2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囚人の移送を任された劉邦。しかし警備の甘さで囚人が次々と逃亡します。そこで劉邦が取った行動は? [204160824]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:31:52.40 ID:9uU14PAv0.net ?BRZ(11010) ポイント特典

@囚人に金を与えて手懐ける
A見せしめに囚人を殺す
Bもうダメだと自分も逃亡する


今こそ読みたいッ!司馬遼太郎作品の魅力とはッ
http://magnetpress.net/2014/kiji19496.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:32:01.69 ID:MOljcqHp0.net
ええな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:34:04.14 ID:qEMzIQXB0.net
囚人じゃなくて人夫だろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:35:24.79 ID:6SiMBTbQ0.net
山に逃げたんだよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:35:39.58 ID:lmkTeDINI.net
自分が牢屋に入って数を合わせる

6 :仲間邦雄p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/09/13(土) 00:36:41.78 ID:RU6MPoI/0.net
劉邦、漢を開いた人物って事以外知らない

ゲームや漫画だと三国志、最近ヤングジャンプで連載されてる春秋戦国時代の奴くらいしか出てないのでは中国史のものは

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:36:52.50 ID:/lfvgqix0.net
もう終わった事として次どうすべきか考えた結果を上司に報告して処刑される

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:38:03.62 ID:io+ISGUK0.net
あれ?

みんなで蜂起して山賊になるんじゃなかったけか。
それはチンショウとゴコウだっけ?

劉邦は何か一段階あったけか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:38:43.50 ID:PHLnJfnZ0.net
まぁ答えはBなんだけどどう考えても人の上に立つ男の行動じゃないよね

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:38:48.60 ID:9eBOpQOm0.net
山道を通せんぼしてる大蛇を一刀のもとに切り伏せる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:40:41.11 ID:z8wLkq420.net
>>6
チンギスハーンは中国史に入りますかね?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:41:06.60 ID:WtaB0yS30.net
やっぱ自分のガキを投げ捨てたエピソードが一番笑えるよな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:41:39.61 ID:+NtTtKx+0.net
俺5回は読んでるからな、Aの見せしめに殺すだ。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:41:42.73 ID:tQ9LqGmf0.net
>>9
逃亡中に道を塞いでいた大蛇切って劉邦すげえ!というエピソード付きだから大丈夫

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:42:06.44 ID:AdVWSQzm0.net
横山光輝の項羽と劉邦読んだけどこんなエピソード見たこと無いぞ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:43:31.38 ID:PHLnJfnZ0.net
>>14
どうせ酔っ払って気がデカくなって切ったんだろw

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:43:37.18 ID:rUpQcMo00.net
人を食ったとかいう基地外逸話多すぎ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:44:27.22 ID:UxeTtEiX0.net
>>6
項羽と劉邦でやるだろ多少

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:44:42.50 ID:Q6yJNmnB0.net
C自論を展開する

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:46:15.06 ID:y0NNZP5/O.net
泣いて馬良を切る

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:46:36.21 ID:tQ9LqGmf0.net
劉邦→まともな名前すらない飲んだくれのチンピラ公務員

張良→美女の様な美男子で亡国の天才公子
蕭何→上級地方公務員
韓信→まともな仕事につけず誰もに馬鹿にされるダメ人間ニート

樊噲→劉邦大好きなお肉屋さん
陳平→兄嫁をレイプしようとして逃走

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:46:56.68 ID:WtaB0yS30.net
>>6
劉邦、張良あたりはキングダムにそろそろチラッと出てきてもおかしくない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:48:56.26 ID:n5P5vV180.net
まあ劉邦がどうのとか言う前に秦の法が厳格過ぎたね
自分の担当するやつが下手打ったら自分も処罰されるって
地方官やら官吏やらが芋づる式に反乱起こすようじゃ元も子もないし
韓非子も黄泉で泣いてるよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:56:09.51 ID:+NtTtKx+0.net
5回読んでる俺から言わせると、この小説は神。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:57:26.00 ID:REzo36AZ0.net
小説でこのあたりすげー面白いよな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:57:44.77 ID:kB3ZIlenI.net
たしか一緒に逃亡して県令に反乱起こしたんだっけ?
横山光輝ので読んだ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:57:48.22 ID:O+4fAJaC0.net
宮城谷劉邦は聖人君主

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:58:41.02 ID:jY3msTnO0.net
おまえらBSフジの昼からやってる項羽と劉邦見てる?
クッソ面白いぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 00:59:07.88 ID:WtaB0yS30.net
司馬遼太郎の項羽と劉邦って登場人物から醤油の臭いがするんだよ
ものすごい日本的な人物の捉え方してる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:00:35.03 ID:TF8ELgk00.net
逃亡するときに馬車を軽くするために家族全員蹴落として逃げのびる話すき

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:00:38.27 ID:59MP1A860.net
>>29
醤油の匂いって言うと野田市出身みたいだな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:01:03.08 ID:6qwF8vJ90.net
>>21
やっぱり韓信だよな〜

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:01:06.15 ID:e2ozqZnf0.net
蜂起するのにうってつけの時代だから出来ることだわ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:01:06.70 ID:mVCEw24S0.net
司馬遼太郎の本はさっさと全部電子化すべき
難しい漢字が多すぎるから紙だと調べるのがめんどい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:04:17.25 ID:3eBJafc00.net
始皇帝って48の帝具があったのによく勝てたよね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:05:37.04 ID:o3cxdGoi0.net
虎に身を変えて旅人を襲った

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:07:15.10 ID:jY3msTnO0.net
陳勝呉広と違って最初からやる気なくて囚人逃げ出して
どうしようもなくなったから貰った旅費で飲み食いして山に逃げたんだよな
秦への反乱や楚の復興みたいな大義も無く状況に流されて気が付いたら秦の都落してたり皇帝になってたりするから困る

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:12:39.42 ID:jY3msTnO0.net
>>15
史記のほうで出てくるエピソードやな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:18:02.92 ID:Osz6dfy+0.net
横山三国志読んでるんだけど豪傑と呼ばれるやつらは
ほんとにこんな無敵でバッサバッサやってたのかよ?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:19:56.30 ID:FZrFPBGD0.net
囚人だっけ?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:20:49.55 ID:KVc/FCPW0.net
>>39
装備や食ってるものに桁違いの差がある上に職業軍人VS一般人なら
現代でも無双になるんじゃないか

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:21:35.53 ID:jY3msTnO0.net
なんつーかカメレオンの矢沢みたいなお話だよな項羽と劉邦は
ほとんど運で周りの優秀なのがなんとかしてくれてるっていう

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:21:58.11 ID:gRUNXi1v0.net
呉広も似たようなシチュ(期限の日にに間に合わない)で連帯責任で処分されるならって
中国史初の農民反乱者になったんだよな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:24:32.22 ID:oKYyeKDt0.net
>>1
B-2 もう取り返しがつかないと夜中に泣く

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:24:43.42 ID:eqIsgAOi0.net
そもそもちこくしたものはしけいって法律がおかしいだろ
ゲルショッカーかよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:26:08.95 ID:jY3msTnO0.net
>>39
現代でもチェホンマンやらボブサップみたいなのがいるわけだし
古代中国でも若干遺伝子異常のボディもった人間生まれてたんやないのかね?
2M越えの人間とか案外本当だったかもしれん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:27:39.63 ID:sbsW+c9g0.net
本宮ひろ志の赤龍王は劉邦の雰囲気をよく
出せてたと思うわ。子供を馬車から投げ捨てる
有名シーンがとてもしっくりきた。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:27:58.82 ID:gRUNXi1v0.net
張良は張良でマッチョマン雇って鉄球投げて始皇帝狙撃した前科あるわ
韓信はニートが長くて母親の葬儀できずにキチガイ扱いされてたわ
項羽にも劉邦にも影響与えてた刺青おっさんがいるわ

三国志よりよっぽど楽しい時代だよな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:28:33.43 ID:WL+uUs3K0.net
BSでやっているドラマ面白いな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:32:33.54 ID:lr3dJ+CW0.net
順守するつもりだった呉広も最初から諦め気味だった劉邦も反乱したんだから
秦の法律が自国も滅ぼすほど異常だったんだよなあ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:33:38.28 ID:jY3msTnO0.net
項羽と劉邦が三国志より人気が劣るのはやっぱ主人公の差だよな
なんだかんだで劉備はとっつきやすいよね善のヒーローそのまんまだし
項羽と劉邦はどっこいどっこいのクズのお話だしあまり青少年向きでないな
話としては一本道で見事なエンディング迎えるけど

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:34:49.62 ID:pRZnlze50.net
>>18
漢文でちょっとだけやね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:35:05.46 ID:gRUNXi1v0.net
項羽と劉邦の争いじゃなくて
反秦戦争初期を題材にした作品ってなんかある?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:36:55.90 ID:v3/6lZ940.net
そこいらへんの土民を殺して頭数を揃えて、逃亡を試みたので殺したってハナシにすればいいだけだろ。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:40:44.54 ID:n7JlMkrr0.net
項羽をけしかける

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:42:12.72 ID:n5P5vV180.net
まあ劉邦が愛されたのは、彼のスタイルが中国人の好きなリーダー像そのものだったからだな
三国演義の劉備も、史実のヤクザの親分キャラからそっち方面に改変されてるけど、
中国人は項羽や曹操みたいに、実力があって全部自分でなんとかしちゃうリーダーより
実務能力はないけど、人を見る目があって部下を信じて現場に手も口も出さずに
すべてを任せてくれる徳のあるリーダーってのが大好きだからな
決して無能でも幸運児でもなく、中国人好みのリーダーの才能に長けてたわけで

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:42:15.37 ID:yT9ZJM/S0.net
今、毎日新聞で宮城谷昌光が劉邦の小説の連載をやってるけど、司馬遼太郎の
劉邦とはちょっとイメージが違う感じ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:43:34.30 ID:9arQK2kZ0.net
>>51
最後は項羽に悲哀を感じるんだから面白いよね。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:47:06.29 ID:gmFzwojy0.net
酔っ払った勢いで大蛇を一刀両断

あまり凄いエピソードには思えんが
そこは愛嬌で

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:48:05.66 ID:gmFzwojy0.net
あの時代は張良が作ったようなもんなんだろう

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:51:55.32 ID:Xynx9gKL0.net
でも、劉邦って功臣達を始末しちゃうんだぜ
韓信は可哀想だったな。

項羽って匹夫の勇、婦人の情とか評価されてる辺り、ジャイアンの強化版っぽくね?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:53:19.75 ID:jY3msTnO0.net
>>60
今で言うとオサマビンラディンみたいなもんだな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:54:15.70 ID:cShcs8OWO.net
劉邦って嫁を殺して肉饅頭にして食べたんだよな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 01:58:07.48 ID:PHLnJfnZ0.net
>>61
強化版呂布

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:01:10.21 ID:tQ9LqGmf0.net
敵の最強クラスの将軍の英布が寝返る辺りが一番ワクワクする

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:01:47.87 ID:aeDOP1OR0.net
>>53ちょっと求めてるものと違うかもしれないが宮城谷昌光の「香乱記」
秦末から漢王朝が開かれるまでの話で
斉の田横が主人公
項羽と劉邦の戦いより、それ以外の勢力の話が中心

ただ、項羽だけじゃなく劉邦も悪として書きつつ、主人公田横マンセーな話だから
かなり人を選ぶ作品

個人的にはかなり好きな作品だが

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:03:37.21 ID:jY3msTnO0.net
呂布よりは理想主義っていうか純粋っていうか融通が利かないのよな項羽は
かといって曹操ほど賢しくないっていうね
純粋バカだけど戦は強いっていう

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:04:35.46 ID:PHLnJfnZ0.net
でも劉邦の徳はきょうどにも

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:05:53.69 ID:PHLnJfnZ0.net
途中で送っちまった

劉邦の徳は匈奴にも通じてたな。普通白登山で殺されてるぞ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:08:00.84 ID:s8v9Rvx90.net
>>6
ローマやギリシャの方が華があって面白いからなあ
映像化しても白人とモンゴロイドじゃ絵的に雲泥の差があるし

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:08:07.09 ID:gRUNXi1v0.net
>>66
今度探してみるわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:08:53.07 ID:aeDOP1OR0.net
>>69あれって陳平の策略のおかげで、全然劉邦の徳とか関係無いような

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:08:53.92 ID:e7tTNhZK0.net
>>56
中国で一番人気あるのは曹操だよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:09:53.59 ID:Cvv9YNf50.net
>>53
荊軻主人公の漫画読んだことある、短編だけど

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:10:10.15 ID:tQ9LqGmf0.net
>>68
いかに徳が高いか言いながらもろにばら撒き利害関係というのが強調されてて草生える
韓信が最初に献策したのも項羽の逆やればいいだし
それでも肉屋さんとかゴロツキとか葬儀屋とか公務員の軍団で関中落としたのは凡人ではないが

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:11:15.08 ID:VWa+YVgr0.net
>>42
運だけじゃないと思う。菅直人が首相をやってたときは、怒鳴り散らして木偶人形にしてしまってたろ?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:11:35.18 ID:V1MvqXmR0.net
>>51
中国では楚漢戦の方が人気高い
項羽は中国史の中でもトップクラスの人気

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:12:42.90 ID:aeDOP1OR0.net
>>73中国で三国志の一番人気は神様になった関羽じゃね?
昔は庶民に張飛が一番人気だったらしいが

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:13:09.19 ID:PHLnJfnZ0.net
>>72
つーか匈奴が強すぎるんだよ
中華を統一した絶頂の劉邦陣営を撃破って…

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:15:00.29 ID:tQ9LqGmf0.net
>>72
漢の三傑で軍師ポジは張良だけど具体的に何したかあんま見えづらいけど
むしろ陳平は晩年まで本物の天才って感じのエピソード多いよな
特に呂皇一族を呂皇が死ぬのを待って皆殺しにしたのは一番でかい手柄だと思うけど何故か地味

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:15:59.92 ID:jY3msTnO0.net
>>77
そういや本国ではそうだよな日本で人気皆無の岳飛とかも人気だし
三国志は始まりは面白いけど尻すぼみで最後は誰だよ?みたいなのが天下取るしな
それはそれで無常観あって面白いけど

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:18:41.52 ID:gRUNXi1v0.net
唐の李一族が李信の血だったり(かもしれない)で
そーいうのも楽しい

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:19:06.41 ID:V1MvqXmR0.net
>>1
単に山賊になって様子見てた劉邦より
大雨で期日までに徴兵した農民連れて行く事が困難になり
覚悟決めて歴史上初の農民革命起こして
秦という超巨大国家倒した陳勝・呉広の方がある意味凄いよね

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:19:31.42 ID:WtaB0yS30.net
>>77
項羽好きな中国人多いよな
俺は項羽のこと馬鹿だと思ってるけどファンの前では絶対言えない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:22:23.94 ID:V1MvqXmR0.net
>>81
向こうも判官贔屓的なとこあって
連戦連勝したけど最後に負けた項羽
同じく連戦連勝したけど最後に味方に裏切られた岳飛とか悲劇の主人公が好きみたい
日本で言うと義経みたいなもんかな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:22:41.67 ID:WtaB0yS30.net
>>79
ただ当時の劉邦は外的よりも身内が怖くて有能な将軍冷遇しまくってたからなあ
もともと漢軍は韓信出てくるまで楚軍にやられっぱなしで戦争強いイメージはない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:23:19.24 ID:gRUNXi1v0.net
項燕爺さんがあって
満を持しての三代目ってシチュもあるんじゃねえの
中国人気

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:26:00.28 ID:V1MvqXmR0.net
>>82
李信の子孫(と言われる)李陵を庇ったせいで司馬遷が宮刑になり
その怒りで史記が生まれたとか考えると歴史の繋がりを感じるよね

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:27:28.17 ID:tQ9LqGmf0.net
>>85
判官贔屓といえば岳飛に比べると近い年代の金の完顔陳和尚はさらに無名だな
混成軍で絶頂期のモンゴル帝国に連戦連勝した強者なのに

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:28:29.51 ID:V1MvqXmR0.net
劉邦は負ける度に大きくなる謎の人
ある意味チート
スーパーサイア人的存在

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:29:01.86 ID:6RN0BEXD0.net
日本の警察「適当に無実の人を逮捕して数合わせする」

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:33:48.47 ID:FZrFPBGD0.net
>>89
漢民族じゃかいからじゃん?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:34:35.16 ID:vKgQJ4TD0.net
項羽は司馬遷の筆によるところが大きいな
あんな悲哀を感じる最期はみたことがない

秦に反乱を起こして西楚の覇王まで上り詰めたのに四面楚歌
愛馬愛姫をうたい敵陣に何度も突っ込み最後は自害する

無軌道で荒々しくて最高のアンチヒーローだわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:35:10.80 ID:tQ9LqGmf0.net
>>92
異民族じゃやっぱダメか・・・

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:39:50.55 ID:tQ9LqGmf0.net
>>93
戦闘狂で征服地を破壊しまくり虐殺しまくりなのがフン族のアッティラとかチンギスハーンっぽい
失敗の元が大体本拠地の彭城に拘り過ぎたことなんだよね
もしも項羽が遊牧民出だったら凄い版図作ってそう

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:43:16.14 ID:HSuMgqLd0.net
何を読んでおけばいいの

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:44:45.54 ID:V1MvqXmR0.net
>>96
とりあえず赤龍王

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:46:05.19 ID:6KTSqumt0.net
横山光輝の史記や項羽と劉邦で完全にイメージが固まってしまった

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:48:01.92 ID:/4wyPwP+0.net
・徳の人
・義侠の人
・智謀の人
・純粋腕力バカ
・不遇成分
このあたりのバランス。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:52:25.73 ID:ew/KlNWx0.net
韓信はメジャーデビュー目指してるコンビニでバイトしてるバンドマンって聞いた
自分は有名になるって騒いでるバイトだって

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:54:48.96 ID:PHLnJfnZ0.net
名門出の若きカリスマ

しょぼくれた40過ぎのチンピラ

どっちが勝つかははっきりしてるよね(´・ω・`)

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:55:11.47 ID:ew/KlNWx0.net
劉邦と劉備
どっちも負けて逃げ回ってる姿が似合い過ぎ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:57:05.91 ID:ETbvxkJF0.net
>>52
そういや虞美人がどうのってのやったような記憶があるな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:57:42.60 ID:6EO15og90.net
中国ドラマの大漢風で項羽と劉邦を知ったよ
面白かったけど二人とも英雄豪傑と言うよりヤクザだね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:59:34.16 ID:ew/KlNWx0.net
親父の言う事聞かない項羽

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:06:08.09 ID:V1MvqXmR0.net
>>104
劉邦はガチやくざ(侠)だけど項羽は実は天才エリートタイプ
本来は霍去病とかに近いと思う
つまり天才だけどお坊ちゃん気質で気分的にムラがあって人の気持ちが判らない
でも京劇などの後付で豪快な人物像になった感じ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:06:38.17 ID:jzVq0jeb0.net
白登山で匈奴に囲まれたけど 頭曼単于の妻を誑かせて脱出したんだっけか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:08:34.78 ID:rnLoZXBl0.net
ニートの星韓信はすきやで

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:14:52.14 ID:V1MvqXmR0.net
>>107
劉邦囲んだのは頭曼単于の子の冒頓単于
まぁこの人も同時代に現れた天才的英雄の一人

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:15:26.19 ID:aeDOP1OR0.net
>>108空気読めなさすぎて、粛清されるあたりがまさに元ニートって感じがするな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:20:55.83 ID:tQ9LqGmf0.net
>>110
知り合いの家転々としてたらその家の奥さんに嫌がられて叩き出されたり
婆さんに同情されて飯奢ってもらったからお礼言ったらあんたに期待してないと何故か叱られたり
年下のDQNに絡まれて股の下くぐらされてたり今の時代ならその辺にいる面白池沼扱いだわ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:22:30.72 ID:PHLnJfnZ0.net
基地外ジジイの戯言に付き合う張良すき

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:25:07.90 ID:YyXPcooU0.net
>>111
しかもそんな池沼が「大将軍にしてくれないと天才の俺様が辞めちゃうけど良いの?」みたいな態度とるんだからな
当時に2chあったら大炎上して死ぬほど叩かれるわ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:29:30.22 ID:PHLnJfnZ0.net
匈奴にイジメられる月氏すき

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:34:14.74 ID:UZpPCaK70.net
にわかの俺から見ると

三国志→孔明が死んで晋王朝が出来るまでの流れで好き嫌いが分かれる

項羽と劉邦→漢王朝が出来るまでのスピード感が凄い

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:37:04.98 ID:eukGOoBS0.net
>>15
えっ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:43:30.92 ID:tQ9LqGmf0.net
>>113
陳平と並んで韓信重宝しないで逃げられたので項羽は批判されてるけどあの経歴を重宝しろというのが無理があるよなあ
夏侯嬰がめっちゃお人よしで蕭何が公平無私な人だったから奇跡的に取りたてられただけであって

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:43:47.83 ID:x9OLV5Ez0.net
どっちが先に漢中入りするか競争とか少年漫画的展開でよいよね

最近の若い子は嫌中ムードもあって中国史に興味ないらしいよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:49:13.88 ID:tQ9LqGmf0.net
>>115
一番メジャーな横山三国志だと蜀降伏までで結末わからん人が多いから一概に読者選ぶ事もないかも

漢楚は春秋戦国時代が終わってまだ間もない各国の廃王が生きてる状態で
まだ中国中が独立色の強い状態なのにたった5年でケリついてるからな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:52:07.47 ID:tQ9LqGmf0.net
>>118
信長の野望やる層はその流れで三国志やるもんでもないのかな
つーかゲームじゃなくても日本史が面白いと感じる人なら中国史も絶対面白いと思うのにもったいないね

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:04:34.00 ID:j8g0lL040.net
キングダム第1部が今の連載で
第2部は韓信主人公にするとみた

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:17:33.51 ID:x9OLV5Ez0.net
>>120
光栄のゲームから入った人の多くは30代以上じゃないかな
無双から入る人はあまりいないのかも
まあ、最近はナンバリングタイトルどころか三国無双すら下火になってきたし

勿体無いよね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:15:03.68 ID:aeDOP1OR0.net
>>119初期の漢帝国って諸侯の盟主である周や春秋時代の覇者と似たようなもんで
他国を全部併合していこうと思ったら、もっと時間かかっただろうな

実際、ちょっとずつ漢帝国は功臣の国を潰していってる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:25:44.41 ID:MKKa79ZO0.net
三国志読んだあとだと
日本の戦国ものがスケールがちいそうてちいそうてのめりこまれんのは
漏れだけか?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:31:21.96 ID:5L4skugV0.net
>>124
三国志に群雄割拠の要素なんて無いけどな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:31:23.80 ID:40638rFV0.net
韓信の無双振りは異常

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:36:42.85 ID:gRUNXi1v0.net
>>125
反トウタクで集まったやつらが好き勝手やり出すところは
ちょっとっぽい

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:39:14.34 ID:2R206fvr0.net
やっぱみんなストームクローク側選んでるのかな?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:42:32.20 ID:BE3xFBdU0.net
「自制を把握しなければ寛厳皆誤る」
まさにアベノミクスそのもの
賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶというが
経験してなお学び取らない安倍は何者か

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:49:52.86 ID:kguQMB+A0.net
でも韓信ってたまたま軍事の才能だけ特化してたけど根は自尊心が肥大した世間知らずのニートそのものだよね
カイ通の天下三分の計に迷ってみたり凱下の戦い呼び出された時に恩賞の約束まで様子見てみたり
出世してからわざわざニート時代にバカにした人達にねちっこい嫌がらせしてみたり
最後なんて本当に謀反企てたけど下人から情報漏れてた挙句に蕭何の呼び出しにホイホイ出て行って殺されてしまったり

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:52:05.36 ID:eukGOoBS0.net
>>130
お前より才能はあるけどなw

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:52:14.46 ID:gRUNXi1v0.net
項梁軍に就職したけど
三年ぐらいで劉邦のとこに転職したしな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:54:53.26 ID:MT9ddILX0.net
>>14
小学生かよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:58:19.54 ID:BYxgRph00.net
沛のチンピラ劉邦を英雄と担ぎ
韓進の才を見ぬいた蕭何こそ超人だわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:09:41.84 ID:KLVlY+U10.net
>>134
項羽に何度負けても兵士や物資を補給し続けて戦線持ちこたえさせたのは蕭何の手腕だしな
もちろん漢楚の戦いでは戦功1位

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:28:40.07 ID:sYD9Lite0.net
>>65
蕭何「なんか最強の将軍拾ったんだけど何かに使えないかなぁ?」

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:28:27.46 ID:L88QbVlR0.net
>>61
明のあいつよりはマシだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:41:46.02 ID:uIM1iHaq0.net
>>135
ドラえもんみたいな奴だな。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:28:38.35 ID:a5mz+Sssi.net
韓信に関しては劉邦じゃねぇだろあれは呂后の決断だよ
しかも韓信は呂后と皇太子を殺す計画立ててたからやらないとやられてた
英布は実際反乱起こしとるし劉邦がガチで粛清した大物って彭越くらいじゃないのか

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:42:32.72 ID:KLVlY+U10.net
彭越は人間ハムにされて諸侯に配られたとかエグい
これを見て震え上がった他の諸侯と劉邦に亀裂が入って
しかも英布の反乱鎮圧してた時の矢傷が元で劉邦は命を落としたんだよな

本当に人徳系の劉氏といえば子孫の劉秀の方がしっくりいく
こちらは粛清0で再統一したし

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 14:03:36.75 ID:FgZvN2It0.net
>>100
コンビニ荒らしに来たDQNの股潜りしてるしな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:03:01.73 ID:aeDOP1OR0.net
>>140劉秀が一度も粛清してないってのは間違い
親族の劉楊を粛清してる

まあ、反乱するつもりだったらしいから、粛清されても仕方がない状況だったが

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:44:08.75 ID:io+ISGUK0.net
>>99
まぁ儒学的な徳の人かはどうかは別として

恕(じょ)の塊のような人だよな劉邦は

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:52:48.22 ID:7E/nEa/i0.net
>>73
曹操患者はこんなところにも湧いて出てくるのか(驚愕

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:06:31.25 ID:MY9tiY+D0.net
>>56
今も愛されてるのは関羽ぐらいだけどな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:09:54.78 ID:io+ISGUK0.net
>>144
まぁ文革の時とか
共産支配の肯定とかで

・反儒教的だった
・統治能力こそが優先される要素

てことで曹操を肯定的にとらえたからね。そういう誘導もあったんでしょ。
てか、中国の英雄譚や、「正しい英雄」てのは
全部儒教的な正義を掲げるヒーローだからね
伝統的な物語の正義側には、共産党に都合の良い人物が少ないんだ

始皇帝を大悪人にしない作品・始皇帝の再評価とかが増えたのもそのためだよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:22:04.79 ID:7itWKcCD0.net
>>66
最後の展開早すぎてわらったけど泣けたわ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:29:45.37 ID:lk8OdqFB0.net
本名すら残ってない劉邦

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:52:52.57 ID:H92bIqRf0.net
韓信は自分を追い出した亭長に対するどや顔説教が完全にブーメランになるのがまた…

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:48:02.12 ID:wMN3f2Tc0.net
>>30
それ劉備じゃないのか?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:50:28.25 ID:IdS9QXV10.net
>>150
そんなシーン蒼天航路にあったな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:52:25.25 ID:9c3KB6nW0.net
>>95
>戦闘狂で征服地を破壊しまくり虐殺しまくりなのがフン族のアッティラとかチンギスハーンっぽい

戦闘狂でもないし破壊しまくってもない
廃墟と化した東ローマの諸都市で勝手に遊牧してただけ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 19:01:01.93 ID:zFrN1thF0.net
三国志と違って楚漢戦争は短期間だから
登場人物も最後までほぼ同じだからこっちが覚えやすいし楽しいんだけどなぁ
始皇帝からの冒頭もいいし

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 19:08:16.67 ID:kLwojXkm0.net
>>94
でも康熙帝なんかは史上最高の君主と言われてるんだよな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 19:15:23.82 ID:X78DwZct0.net
無名の韓信を大将軍に推挙した蕭何
最強の将軍韓信を斬ったのも蕭何

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 19:31:37.24 ID:BEyZWK0G0.net
俺が項羽を引き付けてる間に別働隊の韓信に周辺国を平定させて包囲網を作り
ついでに敵の補給線を彭越に叩かせておけば楚軍も長期の行軍できなくなって
最終的に俺が勝つじゃん?

これが紀元前の話だもんなぁ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 20:12:25.61 ID:Xynx9gKL0.net
つーか、韓信の能力の高さは異常

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 20:19:22.11 ID:gRUNXi1v0.net
ニート韓信追い出すために、居候先がメシ作らなくなったとか笑える

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 20:46:58.12 ID:7RI2UZ990.net
劉邦  マガジン的主人公
光武帝 ジャンプ的主人公
劉備  チャンピオン的主人公?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 20:53:17.20 ID:Guasx9ot0.net
余談に入る

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:01:54.00 ID:bpslJynZO.net
>>21
ラノベっぽい

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:05:33.51 ID:aeDOP1OR0.net
>>159
劉備の方が負け続けながらも仲間とともに戦い続け最後は一国の君主となるってあたりが、ジャンプっぽいなと思う
劉秀は他の英雄と比べて完璧人間すぎてジャンプっぽくない
ラノベっぽい

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:14:52.28 ID:bpslJynZO.net
>>135
兵站の有無はでかいわな
俺の職場にもショウカさん欲しいお…
人手が足りないお…

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:17:33.98 ID:bpslJynZO.net
>>148
>本名すら残ってない劉邦
ハイの町の劉おじさん、のまま皇帝にまで登り詰めやがって…

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:22:03.33 ID:bpslJynZO.net
>>150
先祖の劉邦が元ネタ
>>155
生かすも殺すもショウカさん、だな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:24:54.80 ID:Xynx9gKL0.net
>>162
友情、努力、勝利(?)・・・ジャンプっぽいね

>>164
「季」とかって記録されてなかった?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:25:54.34 ID:eqIsgAOi0.net
劉備は底辺からサクセスするが最終的には勝ったとは言いがたい辺りが梶原一騎っぽい

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:33:15.58 ID:NMo1K0p10.net
>>167
劉備は底辺ではないだろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:33:35.46 ID:aeDOP1OR0.net
>>147良いよな、あのラスト
宮城谷作品で一番好きな幕引きかもしれない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:34:15.31 ID:rvOF4+pO0.net
Bもうダメだと自分も逃亡する

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:46:55.01 ID:2R206fvr0.net
>>166
季は末っ子って意味だから
劉さんち末っ子って感じで本名という訳でも無い

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:34:49.11 ID:Km9a/m9m0.net
>>130
嫌味は言ってるけど、お金とか普通にいい感じの官職を
あげてるんだからねちっこい嫌がらせじゃないだろ。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:43:32.61 ID:uuJ5aCgy0.net
韓信が粛清されたのって割と自業自得なとこあるよね

王になりたいために劉邦を助けなかったり、斉を攻めるために味方を見捨てたり、楚軍の生き残りを匿ったりと
問題行動ばっかやってる

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:47:51.43 ID:Do89Z8Xp0.net
韓信とか特異キャラってのは現代の基準だとアスぺとかコミュ障とかだったりするんだろな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:50:29.48 ID:ksq+r7a90.net
張良 陳平がいてこそだな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:53:40.81 ID:7CSaNgrj0.net
韓信は空気読めなさすぎたな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:57:01.47 ID:JMQcZUqH0.net
劉邦ってカメレオン 矢沢みたいな運だけで勝ったって感じだよな
垓下の戦いで一勝しかしてない負け将軍で夏侯嬰の馬車で奇声あげてるイメージしかねえ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:57:15.80 ID:3udandn10.net
3かな?
一番なさそうな答えだから

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:03:36.44 ID:8Nbew9HZ0.net
陳平の立ち回りが凄すぎる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:04:11.10 ID:AkYNyJBj0.net
>>6
横光の項羽と劉邦読め
個人的に三国志より好きだわ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:05:35.74 ID:hRiejDKA0.net
>>6
赤龍王

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:05:41.67 ID:Yaha809V0.net
肛門の会

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:06:08.18 ID:Do89Z8Xp0.net
>>177
秦の都咸陽を落としたとき
将軍たちは宝物庫に走って行った
蕭何は書庫資料室に走って行った
劉邦は後宮に走って行った


完全にヤザワクン

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:09:47.58 ID:WWs69Qm70.net
時は秦末
猛将項羽が鬼神のごとき力で…そしてUFOが未知のテクノロジーで漢中一番乗りの功名を争っていた

項羽とUFO

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:11:43.54 ID:nsJdb0SL0.net
>>182
樊噲って肉食って酒飲んで項羽を喜ばせただけだよね

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:14:59.87 ID:eziY/B1y0.net
陳勝って実はすごい偉人だなあって大人になってから思うようになりました

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:15:32.97 ID:AkYNyJBj0.net
>>73
ねーよw
つーか三国志自体が中国じゃ大した扱いじゃないから
それだけあの大陸の歴史は壮大なんだよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:15:35.95 ID:GSm1PYj60.net
漢文で鴻門の会やった時に教師が項羽と劉邦を紹介してくれてなかったら司馬遼太郎は全く読まなかったかもしれない

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:16:11.72 ID:uuJ5aCgy0.net
>>177劉備と同じく劉邦の軍事能力って過小評価されてるよな
張良のサポート付きだけど秦の首都咸陽までの秦の城を攻略していったのは劉邦の指揮によるものなのに

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:20:00.26 ID:edP3xfht0.net
劉邦って日本で言うと武田信玄みたいなもんかね
村上とか長野に上杉に負けたりするけど、優秀な家臣団でねちっこく完封するイメージ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:23:28.54 ID:Do89Z8Xp0.net
>>190
秀吉がなんだかんだで近いんじゃないかね

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:24:21.91 ID:JMQcZUqH0.net
>>190
徳川家康に近いと思うけどな
耐えて耐えて最後の最後に関ヶ原で一発逆転なところとか

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:34:59.03 ID:odk46Y0l0.net
>>190
なんとなく足利尊氏が似てる気がする

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:39:07.50 ID:Do89Z8Xp0.net
メンタルは秀吉
政治姿勢は家康
成り行きまかせは尊氏

こんな感じではあるな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:40:41.39 ID:rIkWsI89i.net
>>三国演義の劉備も、史実のヤクザの親分キャラからそっち方面に改変されてるけど、


まんがでしか三国志しらないやつほど劉備をヤクザ扱いするが
乱世の群雄割拠に頭角表した一人だけをヤクザでかたづける幼さは素敵だと思うわ

そもそも劉邦像があるから劉備の親分像ができたわけで
史実のヤクザキャラとか笑える

乱世の軍人そのものだろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 03:34:43.28 ID:OoOcbAzE0.net
なんで劉備=ヤクザみたいな扱いになってるの?
正史のどこにそんな記述があるの?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 03:37:59.85 ID:R65Cu6j/0.net
こういう人たちの正史は「蒼天航路」っていう史書だから

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:44:26.89 ID:dkpgjt6j0.net
虞美人は劉邦の元嫁
陳平なんていう人物はいない

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:58:54.07 ID:xoEaCE1i0.net
中国人は三国志時代より項羽と劉邦時代より唐の時代のが好き
文化的絶頂期だし、火薬など先進的発明しまくってた

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:52:00.80 ID:ujinDFnHO.net
項羽って何で失敗したの?
項羽の実力って上杉謙信と武田信玄を足して2で割らないようなチート人間なんでしょ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:58:28.28 ID:c7yKkFXF0.net
>>200
内政チートの蕭何、戦争チートの韓信が敵に回ったから
てか項羽より韓信のがチート使ってる臭い
いきなり大将軍になるし戦えば戦力が圧倒的に劣っても相手瞬殺だし
完全にクソゲーのバランス調整

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 07:39:11.10 ID:AA83VGeJ0.net
張良と比肩する才能を持った范増を放逐して
韓信を起用しなかった
咸陽を焼き払って彭城に遷都するセンスのなさ
項羽の知力は最弱レベル

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 07:49:07.34 ID:H0smt1OE0.net
>>202
范増追い出したのは陳平の離間の計だと言わてるしね
やっぱ劉邦側がチート過ぎた
武帝の力による支配が嫌いだった司馬遷が書いた史記
勝者側である漢史の項籍伝が項羽の人物を探る基準になってるから項羽に辛いけど
日本では項羽低く見過ぎだと思う

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 08:45:42.57 ID:A9n2V4KEi.net
韓信は普段大言壮語してるクソニートが実は本当に軍事的天才でしたってそれこそ数千年に一人級の珍事だから范増が見抜けなかったのも無理は無い気がする
あれは見抜けた蕭何が異常すぎたんだ

軍事の才能では韓信を凌駕する言われる李靖は軍事以外でも優秀だけどコイツは本当に軍事だけだからな…

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 09:05:46.54 ID:tpxoyNsL0.net ?2BP(1000)

人ブタの衝撃

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 09:06:43.09 ID:G/H30adl0.net
>>73
中国で一番人気は岳飛です

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 09:10:56.05 ID:H0smt1OE0.net
>>204
李靖は名門の家系で科挙にも合格してるからな
出自すらはっきりしない元犯罪者の韓信とは比べ物にならない

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 09:13:45.76 ID:t2MJzQt70.net
アホとはハンゾウなり
インパクトあるこのフレーズ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 09:14:00.55 ID:4BaJigT90.net
三戸残ってれば秦潰すわ って言ってた楚連中だけど
秦じゃない項羽には勝てなかったよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 09:14:13.39 ID:IdqKBRXm0.net
>>117
蕭何の眼がすごすぎる
漢の重要な部分を作った

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 09:18:12.80 ID:PD/G8MRUO.net
刑道栄を斬る

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 09:24:34.21 ID:H0smt1OE0.net
>>210
そもそも田舎で多少人望があるってだけのろくでなしヤクザものの資質を見抜いて
担ぎあげて皇帝にしちゃうんだから
タイムスリップしてきた未来人レベルの人物洞察眼だわな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 09:31:27.08 ID:rsXP/xvH0.net
項羽と劉邦は肛門の会に入っていたことはあまりにも有名

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:20:15.50 ID:z57CJ8GI0.net
>>210
蕭何の実績ってすごいのに、事務方の人なんで戦争ではあまり活躍しないから
どうしても娯楽作品だと扱いが地味になっちゃうんだよな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:27:35.80 ID:ahyZfytKi.net
今BSでやってる項羽と劉邦だと
ショウカも剣構えて役人の格好のまま最前列でヤーッ!とか突撃してて笑った
最初期だけだけど

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:31:44.90 ID:GWDnsbBv0.net
>>215
それで死んでたら劉邦ジエンドじゃんw

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:44:32.61 ID:Do89Z8Xp0.net
>>215
蕭殿かっこよすぎだよな
あそこまで蕭何押しの創作も珍しいな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:48:49.59 ID:H9LMAp+60.net
劉邦も蕭何には前線での戦働きに期待していないのが素晴らしいな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:54:45.68 ID:VCp3MBUc0.net
力抜山兮気蓋世
時不利兮騅不逝
騅不逝兮可奈何
虞兮虞兮奈若何

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:11:50.34 ID:OP6TF7aH0.net
>>200
項羽って内政出来るとは思えんし身内以外にゃ冷たいし謙信信玄じゃなかろう

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:20:28.96 ID:ahyZfytKi.net
>>217
大人しい小役人のイメージしかなかったけど
これだとかなり熱い漢だよな
絶対にこのおっさんに天下取ってもらうぜ!っていう積極さがある

真面目だけど堅物ではなく融通が利いて面倒見のいい町内会長みたいな感じで
劉邦が困ったちゃんでやる気なくなったり癇癪起こしたりすると
「そうだ簫どのなら!」とかみんなワラワラ集まって行くのが面白い

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:34:41.70 ID:jJtProPY0.net
>>200
政治能力がからっきしゼロ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:42:24.33 ID:6bNYJXkK0.net
人類の進化の過程って「優秀な個体」を弱者が団結して排除することでコミュニティを
維持することで成り立ってきたからだよ。
項羽みたいなバケモノがいたら他の連中にとっては非常に危険だろ?
ムラ社会だのイジメだの、そういう人間の性みたいなもんは農耕民族にとりわけ強い習性。

弱者にとっては劉邦みたいなのを担いでたほうが安全。
だから劉邦は農耕民族社会の象徴なわけだ。
その証拠に天下を取ったら今度は劉邦が「優秀な部下」を危険視して次々と粛清していってるからな。

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:46:06.55 ID:B+6Z0T6z0.net
>>4
古今東西農耕民族国家の創業者は山賊ばかり

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:51:37.87 ID:Do89Z8Xp0.net
項羽は戦の強い後醍醐ってところやろうか
秦以前の戦国以前の周王朝システムに戻そうとする時代錯誤なところとか

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:54:19.63 ID:aS9XkZxci.net
>>77
残虐エピソードがあると日本人ウケ悪い

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:58:32.83 ID:SJInb3CW0.net
>>223
ぞの劉邦が「優秀な個体」だろ。馬鹿かお前 wwww

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:59:00.18 ID:B+6Z0T6z0.net
>>225
でも周王朝システムに戻すにしても伝統を軽視して自分が都合のいいようにしてるのがな
これが原因で張良が裏切った
項羽の政治は全てにおいて中途半端

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:59:52.59 ID:hb2/nNTe0.net
>>225
その話をするには更に余談を続けなければならない

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:18:49.60 ID:5PX7y2kx0.net
リアリティーにこだわる俺にとって司馬遼の小説は臭すぎて読めない

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:30:34.11 ID:G1m9FdoG0.net
獄におらぬ者は囚者に非ず
然れども囚者是にありとせば此の天下獄也

で、言ってみりゃ反政府軍をまとめた訳だ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:34:07.72 ID:0UMJOLw4i.net
C将軍さま、今すぐ捕らえますから
まずはその屏風から囚人を出して下さい!

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:03:54.74 ID:z2u6QrSF0.net
>>207
李靖って秦の李信の子孫なんだっけ
今キングダムでやってる

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:49:19.31 ID:H0smt1OE0.net
>>233
違う
唐の時代なら詩仙の李白が李信の子孫って事になってる

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:51:51.31 ID:Vfayo0gh0.net
>>205
嫉妬に狂った女が一番怖い
しかもそれをわざわざ皇帝になった息子に見せて息子は鬱病発症させて死亡

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:56:29.29 ID:ynRL7wxO0.net
>>235
恵帝はあの両親から産まれたとは思えないほどいい人
母親に命を狙われた腹違いの弟達を体を張って守ろうとしてるしな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:57:31.12 ID:H0smt1OE0.net
>>233
てか唐の高祖李淵は西涼の武昭王の末とされていて(事実はわからんが)
西涼の武昭王は李ロ(コウ)は李信の末とされてるから
李信の末裔が大唐帝国作って
中国史上最高の名君と言われる太宗李世民も李信の子孫と言えるかな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:30:48.44 ID:0lnF0+EB0.net
>>223
ぶっちゃけ優秀な個体なんてものは無い
環境変化に適応できる奴が生き残り子孫を確実に残すんだから

平均値から大きく離れた人間ってのは良い方向であれ悪い方向であれ異常値なんだよ
それは知能でも言える事

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:31:59.86 ID:tkmTQO9D0.net
>>236
突き落とされた時に頭うったんちゃうか
早死にだし

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:49:36.81 ID:uuJ5aCgy0.net
将軍としても活躍し蕭何の後を継いで宰相となった曹参はもっと誉められていいと思う
蕭何の作った法律を改変せず、国を治めたのはなかなか凄い事だと思う

無能な働き者が自分の色を出したせいで失敗してしまう事が多々ある事を思えば、賢明な事だ

総レス数 240
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200