2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパー、嘘表示が横行するカラクリ 法令順守はいいけど・・・ [444017196]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:02:57.18 ID:nOmlCt7H0.net ?2BP(1000)

●「5時以降につくりました」の嘘
夕方にスーパーの総菜売り場に行くと、「5時以降につくりました」といった表示がよく目に止まります。

この「5時以降につくりました」というのは、どういうことを指すのかを考えてみます。
スーパーの厨房でマグロの刺身をつくる場合、どの作業が5時以降ならこのように表示することができるのでしょうか。
一般的なスーパーでは、大根のツマなどは工場でつくられたものを仕入れます。マグロは柵になっている物を仕入れます。
トレイにツマをしいて、マグロの柵から切ったマグロをトレイに並べて、トレイの蓋をして、一括表示のラベルを貼って完成です。
 
法律上の製造時間は、一括表示のラベルを貼るところで製造が完了することになります。製造時間をラベルに表示している
お店であれば、5時過ぎにラベルを発行すれば自動的に表示される製造時間もその時間になります。つまり、昼頃に刺身を切り、
一旦トレイの蓋を閉めて冷蔵庫に保管し、夕方5時になるのを待ってラベルを発行したとしても法律上は問題ないのです。

●法律よりも優先すべき土台
企業はものを製造・販売し、利益を出しますが、その過程において法律違反をしないことが大切です。

「法律に書いていないから」「法律で決められていないから」と法律を盾にとって物事の善し悪しを決める人もいます。
法律にないこと、企業の規則・ルールにないことでも「自分の倫理感上おかしい」と思った時は上司に話してよい。
上司が聞く耳を持たない場合は、上司の上司に話してもよい。それでもダメな時はこのコールセンターに連絡する。
こうした仕組みをつくり、従業員教育を行う必要があるのです。
 
牛肉の挽肉に豚の心臓やパンを入れるという行為は、上司の命令であっても食品製造にはふさわしくない行為だと
いうことは倫理上明確なはずです。2007年、食品加工会社ミートホープの牛肉偽装が発覚しましたが、初めに社長から
偽装を指示された時に、従業員の中で一人でも声を上げて、第三者のコールセンターなどに通報していれば、
同社はその後も存続していたかもしれません。声を上げなかったために、従業員は働く場所をなくしてしまったのです。

抜粋してます
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140912-00010004-bjournal-bus_all

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:08:16.09 ID:oAVHV70p0.net
税抜き105円

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:08:25.24 ID:E5P4V6cE0.net
まあここんとこスーパーの惣菜すら半額でも買わなくなってしまったよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:08:57.31 ID:AyLBWi570.net
せやな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:10:57.82 ID:9MiWHkyU0.net
でも法律守る気があるだけ守らないとこよりは断然マシ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:14:23.35 ID:sWHhVg1X0.net
罰則が弱いんだよ。
悪質なのは重い懲役刑になるよう法律改正しろ。
三笠フーズやミートホープ事件を忘れるな。
鰻なんかは毎年のように産地偽装が横行する。
食品業者に重い刑罰を与えろ!

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 08:50:03.62 ID:s7j2gzuCi.net
2007年、食品加工会社ミートホープの牛肉偽装が発覚しましたが、初めに社長から偽装を指示された時に、
従業員の中で一人でも声を上げて、第三者のコールセンターなどに通報しようとしていれば、その従業員は牛豚の骨と一緒に廃棄処分されていたでしょう

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 09:01:32.21 ID:fcy/1G+70.net
>>7
食肉は奥が深いからなぁ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 11:02:31.74 ID:aHvDmBkd0.net
このソースで3本スレたってるんだけど

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 11:29:21.60 ID:XfOyQW3C0.net
>>8
恐ろしいことさらっと言ってじゃねえや

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:34:05.19 ID:sxtoVLX/0.net
内部告発したら企業と行政から叩かれてた事件もあったよね、だから中々できないだろう
食い物の偽装表示だけは別とでも言いたいのかな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 17:56:19.33 ID:JhTDnKgR0.net
> つまり、昼頃に刺身を切り、
> 一旦トレイの蓋を閉めて冷蔵庫に保管し、夕方5時になるのを待ってラベルを発行したとしても法律上は問題ないのです。

クソ過ぎワラタwww

この法律を作ったのは誰だ!という気分だよ

総レス数 12
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200