2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外国人「日本で売っている肉は薄いし脂だらけだし心が痛む。日本人が肉をきちんと調理するのは不可能」 [361461932]

1 :歴史教育推進係 ◆OFACtauI4s :2014/09/13(土) 02:35:16.23 ID:SaFp/Kqt0.net ?PLT(13000) ポイント特典

大阪で見かけた上質な肉が並ぶディスプレイを見てくれ(海外の反応)
http://livedoor.blogimg.jp/kaigainoomaera/imgs/d/9/d9f85577-s.jpg

・一体どんな種類の肉なの?

・値段は円だ。
100で割らないといけない。
それでも高いな。

・↑100グラム当たり4200円=41.2ドルだ。
1ポンド(約453グラム)あたり186ドルだな。

・↑ああ、でもあの霜降りを見てみろよ。

・俺なら焼いてやるぜ。

・↑注意しろ、焼き過ぎるな。

・数日の間に売れないとしたら、どうやって肉を新鮮に保つのだろうか?

・ああ!日本のスーパーに行くたびに、肉が薄切りにされているのを見て心が痛むよ。
きちんと調理するのは不可能に近い。
半分くらい火を通したと思うと、既に火が通りすぎてしまう。

・牛の脂肪のついたあの肉は美味しいに違いない。
でも俺の意見では、アメリカの肉屋に並ぶ肉の方が美味しそうだ。

・ただの脂肪がたくさん含まれた肉だろ。

http://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/39582643.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:35:47.40 ID:kUmj0Rqi0.net
ええな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:35:52.57 ID:EYD4wHbb0.net
アナゴスレ
NGBE

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:36:04.31 ID:mi4pWHaL0.net
日本人は肉の食べ方を知らないからな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:36:55.52 ID:vqOXup320.net
しゃぶしゃぶとかすき焼きとか食っているような連中だからな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:37:24.13 ID:46uYcgLo0.net
↓ダディクールのコピペ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:37:25.16 ID:u+v7RJs+0.net
肉を食ってきた歴史が短いのに国産に拘るジャップw

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:37:29.05 ID:+rHQjK0Z0.net
ほんと脂肪食ってるだけ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:37:32.07 ID:RUPl6fx90.net
>>1が見えない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:37:41.88 ID:9VX9bboe0.net
がっつり赤身のステーキ肉ってどこで買えんの

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:37:49.39 ID:KyPM6rsE0.net
すきやき滅びろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:37:56.41 ID:RkM8jcP90.net
肉は日本人が魔改造したからな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:38:07.33 ID:2bnDxxWu0.net
ジャップは肉食ってるんじゃない
脂肪食ってうまいと言ってる味覚障害だからな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:38:10.43 ID:gDc5VlQz0.net
>>5
すき焼きもしゃぶしゃぶも、肉本来の旨みを台無しにする料理だ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:38:22.05 ID:KCTquEa20.net
日本人がアメリカの肉は硬いゴムとか言ってるのが笑えるよな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:38:34.27 ID:iCpNmZtC0.net
そもそもそんなガッツリ肉食えないから
赤身だけだとしても

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:38:56.81 ID:QNMLK1G+0.net
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:39:03.19 ID:vdcWKPfC0.net
>>10
コストコ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:39:12.95 ID:N7wNCsvJ0.net
フォアグラうめえだろうが

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:39:16.01 ID:TE2Gpjh80.net
心が痛むって薄切りにされた牛ちゃん可愛そうみたいな話なの

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:39:29.71 ID:SNNF+jdE0.net
カレーに入ってる肉はことごとくゴミ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:39:58.42 ID:ybrs4fPo0.net
ジャップ肉
遺伝子組み換え飼料で腫瘍→出荷→加工業者が腫瘍とって漂白剤にドボン

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:40:44.08 ID:5ee9zmmS0.net
アメリカの牛肉がどんな風に作られてるか
知ってから食べられなくなった

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:40:54.59 ID:3p+9Yv2O0.net
ただのホルホルやんけ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:41:00.39 ID:pbE5r5i8i.net
タレべっちゃああああああ→うまうま
×

塩をパッパッパッ→うまうま


26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:41:12.83 ID:SNNF+jdE0.net
韓国料理の肉なんかたべるとと
ほんとジャップは肉の料理法を知らんと感じる。

ジャップは放射能まみれの魚でもくってろ www

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:41:56.34 ID:HiI9De4H0.net
和牛ってフォアグラと同じカテゴリーなんだろうな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:41:58.49 ID:9VX9bboe0.net
>>18
全都道府県にある店で教えろボケ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:41:58.84 ID:HqmNH4cE0.net
>ただの脂肪がたくさん含まれた肉だろ

そうだよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:42:00.10 ID:UcAiwqRU0.net
>>1

日本語がへんなグックはスレたてるなよw

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:42:28.07 ID:gNouF+ag0.net
これみせてやれよ
http://sharetube.jp/assets/img/article/image/image_2618.jpg

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:42:31.94 ID:OyUFGnm50.net
sweet.2ch. sc/test/read.cgi/patisserie/9990000001/
2ちゃんねる(sc)へようこそ
2ちゃんねると言えばひろゆき、ひろゆきと言えば2ちゃんねる
その2ちゃんねる創始者 西村博之が新たな2ちゃんねる(sc)を開設した理由は以下に記載してあります。
 昨今の2ちゃんねるの現状に関して。 2ch. sc/www2chscindex.html
そのため、2ちゃんねる(sc)には不法に乗っ取られた2ch.netのログ保全のためのクロールスレッドと、
sc独自スレッドがあります。
クロールスレッド、独自スレッド、どちらも書き込み投稿ができます。
尚、2ちゃんねる(sc)は、転載を許可しています。転載の際は転載元スレッドへのリンクをお貼り下さい。
では、嘘を嘘と見抜ける貴方、2ちゃんねる(sc)をお楽しみ下さい。
西村博之(ひろゆき)の海外資金洗浄に関わる内縁女性 植木由佳 が掘られる★155
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402729475/
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403087401/79
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403087401/80
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403087401/81
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403087401/82
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403087401/83
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403087401/87
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403087401/89
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403087401/90
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2013/08/hiroyuki.png
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/371904350496387072

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:42:34.52 ID:PxoSTahE0.net
ジャップが最近熟成肉持ち上げてるけどアメリカじゃ普通にやっててワロタwwwwwwwwwwww

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:43:11.49 ID:LOEQFywi0.net
こんな高い肉ばっかのわけねえだろ
少しは思考しろや池沼外人ども

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:43:20.59 ID:RyNxi3Vm0.net
大抵あの地区の人が赤旗を持ちながら何かに怒りをぶつけるように割り切ってやってる感じ
日本の肉の銘柄はあまりあてにならないのも知っとくべき

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:43:38.90 ID:knDY7djIi.net
Dlifeでゴードン ラムゼィの料理番組観てたら、肉がでかいんだよな
赤身の肉らしい肉

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:43:41.47 ID:rDpYEhDW0.net
ステーキ焼いたら大きさ半分に縮むからな
ジャップは肉まで糞

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:43:43.84 ID:G4/FSWyB0.net
デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:43:53.29 ID:3NdNTO8j0.net
       /⌒⌒ヽ_
     /       \
     /  ノ  ノノヽ ヽ
    | ノ      | |
    | /⌒   /⌒ ヽ |
    (V -・- ノ  -・- V)
     (  (    )  )
    | .ノ  ̄ ヽ   |
     | `<二>′ | ウリは>>1のオモニニダ
     \_____/ 息子がまた皆様に迷惑をかけてるニダ
   __∧  `ー '  _ 許してスムニダ
/:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
|:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
|:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
|:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::::l
|:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::::|
l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::::|
ヾ::::::::`ヽ_______,}::::::::l
./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
/  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
/    \/ \   / ̄ ̄l    \
/      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:44:16.80 ID:zrjC8guL0.net
お前らいつまで穴子の海外反応アフィスレにマジレスすれば気が済むわけ?
本気で頭おかしいの?
毎日毎日だぞ?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:44:26.78 ID:Ysj58OQP0.net
日本人は食い物を白飯のオカズに成るか成らないかで考えるという、変なクセが
有るんだよ
察しろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:44:31.70 ID:T9BE5zNm0.net
>>28
ステーキガスト

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:45:12.43 ID:ybrs4fPo0.net
松阪牛にビール飲ませてる時点でお察しだろ
ジャップにゃ畜産は向かねー

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:46:17.17 ID:6ocRJ+SK0.net
量が少ないし値段が高い

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:47:41.92 ID:YqiE/+V70.net
この薄切りの肉はスキヤキかしゃぶしゃぶ用だろうに

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:48:39.60 ID:gNouF+ag0.net
>>1
こいつらに肉の1枚1枚がフィルムでラッピングされてるって教えてやれよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:50:12.82 ID:Qr2TQ9JQ0.net
>>33
そりゃアメリカから持ち帰ってきたものだし

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:50:19.99 ID:6kpmZF/p0.net
昨日、赤身の塊買ったけどシチューかカレーぐらいにしか使えないと思った

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:51:16.05 ID:fUsTD88f0.net








やってきた

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:52:03.57 ID:vMUnPgUA0.net
ジャップに生まれたせいで夢も希望も無いわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:53:38.65 ID:s/1cgUzT0.net
ジャップ食品は空気パンパンで年々量が減っていくらしい

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:54:43.33 ID:cNiSjsl90.net
牛肉が一枚ずつ糞丁寧に納められてる
土下座して感謝するレベル

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:56:17.53 ID:gNouF+ag0.net
薄切り肉を1枚1枚フィルムでラッピングするのは何のメリットがあるんだ?
すき焼きの時に1枚1枚剥がすのが面倒くさい

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:56:56.14 ID:q3fnbg4M0.net
肉じゃないけど
寿司のトロを食った時
うげって思った

寿司はどれも不味いがトロは酷かった

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:57:06.23 ID:s/1cgUzT0.net
普通に安く分厚いステーキ食えるのは羨ましいわ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:57:40.15 ID:f+tB4uKA0.net
ぶっちゃけ日本の霜降りってただの油の塊だもんなぁ
赤身のレアのほうがおいしい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:58:35.33 ID:ohiHelWH0.net
嫌儲メンは霜降り肉が嫌い、食えないなんじゃなくて買えないんだろw

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:59:01.64 ID:+m+9GqXP0.net
まあ和牛のサーロインはまずいっていうか秋田
満足感ってもんがないよあれ 食い終わる頃には吐き気をもよおしてる 食い物として異常だろ
かといって食い残すなんて贅沢できんし

フィレや肩ロースならまだ食える

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:59:31.60 ID:y7KDe9bq0.net
>>46
このスレの奴は底辺だからこのレベルの肉が1枚1枚ラッピングされている事実を知らない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:59:46.63 ID:ybrs4fPo0.net
海原雄山曰く、すき焼きは肉の最も不味い食べ方だ
ジャップは草食って、たまーに魚食ってなんぼ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 02:59:47.15 ID:eGNTHoQp0.net
ステーキより薄切り霜降りの方がうまいんだが

62 :開帳 ◆X9lAMMsI0I :2014/09/13(土) 03:00:19.97 ID:K7Wwy2mN0.net
ここでアイクのリアクション芸を見てみましょう。

http://youtu.be/ImILoaJ78vM

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:01:01.51 ID:q3fnbg4M0.net
日本って果物は甘さが命だし肉や魚は脂ぎってるのが一番好まれるよね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:01:04.46 ID:7itWKcCD0.net
と言いながら裏では普通に日本の肉を食べ続ける嫌儲民であった

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:01:13.04 ID:aLoNNNRF0.net
安くてンマーイ熟成肉買えるとこ教えろください

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:01:14.55 ID:ybrs4fPo0.net
海原雄山曰く、ハンバーガーは下衆の食いもん

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:01:46.61 ID:zuS+keGj0.net
>>31
なんだこれは・・・

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:02:00.13 ID:gh5PZAl50.net
代わりに毛唐は新鮮な魚が食えないからな
おあいこだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:02:24.94 ID:/6QyGdCM0.net
>>1
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:02:50.94 ID:IIGMOWO9O.net
うっせーな、日本人は脂身と薄切りと狭い家が好きなんだよ
放っとけよな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:03:13.26 ID:tu11qCMl0.net
オーストラリア産は赤身がたくさんでいいよな
くっそ薄い肉ばかりな印象だけど

…これおま肉じゃね?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:03:46.14 ID:+m+9GqXP0.net
>>68
魚なんてほぼ冷凍だろ
近海行ってそれ用の店でないと新鮮なんて食えんだろ
魚って新鮮なほどうまいともかぎらんし

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:05:19.02 ID:VZj7l1ik0.net
霜降りより赤身がガッツリしてる奴のほうが好きだわ
上等な霜降り食ったことないけど

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:05:22.08 ID:ybrs4fPo0.net
ジャップは肉食うようにできてねー

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:05:52.66 ID:tcC5m/iA0.net
アメリカだって等級付けで高級な肉は脂の多いプライムなんじゃないのけ?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:06:23.05 ID:6eYGo+KZ0.net
アメリカは安いのから高いのまで、どこで食っても牛肉だけは美味かった。
やっぱ輸出用だけクソ不味いんだな。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:06:29.47 ID:xkiNKcDn0.net
むこうは肉は主食でしょ
霜降り肉なんか食えるかよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:07:44.73 ID:IXxxT31S0.net
ま、たしかに肉の旨みは赤身であはあるな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:08:15.58 ID:KO5wTtdI0.net
パワー系総理「ジューシーで美味しい」
ジャップまんこ「柔らかい〜☆」

この通り上から下までバカ舌の味覚障害民族だから

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:08:50.92 ID:UB5et4e50.net
向こうのおまえらみたいな貧乏人はいつもベーコンステーキだよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:09:29.66 ID:+lEB+kwY0.net
あごが弱くて食い千切れないから薄いのしか食えない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:11:48.81 ID:s/1cgUzT0.net
>>81
そりゃ安い肉だからよ
別に霜降りじゃなくても柔らかいやつは柔らかいよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:12:13.62 ID:cmtKx/5b0.net
あいつらステーキしか食わないの?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:12:52.67 ID:ev+sLZ8R0.net
高いから柔らかいとか、安いから硬いとか、頭が硬すぎる奴が何か言ってるなw

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:13:22.36 ID:Rkf71Qag0.net
海外翻訳サイトって穴子が運営してるの?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:13:26.02 ID:Jx0222j30.net
>>71
オージーはあの臭みがどうにも慣れなくて
カナダ産のばかり買ってる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:13:43.15 ID:IXxxT31S0.net
焼肉にすると
薄くて脂が乗った肉が旨いんだよな
ごはんとよく合う

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:13:47.62 ID:oqQDbIKV0.net
こんなもん売れんの?
余るだろこんな値段…

89 :sage:2014/09/13(土) 03:15:41.70 ID:/2r3OJMr0.net
ハンターやってる友達から鹿とイノシシ貰ったよ。
イノシシは野趣あふれる感じで塩!コショウ!又は味噌!と豪快に原始的に大雑把に調理するとうめぇ。
鹿は生前の姿もお肉も可憐、シチューにすると赤身がホロホロとしておいしいが、ロースを普通に塩こしょうでやいただけでも先妻でうまい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:21:05.41 ID:IIGMOWO9O.net
メープルシロップってあるじゃん、
あれってカナダ政府の等級規準があるそうなんだが、
日本の業者はひたすら糖度が高くて不純物が少ない一番上のグレードしか輸入しないんだよな
あっちでは風味が強い2番目とか3番目のグレードが好まれるらしいが
まぁ良いお客さんだよなw

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:21:25.61 ID:PZ4Rvk9/0.net
松坂牛のステーキってほんと脂食ってるようなもんだよな
いまだに一番美味しく食べられる焼き加減が分からないわ
サーロイン霜降りよりヒレの軽く霜が入った所の方が美味しい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:27:12.97 ID:iUavyb8N0.net
>>1
ジャップが食べるのは肉は肉でも緑肉だから無問題

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:29:53.27 ID:ybrs4fPo0.net
>>91
腫瘍とったら脂だけ残った。それだけだ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:33:14.61 ID:Rkf71Qag0.net
全然別物だしな 牛ってだけで
和牛肩を焼肉で食うのが一番バランスが良い

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:34:03.08 ID:TQExElnB0.net
>>89
臭みはないの?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:34:31.49 ID:Rh5Np72t0.net
日本人って柔らかいものばっかり食ってるから、あごが後退したガチャ歯出っ歯ばっかりなのかね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:35:16.77 ID:cc0Pg6qg0.net
海原雄山曰く←漫画を面白くするために極論言わせてるのにアホが真に受けててワロタ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:35:35.29 ID:IXxxT31S0.net
>>96
縄文時代から日本人は基本的に口ゴボだってのw

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:36:01.79 ID:NMo1K0p10.net
海原雄山が言ってたけど

アメリカと言ったら味覚の砂漠じゃないか
ハンバーガーとフライドチキンしか食べる物の無い国だ

らしい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:36:19.72 ID:JGdlpN7n0.net
和牛の次に旨い肉ってどの国の牛肉なの?

ぶっちゃけ和牛に敵う牛肉なんて世界どこもないでしょ?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:36:30.98 ID:T9BE5zNm0.net
>>84
誰の頭がバーゲンセールやヽ(`Д´)ノ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:36:54.52 ID:vnStk3Sw0.net
たまにしか食わないから脂肪だらけの肉賛美なんだよわかってねーな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:39:48.47 ID:rEwU/GjH0.net
脂満載より赤みの方が最近は好きになってきた
脂強いと腹は膨れてないのに気持ち悪くなるよね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:40:05.72 ID:ybrs4fPo0.net
海原雄山曰く、漫画が売れるための美食倶楽部だ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:40:18.48 ID:s/1cgUzT0.net
>>84
硬い肉は安いのにしかないが
柔らかい肉は安いのにもある

理解したかな?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:42:10.60 ID:cWa8SoAD0.net
>>72
てか冷凍しない魚はアニーとサナーがいる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:42:52.52 ID:CF8eqZ4i0.net
業務スーパーで
デカイ肉売ってた

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:44:11.64 ID:fMArhaHL0.net
>>17
これ元ネタ何?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:44:56.61 ID:Rkf71Qag0.net
>>105
詳しく

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:45:10.91 ID:gWOVKq3R0.net
>>106
どういうこと? 冷凍処理すると寄生虫が処理できるってこと?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:47:50.24 ID:1r+JF8MB0.net
硬い安肉を柔らかく食う方法を教えてくれ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:48:10.67 ID:55jiaTBD0.net
COSTCOで売っていたフラップミートは神
赤身なのにとても柔らかかった

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:48:15.36 ID:x4p7hMD90.net
>>108
なんかの小説のはず

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:48:17.00 ID:9y1gTR8Di.net
>>108
こち亀

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:48:34.59 ID:4zR1aQq60.net
欧米でもグレインフェッド(霜降りはこれ)がどんどんシェア伸ばしてるから、
普通に霜降り肉売ってるとこだらけだよ。

だいたい脂だらけのベーコン好きなアメリカ人が、脂だらけ霜降り肉嫌うわけもなし。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:50:52.06 ID:EmBYQ0+b0.net
あいつらに和牛の美味しさを知らせてはならない
これだけは日本人だけで楽しむべき

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:52:00.22 ID:ir90Ju2v0.net
・ああ!日本のスーパーに行くたびに、肉が薄切りにされているのを見て心が痛むよ。
きちんと調理するのは不可能に近い。
半分くらい火を通したと思うと、既に火が通りすぎてしまう。

こいつは何わけのわからないことを言ってるんだ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:52:43.78 ID:xkiNKcDn0.net
霜降りはたまに食うからいいわけで

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:53:00.98 ID:UNYazrYOO.net
脂少ない国産ってないのか ちょっと食い過ぎると腹下すんだが
オージーのブロックは400か200食っても大丈夫だった

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:53:05.52 ID:Tyoc0doH0.net
霜降りの和牛ステーキなんて、
100gでも、あれだぞ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:55:15.18 ID:rEwU/GjH0.net
>>119
日本の高価格帯って脂乗りまくりなだけで数切れなら良いんだけどそれだけだと確実に気持ち悪くなったりするよね
フィレンツェで食ったTボーンは500くらい食っても気持ち悪くならなくでびっくりしたわ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:55:23.16 ID:BSd0EdKE0.net
アメリカやオージービーフでも炭酸に漬けたら柔らかくなる
これ豆な

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:56:18.61 ID:xkiNKcDn0.net
肉の文化も食い方も違うんだから
しょうがない

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:56:19.91 ID:/JbPo3mp0.net
ソースさえ上質であれば肉の質は問わない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:58:00.92 ID:Tyoc0doH0.net
>>123
魚も、日本と欧米じゃ調理方法違うしな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:58:34.64 ID:GfJpi/si0.net
脂飲んだほうが早いかもな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:58:48.85 ID:VtVQ/zRc0.net
花は桜木
肉は赤
さかなは白身がええな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 03:59:52.45 ID:frzTOGPK0.net
ほんと脂身多すぎなんだよなぁ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:00:45.78 ID:cWa8SoAD0.net
>>110
そう
たいがいの国で流通する魚に冷凍が義務付けられてる
今どき虫ゲットするのは自分で釣った魚刺身で食う釣師だけ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:01:20.86 ID:HqmNH4cE0.net
>>124
まあそれは酷い肉食ってないから言えるんだよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:01:30.91 ID:7alv0/vc0.net
なんだ吉牛のことか

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:02:42.92 ID:Qr2TQ9JQ0.net
>>119
国産牛ならいくらでもあるけど、国産ってメリケン種を日本で解体したりホルスタイン使ったりしてるから
和牛なら黒毛じゃなくて褐毛とか短角とかが肉肉しいぞ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:02:46.08 ID:UNYazrYOO.net
>>121
あー吐き気というか胃もたれもするな
キロ単位で食う外人は化け物かよと思ってたが脂が少ないからなんだなと

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:02:50.97 ID:HqmNH4cE0.net
>>129
刺身用で売ってる冷凍したイカでさえ解凍すると動き出す強い子もいるよ

135 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2014/09/13(土) 04:03:04.87 ID:8v3Mx2uX0.net
>>115
この手の海外反応まとめに出てくる連中は
海外のケンモメン的存在やろから
酸っぱいぶどうとして高級和牛韓牛を批判して
コスパの良い赤身肉褒めてそうw

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:03:31.25 ID:WBjAUwsY0.net
安い牛しか食えないから
クセの無い豚が一番旨いと思う貧乏人
ただし冷凍豚のアンモニア臭いのは嫌

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:05:02.66 ID:w2zsv8+k0.net
野菜炒めに薄切りの牛肉いれると美味しいよね
分厚く切るだけじゃダメだと思うんだけど
海外じゃ薄切りのは売ってないよね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:05:42.32 ID:Tyoc0doH0.net
ラムゼイが調理するような、骨付きの肉の塊って
どこに売ってるんだろうな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:05:52.73 ID:DH9j3K4m0.net
霜降り至上主義って国産和牛の可能性を狭めてると思うんだよなぁ
確かにすき焼きとかの料理には最適だが
普通にそのまま焼いて食う系の料理なら赤みの多い肉のほうが良いだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:05:55.00 ID:nzGFL54z0.net
スーパーの安い肉見て判断する奴ううう

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:06:05.72 ID:gWOVKq3R0.net
>>129
そうか新鮮だからといってもリスクがあるわけか
冷凍には冷凍の安心感みたいなのがあるんだな・・

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:06:09.62 ID:ybrs4fPo0.net
>>103
漂白剤が隠し味

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:07:38.92 ID:UNYazrYOO.net
>>132
>褐毛とか短角
初めて聞いた覚えとくわサンクス

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:08:32.06 ID:DH9j3K4m0.net
あー海外の赤みには勝てないから変化球としての霜降り和牛なのか
そうじゃないと向こうじゃ受けないだろうしな
アルゼンチン行きたい

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:10:32.58 ID:yEOn/2U50.net
むかしアフリカの部族を日本に招待して最高級神戸牛を食べさせる番組あったけど
カリカリになるまで焼いて食べてたぞ
結局そういう事なんだよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:10:59.80 ID:rYzBO5+s0.net
確かに霜降りの薄切りは訳わからん

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:14:01.67 ID:HqmNH4cE0.net
しゃぶしゃぶとか食ったことないだろ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:14:41.19 ID:GfJpi/si0.net
焼肉屋行って高級肉頼んだらほぼ脂身が出てきてワロタ

タレつけても脂の味しかしかしないし
高級ホルモンと称してガチ脂身出してもジャップならほいほい頼みそうなレベル

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:18:27.06 ID:ir90Ju2v0.net
>>148
お前みたいな底辺の行く店の高級肉なんてそんなもんだろ
てか焼肉屋行って高級肉なんてものを頼む奴が存在することを初めて知ったわ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:19:56.71 ID:PJC7Imyg0.net
スレタイにジャップ入れろよゴミカス

本当に良い肉って少なくとも歯が丈夫じゃないと味わえない
釣り民の俺としては魚食え、て言いたいけどな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:20:14.59 ID:Tyoc0doH0.net
鉄板焼きでも、霜降りは一口食えば十分だぞ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:23:12.48 ID:oqQDbIKV0.net
>>113
TVドキュメント風の創作コピペだよ
10年以上前からある。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:23:21.49 ID:+jsGLLCZ0.net
ジャップステーキ 脂たっぷり高価格で途中で気持ち悪くなったり食った後胃もたれ
アメリカンステーキ あかみ部分で低価格+ジャップステーキよりおいしく最後までいける

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:27:49.72 ID:oqQDbIKV0.net
>>114
こち亀じゃねーよ
2000年頃に流行った煽りコピペだ。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:28:44.49 ID:KO5wTtdI0.net
ジャップよ
これが本物の肉だ

https://www.youtube.com/watch?v=qXtrhp7q4OA

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:29:37.33 ID:1s8/gwb60.net
>>20
こんな薄切り肉しか食べられないジャップの貧困さを哀れんでるだよ
ジャップは貧乏だけじゃなくアスペかよ?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:30:21.75 ID:nGLzyYUn0.net
しかし外国の肉が良いということにはならない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:31:51.78 ID:/8js9zmt0.net
ジャップは肉を食ってるんじゃなくて、脂肪や油分を食ってるだけだからな

これはウチの大学に来日したアメリカ人教授も「私が信じられないことの一つが、
日本では、フォアグラみたいな異常な脂肪質だらけの肉が主流で、しかもそんな
ものを食べていてもなおかつ日本人が長命なことです」

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:32:08.28 ID:U1GzH0lp0.net
またジャップのメッキが剥がれたのか

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:33:20.55 ID:WBjAUwsY0.net
脂と油も区別出来ないチョンが?は?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:35:20.65 ID:/8js9zmt0.net
ジャップって油と砂糖をぶっかけておけばとりあえず美味っていう舌してると思うんだよね

ジャップ料理の基本て、ミリンだの砂糖だのの甘味をドバドバ投入したり
脂質だらけのブタや牛が最高ってされてるから

日本人が日本の味覚を繊細で最高と思い込むのは自由だけど、それにしたって
ジャップはただの糖質と脂質に中毒なだけなんじゃないかとつくづく思う

ギトギトの鰻とか、マグロのトロとかも、典型だろ、ラーメンだって油まみれ
全部、アブラ、アブラ、アブラ
砂糖と脂質が「美味しい」ジャップ料理の本質

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:37:18.72 ID:6eYGo+KZ0.net
日本はホント肉食の文化が未熟で貧しい。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:37:46.33 ID:WBjAUwsY0.net
辛さしか知らない馬鹿舌が何だって?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:37:49.59 ID:5zql15K50.net
霜降りとかどこのバカが流行らせたんだか
ただの油肉だあれは
何の意味もない害でしか無いわあんなん

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:38:12.26 ID:Ti96B+Qf0.net
ステーキなんて薄いとホント焼き加減の調節が難しい
安いのはいいいけどあれは困るよ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:38:22.58 ID:oqQDbIKV0.net
男は黙って赤身

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:38:23.41 ID:VtVQ/zRc0.net
>>148
貧乏をこじらせた家族が奮発して焼肉食いに行き
こどもが
ふつうの肉食いたいんだよとテーブルひっくり返してワロタ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:39:18.87 ID:WcBGJpTA0.net
和牛の霜降りレベルの脂肪が含有された肉は、オーストラリアじゃ「あまりにも健康に悪い」
という理由で製造(生育)するのを禁止されてるとかなんとか聞いた気がする

オーストラリアで日本種の牛も育てられているが、和牛みたいにビール飲ませたり、徹底的に穀物だけを
食わせたりしてぶくぶく太らせたら出荷が許されないらしい

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:40:15.14 ID:U9PNhQYr0.net
成熟した肉料理文化を持ってるアメリカ人がなんでマクドナルドを食べてるの

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:40:58.85 ID:oqQDbIKV0.net
脂身嫌いならマルチョウとか
あのへんが一番ありえないよね。
霜降りよりヤバいよね

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:42:57.94 ID:bZjs5gGa0.net
日本でも腹いっぱい肉を食いたい需要に答える上質な赤身を取り揃えてほしい

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:43:41.25 ID:wIFs7jxH0.net
赤身のほうが好きだから
脂身なんて要らん

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:43:44.00 ID:AO8WXFf30.net
いやほんと油の塊なのはやめろよ
量は要らねえからw

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:44:01.44 ID:bZjs5gGa0.net
>>169
なんで未熟な肉料理文化持ってる人間が自分の尺度で考えてるの?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:46:37.74 ID:WBjAUwsY0.net
鶏肉の脂だけは忌み嫌うのは何でかな
皮の脂肪は取り除きます的な料理番組

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:46:42.25 ID:oqQDbIKV0.net
ホルモン嫌いだけど、
マルチョウばかりどんどん回ってきて、
涙目になりながら頂いた。
上ミノとハラミなら食える。

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 04:50:30.92 ID:UhDaaNCL0.net
焼肉みたいなペラペラの小さい肉をアホみたいに高い値段で
うりはじめたのはチョンだろ?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:04:09.33 ID:/Gx4Uphr0.net
もう狂牛病のこと忘れたの?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:31:59.88 ID:dk2xR+lP0.net
馬刺食う機会があったか赤身の方がうまかったな
脂肪は温めないとおいしくないのかね

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:32:07.02 ID:O8KY+8FU0.net
そんな脂が好きならラード食うかサラダ油でも飲んどけ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:34:01.41 ID:q3fnbg4M0.net
>>150
スレタイにジャップを入れるとスクリプトが発動するんだよ
んな事も知らねーのか

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:37:05.12 ID:o/Z4Dmbi0.net
馬鹿舌ジャップ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:37:49.70 ID:AobZ+J2J0.net
>>161
砂糖は旨い
コーヒーに砂糖なんか入れれば入れるほどコクが増す

ところがアメ公は砂糖と大量に使ってるのに不味いという奇跡を起こす

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:39:01.40 ID:q3fnbg4M0.net
>>161
ウナギは東西で違う
東京は蒸して脂を落とす
関西は脂を落とさない

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:41:46.75 ID:46uYcgLo0.net
お気軽にとんかつのようにビフカツが作れなくて困ってる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:53:33.11 ID:jLGe1RARi.net
まじで和牛食ったことなさそうで逆にかわいそう

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:56:11.00 ID:WV37nsFz0.net
そうそう、霜降り牛肉、ウナギ、大トロなど脂だらけの物を好むんだよね日本人は
そんだけどネットじゃ「最近胃もたれして油っこい物受け付けなくなった(俺って大人じゃん」の連呼だから
どうしようもねえ嘘つきばかりの民族だなと思いながら見てるよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 05:59:38.42 ID:ir90Ju2v0.net
なんでこの人達は切り落としとステーキ肉を同列で語ってるんだ
アホなのか
脂身が嫌なら赤身肉を注文して食えばいいだけなのになんでわざわざ脂身の多い肉を食って文句垂れてるの?
病気?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:01:42.35 ID:0ubD3dAU0.net
ダディクールは?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:01:53.71 ID:0yv9/nsg0.net
でも薄切りの肉ってまずいすき焼きとしゃぶしゃぶにしか使わないよな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:01:56.30 ID:q3fnbg4M0.net
>>188
食べてない
撮影してバカにしてるだけ
100g何千円もするような肉は富豪しか買わないだろ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:03:17.04 ID:K7knC1RY0.net
meat shopとかで画像検索したらごろごろの肉の塊が多かったんだけど、海外の肉って安いの?
それとも金持ちなの?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:03:42.92 ID:N08Y/1sC0.net
すき焼き用の肉を薄いとか言われてもねw

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:04:44.35 ID:cjn0H54P0.net
日本では肉なんて旨味を野菜に移すために入れるものなんだよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:05:12.73 ID:ZeXQWqJh0.net
まあ最低限食ってみてから批判すべき

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:05:35.98 ID:WV37nsFz0.net
すき焼きは日本人はあまり認めないんだっけ
料理漫画(爆笑)で酷評されてたから
あれも砂糖ドバドバの日本らしいおもしろ料理だな
日本料理はとにかく砂糖(みりん)ドバドバか油ドバドバばかりの
バカみたいな料理が人気あるからね

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:05:54.53 ID:6fDuV+QR0.net
赤身おいしいよね
テレビとかで脂びっしりの肉を芸人が食ってるのを見るとうわぁぁ…(引き)といつも思う

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:06:35.89 ID:UEqeForCO.net
日本で売ってるの肉なの?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:07:27.35 ID:FRPX2iR20.net
こういう肉屋って昔はどこにでもあったのにデパートや金持ち街のスーパーでしかみない

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:11:46.33 ID:QBAHYWEO0.net
なんかの映画で見たな
噛み切れる肉は肉じゃネェと言い張る人と
口の中で溶ける肉こそが最高だと主張する日本帰りの人
言い争い

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:12:25.77 ID:xx3BmwBk0.net
正論すぎるわ
たんぱくじゃなくて脂肪だもんな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:15:40.01 ID:C5F2Gww20.net
赤身はあるのに無視して霜降りを笑う

文化というものを知らないいびつな笑いだ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:16:14.11 ID:0SYyub3P0.net
糞肉じゃなきゃ大抵ウマい

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:20:41.95 ID:IIGMOWO9O.net
>>168
ニュージーでも羊のアバラ肉は健康面の理由から食用流通禁止なんだよな
それを近隣ポリネシアンの連中に安肉として売り付けて、やつらの吸収効率もあって肥満病とかw
非道い奴らだわアングロサクソンは

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:21:10.42 ID:ybrs4fPo0.net
>>196
海原雄山曰く せめて魯山人鍋を食わせてみろ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:24:05.52 ID:YZW0conP0.net
筋肉に脂が入り込んだ不健康な肉
美味いわけがない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:25:45.53 ID:nk0RS72e0.net
本来草を食べてる牛に太らせるために穀物食わしてるからな

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:27:49.06 ID:zZDihSySO.net
コストコに海外の肉売ってるが高いよな
あれじゃ意味ない半分の値段なら嬉しい

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:30:58.09 ID:QBAHYWEO0.net
基本的に何処の国でも大概の人が国産が一番安心で美味いと思ってるもんだよね
お隣の国のTVショーだって「国産牛」でスタジオが沸くんだぜw

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:31:14.54 ID:rDpYEhDW0.net
ハンバーグでジャップ肉は半分にちじんで糞笑う
ジャップはどんだけ脂混ぜまくってんだよ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:31:33.03 ID:FqTDXykL0.net
外人はニクコプーンをもう忘れたらしいな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:39:26.33 ID:IIGMOWO9O.net
基本的にヒトは糖質と脂質が大好き
これは本能にセットされてるから仕方がない

ただ今日の日本の過度な甘味好き脂味好きな味覚は、戦中戦後の飢餓体験によって後押しされてしまったものではないかと
ま、欠食児童の味覚だよね
それを牽引した世代ももうじき死に絶えるけどさ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:50:33.81 ID:SNNF+jdE0.net
炭水化物を塩と油で温めれば、ジャップ餌の出来上がり wwww
ジャップに文化は千年はやい wwww

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 06:57:17.08 ID:x90U+52M0.net
>・数日の間に売れないとしたら、どうやって肉を新鮮に保つのだろうか?

賞味期限切れの肉が、たちまちピンク色の新鮮な肉に大変身?! 分析センター 謎の白い粉の正体つきとめた
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200409/2004092008.htm

 賞味期限が切れて褐色に変色した肉。しかし、これをふりかければ、たちまちピンク色の新鮮肉に生まれ変わる――。
そんな、謎の白い粉の正体を暴いてほしい、実際に市販されている肉に使われているかどうか調べてほしいという依頼が、
読売テレビから農民連食品分析センターに持ち込まれました。

■四種類の物質は鮮度保持剤
 まずは、白い粉を顕微鏡で観察。すると、結晶や形状から判断して四種類の物質があることが推定されました。

 さらに四種類の物質の正体をつきとめていきます。一つはヨード反応と形状からバレイショデンプン、
二つめは結晶と程色反応などからグルタミン酸ソーダ、三つめは高速液クロマト法によりアスコルビン酸、
そして四つめはペーパークロマト法によってポリリン酸塩だと確認しました。
定量すると、アスコルビン酸が一五・五%、グルタミン酸ソーダが一〇・三%。残りは、ポリリン酸塩、バレイショデンプンなどです。
アスコルビン酸を主とした鮮度保持剤であることが判明しました。

■食品衛生法に違反するもの
 次に、依頼された肉について調べます。表面を切り取って、アスコルビン酸、デンプン、
グルタミン酸、ポリリン酸の含有量を測定。
すると、新鮮な肉と比べて、明らかにアスコルビン酸やグルタミン酸が多いもの、デンプンが残留しているものがありました。

 このようにして鮮度保持剤としてのアスコルビン酸使用が白日のもとにさらされたのです。これは食品衛生法違反です。(ry

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:11:42.52 ID:w8ZIPDYM0.net
外国の寿司屋がとんでも寿司だしてるのを見た日本人みたいな感覚かな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:16:40.34 ID:9g5AORrK0.net
>>28
西友で売ってる

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:16:51.01 ID:tnXzSjrX0.net
確かに今の日本人の大半は豚や鳥を丸ごとさばける人は少ない
魚を三枚におろすのも若い人は苦手な人多いんじゃないかな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:23:07.88 ID:LRCDNYr10.net
アルゼンチンってメチャクチャ牛肉食べるらしいな
丸焼きみたいだから、アメリカのステーキのボリュームを凌駕している

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:26:57.45 ID:Lz+8m8hp0.net
日本人は米で中和するというか、主食の米を飽きずに食べるための肉だから脂身とか塩分が多くなるんじゃないかな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:40:55.55 ID:vBHAnKH60.net
>>56
まったくそのとーりです

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:43:05.94 ID:vyUoKer/0.net
>>90
だからクソ高いんだな
現地で売ってるメープルなんでこんな安いんだって思ったもん

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:45:42.71 ID:PTHkLJhj0.net
原発事故のせいで水産物が食えなくなったのがキツい
骨がついてない生き物を食うのは厳しいでしょ
何入ってるのかわかんねーもん
学生の皆さんは食品加工現場で一回バイトした方がいいっすよマジで

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:47:28.64 ID:IXxxT31S0.net
日本のスポーツ選手が韓国のスポーツ選手に体格で負けるのは
肉の赤身摂取量で負けてるのからだと自負してる

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:49:20.33 ID:7LiKQNeMi.net
しかも高い

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:53:55.35 ID:8ZGqA4gB0.net
文句を言いつつも、すき焼を食べたらうめーとか言うんだろ?

でも俺も霜降り肉はあまり好きじゃないわwww

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:54:31.34 ID:hlZ45nmU0.net
南米の肉料理は美味そうだよね
むしゃぶりつきたい

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:57:07.18 ID:OV4fNJKg0.net
赤身だけで美味い肉って日本にあるの?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:00:41.07 ID:PUhGpyxV0.net
細切れにして売ってるだけだからな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:03:26.77 ID:R2y+9/l00.net
しゃぶしゃぶ用の肉は年寄り向けだからな
とんかつでも何でも重ねて使う

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:44:08.10 ID:tI39vgeRi.net
実際和牛ステーキより米のプライムリブのが美味い

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:48:35.22 ID:q3fnbg4M0.net
>>225
外人は甘い食べ物が苦手だよ
うどんやソバ苦手な外人多いしね

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:55:37.69 ID:2RwpZaaDi.net
>>14
雄山乙

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:22:25.26 ID:uv/0HTP10.net
焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ、と日本の肉料理
は皆スライス肉を使うのだよ。

Yakiniku
https://www.youtube.com/watch?v=jigoNQzk5EQ

Sukiyaki
https://www.youtube.com/watch?v=_jy5EXHJ3R4

Syabusyabu
https://www.youtube.com/watch?v=ImILoaJ78vM

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:22:39.38 ID:iXobKwbm0.net
つか松阪とかの精子ぱくって
海外で育てたらいいだけじゃないの?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:24:01.12 ID:PD+LpIBj0.net
田舎料理って砂糖ドバドバで基本クソ甘いな
昔のお菓子の本とかも砂糖の量が過剰すぎてその通り作るとくそ甘い

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:25:20.45 ID:uv/0HTP10.net
火鍋
https://www.youtube.com/watch?v=i2DtKfZOaz4

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:31:58.16 ID:oC07KI7m0.net
和牛の美しいサシもいいし
アメ牛の豪快な塊もいい
肉に差別無し

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:34:29.02 ID:N3RKbYFd0.net
脂が多い肉がきつくなってきた
赤身がいい

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:34:42.48 ID:WuFvkwK00.net
何の意味があるんだろうな一々薄切りにして売るの 肉じゃが()とかに入れる為か

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:35:53.37 ID:RyNxi3Vm0.net
外人は日本の肉はうまい、海外で間違いなく売れるっていうけど
でもあいつら味なんてどうでもよさそうだからな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:37:46.34 ID:2TKsNE4Z0.net
霜降りとか言って脂身食って有難がってる味覚障害ばっかやしな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:37:51.00 ID:RaiUYqWl0.net
反応が山岡さんやカリーと同じなのな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:39:19.67 ID:iXobKwbm0.net
>>241
食ったことないんだろなこいつ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:42:56.52 ID:Hi+4xxeU0.net
>>15
ほんとこれ
youtubeのコメント欄にまで英語で靴底食ってろとか言ってる奴湧いてて吹いた

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:45:57.95 ID:PJfJpsuL0.net
>・俺なら焼いてやるぜ。
>・↑注意しろ、焼き過ぎるな。


なぜかここでクスっとした
なんで??

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 09:48:43.25 ID:lr3dJ+CWO.net
霜降りって要は脂ぎったデブ牛やん不健康やろ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:01:00.89 ID:PJxeNkya0.net
>>116
日本から和牛の精子盗み出して、勝手にコピーしまくった和牛コピーが世界中の牧場で育てられてるんだよ
オランダとか有名だろ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:04:15.50 ID:PJxeNkya0.net
>>244
実際食ってみると、そんな感じするし、すげー不味い
そういうものを肉だと思い込んでるから食えるだけだろ
良質なものを知らないだけ

WAGYUの違法コピーがこれだけ蔓延してて、まだそんな寝ぼけたこといってんのか

ただ安いがな、海外のゴミ肉は

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:05:09.30 ID:0540oQob0.net
そんなに霜降りが好きなら牛脂かじってろ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:06:26.34 ID:N08Y/1sC0.net
アメリカの高級レストランだとほぼ和牛使われてるからな
アメリカ牛食う奴なんか底辺

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:13:57.78 ID:U5IVhkQ/0.net
30: 名無しさん@4周年 2004/03/18 16:47:00 ID:LDJIJt+h
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:19:38.38 ID:5IZnRptw0.net
可哀想に
本当の肉を食ったことが

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:20:45.84 ID:0LfadIGz0.net
柔らかければうまいのか?

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:20:52.39 ID:nU0EBx3U0.net
1ヶ月くらい前に自分の金では絶対行かないようなステーキ屋に行ったけど、やっぱ霜降りは微妙だわ
確かにスーパーで売ってる霜降りとは別物で脂もそれほどくどくなくて食べやすいんだけど、味がマジうっすい
赤身のドライエージングビーフが最強って改めて実感
国内でもグルメや金持ちの中じゃ霜降りより熟成肉って感じになりつつあるよな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:22:37.80 ID:NPYaGuMk0.net
バカ外人にサシ肉の旨さを広めない方がいい
動物のようにかったい赤身肉でも食わせておけよ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:22:58.37 ID:nU0EBx3U0.net
あぁでも他のアラカルトはかなりうまかったよ
肉の味だけは日本人はホントなんか勘違いしてるところがある

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:23:24.59 ID:PJxeNkya0.net
>>250
アメ牛なんてまだ良い
欧州なんてまんま草鞋食ってるレベル

欧州の高級店じゃ、アメ牛は超高級品扱い
値段的にはそんなでもないが、周りの欧州のゴミ肉が日本のブラジル産鶏肉みたいな値段なので、アメ牛は一番高級
日本じゃスーパーにも並ばないものが、欧州じゃ高級品

WAGYUの違法コピーしまくってるのが、実はヨーロッパ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:23:52.64 ID:7RmwivyI0.net
脂肪がどうの言っても、アメリカとかのステーキにバターが乗ってる時点で「なんだかなぁ」って感じ。

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:24:51.54 ID:33fkmncE0.net
米牛は穀物で育てるから美味い方

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:24:53.81 ID:FnyqI7K40.net
日本人はアメリカ肉=淡白な硬い肉ってイメージだけど
アメリカ本土でステーキ食べると肉質は大して変わらないんだが美味いんだよ
日本とは焼き方とソースが違うんだろうな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:26:11.09 ID:GmGY5Af/0.net
「赤身がぁ〜」とか言うけど、人間は脂を好むんだよ
脂が入ってるものをおいしく感じるようにできている

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:28:49.41 ID:gztZKXe+0.net
霜降りや和牛なんてせいぜいゲテモノ珍味扱いだからな
実際海外に行けば高級な肉と言えばどこも熟成肉のことを指してる
霜降りで喜ぶ連中はごく一部で、それを過剰にピックアップして世界で大人気!ってしてるだけ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:32:15.93 ID:0540oQob0.net
欧州にアメリカ産牛肉が流通してるなんて妄想語る奴まで出てくる始末

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:32:53.76 ID:E0b6jJXA0.net
和牛は赤身の旨味成分がめっちゃ少ない
だからデフらして脂で誤魔化すしかないんだよ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:33:31.00 ID:T3IH00yf0.net
国策として霜降りを崇拝してたってテレビで言ってたよ
霜降り崇拝は国内農家に有利だから

で、TPPとかやったらそういうのは当然叩かれるから
最近は熟成肉持ち上げて
しばらくしたら国内の評価基準改定する方向らしい

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:34:46.12 ID:syaLzU7k0.net
アメリカ → 肉を数ヶ月かけて熟成し、柔らかくてコクのある赤身を実現する
ジャップ → 脂まみれで胃に悪い肉をボッタクリ価格で販売

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:34:57.84 ID:E0b6jJXA0.net
>>261
海街では鶏ですらモモ肉よりムネ肉の方が人気があって価格も高いよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:36:24.50 ID:FnyqI7K40.net
歳取ると霜降りが苦手になる
いったいどこの層が評価してるんかな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:37:23.08 ID:u8J5coon0.net
だって向こうって野菜炒めとか作らないだろ
ブラジルに住んでたときブロック肉しか売ってなくて面倒臭かった
スライス肉も売ってる方が絶対いい

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:38:01.61 ID:nU0EBx3U0.net
ただ、日本でうまい熟成肉を食える所や買える所はマジでごく一部なんだよな
まだまだ技術的に未熟だったり紛い物も多い
霜降りを熟成させるとかアホなことやってる店もあるし
あれは脂じゃなくて赤身をうまくさせる技術だ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:38:29.50 ID:PJxeNkya0.net
>>263
高級店で、星条旗掲げて売ってたが違うのかアレ
あの旗何って聞いたら、アメリカンビーフだと店のババァが胸張って得意げに答えてクラっとしたw

確かに欧州のレベルからすると、アメ牛も高級な部類になるんだろうが

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:44:17.67 ID:0540oQob0.net
>>271
輸入禁止してるのにどうやって仕入れるんだ
家からでろよ引き篭もり

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:50:30.40 ID:PJxeNkya0.net
>>272
今も輸入禁止してるのか?
俺が見たのは2008年ごろだが、星条旗を店のウィンドウにも、お肉のガラスケースにも貼り付けて
高級品の装いだったが

狂牛病発祥の欧州からアメリカが規制されてるんじゃねえの

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:52:04.97 ID:gztZKXe+0.net
>>251
凄いよな
アメリカのバーベーキューは半日くらい準備に時間をかけて低温で蒸し焼きする別物だし、
父親の威厳とホスピタリティをかけてるイベントだから実際は普段はテキトーな奴ですらその辺はめっちゃ気を遣うし、
脂身に対する嫌悪はアメリカ人の方が何倍も凄いし、
アメリカの文化のこと1ミリも知らない世間知らずが妄想で作ったコピペがこんだけ流行るんだから

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:55:04.85 ID:KCTquEa20.net
脂食ってとろける〜とか言ってるんだろ?大笑いだろ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:58:39.40 ID:FnyqI7K40.net
>>274
バラの駄肉みたいなのでバーベキューするよ
低温っつーのがよくわからんが、向こうだって日本と同じようにコールマンとか使うんだから

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:59:34.62 ID:gcbXIk6P0.net
なんでも生で食べるのがジャップだから調理の必要がない

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:01:01.37 ID:PJxeNkya0.net
>>272
輸入禁止してるなら、ソース出してみ
アメ牛じゃなければ、星条旗高々と掲げてたのは何だったんだろうな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:03:16.03 ID:cYzh0toL0.net
日本人ってマグロのトロといいただの脂をやたら持ち上げるよね
あんなのくどくて食べられない

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:46:57.19 ID:sP4r5PEO0.net
穴子はちゃんとネトウヨ煽るネタでやれ
こんなネタじゃホルホルしかできねえぞ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:48:51.09 ID:cvO5UkYs0.net
おれも赤身のほうがいい
アブラいっぱいのは勘弁だけど

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:48:59.78 ID:bZICHXe10.net
たしかに黒毛和牛の100グラム当たり3000円くらいの霜降りステーキ肉買ってみたけど
正直言ってあんまり美味くなかった。
表面を焼き固めるように強火で一気に火を通したけど
見かけはすげえ美味そうで火の通り具合もMレアが完璧にキマッてんのに
なんちゅうか肉本来の旨みが足りなくてソースを使わないと美味くない感じ?
結局エボラ焼き肉のタレぶっかけてステーキ丼にした。

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:51:36.90 ID:PJxeNkya0.net
>>272
結局逃げたのかw

いつものキモイ欧州儲がファビョったか
お前らがバカにするアメ牛を、涙流して喜んでるドイツ人とかオランダ人に謝れ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:53:16.72 ID:qsrXNlMM0.net
>>283

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:55:59.99 ID:uv/0HTP10.net
>>244
Grilled T-Bone Steak Recipe by the BBQ Pit Boys
https://www.youtube.com/watch?v=C9RG5emeVKc

凄く肉硬そうなのだが。
日本人から見ると焼き過ぎだが。

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:57:47.15 ID:EKhRSyKE0.net
脂がないとジューシーじゃないって文句言うからな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:00:55.79 ID:Nz1bkTUt0.net
霜降り美味しいじゃん
何が駄目なのか

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:02:17.66 ID:uv/0HTP10.net
>>250
だね
Wagyu Beef NY Strip Loin - how to trim
https://www.youtube.com/watch?v=m3KjjJ0XVCQ

28Day Dry Aged Wagyu Steak - New York Strip Loin
https://www.youtube.com/watch?v=76d5mR14J0E

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:03:18.66 ID:Bcz1vKjY0.net
>>15
ジャップは肉叩きという道具も使えない土人だからな
肉をうまく調理する知恵がないから、無駄なコストをかけて不健康なブヨブヨ牛を作ろうとする

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:04:28.10 ID:C5F2Gww20.net
文明は絶対的上下があるけど文化は民族の個性でしかない
価値観次第でどうとでも言える文化のほうで下に見ても偏見にしかならないんだよ
そんな基本的区別もできない韓国人みたいな感性だからチョンモメンなんて言われるんだよ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:04:57.37 ID:HyBz899G0.net
アメリカ人とか外人ってのはバカだから肉を食うことしか考えてない
肉から出る脂がうまみとなってだしとなって他の食材をおいしくすることが理解できないんだろう
バカだからな

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:04:58.71 ID:6DHTJF3P0.net
メリケンが言ってたらぶん殴りたい

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:05:12.67 ID:2lhXLbh50.net
朝日新聞支局の看板や車に傷、付近にブロック片
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140905-OYT1T50120.html

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:07:49.56 ID:syaLzU7k0.net
アメリカで高級肉と言えば、ドライエイジングビーフ
http://dubuppa.com/shared/images/concept_photo1.jpg

赤身を霜降り並に柔らかくジューシーに仕上げる

脂喰ってるジャップの味覚障害ぶりは異常

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:08:36.68 ID:IIGMOWO9O.net
さっきNHKでやってた羊肉はうまそうだったなw
やっぱ肉は塊で焼いて食わんと

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:09:44.60 ID:4zmTGK580.net
>>15
ゴムなのはオージー

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:10:11.26 ID:Bcz1vKjY0.net
>>294
ホント、そんなに脂身が好きならスーパーでタダでもらえる脂身食ってりゃいいのに
わけわからん

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:17:02.21 ID:/Gx4Uphr0.net
外人様が美味しいと言ったら美味しい、不味いと言ったら不味いのか

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:37:51.92 ID:KCTquEa20.net
>>298
こういうアホはさっさと消えて欲しい

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:11:36.00 ID:PZ4Rvk9/0.net
>>95
血抜きをすぐにちゃんとやれば臭くならないと聞いたことはある

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:14:21.25 ID:PZ4Rvk9/0.net
松坂牛はすき焼き専用に魔改造された牛肉だと思ってる
あとは炭火直火焼きでさっと炙る位か
調理の過程で少し脂が落ちてちょうど良い塩梅になる感じ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:19:45.05 ID:sJp9Co550.net
ああいう肉を「とろけるぅ〜」とか言ってるのがイライラする

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:24:17.38 ID:sJp9Co550.net
ジャップはホント、脂身好きな
おぼっちゃまくんかよ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:24:18.74 ID:XfZvdFrv0.net
アメリカ牛はクッサいんだよな
同じ脂でもアメリカ牛は蓖麻子油、和牛はエクストラバージンオリーブ油ぐらい違う

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:31:29.15 ID:XfZvdFrv0.net
アメリカ牛の脂は鼻にツーンとアンモニア臭がくる
和牛脂は癖の無い香りと味だからオリーブオイルを飲むより抵抗が無い


アメリカ牛ベースで考えてりゃ有り得ない事だろうよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:34:39.65 ID:126eU7/+0.net
和牛のA5とか脂すぎて腹こわす
塩分と油分が大好きな日本人好みの肉だなと思う

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:34:45.33 ID:3NcEnNj00.net
アメリカとかオージーの安肉ってなんであんなくせーの

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:40:42.55 ID:PG5OydbL0.net
二郎で豚の脂身はいつも残すわ
肉の脂身食える奴ってどういう感性してるんだ?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:46:33.18 ID:i94lycT60.net
スーパーとかで売る部位が決まってるからだろうな
業務用食材とか扱ってるトコだと面白いモンが色々ある

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:51:42.53 ID:5TRg1umV0.net
そりゃ日本は明治まで牛なんて普段食ってなかったからな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:58:05.63 ID:IReqc0hK0.net
アメリカでも霜降り普通に売ってるぞ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 14:00:06.74 ID:Rd4MDSic0.net
どこでも同じ肉なんて面白くも何ともないよ。
日本には日本で発展した肉がある。それでいいじゃなイカ。
外国人はもっと文化の多様性を大切にした方が良い。保守的すぎる。
自分たちと同じ物じゃないと認めないという考えは捨てたらどうかな。

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 14:02:22.55 ID:4Xj9HAGa0.net
外人くたばれ

イルカでと喰ってりひれら

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 14:07:06.95 ID:y0NNZP5/O.net
薄切り肉を重ねてステーキは外人が考えた技だろ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 14:18:07.18 ID:WDj53Bji0.net
霜降りは旨いけどちょっと食べたら満足
つか食いすぎると気持ち悪くなる

がっつり肉で腹満たすんならアメ肉や

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 14:24:49.66 ID:QQQF3nwu0.net
>・ああ!日本のスーパーに行くたびに、肉が薄切りにされているのを見て心が痛むよ。
>きちんと調理するのは不可能に近い。
>半分くらい火を通したと思うと、既に火が通りすぎてしまう。

どうみても「(私にとって、日本の肉を)きちんと調理するのは不可能に近い」なのに
>日本人が肉をきちんと調理するのは不可能
になるの?
捏造スレタイバカは早く死ね

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 14:28:28.11 ID:hfLaaDOJ0.net
オージー・ビーフはどうしてまずいんだろ
牧草だからか?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:26:29.97 ID:dyLSWxdg0.net
ちょっとブエノスアイレス行ってくる

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:28:54.17 ID:uv/0HTP10.net
>>294
霜降り和牛のドライエイジングビーフと言うのも有る。
http://www.nikusyou-moriyasu.co.jp/beefdic/dryaging/
http://agingbeef.jp/story.html

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:31:35.98 ID:uv/0HTP10.net
>>307
草食わせると臭くなる。
今は日本向けは皆穀物餌のはず。

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:37:21.64 ID:eb0Ho70N0.net
>>40
しょうがないじゃんネトウヨやってた時から海外気になって仕方がない馬鹿と、或いは自分の国に自信が持てないからわざわざこんなん持ってくるチョンモメンの集まりなんだからさ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:45:33.52 ID:MY9tiY+D0.net
>>294
ドライエイジングて要は日陰で扇風機当てて腐らせてるだけだぞ
腐りかけな肉を喜んでるアメ豚に腐肉をマンセーするチョンモメンwww
一方、日本は和牛でDNAから改良し、欧州は玉ねぎとともにソテーしてシャリアピンにした

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:47:33.10 ID:MY9tiY+D0.net
>>320
一時に比べりゃ臭いはマシ
しかしクッソ固いんだよな
板ゴムかと思うぐらい

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:55:53.74 ID:aDX3EDou0.net
脂こそが美味いという文化は一体どこから来たんだ?
「日本の伝統が!」とか言ってる奴 食文化を自分らで破壊してるだろ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:00:22.53 ID:6eYGo+KZ0.net
>>323
アメリカ人もあんな肉食ってない。
食ってるのは輸出先の日本人だけ。

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:01:22.05 ID:MY9tiY+D0.net
>>324
脂もアミノ酸の一種なんだが?その脂の質を改良する事の何が問題なんだ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:04:50.01 ID:MY9tiY+D0.net
>>325
そら食ってないだろオーストラリア牛をアメリカ人が

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:06:49.00 ID:JyHx8SNn0.net
すげえな
嫌儲民の知能レベルだと穴子が超一級の釣り師になれるのか

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:18:16.38 ID:aDX3EDou0.net
>>326
ようアフィカス
脂肪酸とグリセリンでできてる脂質のどこがアミノ酸なんだよ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:25:36.09 ID:9tdp0mNn0.net
脂身こってりの肉はすぐ満腹というか気持ち悪くなるからなあ
赤身の肉だってちゃんとしたごしらえすれば柔らかいし
脂を柔らかいだの、どうだのはなあ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:43:39.92 ID:MY9tiY+D0.net
>>329
精製油ならともかく肉の脂なんか脂溶性アミノ酸だらけだぞ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:45:44.14 ID:6eYGo+KZ0.net
>>327
アスペか?

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:46:50.96 ID:WDj53Bji0.net
いや別に肉屋いってブロックで買うことだってできるやん

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:51:24.11 ID:+q2g6VSN0.net
アメリカでも自国の食い物にプライドがあるんだな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:33:32.53 ID:Bcz1vKjY0.net
>>324
油脂類を食うようになってから日本の平均寿命は伸びたからな
ジャップの伝統食とか将軍でも脚気になるくらいのクソ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:35:19.37 ID:O+6SOc9+0.net
霜降りなんてビタミン欠乏させた病気の肉だからな
普通の状態で筋肉の中があんな脂肪だらけのわけないだろ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:36:55.68 ID:xP74l3ILi.net
>>10
肉のハナマサ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:42:03.71 ID:j2Po3Nkv0.net
>ただの脂肪がたくさん含まれた肉だろ。

嫌儲真理教教祖候補

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:42:28.22 ID:rLb7pk9X0.net
声優で売ってる100c150円くらいのリブで十分旨い

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:47:03.46 ID:jH7cXB9Q0.net
でもうまそうに見えるだけでアメリカのBBQの肉なんて
硬くて食えたもんじゃないんだろうなw

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:47:53.14 ID:bUYH2svr0.net
桁が違うつーの
http://www.costco.com/CatalogSearch?storeId=10301&catalogId=10701&langId=-1&keyword=beef

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:54:39.79 ID:z8LlL52I0.net
>>340
BBQってのは肉をいかに柔らかく焼くか工夫されてできた調理法なのに
日本の似非BBQしか知らんとこう思っちゃうんかね

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:55:05.21 ID:JwjoZREw0.net
で結局日本とアメリカどっちがうまいんだよ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:01:35.68 ID:uv/0HTP10.net
>>342
※BBQってのは肉をいかに柔らかく焼くか工夫されてできた調理法

全く違う
柔らかい肉が美味しい何て日本人の幻想。

Grilled T-Bone Steak Recipe by the BBQ Pit Boys
https://www.youtube.com/watch?v=C9RG5emeVKc

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:13:25.44 ID:Q1yhebEw0.net
A5和牛のステーキなんて最悪
最初はジューシーだと思うけどちょっと冷めてくると肉汁だと思ってたものが脂だとわかって気持ち悪くなる
だからスキヤキで味を殺して食うんだよな日本人は

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:17:11.34 ID:Bcz1vKjY0.net
>>344
柔らかいのがいいなら肉叩きで叩けばいいだけなのに本当にジャップは理解不能
やっぱジャップは不器用揃いなのかな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:09:45.94 ID:evTd3Vz/0.net
>>346
> 柔らかいのがいいなら肉叩きで叩けばいいだけ
最近になって実はこれがダメというのを初めて知った。

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:17:33.76 ID:55D+1ec+0.net
脂溶性アミノ酸も知らない馬鹿丸出し

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:23:36.93 ID:gqQBllYn0.net
A5はすき焼き用の肉の等級なのに、ステーキや焼肉に使ってありがたがる味障民族

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:27:21.03 ID:iKptNXrKi.net
肉は素材としてさっぱりしていた方がいいわ
やたら脂ぎったのを好むのはソース文化のない土人

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:32:19.09 ID:xC6KaJEK0.net
柔らかさなら薬でいくらでもどうこうできるし

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:38:07.19 ID:55D+1ec+0.net
肉を柔らかくするには?
アメリカ:地下倉庫に吊して扇風機当てて半分腐らせる
ヨーロッパ:低温ローストしてほとんど生状態で食う、か、玉ねぎに漬けこんでから焼く
日本:品種改良した上に放牧せず栄養価高い物を食わせる

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:41:46.90 ID:mXoyS7sG0.net
高級肉の脂っこすぎる肉も好きじゃないけどアメリカのクソ不味い肉は食いたいとも思わないわww

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:42:43.59 ID:nO2HdMpS0.net
>>352
ロシアの鉛筆のコピペ思い出した

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:43:18.35 ID:iKptNXrKi.net
>>352
ジャップの洋食って基本的にイギリス料理が模範だから救いようがない

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:47:15.09 ID:lMmnByb/0.net
>>10
イオンとかヨーカドー系列のスーパーにあるよ
アメリカとオーストラリア産が多い
牛脂もタダで貰える店舗もある

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:47:44.54 ID:55D+1ec+0.net
>>355
イギリス料理に影響受けたのは日本海軍であって、カツレツやソテーなんかはフランスの技法だが?
フォンドボー使ったシチュー類もな
卓袱料理はポルトガルに影響受けたとか言われてるし

お前、知ったか丸バレだぞ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:48:05.75 ID:bKjzdy/w0.net
最強の赤身牛を開発して欲しい

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:54:00.26 ID:iKptNXrKi.net
>>357
あのソースってなんだwww
まさにイギリス料理のウスターシャソースwww
フランス人はあんなもので料理を食べる味盲じゃないぞ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:55:49.89 ID:Y5K3BGtb0.net
ほんと日本人の霜降り信仰は異常。
私も霜降り肉は好きだけど油の甘みで味をごまかしているのだと思う。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:56:56.12 ID:Y5K3BGtb0.net
>>353
ハワイで食べたUSプライムビーフは大変美味しかったぞ。

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:58:11.51 ID:iKptNXrKi.net
>>360
きつい味と香りの醤油か醤油ベースのソースをかけると赤身の味が分からないから
ホント、醤油はガン

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:03:59.86 ID:55D+1ec+0.net
>>359
フォンドボーも知らんアホwww
デミグラスソースもベシャメルソースも知らないんだろ?魚介フライの付け合わせのタルタルソースもフランスだが?

もしかしてフライ物全てをウスターで食ってる民国人かよお前www
てか、フライの原形であるカツレツって何処の技法だと思ってんだよバーカ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:10:04.44 ID:wbfIBMYr0.net
脂肪が多いほうがランクが上がるんだよな

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:10:50.71 ID:UclYILuQ0.net
なんか世界が和牛をどう思っているのか気になって調べて見たけど
「和牛は不自然に脂肪が入っていて気持ち悪い」ってのが欧米人の一般的な感覚らしいね(料理研究家でさえもそう言っている)
神戸牛なんか海外で受けていると思ってたがこれも誤解だった

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:12:43.10 ID:iKptNXrKi.net
>>363
ワロタ
タルタルってどういう意味か知ってるか?
わけのわからん異国風がタルタル
第一フレンチにエビフリャーはねえだぎゃー

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:23:15.31 ID:O+6SOc9+0.net
安い肉に脂肪注入してもわからないものをありがたがる日本人

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:24:27.42 ID:55D+1ec+0.net
>>366
タタール風はトルコ発祥フランス経由で日本だボケ
どちらにせよイギリスではないのに何ドヤってんだよ馬鹿www
そもそもエビフライは日本が始めた料理なんだが、もしかしてそんな事も知らなかったんかアホwww

http://en.wikipedia.org/wiki/Fried_prawn

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:25:30.57 ID:1ULQ3F1h0.net
できるだけ手を加えなくても美味しく食べられる食材を作るというのが日本人の目指すところだからな

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:25:37.08 ID:gBNFO0Dx0.net
ほんと油だらけで身がないよな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:26:24.57 ID:Y5K3BGtb0.net
>>364
ほんとそれ。肉やで一番高い焼き肉用の肉を見ると霜降りでも脂身ばっかで真っ白で笑う。

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:31:30.36 ID:iKptNXrKi.net
>>368
恥の上塗り乙
タルタルって当時の生きてる仏語で調べ直せ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:32:51.26 ID:iKptNXrKi.net
>>369
基本的にジャップは料理が下手だからな

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:33:22.27 ID:55D+1ec+0.net
ID:iKptNXrKi「じゃっぷの洋食はイギリス料理が模範(キリッ)」

カツレツ:フランス料理です
グラタン、ベシャメルソース:フランス料理です
シチュー、ドミグラスソース、フォンドボー:フランス料理です
スパゲッティ:イタリア料理です
ハンバーグ:トルコのタルタルステーキが出自

ID:iKptNXrKi「エビフライはフランスじゃねえぞ!!」
エビフライは日本発祥でした
http://en.wikipedia.org/wiki/Fried_prawn



赤っ恥過ぎワロス

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:34:41.57 ID:55D+1ec+0.net
>>372
エビフライはフランスじゃない(ドヤ)→日本発祥でした(笑)


カッコわるっwww

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:36:23.51 ID:iKptNXrKi.net
>>375
それにかけてるのはなんだよ
イギリス料理のソースwww
かっこ悪いにも程がある

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:36:31.73 ID:3+i9Gy870.net
>>322
熟成のこと腐らすってあいいうんなら日本のも同じ腐った肉だぞ
食べ物は新鮮さが命!とか思い込んでんの

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:37:35.87 ID:O+6SOc9+0.net
一部の奴がもう10年以上も外国でも霜降りが受けてる、みたいな真偽不明のホルホルしてる内にむしろ日本人の方がドライエイジングに興味持ってきたという

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:38:10.65 ID:iKptNXrKi.net
>>377
なれずしとか、イカの塩辛とかディスってるな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:38:13.35 ID:P+RFUcqf0.net
煮込む肉も本当に量が多くてごつごつしてるんだ。
カレーシチューはご飯にかけて喰うものではなく
お肉を煮込んで食べる料理なんだろ。

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:38:50.19 ID:JyHx8SNn0.net
熱くなってるな

どうでもいいが焼き魚に事前に塩をふりかけることを知らない日本人などほとんどいないだろうが
肉は焼いてる最中にかけるほうがいいらしい
これを知ってる日本人は少ないだろう
文化の差だな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:39:51.34 ID:55D+1ec+0.net
イギリス料理を元にした洋食なんかカレーにサンドイッチぐれえだろwww
ビフテキもbifteckと言う呼び方でフランスから来たものだってのも知らんだろうなあのドヤ顔馬鹿www

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:41:09.37 ID:55D+1ec+0.net
>>376
おいwwwエビフライはフランスじゃなくて何処の料理だといいたかったんだwww

ID:iKptNXrKi「じゃっぷの洋食はイギリス料理が模範(キリッ)」

カツレツ:フランス料理です
グラタン、ベシャメルソース:フランス料理です
シチュー、ドミグラスソース、フォンドボー:フランス料理です
スパゲッティ:イタリア料理です
ハンバーグ:トルコのタルタルステーキが出自

ID:iKptNXrKi「エビフライはフランスじゃねえぞ!!」
エビフライは日本発祥でした
http://en.wikipedia.org/wiki/Fried_prawn



赤っ恥過ぎワロス

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:42:55.80 ID:55D+1ec+0.net
>>377
実際に腐ってる表面を削ぎ落として食うもんなんだが?ドライエイジングは
知らなかったか?
納豆も味噌もドライエイジングみてーに食わずに捨てる腐敗部分なんて無い

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:44:54.82 ID:iKptNXrKi.net
>>383
何でトンカツにイギリス料理のソースかけてるのwww
恥ずかしすぎる又聞き文化伝授

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:44:59.35 ID:55D+1ec+0.net
ID:iKptNXrKi「じゃっぷの洋食はイギリス料理が模範(キリッ)」

カツレツ:フランス料理です
グラタン、ベシャメルソース:フランス料理です
シチュー、ドミグラスソース、フォンドボー:フランス料理です
スパゲッティ:イタリア料理です
ハンバーグ:トルコのタルタルステーキが出自

ID:iKptNXrKi「エビフライはフランスじゃねえぞ!!」
エビフライは日本発祥でした
http://en.wikipedia.org/wiki/Fried_prawn

ID:iKptNXrKi「ウスターソースかけたら全てがイギリス料理になるだろ・・・・・」
アホ過ぎワロス

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:45:54.55 ID:55D+1ec+0.net
>>385
ID:iKptNXrKi「ウスターソースかけたら全てがイギリス料理になるだろ・・・・・」
アホ過ぎワロス

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:46:36.23 ID:iKptNXrKi.net
>>387
なるだろwww
あんな不味いものかけたらwww

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:52:30.21 ID:aY/gtVfc0.net
>>285
全然美味そうに見えないのはいいけど
生肉置いたまな板に戻すなよw

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:59:23.46 ID:P+RFUcqf0.net
パン粉つけてあげてる料理はだいたい日本料理。
総菜コーナー揚げ物ばかり。
弁当も揚げ物。

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 00:04:17.86 ID:jguMyEy60.net
>>381
いやいや、鉄板焼きでみんなそうしてるだろ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 00:53:04.84 ID:GRA83cAP0.net
鉄板焼きだと雑巾みたいな匂いするんだけど

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:11:30.11 ID:boir7iRU0.net
こんなスレでID真っ赤にしてブチ切れてるやつもいるのか

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:56:38.62 ID:48psWyqO0.net
>>344
違うわけないだろ
BBQとグリルの区別もつかない無知ぶりにはもう、何もいえないが。

動画のBBQ Pit BoysはBBQ以外の料理もたくさん挙げている。これはその一つ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 03:10:21.17 ID:KppKaaO80.net
>>60
あんなうまいのに最もまずい食べ方っておかしいだろ
どんだけいい肉なんだよ、うちで使ってるすき焼き肉は

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 04:27:55.79 ID:/PeQKHw20.net
分厚いステーキだと疲れるから焼肉がいい

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:43:58.30 ID:CRP2gkth0.net
ゴミだよな脂身の多い肉有難がるなんて

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:45:47.14 ID:EWlcPXWx0.net
ジャップは牛肉に脂肪を針で注射するからな
狂ってる

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:48:27.66 ID:SEBfnAIu0.net
所で国産牛肉が糞高いのって原因って何なの?
育てる期間が長いとかあるけど
http://corelog.blog120.fc2.com/blog-entry-257.html
ここに乗ってるように、全農が飼料のマージンを糞高く取ってるからなの?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:53:37.93 ID:CRP2gkth0.net
>>243
ただの脂の塊じゃねぇか
猪とかのが味があって旨いわ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:02:18.05 ID:etdwRX9/0.net
牛肉の輸入規制が緩められるのに対応して
普通の赤身肉では全く戦えないので極端な高脂肪肥育にシフトした
他国ではクズ扱いされるレベルまで脂身を増やしても
臭くならないようにする肥育方法を確立した
ステマをやりまくって本物の脂身好きを増やしたところが凄い

総レス数 401
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200