2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】全国で「無縁墓」が増加中!墓をどうするか問題 ←もう墓なんていらないよな [549065215]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:07:04.11 ID:XfBK88ni0.net ?2BP(1000)

国立社会保障・人口問題研究所(2010年度調査)によれば、世帯主が75歳以上の世帯は、全国に730万8000世帯ある。
そのうち単独世帯(1人暮らし)が269万3000世帯、夫婦のみの世帯は225万4000世帯となっている。
つまり合わせて約500万の世帯は「老人だけ」で暮らしているということになる。
近い将来、この500万世帯は「墓をどうするか」という問題に直面することになる。
別居する子供がいる場合は「墓の引き継ぎ」をすることになる。「実家の墓」を維持していくには当然費用がかかる。

墓地に払う管理費は、年間数千円から高くても3万円程度が相場とされる。「それぐらいなら……」と胸をなで下ろすのは早計だ。
「帰省しての墓参や掃除」をこなそうとすれば負担は何倍にもなる。かといって、実家の墓を放っておくわけにもいかない。
管理費の支払いを滞らせると、管理主から「無縁墓」と見なされ、強制的に墓を撤去されてしまう可能性がある。
無縁墓は全国で増加傾向にある。東京都の都立霊園では、2012年度に約350基の墓を撤去。この5年間で約1000基を整理したという。

過疎化が進む地方はより深刻だ。
昨年、熊本県人吉市が市内の墓地995か所の現況調査を行なったところ、全1万5123基のうち実に4割の6474基が無縁墓だったことが判明した。
山の奥地にある墓地では、なんと8割が無縁墓になってしまったところもあったという。

http://news.ameba.jp/20140912-73/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:07:51.85 ID:9bJ9TMz60.net
時代は散骨

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:08:02.47 ID:o/QB2sNp0.net
狭い国で死んだ後も土地占有してんじゃねーって思う

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:08:10.02 ID:qtLMm9o50.net
遺骨ふりかけにして食べればいいのに

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:08:12.15 ID:IwM76CET0.net
うちは事実上廃止した。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:08:21.42 ID:QzK3d7kj0.net
子孫もおらんし骨なんぞどうでもいいわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:08:31.67 ID:8lbyXvAh0.net
墓なんてもうまとめ始めてるだろみんな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:09:09.25 ID:TUpqX6Z80.net
死後の世界あるの(´・ω・`)?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:09:16.98 ID:HpfwEpyT0.net
墓に埋葬されるのが怖い

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:09:20.43 ID:aj+8AbPF0.net
巨大霊園見るたびにここにイオン作ってほしいと思うわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:10:02.65 ID:/W/sPCVj0.net
家もらえるから俺が生きてる間は見るけど俺が死んだら終わり
親戚の墓も横にあるからそっちの人がなんとかしてくれるだろうけど

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:10:22.49 ID:3reGUhDIi.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/698/00/N000/000/012/134754659829513124924.JPG

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:10:37.02 ID:OqZ+KbCx0.net
あんな狭くて暗い場所に閉じ込められるの嫌だわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:11:05.61 ID:5B5nE+Bt0.net
一心寺でいい

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:12:36.06 ID:m2YEUE5P0.net
元々仏教に霊魂の概念なんてないんだから廃止でいいよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:12:44.31 ID:xOSNesi00.net
キャパシティ超えたところは一箇所に納骨してないか?献花が一杯あって綺麗だったゾ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:13:25.39 ID:jnAF13mb0.net
仏教って輪廻転生が基本だろ
私のお墓の前で泣かないでください そこに私はいません
的な感じなのに
なんで墓に執着してんの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:13:40.16 ID:ygekO1Dn0.net
俺の灰は女子高の敷地に撒いてほしい

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:14:09.92 ID:Z1zlrQAc0.net
>>3
ほんこれ
特に都心の墓地とか土地くそ勿体ねえ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:14:20.09 ID:KOfiaJhB0.net
よく「永代供養」っての見かけるけど、あれも永久という意味じゃないから。
あくまで、墓参りに来る人がいる間だけ供養しますよってこと。
墓参りに来る人がいなくなれば、永代供養でもその墓は撤去される。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:14:32.22 ID:R103DPSD0.net
痛い息罪

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:14:43.95 ID:WoAJsTQH0.net
死んだ後壺に閉じ込められるとか怖すぎだよな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:15:10.60 ID:6+7SnNXC0.net
墓は先祖のアイコンだろ
仏壇も捨てた現代人がすがる最後の良心だよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:15:12.11 ID:ap4RI7TA0.net
墓が安いのですぐ死のうみたいなスレタイがあった気がするけどなんだっけ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:15:32.00 ID:k5UBf0fli.net
でも夏休み田舎に戻って親戚の子と一緒に墓参りはいい思い出になるんだよなあ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:16:31.34 ID:mIq2sUFi0.net
仏教原理主義勢力とか出てきて
全国の寺をぶっ壊してくんねーかな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:17:06.39 ID:rYwalW9K0.net
>>24
【乞食速報】墓地が無料!急いで死ね!

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:17:15.62 ID:ztfGkKWp0.net
死ぬまでにもし科学が発展してたら宇宙に散骨して欲しいというのが密かな野望

ダメなら海

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:17:21.59 ID:R6X9xJfg0.net
墓いらねーーーーーーーー

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:17:23.94 ID:pP5OXgkb0.net
かわいそうな伊良部

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:18:12.94 ID:mw5Cq6+y0.net
焼いて骨を粉末にして公園の芝生の肥料にしてくれや

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:18:42.19 ID:UYy5Fxy80.net
何十年かすると生まれ変わるんじゃなかったっけ
仏教に墓いらなくね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:18:55.61 ID:yVtvAeWD0.net
お墓の文化って100年とか位しかないんだよね。
昔っからあるのはよっぽどの名家。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:19:05.83 ID:9bJ9TMz60.net
自然のサイクルに還っていくのがやっぱり健全な輪廻なんじゃね

王じゃあるまいし固執するようなもんはないだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:19:27.93 ID:ruh5yDXq0.net
俺の遺灰はコンクリに混ぜて女子校の補修工事に使ってくれ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:20:17.31 ID:mw5Cq6+y0.net
ド田舎とかほぼ毎日墓参りしてるもんな
あそこまで死者に縛られるとか可哀想すぎる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:20:29.54 ID:X3u4bMG60.net
江戸時代まで盛り土して石ころを乗せただけの墓だったし
所詮100年程度の薄っぺらい伝統

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:21:05.61 ID:Mc+C0aEu0.net
用済みになった墓石が不法投棄されてる糞田舎あったな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:21:31.85 ID:yfISgPBl0.net
家に骨壷と仏壇置けばいいのでは

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:22:08.87 ID:db5E6Mbi0.net
親戚のおっさんとかは墓だの備える花だのめっちゃめちゃこだわってるみたいだ
意味が分からん。死んだらそこで終わりでいいだろ。いつまで引きずるんだ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:22:10.73 ID:fW45tIec0.net
土地余ってるんだからど田舎に移せばいい
青山霊園も移そう

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:22:33.06 ID:y6HtxoGaO.net
靖国で会おうぜ!

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:22:49.64 ID:0YS1i1hbO.net
長男だから墓がどうたら喪主はお前がやるんだぞとか言われるけど心底どうでもいい

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:23:03.09 ID:OYT+PMPw0.net
>>37
卒塔婆じゃねーの?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:23:17.18 ID:KOfiaJhB0.net
墓石の起源・・・死体をそのまま放置しておくと臭いし不衛生なので穴を掘って埋めた。それだけだと、動物に掘り返されるので大きめの石を載せた。

線香の起源・・・死臭をごまかすため。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:23:46.79 ID:Xi/45ZHj0.net
墓石に公務員割引があるらしい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:24:14.38 ID:ztfGkKWp0.net
どう考えても坊主の金儲けと石屋に職与える為だけのシステムだし乗ってやる道理はないだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:24:49.96 ID:vGez8pKL0.net
墓とは関係ないけど
実際身内に不幸があって突然喪主することになったら
葬儀屋とかあれこれ指南してくれるもんなの?
事前に手順調べとかないとなの?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:25:08.41 ID:VnS5TvY/0.net
もう墓なんていらんなんて言わないよ絶対

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:25:29.31 ID:F1l5xgFZ0.net
献体の条件を緩くしろよ。
病院の一角で弔ってもらえるし

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:25:55.87 ID:w/qS9Lvh0.net
金目的だしな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:27:28.18 ID:FpZXUy5Z0.net
>>48
全部指示してくれるから大丈夫
遺産とか誰を呼ぶかとかは考えとかないとダメだけど

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:27:35.99 ID:P1eEMtBa0.net
納骨なんてしないなんて

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:28:07.89 ID:d9HL0o+U0.net
引き取り手も無い孤独死が増えていくのは確実なんだから
もう骨の残らない処理方法考えるべき

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:28:24.55 ID:wkk5aybp0.net
仏教徒で墓とかおかしいよな
仏教は本来墓なんて持たない
お釈迦さんの墓なんてないだろ?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:28:24.37 ID:sml1HXzM0.net
燃えないゴミにでも出してくれたらそれでいいよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:29:16.09 ID:EXFMFO760.net
石屋だけどここ数年墓地の片付けの仕事確かに多いわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:29:19.71 ID:v+zM73SIi.net
墓の無い地方もあるんだけどな日本には
無くしても良いと思う
悪習だよ

http://park19.wakwak.com/~jiganji/iitoko030920.htm

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:29:29.74 ID:FpZXUy5Z0.net
>>55
ありまくる
骨や爪や歯の一つ一つ取り合いになってあちこちにお墓がある

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:30:07.75 ID:C1Km0GJNi.net
人間関係が希薄になってこうなったんだね、
儚いものだね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:30:18.90 ID:kEU+fslI0.net
墓ない人生

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:30:22.98 ID:mdFb3Py+0.net
骨して海にばらまいてくれるのが理想的

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:30:31.91 ID:sml1HXzM0.net
>>59
その時点で釈迦の教えは無視されてんだよな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:30:39.78 ID:OPflb6w50.net
福島が空いてるで

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:30:44.00 ID:xBWwJPdo0.net
墓は儒教だっけ
ほんと儒教はろくな事教えないゴミ宗教だな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:32:20.37 ID:hSEukMrd0.net
>>1
田舎だと自分の土地に建っている家も多いぞ
メリットが有るかといえば寺の中とは違って自然との戦いが有るからなんとも言えない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:32:56.70 ID:v+zM73SIi.net
俺の友達で父親の遺骨を利根川に流した奴がいたw
許可取ればOKらしい(無くても構わん説もあった

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:33:15.01 ID:mw5Cq6+y0.net
これから団塊の大量死が始まるから
奴らの為にいちいちこの狭い日本の土地を墓地にするのは無理があるし
墓地だらけの国とか気味が悪くてしょうがない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:34:27.45 ID:GWBBQ/hLi.net
焼いたらミキサーで粉砕して上流から流すのがいいんじゃない?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:34:37.93 ID:Xb9Yrq3a0.net
元々仏教に墓の習慣ってあんの?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:34:51.88 ID:8Ta/YT2k0.net
>>55
先祖崇拝は儒教だな
坊主が利用してる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:34:58.93 ID:AtOL+g+60.net
生臭坊主共の養分になど絶対にならんぞ
うちの親死んだら坊主のことは一切無視することに決めてる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:35:43.71 ID:JrAbyHCh0.net
寺めぐりをしてると、墓地に墓石が山積みになってることがある
結局無縁になった墓は撤去されるのが定め

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:35:47.95 ID:SCjF01yu0.net
>>67
そういうので全くもって良しと思うわ
糞みたいな石建てて糞みたいな坊主に毎年金払って維持したってしょうがねえよあんなもん

ただ、遺族の精神的ケアに必要ならば納得するまで維持すりゃいいと思うがね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:36:06.67 ID:/W/sPCVj0.net
墓はちゃんと手入れするけど坊さんには一円もやらん
税金も払ってない修行もろくにしてない生臭ばっかりのくせに一瞬だけ高僧ぶりやがってくそが

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:36:29.04 ID:9XEvM6Ap0.net
うちの親も馬鹿みたいな金払って立派な墓作ったけど
どうせ数代もすれば無縁なのにな
ってか俺の代で途絶える可能性大www

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:36:31.86 ID:l8ewFH0s0.net
何の功績もないカスですら墓を建てようとするから場所を取ってしょうがないんだよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:36:44.83 ID:tPgLEdmQ0.net
戒名商売もそうだけど金かかりすぎなんだよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:36:46.24 ID:fWUpvOak0.net
墓って概念は誰が考えたんだろうな。馬鹿だと思う
1000年後の人間にとってそんなものどかすにどかせない粗大ごみ置き場にしかならないぞ
世界遺産だのもヒートアップしてたりするがそのほとんどは1000年後の人間にとってゴミだろう

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:36:57.50 ID:ClfiSgrE0.net
墓地管理費
墓地永代使用料
名義変更料
貸地更新料
塔婆料
回向料
付届

坊主丸儲けですわ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:37:08.41 ID:DxQk3+uX0.net
永代供養も寺が消滅したらそれまでなんだろ?
散骨でいいな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:37:16.02 ID:zQUkKq2w0.net
風葬がいい

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:37:34.28 ID:9/R8y/CQi.net
考えてみれば俺の代でお家断絶なわけだし日本全国でそういう問題は起きるわな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:37:37.20 ID:SCHAy4Cr0.net
悲惨な時代になったな・・・

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:38:06.02 ID:sml1HXzM0.net
>>70
概念がないに近い
否定せずにやりたいように供養しろという立場

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:38:07.98 ID:7QQZL7aR0.net
墓に縁もくそったれもないだろ

人類とかいう、幽霊を信じる特殊な動物だけが、墓を欲しがる

ティラノサウルスやバクテリアに墓があるか?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:38:26.40 ID:ews3kkmO0.net
つうか、実際火葬場で拾える骨ってごく一部だろ
残りは肥料にでもしてるんじゃねーの???

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:38:45.98 ID:mw5Cq6+y0.net
みんな粉末にして一か所に埋めればいいんだ
それで誰か花を添えてくれるだろうよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:38:53.47 ID:p6xaOC/s0.net
その辺の土手に墓石捨てられてて焦ったわ
軽く土かけただけらしくて雨降ったら露出してやがんの

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:39:31.28 ID:W6b5FglF0.net
今のスタイルってあまり伝統が無いんだよな
高すぎるのが問題だろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:39:39.90 ID:xBWwJPdo0.net
>>88
靖国神社に引き受けてもらおう

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:40:29.84 ID:fWUpvOak0.net
>>88
それでいいわ
霊を信じる人らに祈ってもらいたいだけなら一番効率がいい

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:40:53.80 ID:9XEvM6Ap0.net
主たる肉体は、焼きまくって煙とともに野に消えていくのに
ボロボロになった骨の一部だけありがたがって収めて大事にしてもな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:42:23.69 ID:VvlKnFQW0.net
墓も葬式も無用って遺書タンスにしまってあるわ
口頭でも何度か言ったがバカ言うなっていうしやるんだろうなあ
あんなくだらんもんやるくらいならその金でみんなで盛大に飲み食いしてくれやって思う

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:42:50.04 ID:VQk+MjWE0.net
墓が何のためにあるのか最近わからなくなってきた
子孫を土地に縛り付けるしがらみにしかならん

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:43:13.52 ID:9bJ9TMz60.net
死んでなお金を搾り取られるしょーもないシステムだよな、実際

やらなきゃいけないみたいな感じになってるけどさ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:43:48.81 ID:dCfMlVIy0.net
骨とかその辺に撒けばいいだろ
ただでさえ老害まみれなのに
死んでも世話させるとかほんま年寄りの考え方は糞

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:44:10.60 ID:FeG9z73V0.net
和型の墓石は江戸時代くらい?からだったかな
五輪搭はもっと前から
最近流行りの洋型墓石は40年くらいかな
仏のお墓に良くある搭婆って五輪搭の形を模してるんだぜ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:44:24.05 ID:NrB97Lk10.net
でも、墓参りして一生懸命掃除して線香あげると気持ちが良いよね

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:44:29.19 ID:v+zM73SIi.net
親戚付き合いに必要なのは認める
うちも従姉レベルになると七回忌の墓参りとかじゃなきゃ会わないレベル
でもそれはそれでなんか寂しいね
会うのにそんな理由が必要ってのも

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:44:55.87 ID:fWUpvOak0.net
目立ちたがり屋が大量に発生した世代が始めたんだろうな
死んでまで迷惑なやつらだ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:44:58.53 ID:9XEvM6Ap0.net
団塊あたりはほんと同調圧力のかたまりだからな
まわりに合わせることに躍起になってる
自分の代だとどうでもいいわ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:46:25.13 ID:0zFjfg380.net
いろいろ多様性があってもいいだろ
今までは坊主が丸儲けすぎたんだわ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:46:42.50 ID:OGO2WLEs0.net
その辺の地面や山の中に捨てられるはずのものが大金を産むんだから
情報伝達の威力って凄いよな
宗教と人の行動を見てるとつくづくそう思う

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:46:50.97 ID:xwK+5IiU0.net
>>18
公園の砂場に撒かれて猫の糞にまみれるがいいわ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:47:08.03 ID:yOQrgIeu0.net
どうせ粉になるんだからみんなまとめて一箇所に埋めりゃいいよな
何故今まで流行らなかったのか

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:47:31.16 ID:iEH9i+vc0.net
無塩バターみたいに言うな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:47:35.81 ID:x8zZ60N50.net
>>管理費の支払いを滞らせると、管理主から「無縁墓」と見なされ、強制的に墓を撤去されてしまう可能性がある。


いや、墓買ってたらこれは詐欺になるだろw

墓除けてその場所、別の人に売るつもりかよ乞食野郎

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:48:24.62 ID:0aJtfQer0.net
自分の墓とか要らんけど親のはなあ。今はめっちゃ元気だけどその時はちゃんとしてやりたいっつのが正直なところ
じいちゃんとばあちゃんも入ってるしなあ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:48:50.99 ID:S8qlJ9lQ0.net
忍ぶ不忍無縁墓〜

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:48:51.14 ID:/LXofW5D0.net
>>79
1000年後の人類の価値観なんて予想もし得ない物を分かった気になってるような低俗な輩に墓はともかく世界遺産を否定する権利は無い

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:49:22.86 ID:KTNF507f0.net
死んだ後のことなんて正直どうでもいいよね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:49:40.69 ID:p6xaOC/s0.net
>>102
親の墓でを寺から散々金を毟り取られてきた世代でもあるから
その世代に永代供養を流行らせればあっという間に主流になるだろうな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:49:53.21 ID:5jcjdI9W0.net
誰かゼロ葬株式会社作れよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:49:59.81 ID:9bJ9TMz60.net
でもピラミッドは優秀だな、観光資源として未だにエジプトの民に富をもたらす存在なんだからな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:50:05.59 ID:8CVt4vqi0.net
一族の墓は兄か姉に頼んで、俺は散骨でいいや

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:50:26.52 ID:d7o29PKt0.net
もう物にこだわる時代じゃねえだろネットで墓参りさせろ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:50:44.08 ID:OAAtSxbf0.net
スクラップアンドビルドでいいんやで

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:51:12.37 ID:NrB97Lk10.net
創価学会は先祖供養必要ないんだよね確か。
お前ら入信すれば?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:51:57.05 ID:v+zM73SIi.net
クフ王ピラミッドとか仁徳天皇陵レベルの墓なら建てたいよな
そばに牛久大仏を上回る俺像建立
それなら憧れる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:52:24.56 ID:hchtuik60.net
坊主が連絡しても返事なかったら潰していいルールだからな
末代の奴はケチっとけよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:52:41.81 ID:oTZjHORt0.net
>>1
時代は永代供養で合葬墓だろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:53:51.58 ID:f6zHcFma0.net
>>70
日本仏教の墓は中国の儒教の影響とされているみたい

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:54:03.21 ID:EgZzCctai.net
もう全部靖国にぶち込もうぜ
土地は空くし、国民公認の墓地になってネトウヨもニッコリ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:54:15.19 ID:UJfNYoct0.net
粉にして玄関に盛ってくれ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:55:13.47 ID:VWa6JtXn0.net
今後はデジタル墓が主流になるだろうな
わざわざ盆に遠方から墓参りする必要もなくなる

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:55:20.76 ID:HWym0IwN0.net
自分が会ったこともない連中の墓とかどうでもいいわな
法事も50回忌とかやる必要ないわ馬鹿馬鹿しい

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:55:48.02 ID:gWY/lHGS0.net
マジでこれ
遺骨とか言って残すからこうなるんであって
プラズマ超高温焼却とか何かで全部気体にして後ぐされが無いようにしたい
21世紀にもなって法要だとかお盆だとか墓参りだとか骨だけに愚の骨頂だわ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:55:59.77 ID:ZPswES/00.net
宇宙葬がいいな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:58:25.56 ID:M2rrZh0Z0.net
共同墓地最強伝説
はっきり言って現代人は遅れている
http://i.imgur.com/PU8yevO.jpg

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:00:22.20 ID:hpzrl/t40.net
>>102
同調圧力ってのはちょっと違う
俺らとは全然違う時代に生まれた世代だから家が大事なんだよ
敗戦後困ったとき頼れるのは家族だけだったんじゃないか?
とにかく文化の違いってやつだから考えるだけ無駄だろ

あとメンツだな。家長とかそういうのにやたら拘る人が多いw

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:00:36.07 ID:0aJtfQer0.net
>>70
お経による感じだね。浄土宗系は死んだ人は死後神様になるって感じかね。だから子孫が供養を続ける
他のは死んだらなにもないから今ある生を精一杯生きようねと教えてたりするし
お経じたいは真理を突いてるから今のありかたが一概に間違っているとも言えない
懐に無理のない範囲でお寺さん呼んだりするのはいいことだと思うけどね
なにも信じないよりなにかを信仰してる方が精神的な充実度が高いって研究結果がアメリカで出てる

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:01:21.00 ID:DV/Ao/NK0.net
>>108
契約書よく読めよ

日本の法律じゃ個人が墓地の土地そのものを買うことはできないはずだぞ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:02:05.92 ID:mQVEKS8B0.net
無縁なんじゃなくて金が尽きてるだけじゃん

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:04:18.15 ID:Px2fAwcl0.net
自分の分は確実にいらない
後見人にその辺に蒔いて貰うなり何なりするしかない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:04:47.44 ID:7whJ8OjS0.net
宇宙にばら撒いてくれ
無理なら溶岩葬で

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:05:48.92 ID:ysUo91090.net
>>18
これ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:06:55.00 ID:0aJtfQer0.net
自分の墓はいらないわ。ぶっちゃけその辺に捨ててもらえれば

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:07:22.54 ID:XgY6eYY+0.net
墓って無くてもいいでしょ?
神棚においておくわ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:07:37.32 ID:RGJTLt/CO.net
墓も葬式もいらないし死者の尊厳もいらんから生ゴミの日に野菜クズやなんかと一緒に出してほしい
俺はそうしてほしいがどうにも法律が許してくれない、散骨するしかないのか…

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:07:47.42 ID:MOUQ29My0.net
>>132
何を言っているのかわけがわからんのはおれの浄土宗への理解の浅さ故なのか…

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:08:58.32 ID:pCCM7Yj40.net
祖先のどれだけが自分のためにおまいりしてくれなんて望んだんだろう
俺は望まないよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:10:21.78 ID:Dcz6ym8P0.net
子孫達がくだんねーとか思いつつ墓参りすること考えたらいらんわ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:10:27.05 ID:/q08mmfl0.net
死んだら焼却処分だけでいいと思うんだが

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:10:40.24 ID:61D/LwXS0.net
先祖代々の墓とかあるけど親父は好き勝手に核家族に生きて
血縁の繋がりを構築しなかった奴だし墓には入れない

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:12:05.01 ID:54+YTUngi.net
墓なんてのは故人を知る人のためのモニュメントに過ぎん
無縁墓など存在からナンセンス

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:12:06.15 ID:Ha4KvZT/0.net
>>50
献体に条件なんてあるんだ
むしろ変な死にかたした人の方が学生の勉強になりそうだけど

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:12:16.03 ID:DvH3m+Ug0.net
団塊世代は墓に思い入れあったりしてきもい

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:12:19.12 ID:pdoxris60.net
海にポイーでええやん
邪魔くさいわ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:12:28.84 ID:3rdksV490.net
>>136
じゃ、お前鳥葬な

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:13:46.16 ID:KT5XZHsB0.net
墓持ってると毎年盆に坊さんがくるんだよなー

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:13:47.55 ID:dFk81+uT0.net
そもそも墓自体がいらないって言ってんのに
無縁とか余計なお世話だろ

霊感商法かよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:13:54.04 ID:y1Q9Z4Gz0.net
カッペだから未だに先祖代々のうんたらがあって辛い
放棄すると村八分の嫌がらせが始まるし

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:13:56.16 ID:/q08mmfl0.net
>>146
土地も資源も無駄だからデータ化したらいいと思う

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:15:02.72 ID:FOYgd0rE0.net
骨っていえにおいといちゃいけないの?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:15:12.62 ID:DVC7TZwD0.net
その辺のどこの馬の骨とも分からない連中と違って
数百年から千年近く続いた家を俺が断ち切るかと思うとワクワクしてくる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:15:29.11 ID:CoG7h9Zn0.net
古墳に捨てろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:16:01.38 ID:OGO2WLEs0.net
身辺整理もそうだね
事件、事故、特に交通事故で死んでしまったら
残されたモノの整理とか依頼とか何も出来ないままこの世を去る事になる
運命によってほったらかしにされたその人の人生の後始末を誰かがやるハメになる
でもそれって不真面目に生きて周囲をほったらかして死ぬのと何が違うの?って思うんだよね
心象が異なるだけで、いま生きている誰かに掛かる手間に差はない

日本ではそうやって交通事故死して、生きている誰かに手間掛けさせてるハタ迷惑な人間が
2時間に1人のペースで発生してるらしいぞ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:16:03.16 ID:uI/We0cP0.net
自分が死んだら世界も死ぬ
死んだ後のことなんか考える必要ないわ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:16:52.46 ID:VwQwzgqs0.net
 
墓石って古いのはどんどん捨てられてるんだよ
新しいのに買い換えた一族はいいけど
無縁さんは一体どうしてるのか、記憶も消されて存在も消去されるみたいだ

本当なら平安時代のお墓が全国にごろごろしていていいはずなんだ
でもそうでない以上、仏教は薄情な組織なのでは無いか

少なくとも檀家制度の江戸時代から
檀家の名簿や先祖代々の供養とか記録が残っていると思うんだけど
地方のほうがしっかり残ってるかな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:17:05.74 ID:sy58OGMR0.net
おまえら

死んだら

どうするの?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:18:14.54 ID:3rdksV490.net
>>161
死んだ後なんかどうでもいいわ
どうせ50億年後には地球が無くなってるし

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:18:45.15 ID:MpymsUnu0.net
骨は散骨して位牌だけでいいと思う

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:19:29.02 ID:QGKrlYHi0.net
写真だけでいい

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:20:02.58 ID:sy58OGMR0.net
ガチで俺の遺言なんだが

俺の遺灰は食品会社が

既存のふりかけにこっそり混ぜて販売し

全部売り切ってから 更に食いきるのも見越して 数年後たった後に

世間に暴露して欲しい

俺はあの世から世間の反応を見守るはw

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:20:56.99 ID:Ha4KvZT/0.net
>>156
数百年なのか千年なのか、そんなおおざっぱな単位でわからないなら滅んでもいいんじゃね
遠い先祖の墓はどうなってんの?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:21:06.83 ID:rsbhQnz90.net
>>55
仏舎利も知らんのか

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:21:07.02 ID:hk67TexZO.net
墓地って癒されるよな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:21:13.57 ID:PNnWiBH00.net
これガキの頃から思ってたけどやっぱりそうなっちゃったか
そりゃ増えるばっかりでほとんど減ることなんてないんだから当たり前だよな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:21:18.19 ID:tPNJfg600.net
ジメジメしたとこに封じ込められるとか嫌じゃね

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:22:46.03 ID:Dk1iITE80.net
>>167
仏舎利は墓じゃないだろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:23:01.46 ID:K/T/qJ9M0.net
1000年前の墓も2000年前の墓も全然残ってねえんだし要らねえよ。
有名人の墓も全然残ってねえし、逆にそこら中に墓があったりしていい加減だし
墓自体も路上の石みたいなの多いし。逆に墓が残ってるほうがダサい。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:23:46.87 ID:VwQwzgqs0.net
 
あと、全国的にある戦没者の尖った墓はどうするんだ
あれも古くなったら捨てるのか?
檀家がいなくなったら捨てるのか?
それとも国から保障があってずっと残るのか
墓碑が剥がれ落ちたらさすがに捨てるのか
それとも新しく作り直すのか

戦没遺族がせっかくの遺族年金を生活費ではなく
遺族の見栄で墓石代に競って注ぎ込んで金を無駄にしてきたわけだが

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:24:34.13 ID:P3TJjfYx0.net
圧倒的火力で骨まで燃やせば解決する問題

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:24:39.63 ID:11188DlS0.net
俺の骨はカルシウム・サプリメントに生成してお前らに食べて欲しいな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:24:54.73 ID:t/xHLhmh0.net
賭けてもいい
そのうちクラウド墓地サービスができる

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:24:57.21 ID:3rdksV490.net
>>171
本物かどうか疑わしい仏舎利は日本各地にあるな
確かに墓ではない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:25:10.24 ID:2n5mti0l0.net
婆さんの葬式の時に、式場の人が墓は共同墓地、檀家にはならず
都度おっさんを呼ぶのが今後の主流でしょうねと言っていたな
両親と相談して、別に俺らはそれで良いという言質は得たからいいや

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:25:46.67 ID:kEU+fslI0.net
仁徳天皇陵みたいのがいい

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:28:52.78 ID:/iAwjJ530.net
お墓の引っ越しは根本的な解決にならない
子孫がいてもその地でずっと暮らすとは限らないからな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:28:56.79 ID:jCOy8DR20.net
神も仏も金儲けの創造物だしねw
宗教をやっと否定できるような時代になったって事だ
昔は世間体を気にして葬式・墓を維持していただけだものな

182 :記憶喪失した男:2014/09/12(金) 20:29:55.89 ID:GcHRUdIl0.net
本気で、墓やめよう。
火葬して、残った骨はまとめてどっかに埋めてくれればいいよ。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:31:13.54 ID:2n5mti0l0.net
もうひとつ言ってたのが、今まで海上散骨は1回だけしかやったことないと言っていたけど
これも今後は増えるかもしれんねとのこと

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:31:28.44 ID:w1GtLslO0.net
アベノミクスが大成功。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:32:30.34 ID:/6IrkDVC0.net
>>172
古墳とか山ほどあるけどね
普通に家建てようとしても出てくる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:33:06.38 ID:ofBC164+0.net
東京はもう墓がないからな
納骨堂に入れるのがデフォになる

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:34:51.20 ID:ukWfoLaj0.net
墓を手のひらサイズにして部屋に置いたら駄目なのか
骨はガチャガチャカプセル位の入れ物で

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:37:32.64 ID:eN7cy03d0.net
>>13
10年もすりゃ分解するよ
地面の土に接していればの話だが

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:37:59.61 ID:FddL+IdT0.net
>>176
もうあるだろ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:40:15.74 ID:KmEpqzMqi.net
ジャップの墓がダサ過ぎる件について
あのツルツルの墓石って誰得なん?
ダサい上に伝統も無いときた
やっぱり巨石ぶっささり系か十字架だな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:41:19.09 ID:ClENfL4P0.net
燃やした後墓作らず適当に自然に還すのって違法なの?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:41:23.58 ID:9zw3lgf20.net
>>176
火葬したらクラウドになんじゃね?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:41:45.87 ID:nycWoJ4/0.net ?2BP(1000)

まあ安いもんじゃないから墓はなくてもいいけど
ちゃんと寺の檀家にはなっておいた方がいい。
葬式仏教とは言え子々孫々のためだ。
江戸時代からある身分証明を簡単に捨てるのは良くない。

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:42:58.19 ID:nycWoJ4/0.net ?2BP(1000)

ちなみに在日かどうかの一番簡単な判別法が
この江戸時代の寺請制度だ。これで一発でバレる。

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:46:18.07 ID:3oY70YVg0.net
こないだ叔父が亡くなったんだけど役所から墓の相続どうすんのって連絡きて揉めてる

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:47:52.03 ID:8KuqD8nZ0.net
俺、バカだけど
外国語に「墓守」に相当する言葉ってあんの?
もの凄く、滑稽な言葉だと思うんだけど

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:48:04.39 ID:XJ7jvFGD0.net
おまえらの「ぼっち」と「墓地」とをかけて、なにかうまいこと言おうとしたが、馬鹿な俺のあたまでは何も考えつかなかった

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:48:52.54 ID:/I5YL6GZ0.net
俺は鳥葬にして欲しいな
死んでから燃やされて灰になって墓に閉じ込められるより
鳥の肉なり血となって多少なりとも役に立ったほうがいいから

ただ、日本では無理だから散骨が限度だろうな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:50:06.17 ID:nycWoJ4/0.net ?2BP(1000)

墓はどうにでもなるしさして重要でもないと思う。
寺行って寺で線香上げる時に自分の先祖だけでなく
写真が掲げてある戦死した人とか全員に手合わせてるし。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:53:22.62 ID:06JFv1AV0.net
墓やら葬式に関しては誤解が誤解を生むからおもしろい
良い年してちゃんとした知識もないのは恥ずかしいで

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:00:12.50 ID:PXTqBxh2O.net
妻が死んで金がないからマンホールに入れた爺さんがいたね
マンコだけにマンホール

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:01:29.32 ID:PXTqBxh2O.net
>>191
環境省かどっかに事前許可取らなきゃダメだけどバレなきゃ構わない

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:03:39.10 ID:4boPxiCn0.net
>>45
これマジで?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:03:41.37 ID:Mm9BF93xi.net
焼いた後砕いてコンクリにでも混ぜといてくれたらいいよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:03:43.16 ID:sy58OGMR0.net
>>196
ばーか!

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:09:06.65 ID:mw5Cq6+y0.net
ホムセンの肥料でいいんだよ
1袋10kgの人骨粉500円とか

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:10:26.30 ID:MiWe5fQ90.net
>>30
お前が覚えているじゃないか

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:17:19.87 ID:CBOhRmr+0.net
>>203
墓石というか墓というものがとんでもなく古いものなのでなんとも言えん
線香は宗教的な意味合いは色々つけられてるけども
基本的に死臭消しなのは確か

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:23:47.12 ID:RQFQ4QxL0.net
そもそも一般庶民が墓石買う自体馬鹿なんだよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:31:19.56 ID:vBO2tzyE0.net
焼いて残った骨はドラム缶にコンクリートと一緒に入れてくれればいい

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:32:49.32 ID:TQWBIuAS0.net
スレと関係ないけど
遺骨を食う習慣がある地域があるってマジ?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:34:30.43 ID:1gC5DhFbi.net
偉人の遺骨を小高い丘に埋葬する

一般人が真似するようになる

じゃあここ墓地にしようぜってことになる

狭い土地に人が集まり出す

最初のイメージはどこへやら

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:37:31.49 ID:Mt29eOvq0.net
田舎の親戚の爺さんが
昔先祖の棺桶掘り返して骨壺に入れ直したって言ってたけど
いつ頃法律かわったんだろ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:41:32.54 ID:83vUJSnt0.net
全員一緒のとこに捨てればいいんだよ
死んだらみんな一緒ゴミ以下だよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:41:46.67 ID:vTkgR7Gy0.net
死んだ後の事なんて死ぬほどどうでも良いよね

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:42:54.26 ID:1gC5DhFbi.net
>>213
土葬だったからじゃないの?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:44:28.49 ID:b231AjfT0.net
俺の墓標に名は要らぬ!

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:47:32.46 ID:9dMafClJ0.net
粉にして工業用炭酸カルシウムとして再利用してもらえば女子高生にチョークかグランドの線引きに
使ってもらえるかもしれんぞ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:52:27.88 ID:l156kOkC0.net
ヒトラーは散骨の先駆けなんだよな
墓とかいらね

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:57:25.11 ID:+dWOHxsU0.net
みんな遺骨の始末書いてるが
もともと遺骨なんてほとんど棄ててるし
骨壷にみんな入るわけないだろ
火葬場行った事ないのか

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:58:16.19 ID:1qTn/dnR0.net
>>55
仏塔も知らんのか?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:58:16.30 ID:CBOhRmr+0.net
>>217
マインフロイントとだけ書いてあるんですね!

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:59:27.33 ID:VxHr+Gqg0.net
>>4
カルシュームしっかりとれてよさそうだな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 21:59:41.47 ID:/iAwjJ530.net
>>220
東日本は全部くだいて骨壺に入れるぞ
関西北陸あたりは一部しか入れないが

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:03:22.41 ID:l156kOkC0.net
インドなんか墓ないけど大発展中だもんな
先祖供養とか無意味な気がするわ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:11:28.46 ID:aQILpenj0.net
>>24
ワロタw意味ねえw

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:11:50.66 ID:Zhy0j+540.net
焼いたらそのまま骨処分してくれていいのに
墓とかいらんし持って帰っても置き場に困るだろうし

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:14:54.52 ID:aQILpenj0.net
墓って言うか地域ごとに全員入れる大きい墓にすれば言いと思うんだけど、現状じゃ一家に一墓で効率悪いし土地も勿体無い

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:30:50.38 ID:b6uIjapD0.net
>>220
みんな入れてたよ
足先から順番に

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:36:27.29 ID:ZAWNueci0.net
山に遺灰で埋めてそこのGPS座標を記録した皆んなのデータを
ネットに放流した方が墓石より残りそう
墓参りはGPS携帯もって行くと埋めた場所が解る

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:36:30.69 ID:qDjGZZxJ0.net
>>44
それ真言宗とかだろ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:40:49.90 ID:ZAWNueci0.net
>>224
北陸だけど婆ちゃんの時みんな入れる大きな壷になってて
お墓の入り口から入らなくて墓分解した

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:42:32.39 ID:E4tZYhXP0.net
新潟の田舎はカロートなんかないからな
納骨から10年経ったら土に帰す

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:44:04.94 ID:9BfMqTYr0.net
>>24
たしか中国だと思ったが
墓が近いうちに値上がりするからって
自殺して急いで墓に入った奴が何人も出た事件

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:49:50.74 ID:X6fFVFzV0.net
全週を透明なガラスで囲って床が真っ白な大理石の墓を
みた事あるが 組長の墓って聞いた

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:52:52.49 ID:CfdLhj840.net
中国は墓と言う概念が殆ど無い。土を盛って終り、まさに土饅頭。先祖の墓も無い
夫婦で一緒に入る事も稀、報道特集でやってたわ。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 22:58:39.30 ID:g2gKYWD+0.net
なんで死んでも家にこだわったり石にとりついたり名前ほりたいんだよwww
どんだけしばられたいの?そりゃ地縛霊が流行るはずだわ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 23:01:04.54 ID:4NNWua4u0.net
墓とかwwwwww

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:21:29.36 ID:FvjAD4Q+i.net
かーちゃんにあんたはうちの墓に入れないって言われてるわ
つかこちとら直系じゃ!
嫁のくせに生意気な

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:22:20.19 ID:9nfW+U5s0.net
電車の網棚に骨壷を忘れていく人がいるんだって

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:32:11.76 ID:IF5tmpOL0.net
>>1
日本語のルールとして2つの名詞が組み合わさる場合、後ろ側がハ行から始まったら、
単体では濁点がないものでも濁点が読みにつくんだよな

箱(ハコ)→ゴミ箱(ゴミバコ)
仏(ほとけ)→無縁仏(むえんぼとけ)みたいに

ってことは>>1はムエンバカと読むのかね
孤独死した挙句、縁がないバカと言われるとはふんだり蹴ったり

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:01:36.33 ID:+tpp6K620.net
永代って言葉が仏教からすると根本的に矛盾してるのよ
墓の永続を求めるのは仏教を全く分かってないので成仏もできないね

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:03:24.41 ID:PT/Gbpq50.net
そもそもこんなもん坊主の飲み代に化けるだけだろ
家で保管しときゃいいよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:03:58.49 ID:y8B9ooIx0.net
大島てるで近所探ってたら「縄文時代の人骨が出土」とかあってクソワロタ
お前ら未来人に無様な姿晒すなよ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:12:07.33 ID:M6j7fruP0.net
墓地すげー高いんだが
公営のは抽選でとれんし

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:10:56.98 ID:tdASFV7T0.net
>>240
電車やロッカーに忘れて行く場合、
骨壺の中に名前の書いた紙が入ってる場合があるから確認してから行動しろよ。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:43:05.33 ID:zErKf2q4i.net
俺は金もないし取り敢えず100万くらいは死ぬ前に用意して業者に遺品整理と散骨してもらうわ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:03:01.78 ID:jZNQ1jRp0.net
俺の骨は一心寺の骨仏に入るから良いよ
誰もこない墓なんてさみしすぎる

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:11:43.73 ID:/1VVpTtk0.net
>>236
韓国は景色のいい斜面びっしり墓になってたりするね
国土狭いのにバカじゃないかと

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:14:24.12 ID:+GKfe1Gj0.net
輪廻転生か解脱の二択なのに墓なんていらねーだろ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:09:51.67 ID:XPub0HRE0.net
>>224
東日本だけど骨壷なんぞ使わん
墓の下に遺骨全部ダイレクトインだ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:17:07.21 ID:fUOGaMo50.net
いっそもう粉砕してセメントに混ぜて道路の下地原料にでもすればいいんじゃね?
死んだら骨だし葬式だけ済ませたらいいだろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:47:17.64 ID:MKdI5UPL0.net
10年しないうちにそこらに骨がばら撒かれる世の中になりそうだな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:24:09.90 ID:L+jZ8dfo0.net
>>253
自然のサイクルに戻っていくだけだし生き物としてむしろ健全なんじゃね

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:25:17.17 ID:IJguR4EQ0.net
共同墓地でいいわ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:21:07.63 ID:Z8ss74Yz0.net
>>251
北海道も火葬後に骨を木箱に納めておいて
納骨式の時に木箱から直接骨を墓の中にばらまいてるわ。

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:06:43.99 ID:tfCzEmgZ0.net
仏教はつまるところ色即是空で
先祖供養が混ざっているのは伝播してくる間に儒教の本家の中国を経由してるから

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:31:14.32 ID:tHfv1Xsp0.net
>>248
関西は一心寺があるからいいな
関東には一心寺が無い

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:05:31.82 ID:dXR4RRRuO.net
もう愛なんていらないよ

総レス数 259
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200