2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

↓高IQ軍団ケンモメンがストーンヘンジの謎を追究するとこうなる↓ [686642151]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:09:30.19 ID:m9VY29L20.net ?2BP(1000)

ストーンヘンジ周辺で新たな建造物群発見、地中に17の神殿

最新技術を使った地下スキャンにより、英国の古代遺跡「ストーンヘンジ(Stonehenge)」を取り囲む大規模な建造物群の存在が明らかになった。
考古学者らが10日、発表した。

ストーンヘンジ発掘調査で画期的発見、謎解明に前進か(2008年4月)

 英南西部のソールズベリー平原(Salisbury Plain)に円を描いて立つ謎めいたストーンヘンジは、欧州の遺跡の中で最も象徴的なものの一つだが、
独立した建造物と思われていた。だがストーンヘンジの周囲12平方キロを地下3メートルの深さまで高解像度でスキャンしたところ、17の隣接する
神殿が発見された。

 プロジェクトリーダーのビンセント・ガフニー(Vincent Gaffney)教授は、イングランド(England)中部バーミンガム(Birmingham)で開かれた英国科学
フェスティバル(British Science Festival)で、「これによりわれわれのストーンヘンジの見方が変わるだろう」と述べた。

 4年に及んだ調査には、最新式金属探知機である磁気探知器、地中探知レーダー、電磁センサー、3次元レーザースキャナーが使用された。

 発見されたのは6000年前の建造物群で、木や石でできた17の構造物や数十に及ぶ埋葬塚が含まれる。また巨大な穴も複数見つかり、一部は
天文学的な配列を形成しているようにも見える。

 さらに、近くにある外周約1.5キロの「スーパーヘンジ」、ダーリントン・ウォールズ (Durrington Walls)をスキャンしたところ、その周囲にはかつて、
高さ最大3メートルの柱または石が最大で60個置かれていたことが示された。

 発見された多数の埋葬塚の中には長さ33メートルの古墳が含まれており、その内側には巨大な木造建築を示す証拠も見つかっている。
この場所は、遺体の一部の切除を含む死者に対する複雑な儀式の場であったとみられている。

http://www.afpbb.com/articles/-/3025603?ctm_campaign=nowon_photo

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:10:09.58 ID:J+dmGxo30.net
3行で説明しろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:10:39.57 ID:/XgeZiFL0.net
>>2
これ
くらい
読め

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:11:18.87 ID:pJppgwUD0.net
3、2、1、 弾着 今!

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:14:21.84 ID:QrNNaTMT0.net
ストーンヘンジの正体は古代の天文観測所なの?
それとも音響装置なの?
いろんな説があって解らんわ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:14:27.05 ID:Lnxo21910.net
なんでイギリスって本土に攻めこまれたこともない島国なのにちょっと前の歴史が不透明なんだろうな?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:16:31.34 ID:DiCTBio00.net
>>6
ちょっと前とか言ってるけど日本はそのちょっと前すらわかってないだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:20:05.77 ID:U47veG4E0.net
結構な古代文明があったんじゃないのか?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:20:58.14 ID:aj5UX1+00.net
何万年も前に氷河の氷が移動した跡が見つかったのが始まりだよ
その道が偶然にも極北と極南を指し示していたことから
古代の人間がそこを世界の中心と崇め、貴族階級的な一族の墓を作った
でっかい岩を切り出して数百キロも移動してそこに立てた
毎年決まった時期に感謝祭のようなことも行っていて、
イギリス全土から人が集まってどんちゃん騒ぎをしたことまで分かっている
ただその祭りはたった45年で終了してしまった
外からやってきた人間が青銅器などの新しいテクノロジーを持ってきたため
イギリス土人が使っていた技術すべてが陳腐化してしまったためだ
こうして遺跡だけが取り残されて今に至るというわけ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:21:00.72 ID:tpbw26FV0.net
藻編所だろ?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:24:45.12 ID:5znsAzGu0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mH12L3TubK4

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:26:06.39 ID:MSSfuFyb0.net
なんかの目印だろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:27:38.38 ID:73BuWfL/0.net
あれは失われた古代文明へのオマージュだよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:27:59.63 ID:aj5UX1+00.net
地球ドラマチック見てないのかよ
こういうの興味あるならマストウォッチだろが

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:30:57.40 ID:lF2DZvJL0.net
頭の良い恐竜が作り上げた物体

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:31:04.93 ID:9kqUQ8id0.net
太陽を観測する場所じゃなかったのか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:33:13.64 ID:YggCtyB60.net
ネアンデルタール人が初めてブリテン島に渡ったときには既に存在してたらしい

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:33:34.89 ID:mn6F1iSj0.net
実は恐竜がまだ生き残ってた

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:34:28.38 ID:2lf5Xkze0.net ?2BP(1000)

最近のこういうのってスコットランドの独立運動と関係しているの?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:35:33.45 ID:2BYMBfvO0.net
ゲッター的な

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:38:50.18 ID:j3gdU0/f0.net
6000年前ってシュメール人の都市国家が勃興するより1000年くらいはやいな
別系統で結構高度な文明があったのかね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:40:40.08 ID:aj5UX1+00.net
>>17
氷河の跡だけはな
岩を運んだのはずっと後だよ
ちゃんと切り出した場所も特定されているし
運ぶ途中に残された岩も発見されている

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:40:44.13 ID:vTXQ+kpHO.net
ハイブリッド対空砲だろ知ってる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:42:58.43 ID:ReMS9kO60.net
>>6
今のイギリス人も征服者だろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 12:49:47.58 ID:U7jlbINd0.net
モニュメントが各都市に出来る

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:18:05.51 ID:diPFNpqC0.net
>>6
おい何言ってんだ?
とりあえずヴィンランドサガ読んでこい

総レス数 26
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200