JVrbo8qX0.net
諸外国の自動車検査の現状(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/shogaikoku/syo01.htm
日本高過ぎ つかこれも天下り利権の一つだろ
>>1
期間じゃなくて費用を軽減してやれよ国土交通省 

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:37:32.58 ID:PhJ29VTQ0.net
>>32
500円で洗車やってるからじゃね
朝っぱらから旗振りやってていたたまれなかった

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:45:59.57 ID:FMVFdTaK0.net
>>1
受付で初めてですって言えば人が付いて一緒に回ってくれるよ
ただどうやって回ったか2年後はスッパリ忘れてるがなw

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:48:36.62 ID:dZTFMMDhO.net
>>4
横浜は厳しいって聞くね
最初はサイドスリップの測り方が解らなくて二回ライン並んだわ

>>60
本当
ハロゲンは出来るけど、キセノンなら自動調整だから無理

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:53:17.99 ID:ukXKewzN0.net
コバックって地域最安値を大々的に宣伝してるけど他と変わらなかったりたいした差じゃなかったりするよね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:55:05.77 ID:dZTFMMDhO.net
>>55
知人がクラクションの配線を左手で持って、右手でボタン押してたら検査官から注意されたわ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:55:50.50 ID:gbWxSQ2q0.net
コバックは車検場がユーザー車検に協力的じゃなかった時代に、ディーラーでやりたくない層、
つまりユーザー車検に近いポジで商売しようとしてた会社だから、今斜陽なのはしょうがない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:44:24.54 ID:9fqtynKn0.net
>>68
そういうのじゃなくて質がアレって意味で
某雑誌にモザイク無しで気をつけろと書かれてたぐらい

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:47:02.15 ID:37lxTIs80.net
>>66
1回ステマにだまされていったけど
交換部品なかったのにすげー高かったよ
2度といかない

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:47:37.54 ID:b4N3Puly0.net
モタモタしてんなコラ!

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:50:49.30 ID:z2k6DJpB0.net
>>65 見たけどキセノンやったわ
自動調整ってなんだよ
自動で調整してくれてんのに間違ってるじゃねぇか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:51:04.35 ID:eoKUdlAb0.net
若い頃で1番苦労したのがジムニーの新規登録&構造変更だったな
たまたまやさしい検査員でいろいろ半分位書き方教えてくれた
自分で計算して書類出したらほとんど否でワロタ
今は自分でタイヤ交換もしたくない体になっちまったわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:54:34.39 ID:e59qlC8k0.net
光軸や書類とか陸事行くのめんどくさいから近所の整備屋に放り込んでるな
消耗品換えなけりゃ手数料15000円ぐらいで半日掛からんしラクやわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:55:36.46 ID:C2N3YewT0.net
光軸はレーンによって甘くなってるとこもある
またギリギリなら計測時に車から降りれば通ることもある

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:58:23.60 ID:gkOqvEEH0.net
光軸調整は個人ではほぼ無理だから素直にテストセンターで3,000円払って調整してもらえ
速度チェック、サイドスリップ、排ガス濃度・・・不具合あれば調整してくれるんだから
テスター屋で調整済めば後はライン通るんだし

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:58:37.83 ID:cUvxpmA40.net
金を自分の時間と労力で補うなら全然いい
やってみれば実に簡単

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:03:44.08 ID:JVrbo8qX0.net
整備工場に依頼して車検受けて1カ月後
外出しようと駐車場に行ったらフロントバンパーの片方が落ちてた

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:35:33.41 ID:6wx0kFyN0.net
光軸ずれるとか嘘つきの業者に騙されるな。10年ユーザー車検通したけど、光軸は何もしなくて、パスするぞ。他も故障なければ変える必要ないぞ。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:44:02.43 ID:gkOqvEEH0.net
球切れ交換でもすりゃ光軸ズレなんて起こりうるし
まぁズレてりゃ合格しないんだし良いんじゃね?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:50:59.00 ID:zKCoXF3C0.net
ユーザー車検で再検査とかなった事ない
車検業者さんは潰れてドウゾ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 18:56:23.79 ID:zELivBmv0.net
無駄金使わず簡単に出来るよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:02:05.35 ID:aP0mClLL0.net
車に何かあったとき責任を押し付けることができるから
ディーラーにやってもらったほうがいいぞ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:02:54.41 ID:tvM9JyWQ0.net
ユーザー車検代行の業者に頼めばいいじゃん
代車はないけど安くていいぞ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:15:47.78 ID:5LVEVjzO0.net
車検場まで高速2000円。燃料費考えりゃ民間に出すのとさほど変わらん

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:19:04.37 ID:NFBcXiEv0.net
簡単過ぎて笑うよな
以前鉄腕ダッシュでソーラーカーを登録するところは興味深かった
えーっと次は排ガスの検査、、、
排ガス出ないっす!

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:39:19.58 ID:JVrbo8qX0.net
軽自動車検査協会行ったことある人いる?
書類?そこに見本あるから勝手に書け で放置状態 
職員暇そうに大声で雑談しまくり あんな職場あるんだねえ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:27:00.07 ID:6wx0kFyN0.net
車検料金基本無料!
あー、タイヤ変えないとね。あとタイミングベルトも変えておきます。下回りに錆びがあるから塗装します。

総額50万円!!!

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:37:43.10 ID:6TYIJHNLi.net
一回やったけど
整備記録簿すげー注目された。
ネットじゃあんなもの見ないっつーけど
なんだかんだで見てるんだよな。
ちゃんとやってたから大丈夫だったけど。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:49:43.97 ID:gbWxSQ2q0.net
>>89
一生懸命書いていったけど見てもくれなかった思い出

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:22:08.67 ID:sU/bT3Yt0.net
>>78
整備工場も車検も何の関係もないじゃねえか

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:31:37.20 ID:nBPNNt7v0.net
ド素人はまず予備検で暇そうな誰かに現場レクチャーお願いしてみ
陸事によっても時間帯によっても違う 代書屋も色々あるけどまぁ端折る
足換えてたりすると、雨でもジャッキうpさせられるけど、得することもある
ラインによってはクセがあるところもあるから、他で再チャレンジしろ

>>4 サイドステップwww サイドスリップだからな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:32:57.69 ID:6T++nXMT0.net
離島ってオートバックスないの?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:37:15.14 ID:cdha4LDUI.net
>>7
時給10000円以下ならユーザー車検の方が得だと思う

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:38:44.74 ID:cdha4LDUI.net
>>92
代書屋なんか使ったら節約できないだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:38:57.19 ID:Z2iA29NHi.net
時間が湧いて出る程あって、専門書を自力解読する好奇心があるなら自分でどうぞって感じかなあ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:41:22.55 ID:cdha4LDUI.net
>>96
専門書って何?
車検に専門知識なんて必要ないぞ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:46:20.17 ID:qR+IthyW0.net
3月に行かなきゃ怖くねーよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:50:56.16 ID:YgJGmlHa0.net
自己責任ってことを分ってないなぁ。
一通り整備できないヤツがやるもんじゃない。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:58:34.86 ID:cdha4LDUI.net
>>99
車検と整備は別だぞ
車検ってのは法的には原則ユーザーが自分でやるもんだ
それを他人に任せるから代行手数料が発生する
また、法的に原則ど素人がやるものであるから、専門知識は一切要求されない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:01:54.08 ID:dMvapkZj0.net
通常ディーラーやらに頼むと
車検の他に整備とかも含まれた料金なの?
今まで気にしてなかったんだが

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:04:33.91 ID:2yXPP5kD0.net
そうやって適当な整備の車が問題起こすとどうなるかわかるだろう。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:05:59.28 ID:OCOHeuh9I.net
>>102
整備がきっちりなされているかを確認するのが車検だぞ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:06:52.44 ID:MnQ5HRGk0.net
一回行けばわかる。ディーラーぼったくり
代書屋で自賠責から全部やってもらえばおk
係員にはユーザー車検初めてですと言えばしっかりサポートしてくれる
光軸なんか落ちてから行く、車検場の近所にいっぱいあるはず
一回やれば友達に当て付けたくなることうけあい

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:09:04.93 ID:OCOHeuh9I.net
>>104
代書屋なんて必要ないぞ
自賠責はそこら辺の自動車ディーラーで入れる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:13:27.16 ID:2yXPP5kD0.net
>>103
定期点検整備記録簿って知ってるかな?
車検は、この項目の全部を確認してるわけじゃない。
一番下に整備工場を書く欄があるよ。
ユーザーの場合は自分の名前だ。つまりは自己責任。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:15:02.42 ID:W8vXtINS0.net
>>88
普通、見積もり出してもらってからじゃないの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:18:59.88 ID:OCOHeuh9I.net
>>106
俺の場合、整備はディーラーでしてもらってるよ
その上で車検は自分でする

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:22:15.58 ID:MnQ5HRGk0.net
>>105
用紙とかストックしてないし車検証一式と納税証明渡してエアコン効いてるとこでボケーっとコーヒーとかお茶飲んでるの好き
車検場の殺伐とした記帳するところ嫌い

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:23:38.93 ID:OCOHeuh9I.net
>>109
用紙なんて車検場の横で売ってるじゃん

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:23:50.70 ID:ERtgERon0.net
>>90
素人ってそんなレベルだよ
新車かって帰り道に釘踏んでパンクしたから無料でタイヤ替えろとか

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:25:59.63 ID:ZK78fJKl0.net
近場に検査場がないとユーザー車検はコスパ悪そう

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:27:46.74 ID:dOtahdM50.net
簡単だよな
せっかちな検査員だともたもたしてると急かされるが

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:29:27.30 ID:OCOHeuh9I.net
>>112
それは言える
片道一時間かかる環境なら俺も代行手数料を払ってディーラー車検にするかもしれん

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:47:23.13 ID:OutTlhT50.net
>>74
暇なやつに5000円渡していってもらう方がいい

総レス数 115
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200