2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外国人「日本で売っている肉は薄いし脂だらけだし心が痛む。日本人が肉をきちんと調理するのは不可能」 [361461932]

1 :歴史教育推進係 ◆OFACtauI4s :2014/09/13(土) 02:35:16.23 ID:SaFp/Kqt0.net ?PLT(13000) ポイント特典

大阪で見かけた上質な肉が並ぶディスプレイを見てくれ(海外の反応)
http://livedoor.blogimg.jp/kaigainoomaera/imgs/d/9/d9f85577-s.jpg

・一体どんな種類の肉なの?

・値段は円だ。
100で割らないといけない。
それでも高いな。

・↑100グラム当たり4200円=41.2ドルだ。
1ポンド(約453グラム)あたり186ドルだな。

・↑ああ、でもあの霜降りを見てみろよ。

・俺なら焼いてやるぜ。

・↑注意しろ、焼き過ぎるな。

・数日の間に売れないとしたら、どうやって肉を新鮮に保つのだろうか?

・ああ!日本のスーパーに行くたびに、肉が薄切りにされているのを見て心が痛むよ。
きちんと調理するのは不可能に近い。
半分くらい火を通したと思うと、既に火が通りすぎてしまう。

・牛の脂肪のついたあの肉は美味しいに違いない。
でも俺の意見では、アメリカの肉屋に並ぶ肉の方が美味しそうだ。

・ただの脂肪がたくさん含まれた肉だろ。

http://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/39582643.html

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:32:53.76 ID:E0b6jJXA0.net
和牛は赤身の旨味成分がめっちゃ少ない
だからデフらして脂で誤魔化すしかないんだよ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:33:31.00 ID:T3IH00yf0.net
国策として霜降りを崇拝してたってテレビで言ってたよ
霜降り崇拝は国内農家に有利だから

で、TPPとかやったらそういうのは当然叩かれるから
最近は熟成肉持ち上げて
しばらくしたら国内の評価基準改定する方向らしい

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:34:46.12 ID:syaLzU7k0.net
アメリカ → 肉を数ヶ月かけて熟成し、柔らかくてコクのある赤身を実現する
ジャップ → 脂まみれで胃に悪い肉をボッタクリ価格で販売

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:34:57.84 ID:E0b6jJXA0.net
>>261
海街では鶏ですらモモ肉よりムネ肉の方が人気があって価格も高いよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:36:24.50 ID:FnyqI7K40.net
歳取ると霜降りが苦手になる
いったいどこの層が評価してるんかな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:37:23.08 ID:u8J5coon0.net
だって向こうって野菜炒めとか作らないだろ
ブラジルに住んでたときブロック肉しか売ってなくて面倒臭かった
スライス肉も売ってる方が絶対いい

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:38:01.61 ID:nU0EBx3U0.net
ただ、日本でうまい熟成肉を食える所や買える所はマジでごく一部なんだよな
まだまだ技術的に未熟だったり紛い物も多い
霜降りを熟成させるとかアホなことやってる店もあるし
あれは脂じゃなくて赤身をうまくさせる技術だ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:38:29.50 ID:PJxeNkya0.net
>>263
高級店で、星条旗掲げて売ってたが違うのかアレ
あの旗何って聞いたら、アメリカンビーフだと店のババァが胸張って得意げに答えてクラっとしたw

確かに欧州のレベルからすると、アメ牛も高級な部類になるんだろうが

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:44:17.67 ID:0540oQob0.net
>>271
輸入禁止してるのにどうやって仕入れるんだ
家からでろよ引き篭もり

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:50:30.40 ID:PJxeNkya0.net
>>272
今も輸入禁止してるのか?
俺が見たのは2008年ごろだが、星条旗を店のウィンドウにも、お肉のガラスケースにも貼り付けて
高級品の装いだったが

狂牛病発祥の欧州からアメリカが規制されてるんじゃねえの

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:52:04.97 ID:gztZKXe+0.net
>>251
凄いよな
アメリカのバーベーキューは半日くらい準備に時間をかけて低温で蒸し焼きする別物だし、
父親の威厳とホスピタリティをかけてるイベントだから実際は普段はテキトーな奴ですらその辺はめっちゃ気を遣うし、
脂身に対する嫌悪はアメリカ人の方が何倍も凄いし、
アメリカの文化のこと1ミリも知らない世間知らずが妄想で作ったコピペがこんだけ流行るんだから

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:55:04.85 ID:KCTquEa20.net
脂食ってとろける〜とか言ってるんだろ?大笑いだろ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:58:39.40 ID:FnyqI7K40.net
>>274
バラの駄肉みたいなのでバーベキューするよ
低温っつーのがよくわからんが、向こうだって日本と同じようにコールマンとか使うんだから

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 10:59:34.62 ID:gcbXIk6P0.net
なんでも生で食べるのがジャップだから調理の必要がない

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:01:01.37 ID:PJxeNkya0.net
>>272
輸入禁止してるなら、ソース出してみ
アメ牛じゃなければ、星条旗高々と掲げてたのは何だったんだろうな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:03:16.03 ID:cYzh0toL0.net
日本人ってマグロのトロといいただの脂をやたら持ち上げるよね
あんなのくどくて食べられない

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:46:57.19 ID:sP4r5PEO0.net
穴子はちゃんとネトウヨ煽るネタでやれ
こんなネタじゃホルホルしかできねえぞ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:48:51.09 ID:cvO5UkYs0.net
おれも赤身のほうがいい
アブラいっぱいのは勘弁だけど

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:48:59.78 ID:bZICHXe10.net
たしかに黒毛和牛の100グラム当たり3000円くらいの霜降りステーキ肉買ってみたけど
正直言ってあんまり美味くなかった。
表面を焼き固めるように強火で一気に火を通したけど
見かけはすげえ美味そうで火の通り具合もMレアが完璧にキマッてんのに
なんちゅうか肉本来の旨みが足りなくてソースを使わないと美味くない感じ?
結局エボラ焼き肉のタレぶっかけてステーキ丼にした。

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:51:36.90 ID:PJxeNkya0.net
>>272
結局逃げたのかw

いつものキモイ欧州儲がファビョったか
お前らがバカにするアメ牛を、涙流して喜んでるドイツ人とかオランダ人に謝れ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:53:16.72 ID:qsrXNlMM0.net
>>283

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:55:59.99 ID:uv/0HTP10.net
>>244
Grilled T-Bone Steak Recipe by the BBQ Pit Boys
https://www.youtube.com/watch?v=C9RG5emeVKc

凄く肉硬そうなのだが。
日本人から見ると焼き過ぎだが。

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 11:57:47.15 ID:EKhRSyKE0.net
脂がないとジューシーじゃないって文句言うからな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:00:55.79 ID:Nz1bkTUt0.net
霜降り美味しいじゃん
何が駄目なのか

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:02:17.66 ID:uv/0HTP10.net
>>250
だね
Wagyu Beef NY Strip Loin - how to trim
https://www.youtube.com/watch?v=m3KjjJ0XVCQ

28Day Dry Aged Wagyu Steak - New York Strip Loin
https://www.youtube.com/watch?v=76d5mR14J0E

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:03:18.66 ID:Bcz1vKjY0.net
>>15
ジャップは肉叩きという道具も使えない土人だからな
肉をうまく調理する知恵がないから、無駄なコストをかけて不健康なブヨブヨ牛を作ろうとする

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:04:28.10 ID:C5F2Gww20.net
文明は絶対的上下があるけど文化は民族の個性でしかない
価値観次第でどうとでも言える文化のほうで下に見ても偏見にしかならないんだよ
そんな基本的区別もできない韓国人みたいな感性だからチョンモメンなんて言われるんだよ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:04:57.37 ID:HyBz899G0.net
アメリカ人とか外人ってのはバカだから肉を食うことしか考えてない
肉から出る脂がうまみとなってだしとなって他の食材をおいしくすることが理解できないんだろう
バカだからな

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:04:58.71 ID:6DHTJF3P0.net
メリケンが言ってたらぶん殴りたい

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:05:12.67 ID:2lhXLbh50.net
朝日新聞支局の看板や車に傷、付近にブロック片
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140905-OYT1T50120.html

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:07:49.56 ID:syaLzU7k0.net
アメリカで高級肉と言えば、ドライエイジングビーフ
http://dubuppa.com/shared/images/concept_photo1.jpg

赤身を霜降り並に柔らかくジューシーに仕上げる

脂喰ってるジャップの味覚障害ぶりは異常

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:08:36.68 ID:IIGMOWO9O.net
さっきNHKでやってた羊肉はうまそうだったなw
やっぱ肉は塊で焼いて食わんと

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:09:44.60 ID:4zmTGK580.net
>>15
ゴムなのはオージー

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:10:11.26 ID:Bcz1vKjY0.net
>>294
ホント、そんなに脂身が好きならスーパーでタダでもらえる脂身食ってりゃいいのに
わけわからん

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:17:02.21 ID:/Gx4Uphr0.net
外人様が美味しいと言ったら美味しい、不味いと言ったら不味いのか

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 12:37:51.92 ID:KCTquEa20.net
>>298
こういうアホはさっさと消えて欲しい

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:11:36.00 ID:PZ4Rvk9/0.net
>>95
血抜きをすぐにちゃんとやれば臭くならないと聞いたことはある

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:14:21.25 ID:PZ4Rvk9/0.net
松坂牛はすき焼き専用に魔改造された牛肉だと思ってる
あとは炭火直火焼きでさっと炙る位か
調理の過程で少し脂が落ちてちょうど良い塩梅になる感じ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:19:45.05 ID:sJp9Co550.net
ああいう肉を「とろけるぅ〜」とか言ってるのがイライラする

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:24:17.38 ID:sJp9Co550.net
ジャップはホント、脂身好きな
おぼっちゃまくんかよ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:24:18.74 ID:XfZvdFrv0.net
アメリカ牛はクッサいんだよな
同じ脂でもアメリカ牛は蓖麻子油、和牛はエクストラバージンオリーブ油ぐらい違う

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:31:29.15 ID:XfZvdFrv0.net
アメリカ牛の脂は鼻にツーンとアンモニア臭がくる
和牛脂は癖の無い香りと味だからオリーブオイルを飲むより抵抗が無い


アメリカ牛ベースで考えてりゃ有り得ない事だろうよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:34:39.65 ID:126eU7/+0.net
和牛のA5とか脂すぎて腹こわす
塩分と油分が大好きな日本人好みの肉だなと思う

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:34:45.33 ID:3NcEnNj00.net
アメリカとかオージーの安肉ってなんであんなくせーの

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:40:42.55 ID:PG5OydbL0.net
二郎で豚の脂身はいつも残すわ
肉の脂身食える奴ってどういう感性してるんだ?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:46:33.18 ID:i94lycT60.net
スーパーとかで売る部位が決まってるからだろうな
業務用食材とか扱ってるトコだと面白いモンが色々ある

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:51:42.53 ID:5TRg1umV0.net
そりゃ日本は明治まで牛なんて普段食ってなかったからな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 13:58:05.63 ID:IReqc0hK0.net
アメリカでも霜降り普通に売ってるぞ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 14:00:06.74 ID:Rd4MDSic0.net
どこでも同じ肉なんて面白くも何ともないよ。
日本には日本で発展した肉がある。それでいいじゃなイカ。
外国人はもっと文化の多様性を大切にした方が良い。保守的すぎる。
自分たちと同じ物じゃないと認めないという考えは捨てたらどうかな。

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 14:02:22.55 ID:4Xj9HAGa0.net
外人くたばれ

イルカでと喰ってりひれら

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 14:07:06.95 ID:y0NNZP5/O.net
薄切り肉を重ねてステーキは外人が考えた技だろ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 14:18:07.18 ID:WDj53Bji0.net
霜降りは旨いけどちょっと食べたら満足
つか食いすぎると気持ち悪くなる

がっつり肉で腹満たすんならアメ肉や

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 14:24:49.66 ID:QQQF3nwu0.net
>・ああ!日本のスーパーに行くたびに、肉が薄切りにされているのを見て心が痛むよ。
>きちんと調理するのは不可能に近い。
>半分くらい火を通したと思うと、既に火が通りすぎてしまう。

どうみても「(私にとって、日本の肉を)きちんと調理するのは不可能に近い」なのに
>日本人が肉をきちんと調理するのは不可能
になるの?
捏造スレタイバカは早く死ね

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 14:28:28.11 ID:hfLaaDOJ0.net
オージー・ビーフはどうしてまずいんだろ
牧草だからか?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:26:29.97 ID:dyLSWxdg0.net
ちょっとブエノスアイレス行ってくる

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:28:54.17 ID:uv/0HTP10.net
>>294
霜降り和牛のドライエイジングビーフと言うのも有る。
http://www.nikusyou-moriyasu.co.jp/beefdic/dryaging/
http://agingbeef.jp/story.html

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:31:35.98 ID:uv/0HTP10.net
>>307
草食わせると臭くなる。
今は日本向けは皆穀物餌のはず。

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:37:21.64 ID:eb0Ho70N0.net
>>40
しょうがないじゃんネトウヨやってた時から海外気になって仕方がない馬鹿と、或いは自分の国に自信が持てないからわざわざこんなん持ってくるチョンモメンの集まりなんだからさ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:45:33.52 ID:MY9tiY+D0.net
>>294
ドライエイジングて要は日陰で扇風機当てて腐らせてるだけだぞ
腐りかけな肉を喜んでるアメ豚に腐肉をマンセーするチョンモメンwww
一方、日本は和牛でDNAから改良し、欧州は玉ねぎとともにソテーしてシャリアピンにした

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:47:33.10 ID:MY9tiY+D0.net
>>320
一時に比べりゃ臭いはマシ
しかしクッソ固いんだよな
板ゴムかと思うぐらい

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:55:53.74 ID:aDX3EDou0.net
脂こそが美味いという文化は一体どこから来たんだ?
「日本の伝統が!」とか言ってる奴 食文化を自分らで破壊してるだろ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:00:22.53 ID:6eYGo+KZ0.net
>>323
アメリカ人もあんな肉食ってない。
食ってるのは輸出先の日本人だけ。

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:01:22.05 ID:MY9tiY+D0.net
>>324
脂もアミノ酸の一種なんだが?その脂の質を改良する事の何が問題なんだ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:04:50.01 ID:MY9tiY+D0.net
>>325
そら食ってないだろオーストラリア牛をアメリカ人が

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:06:49.00 ID:JyHx8SNn0.net
すげえな
嫌儲民の知能レベルだと穴子が超一級の釣り師になれるのか

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:18:16.38 ID:aDX3EDou0.net
>>326
ようアフィカス
脂肪酸とグリセリンでできてる脂質のどこがアミノ酸なんだよ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:25:36.09 ID:9tdp0mNn0.net
脂身こってりの肉はすぐ満腹というか気持ち悪くなるからなあ
赤身の肉だってちゃんとしたごしらえすれば柔らかいし
脂を柔らかいだの、どうだのはなあ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:43:39.92 ID:MY9tiY+D0.net
>>329
精製油ならともかく肉の脂なんか脂溶性アミノ酸だらけだぞ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:45:44.14 ID:6eYGo+KZ0.net
>>327
アスペか?

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:46:50.96 ID:WDj53Bji0.net
いや別に肉屋いってブロックで買うことだってできるやん

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 17:51:24.11 ID:+q2g6VSN0.net
アメリカでも自国の食い物にプライドがあるんだな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:33:32.53 ID:Bcz1vKjY0.net
>>324
油脂類を食うようになってから日本の平均寿命は伸びたからな
ジャップの伝統食とか将軍でも脚気になるくらいのクソ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:35:19.37 ID:O+6SOc9+0.net
霜降りなんてビタミン欠乏させた病気の肉だからな
普通の状態で筋肉の中があんな脂肪だらけのわけないだろ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:36:55.68 ID:xP74l3ILi.net
>>10
肉のハナマサ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:42:03.71 ID:j2Po3Nkv0.net
>ただの脂肪がたくさん含まれた肉だろ。

嫌儲真理教教祖候補

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:42:28.22 ID:rLb7pk9X0.net
声優で売ってる100c150円くらいのリブで十分旨い

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:47:03.46 ID:jH7cXB9Q0.net
でもうまそうに見えるだけでアメリカのBBQの肉なんて
硬くて食えたもんじゃないんだろうなw

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:47:53.14 ID:bUYH2svr0.net
桁が違うつーの
http://www.costco.com/CatalogSearch?storeId=10301&catalogId=10701&langId=-1&keyword=beef

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:54:39.79 ID:z8LlL52I0.net
>>340
BBQってのは肉をいかに柔らかく焼くか工夫されてできた調理法なのに
日本の似非BBQしか知らんとこう思っちゃうんかね

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 18:55:05.21 ID:JwjoZREw0.net
で結局日本とアメリカどっちがうまいんだよ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:01:35.68 ID:uv/0HTP10.net
>>342
※BBQってのは肉をいかに柔らかく焼くか工夫されてできた調理法

全く違う
柔らかい肉が美味しい何て日本人の幻想。

Grilled T-Bone Steak Recipe by the BBQ Pit Boys
https://www.youtube.com/watch?v=C9RG5emeVKc

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:13:25.44 ID:Q1yhebEw0.net
A5和牛のステーキなんて最悪
最初はジューシーだと思うけどちょっと冷めてくると肉汁だと思ってたものが脂だとわかって気持ち悪くなる
だからスキヤキで味を殺して食うんだよな日本人は

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:17:11.34 ID:Bcz1vKjY0.net
>>344
柔らかいのがいいなら肉叩きで叩けばいいだけなのに本当にジャップは理解不能
やっぱジャップは不器用揃いなのかな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:09:45.94 ID:evTd3Vz/0.net
>>346
> 柔らかいのがいいなら肉叩きで叩けばいいだけ
最近になって実はこれがダメというのを初めて知った。

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:17:33.76 ID:55D+1ec+0.net
脂溶性アミノ酸も知らない馬鹿丸出し

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:23:36.93 ID:gqQBllYn0.net
A5はすき焼き用の肉の等級なのに、ステーキや焼肉に使ってありがたがる味障民族

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:27:21.03 ID:iKptNXrKi.net
肉は素材としてさっぱりしていた方がいいわ
やたら脂ぎったのを好むのはソース文化のない土人

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:32:19.09 ID:xC6KaJEK0.net
柔らかさなら薬でいくらでもどうこうできるし

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:38:07.19 ID:55D+1ec+0.net
肉を柔らかくするには?
アメリカ:地下倉庫に吊して扇風機当てて半分腐らせる
ヨーロッパ:低温ローストしてほとんど生状態で食う、か、玉ねぎに漬けこんでから焼く
日本:品種改良した上に放牧せず栄養価高い物を食わせる

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:41:46.90 ID:mXoyS7sG0.net
高級肉の脂っこすぎる肉も好きじゃないけどアメリカのクソ不味い肉は食いたいとも思わないわww

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:42:43.59 ID:nO2HdMpS0.net
>>352
ロシアの鉛筆のコピペ思い出した

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:43:18.35 ID:iKptNXrKi.net
>>352
ジャップの洋食って基本的にイギリス料理が模範だから救いようがない

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:47:15.09 ID:lMmnByb/0.net
>>10
イオンとかヨーカドー系列のスーパーにあるよ
アメリカとオーストラリア産が多い
牛脂もタダで貰える店舗もある

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:47:44.54 ID:55D+1ec+0.net
>>355
イギリス料理に影響受けたのは日本海軍であって、カツレツやソテーなんかはフランスの技法だが?
フォンドボー使ったシチュー類もな
卓袱料理はポルトガルに影響受けたとか言われてるし

お前、知ったか丸バレだぞ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:48:05.75 ID:bKjzdy/w0.net
最強の赤身牛を開発して欲しい

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:54:00.26 ID:iKptNXrKi.net
>>357
あのソースってなんだwww
まさにイギリス料理のウスターシャソースwww
フランス人はあんなもので料理を食べる味盲じゃないぞ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:55:49.89 ID:Y5K3BGtb0.net
ほんと日本人の霜降り信仰は異常。
私も霜降り肉は好きだけど油の甘みで味をごまかしているのだと思う。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:56:56.12 ID:Y5K3BGtb0.net
>>353
ハワイで食べたUSプライムビーフは大変美味しかったぞ。

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:58:11.51 ID:iKptNXrKi.net
>>360
きつい味と香りの醤油か醤油ベースのソースをかけると赤身の味が分からないから
ホント、醤油はガン

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:03:59.86 ID:55D+1ec+0.net
>>359
フォンドボーも知らんアホwww
デミグラスソースもベシャメルソースも知らないんだろ?魚介フライの付け合わせのタルタルソースもフランスだが?

もしかしてフライ物全てをウスターで食ってる民国人かよお前www
てか、フライの原形であるカツレツって何処の技法だと思ってんだよバーカ

総レス数 401
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200