2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アベノミクスが失敗した模様、日本経済は終了します [128390677]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 07:30:57.00 ID:8PU7CDtR0.net ?2BP(1000)

 今秋から値上げに踏み切る企業の声を聞くと、悪材料に事欠かない。

 マルハニチロの広報担当者は「鮭などの世界的な需要増による原材料の価格上昇、
漁獲量の減少などが値上げの理由。原油高により出漁する船が減っていることも、漁獲量に影響していると思われます」と語る。

 雪印メグミルクは8月以降、乳飲料やヨーグルト、家庭用チーズの値上げも実施してきた。
いずれも「原材料の乳価が4月から上がったことが理由」(広報部)だ。
スカイマークも「燃料による調達コストの上昇と競争激化による業績悪化」(広報課)を理由に挙げた。

 つまりアベノミクスで需要が高まり「品薄だから値上げ」ではなく、ほとんどは「売れないのに値上げ」に追い込まれているのだ。

「実体経済の悪循環が解消されていないから、賃金も上がりません。
それなのにモノの値段だけが上がっていく。不況下のインフレは『スタグフレーション』と呼ばれ、
マクロ経済にとっても国民生活にとっても最悪のシナリオですが、その状態に近づきつつある」(大阪経済大学客員教授・岩本沙弓氏)

 スタグフレーションの事例としては1960年代後半以降のイギリスが知られている。
主要産業の国有化などで企業の競争力が落ち経済は停滞。「英国病」と呼ばれるその状況にオイル・ショックが重なり、
物価上昇率は10%を超えた。その後、マーガレット・サッチャー首相が構造改革に着手したが成果を出すには時間を要し、
その間に失業率も10%超となった。英国病の克服が宣言されたのは2001年のことだ。

 そうした長い迷宮に日本も入り込みかねない。都内の一部飲食店で「5年ぶりの50%割引キャンペーン」が話題になったが、
それは日本経済が「値段を下げないと売れない状況」を脱していないことの証左なのだ。
5年ぶりとはつまり、リーマン・ショック以来の深刻な不況にあることを示している。

 そんな中で、安倍政権が財務省の言いなりに増税へと突き進めば、「悪いインフレ」はさらに加速する。
そうなってからアベノミクスの嘘に気付いても遅い。国民は今度こそ「増税NO」の声を上げるべきだ。
※週刊ポスト2014年9月19・26日号
http://news.livedoor.com/article/detail/9245242/
秋の値上げラッシュ 「売れないのにやむなく値上げ」が実態

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:33:00.35 ID:tmUZrN+t0.net
>>260
規模が違うけど
安倍が総裁選出るって決まった瞬間に
全力円売りすべきだった

これが本物の乞食
高級車に乗り都市のマンションに住む乞食

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:33:12.38 ID:8YQKTXaS0.net
都会じゃないから全く格差を感じない

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:33:21.09 ID:ILdgoH0W0.net
>>1
はい逮捕
強制送還おめでとう

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:33:55.31 ID:ufHfx6Tp0.net
>>266
まだ経済成長する余地はある
と悪徳政治屋言うから見とくといい
移民政策論者ね

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:34:09.79 ID:65+bSxDQ0.net
何で日本は20年以上前のバブル崩壊前のGDP成長率に戻れないのだ??
何でよ???なぜ20年以上も不景気だのGDP下がってるだのばっかりなのだ??
何で1990年以前の日本経済に戻れないのだ??全く理解できん。日本だけだろ。こんな20年以上も。

俺は毎日、疑問に思う。

何で1990年までの日本って、経済成長につれて一般庶民まで好景気を実感できたのに、
今の日本って一部の日本人しか好景気の実感がないの。何で下々まで好景気にならいのだ??
そこが20年前と異なるとこだろ??

20年前と今じゃ何が違うの??何で昔は下々まで好景気を実感できたのに、現代では全く実感できないの?

何が違うのだ??もう1990年までの日本のように1億3千万人が好景気や経済成長を実感できる時代って来ないのか?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:34:20.93 ID:4BgfMhrP0.net
>>255

貯蓄を投資に振り向ける習慣を身につけることが重要なんだよ
投資額は重要じゃないんだよ
だから投資額がいくらかなんて質問に答える意味はないんだよ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:34:33.05 ID:wfKuea5j0.net
>>1 この記事の取材したときは1$102-3円であり
今108円にせまってる 当然5%くらいの再値上げをしなければならない

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:35:02.24 ID:hcnPGxuh0.net
池沼サポは日本全体で考える事が出来ないんだよなぁ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:35:16.08 ID:2sv/98Q40.net
>>274
小泉改革のおかげだな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:35:17.62 ID:A/xmvS5R0.net
>>244←アホ発見

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:35:49.35 ID:iubdeWrP0.net
富が富裕層に集まったんだから富裕層がたくさん消費する必要がある
週1で百貨店全て買い占めるとか
日本の主力産業の家電を支えるためにテレビや冷蔵庫は富裕層1人あたり年に100台くらい買う必要ある

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:35:54.96 ID:rgRjrd1U0.net
>>276
あれ?マジでヤバいんでは?

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:36:37.70 ID:BCKjp0wU0.net
>>275
要するに、恥ずかしくて言えないとw

投資もいいが、バイトでもしてもっと頑張れ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:36:41.26 ID:lsenaWp40.net
>>187
吉田証言が何だかわかりもせず空気で叩いちゃってるからなw >アカピ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:36:47.26 ID:YaGzQUc40.net
原発で事故った国はその後はヤケクソになる
旧ソ連のゴルバチョフはペレストロイカという
改革をやって最初は絶賛されたが
結局はソ連崩壊に追い込んだ
アベノミクスもよく似てるわw

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:37:02.12 ID:oD1zab1F0.net
もういいんじゃない。アジアの島国の限界だわ。むしろよくやった方だと思うよ後は国民総底辺の本来の姿に戻るだけだろ。

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:37:02.56 ID:PmIafzDQ0.net
もう変わりなんていないのに平気で30年前位の感覚で若いやつを使い潰すバブル世代と団塊
休日も働かされて1日3食がコンビニなのに消費が伸びるわけ無いじゃん

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:37:02.91 ID:rstJePWx0.net
消費税アップ→景気冷え込み→円安→スタグフレーション→原発再稼働やむなし
ここまで見越してるんかなあ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:37:14.29 ID:wge0I7Nl0.net
円高の方がいいじゃん

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:37:25.50 ID:TMegtjMi0.net
>>269
このコピペ規制されないってことは政府にとって「都合のいい」情報なんだろうなぁ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:37:51.40 ID:W1/Hf5z60.net
>>284
アベスカトロイカだったのか

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:37:53.89 ID:4BgfMhrP0.net
>>282
バイトもいいが投資もいいぞ
なにしろ金が勝手に働いて円安や物価上昇に打ち勝ってくれるんだからな

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:37:57.50 ID:Ku4Py/aN0.net
>>243
貯蓄ゼロ世帯は死ねということか?
今なら二割か三割くらいだぞ?
そして、貯蓄があっても使う予定のある貯蓄をリスク資産に移すのは難しい。
少額投資では物価上昇による損失を補うだけのリターンは得られない。

俺は1000万円以上を投資してそれなりに利益を上げてるけどな。
日本株は見放してるので、殆どは海外株式のインデックスだけど。

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:38:03.92 ID:164XkjgpO.net
いくら投資しても物売れないんだから時限爆弾作るようなもんだろアホ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:38:18.40 ID:rEwIrvl30.net
安部ぴょん万歳

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:38:38.49 ID:57XqV1e70.net
実際のインフレ率は既に4%超え

>>264
★2014年2月に、既に景気下振れのシグナルが出ていた
◆景気強いけん引役見当たらず。消費増税後の回復に注意信号(上野泰也)[週刊エコノミスト 2014/05/20号]
■『景気動向に対して先行性があるマクロ経済統計の2月分や3月分を見ると、景気のリスクは明らかに下振れ方向にあることが明確に示されている』。
■2月の《景気動向指数》改定値で、先行CIは108.9、前月差はマイナス4.6ポイントになった。6か月ぶりの低下で、『マイナス幅は09年1月以来の大きさである』。
 『先行CIの前月差が4を超えるマイナス幅を記録したことは、現行基準のデータがある85年2月以降で5回しかない。これらのうち過去4回は08年3月〜09年3月の景気後退局面で記録されたものである』。
 2月改定値のマイナス4.6への寄与度をみると、《消費者態度指数》(マイナス0.97)や《中小企業売り上げ見通し》(マイナス0.77)などのマイナス寄与の大きさが目立つ。
消費者と中小企業は、消費増税によってダメージを受けやすい経済主体である。
■また、3月の《景気ウォッチャー調査》では、《2〜3か月先の見通しを示す先行き判断DI》は34.7(前月比マイナス5.3ポイント)になった。4か月連続の低下で、『東日本大震災が発生した11年3月以来の低水準』。
 『業種別では、「乗用車・自動車備品販売店」と「家電量販店」の先行き判断が急角度で下方屈折している』。
■さらに、2月の《機械受注》があまり良くない結果だった。
 《機械設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」》は前月比マイナス8.8%で、市場予想中心を下回った。
 《機械類の輸出に先行する「外需」》は3か月連続の増加だが、1〜3月期見通しとの対比では伸び悩み。
 《中小企業の設備投資に先行する「代理店経由」》はマイナス8.8%で、増税後の景気に対する中小企業の強い警戒感が示された。
 「官公需」は2か月ぶりに増加したが、前月の大幅マイナスを埋め合わせるには至らなかった。12年度補正予算の効果は減衰しつつある。

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:38:45.55 ID:vNS1L0Mn0.net
>>288
超円高の頃は購買力がある程度あったしな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:38:48.16 ID:Sw59ubwO0.net
>>275
投資人口の質問もスルーしないで答えてちょーよ

あと、日本で生活してない人間も日本株を売買できる以上
市場は評価してるとか言われてもはあそれで?としか言えない

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:38:52.77 ID:Y+LbFe7nO.net
朝日の吉田うんたらに近いもんあるが
この手のお前等の「日本終わった」ってお前等の願望だよな
自分が終わってるから日本も終わってほしいって感じだろ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:39:03.87 ID:m//dKAyQ0.net
>>23
諸外国に比べ大量の供託金が必要なジャップランドでは
それすら難しい

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:39:19.74 ID:QdGwwKhg0.net
株価がそこそこ上がったところで円高政策にしたらやっぱり株価は元に戻るん?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:39:22.68 ID:y2ypttwG0.net
申し訳ないけど
破綻国家
スペインギリシャの現状を見て将来に対して安心しきってるわ
国から生活保護貰えばいいからな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:39:30.85 ID:W1/Hf5z60.net
甘利は完全に誤魔化ししかしてない
中川昭一が天国で泣いてるぜ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:39:54.70 ID:ZlK4KBKz0.net
売れなくたっていいじゃない
どんどん作るという作業自体が好景気だって言うお馬鹿さんが多いんだからw

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:39:58.76 ID:jK+iTHiI0.net
>>298
その逆も同じだろ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:40:05.74 ID:8YQKTXaS0.net
スペインギリシャの底辺たち楽しそうじゃん
見習えよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:40:06.71 ID:65+bSxDQ0.net
俺は神経が分からん。簡単な事やん。1億3千万人の全員が分かる事やん。

・消費税を完全撤廃。
・派遣法を改正
・議員・公務員の人件費を60%カット。特殊法人数を。大幅削減。
・高齢者福祉の大幅撤廃。
・日本全国の原発を全て再稼動

景気回復のために日本人なら誰でもわかることじゃん。なぜやらないの??
俺は神経が分からん。なぜ、簡単に分かる事をやらんのだ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:40:13.91 ID:Vtshi2Se0.net
円高容認:工場の海外移転加速
       国内の労働力がだぶつく
       賃下げ
       物が売れない
       国内GDP減

円安容認:輸出企業はすでに海外に生産拠点を展開 
       国内の求人数には大きな影響はない(復興特需、インフラつけかえなどの求人は除く)
       輸入品は値上がりするけど国内の給与水準に大きな変化なし
       国内に生産拠点を残していた輸出企業はウハウハ 国内向けの産業には恩恵なし

どっちにころんでも手詰まりなんでしょ
国内に生産拠点を呼び戻す税制上の優遇やら研究開発費への補助金の増額
それらをやらんと

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:40:22.13 ID:j/mdpu5W0.net
>>284
救国しようとしたゴルバチュフと
亡国しつつある素晴らしい安倍ちゃんを同じにするとは、素晴らしい安倍ちゃんに失礼だ。

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:40:32.41 ID:ZBwiwelv0.net
>>275
それは株価がどーのじゃなくてリスクマネジメントの概念や
財務諸表の読み方といった根本のところから
教育機関などでかなり時間をかけて学ばせていかないといけないことだろう

自分の頭でものを考えてはいけないという前提の日本社会には無理がありすぎる

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:40:33.20 ID:iuuNrjTU0.net
こんな上層部が組織を滅亡に追い込む!
・実効性より形式主義を重んじる
・学閥重視で産官学が狭い人脈でつながる
・組織内でムラ社会をつくり,なれ合う
・組織存続のため,不正を隠す
・外部からの情報を無視して,己の置かれた厳しい現実を直視しない
(『失敗の本質―日本軍の組織論的研究』,戸部良一・寺本義也・鎌田伸一・杉之尾 孝生・村井友秀・野中郁次郎)

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:40:35.70 ID:quurQOlj0.net
>>4
お前馬鹿だろ
支配階級の一番下がごっそり無くなったらどうなるか予測も出来ないのか

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:40:41.24 ID:fViroTDl0.net
これだけ痛めつけても、まだジジババが金を吐き出さない、貯め込んでる
そのせいで経済が回復しない、
そういう言い方する人がいるけど
ジジババだったり、あまり収入の高く無い層が、今持ってる貯金を使い果たした時に
本当に日本は終わるよね。
自殺大国と生活保護大国になる。

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:40:43.35 ID:Ku4Py/aN0.net
>>295
民主党政権時代にヨーカドーでひとキレ80円ぐらいで安売りしてた鮭の冷凍の切り身が、
今じゃ120円
ものによっては50%値上がりでワロタ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:40:56.68 ID:iubdeWrP0.net
富を富裕層に移動したんだから富裕層が消費すれば解決する
腹膨れるまで一日中食べてたくさん家電買って車毎日買い換えればよろし

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:41:13.25 ID:9vgAi2uy0.net
今でもはっきり覚えてるけど、日銀仕事してない金刷れと連呼してた連中はどこいったんだ。
リフレ派もそうだけど2chにも相当いた。

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:41:15.59 ID:wcUVbW6G0.net
>>78
そう単純じゃない

政府→株価爆上げで高支持率が欲しい、財務省の犬してないと官僚が動かない
財務省→増税で利権を拡大したい、天下り先を増やしたい、公務員給与を増やしたい、
      GDP比250%の天文学的な政府債務を円安インフレでチャラにしたい
日銀→財務省の傀儡

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:41:20.95 ID:Y7GPB1uV0.net
貧乏ケンモメン歓喜

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:41:49.72 ID:57XqV1e70.net
>>295
★アベノミクスでボロ儲けしたのは、金融系ばかり。しかも半年だけ…
■増加率を見ると、全産業から金融業・保険業を除くと、かなり低い数値に
 ▽金融緩和直後の2013年4〜6月期に、日本企業は大きな利益を上げたが、『その大部分は金融業によるもの』
 ▽『その金融業が儲かったのも短期間だけで、半年後(10〜12月期)には前年同期比で横ばい状態に戻っている』
◆日本の産業別、経常利益 ( )は前年同期比
●2012年10〜12月
 ▽全産業…15兆7702億円(+13.9%) ▽金融業・保険業…2兆9801億円(+49.3%)
●2013年1〜3月
 ▽全産業…17兆2714億円(+ 8.1%) ▽金融業・保険業…2兆7436億円(+21.1%)
●4〜6月
 ▽全産業…19兆8052億円(+31.2%) ▽金融業・保険業…4兆1262億円(『+68.1%』)
●7〜9月
 ▽全産業…15兆9565億円(+26.7%) ▽金融業・保険業…2兆9830億円(+39.6%)
●10〜12月
 ▽全産業…19兆1829億円(+21.6%) ▽金融業・保険業…2兆9921億円(『+ 0.4%』)
■数字上の経済成長率アップの実態は、円安で一時的に金融業がボロ儲けしただけ
 ▽急激な円安によって、日本の株式が海外投資家に格安に感じられ、大量の売買が行なわれ株価が上がり、『証券会社は莫大な手数料収入を得た』
 ▽金融機関は、株価が下がったままで売れない株を、大量に保有していた。それを株価の上昇で一気に手放すことができ、『塩漬け株の売却益が一時的に発生』
■つまり、安倍首相の本音は…
 増税を判断する期間(13年4〜6月)だけ、経済指標が上昇すれば良く、本当の経済成長など興味が無い。
 もっと言えば…
 『アベノミクスは搾取の富国強兵策「国家総動員法」であり、「真の野望」実現に向けたステップに過ぎない』。
 ▽《国家総動員法》(1938年)…国民が国家に対して経済的な協力をすることが奨励され、『国民の精神だけではなく経済力までも動員されるように』。
 『成立後3年(1941年)で、日本は太平洋戦争に突入』。

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:41:53.95 ID:hqHkOxIe0.net
みんな生活保護でいいよ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:41:57.84 ID:FZHIpAQB0.net
一部の企業を得させて大半の企業と国民を損させてるんだから当たり前

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:42:10.76 ID:/FI0iW490.net
>>1
それスタグフじゃなくてコストプッシュインフレだから

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:42:11.87 ID:TYoxRnaS0.net
>>238
何か好材料でもあるのか?
この不況が本当に終わるなら阿部信者になってもいいわ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:42:17.61 ID:ne/p7JTD0.net
正直、機械化を過剰に進めすぎたのが悪いんじゃないかと

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:42:39.93 ID:8YQKTXaS0.net
金持ちはどんどん金使え
国のために金使え

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:42:41.10 ID:jK+iTHiI0.net
こんなトコで誰も見ない持論書いてレス待っててもしょーがない。
自助努力して金と安全確保しないと死ぬぞ。

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:43:05.73 ID:fViroTDl0.net
9月からなのか、テキスト系、問題集系がそろって1割上がってるわ
ほんと困る、買えない。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:43:27.57 ID:iubdeWrP0.net
>>312
ジジババは間違い
富裕層の消費が糞過ぎる
富を数%の富裕層に移動させたんだから富裕層は一日中食事する必要があるし一日中買い物する必要がある

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:43:36.80 ID:rstJePWx0.net
>>298
非婚少子化で終わってない日本なんてあるわけないでしょ。
国として詰んでるけど言ってもなにもならないから言わないだけで。

打開策は移民だけども、今の状況で移民策しても、国にメリットある移民層は見向きもしない状況。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:43:44.84 ID:b0k3+Ejw0.net
>>302
中川昭一ってクソウヨだったじゃん
天国にはいないよ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:43:47.01 ID:zHEuT0XK0.net
不景気なのに物価上がりまくりwww

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:44:12.09 ID:W1/Hf5z60.net
>>323
ITは誰かの苦労減らすためにあるんだけど
実際は誰かを減らすために使われているw

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:44:18.39 ID:Y+LbFe7nO.net
>>304
だから実体験がものを言うよな
実際に働いててアベノミクスの恩恵受けてれば「日本は復活した」になるし
主に働いてない無職層、もしくはフリーター層主婦層は「アベノミクスは最悪だ」になる
アベノミクスに対する反応ってリトマス試験紙だと思うわ
無職ほど実生活に恩恵がなくデメリットしか受けないから「アベノミクス死ね」になる
俺なんか恩恵少なからず受けてるから「民主死ね」になる

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:44:21.05 ID:PmOZqLcV0.net
雪印とマルハニチロは失敗の原因他にあるんじゃないですかねぇ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:44:22.57 ID:ZBwiwelv0.net
>>322
消費税アップで4-6月期が冷え込みまくってるからその反動で上げるって奴だろ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:44:23.92 ID:56fwYmCc0.net
失敗なんて嘘吐きの言葉
成功するまで続ければいいねん

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:44:27.82 ID:4BgfMhrP0.net
>>309
子供には教育機関で学ばせればいいとして
大人は自分で学ぶ必要がある
それは投資だけじゃなくて全てにおいて同じこと

変化の大きな時代に生き残りたいと思ったら投資について学んで
手遅れにならないうちに貯蓄を投資に振り向ける必要があるんだよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:44:42.09 ID:KS8DdojT0.net
この5年原材料費高騰に値上げ続けてるよな
でも原材料費が下がっても値下げは行わないよな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:44:47.37 ID:73NQ3kIc0.net
>>1>>36>>73>>85

円安政策の一番おもしろいところは
円高から円安にするのは金を刷ればいいだけだが
円安から円高にするのは日本の価値を高める必要があるため一朝一夕では不可能ということw

過去50年かけてドル円360円の時代からドル円80円まで価値を高めてきたが
2年で30円戻すという面白い結果に

【景況】景気指数、8月は全地域で悪化 帝国データ調べ [2014/09/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409945577/

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:45:01.55 ID:YaGzQUc40.net
これで株価が上がってるから逆に怖い
順調に上がり続けるより大暴落を予期していたほほが良いだろ
その前に日本を出たもん勝ちか?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:45:01.81 ID:zHEuT0XK0.net
安倍の坊っちゃんには10円も1000円も変わらんのよ(笑)

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:45:09.78 ID:fViroTDl0.net
>>327
どこの板にも
「生活が苦しい苦しい言いながら貯金をつかんで離さないんだからアベノミクスが成功しない
あいつらが吐き出せば景気がよくなるのに」
という人を見るけど、って話ね。

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:45:24.32 ID:TMegtjMi0.net
>>308
逆に考えるか
救国しようとして国が滅んだのなら
亡国しようとすれば国が栄えるはず!

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:45:35.15 ID:/ZzCDyhi0.net
> マルハニチロ


値下げしても買わないんですけどwwww

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:45:35.44 ID:3MuajaYG0.net
>>275
確かに、投資額自体には意味はないね

>>203
で、おまえは総資産がいくらあって
いくらくらい投資してるの?

って言っているように、総資産とそれに対する投資額に意味がある
総資産10億の人間が株に1千万投資しててもリスクは少ない
総資産1千万の人間が、株に1千万投資してるならリスクは高い
投資額が1千万と同じでも、リスクは違う

で、総資産と投資額は?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:45:52.57 ID:57XqV1e70.net
>>318
★消費税8%の増税分のうち5〜6兆円は、「社会保障費に充てる」と言っているが、全く違う用途で消えてなくなる運命
■2015年10月の消費税10%化を2014年12月に判断する。判断材料は2014年7〜9月期の経済指標。その数値を強引に「数字合わせ」する。
 2014年秋の臨時国会で大型の補正予算を組むはず。その内容は、今まで優遇されていた連中(政治献金や選挙協力などをして勝ち取った既得権益者達)を、さらに喜ばせるためのもの。国民のためとは程遠い。
 そして、補正予算の規模は昨年2013年と同じかそれ以上になるだろう。昨年は5.5兆円だった。
 つまり、今回の増税で見込まれる増収分は、「次の増税判断をクリアするための工作費」とも言える使い道で消えてなくなる。
■増税を判断する期間(材料)とは…
 消費増税法、正式名称「社会保障・税一体化改革関連法案」には、《景気条項》という附則がある。
 「増税しても大丈夫な景気状況」であるかどうかを、『増税する半年ほど前に政権が判断』。
 ▽2014年4月の8%化の場合の判断材料…「2013年秋に発表」される「4〜6月期」の経済指標(経済成長率や物価動向)
 ▽2015年10月の10%化の場合の判断材料…2014年12月に判断。「12月に発表」される「7〜9月期」の経済指標
■2014/03/20に成立したばかりの2014年度予算について、財務省は各省庁に対して異例の指示を出した。
 通常、各省庁に配分された予算はそれぞれの判断で自由に使える。しかし、今回は予算の執行スケジュールを財務省が指定した。
 そのスケジュールとは…
 ▽「増税直後で消費の冷え込みが確実視される4〜6月期に、年間予算の40%を使い切れ」
 →『1年分の半分近くを、たった3ヵ月で使う大変なこと』。これは「増税によって景気が後退した」と思われるような数値を絶対に出さないための力業。
 ▽「7〜9月期までに(4〜6月期分と合わせて)60%を使い切りなさい」
 →「絶対に予定どおり再増税を行なう」という強い意思表示。

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:46:00.74 ID:tmUZrN+t0.net
富裕層は浪費しないし長持ちするもの買うし
必要なものはあらかた持ってるんだよね

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:46:11.11 ID:3DOb/JQH0.net
>>4
ノンノン。今回は日本経済も財政も終了するよ
冗談抜きにね

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:46:21.97 ID:73NQ3kIc0.net
>>84>>291>>336みたいな馬鹿は、最後にモノを売ってもらえなくなる池沼ちゃんw
偽装食品をうまいうまいと食ってる豚w

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:46:35.05 ID:nfUVX2260.net
>>311
それ、俺らが潰される側の日本経済より俺らが助かる側のアフリカ大陸のエボラの方が心配や
アフリカの土人がごっそり消滅→ますます原材料とかの価格高騰

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:46:58.13 ID:65+bSxDQ0.net
俺は2ちゃんねらーに質問しなければならない。
宝くじで6億や10億が当選したとしよう。
投資や株や資産運用に何の知識もない俺は全額をタンス預金や、ゆうちょ銀行に預金したとしよう。
直ぐに仕事を辞めても、この6億とか10億あれば今後50年間、日本で安泰な生活をできるのか?ということだ。

海外に移住しない。金・銀・ダイヤモンドなど一切購入しない。株や投資・○○経営をしない。
全額をタンス預金か、ゆうちょ銀行に預金。

年収500万円の一般的な生活を維持できれば50年後まで日本在住で安泰なのか?
それとも超絶なインフレで6億円が紙切れになる時代が日本に来るのか??

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:47:00.26 ID:Ku4Py/aN0.net
>>328
どうしたら日本は回復できるか
なんて議論している時点で間違いなんだよな。

日本は確実に破滅する
議論すべきは、
いかにしてマイルドに破滅するか
だよ

福祉を切り捨てながら、老人や病人が野垂れ死ぬのを許容するか、
移民をガンガン入れて、今までとは全く別の民族の国にするか

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:47:06.17 ID:W1/Hf5z60.net
>>341
老人は資産吐き出すことなんてないから
物価上昇でその資産を陳腐化させるのもアベノミクスの狙いの一つだったかな

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:47:15.00 ID:y2ypttwG0.net
大成功ですら成功と認めないケンモメンに政治を語るのは不可能

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:47:18.52 ID:L6HpdR0Y0.net
給料減って何もかも値上がりしたらそりゃ失敗だろ
俺の周りの話を聞くと明らかに経済がクラッシュしている

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:47:34.85 ID:fViroTDl0.net
>>338
それを安倍さんは
「簡単じゃないですかー、どうして今までやらなかったんですかー、私からすると民主政権の怠慢としか思えませんね」
って言ったよね。
それを聞いて、これはとんでもない馬鹿だと確信したわ。

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:47:39.40 ID:nSjdVpoU0.net
>>4
順番的には間違いない

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:48:00.88 ID:UEqeForCO.net
もうちょっと持つかな思ってたけど 日本終了早そうだね

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:48:02.31 ID:QR46/eYl0.net
俺たちは記録しておくことしかできない
その時が来て誰を叩かなければならないか忘れないために

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:48:09.59 ID:bkmfuR270.net
近所の小売りが凄い勢いでつぶれてんぞ
安倍よ都合の良い数字ばかり出してももう誤魔化しきれんぞ どう責任取るんだ?

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:48:13.11 ID:73NQ3kIc0.net
>>351
まあ、地方が今まさに破滅前夜だから
そこからどうするかだよね


破滅後のことを考えて行動すべきこの先10年だわ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:48:15.48 ID:Ku4Py/aN0.net
>>350
宝くじがあたったときの話をする時点で間違い

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:48:35.99 ID:f+tB4uKA0.net
スーパーに行ったら生活必需品が増税前の8〜10%は平気で上がってるんだぞ
消費意欲が湧くわけがない

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:48:48.90 ID:tmUZrN+t0.net
>>350
人口減少してんのにインフレもクソも無いだろ
政権がグラついたら即デフレに戻るよ
調整インフレ、リフレをやってるけど
普通の人間には届かないだけ
当たり前に届かないだけ
搾取構造が全部吸い取ってるんだよ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:48:50.68 ID:ne/p7JTD0.net
>>331
今の時代、人間じゃなきゃできないのは人対人の営業をはじめ僅かだし
仕事を人から機械に置き換えるってのは、企業側からしても都合がいいもんね
そりゃ非正規労働者が増えて格差広がるわけだわ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:48:51.32 ID:PmOZqLcV0.net
スカイマークもエアバスで失敗してたか
このソースの会社勝手に自滅してる会社ばっかりじゃねーかw

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:48:52.53 ID:rstJePWx0.net
>>350
六億ふりこまれた通帳の映像この前みたな。
このご時世だとデノミはありえるからそんだけ金あったら数割分は少なくとも現物資産ほしいな。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:49:01.50 ID:KH3i1cs50.net
>>307
もう地元の人間が誰も働きたがらない製造業への利益供与は無意味だよ。
財界が求めているのは人的コストダウンであるように、日本の過去の栄光は
すべて労働のダンピングで得たものだよ。中国そして現在は東南アジアがそれをするようになって
日本は先進国型の社会に転換(社会横断的な労働組合による権利保護)ができなかった時点で
日本の没落は不可避だよ。

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:49:03.15 ID:73NQ3kIc0.net
>>355
円安誘導自体はアホでもバカでも一瞬にして簡単に出来るからねえ
では、なぜやらなかったのか?だよ

小学生のときから東大生家庭教師2名つけて、こんなの出来上がるのが不思議w

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 08:49:08.82 ID:+EIItAmO0.net
底辺踏みつけるのは勝手だがあいつらいなくなったらそれこそこの国崩壊するぞ
アレらがいるからこそ成り立ってるって自覚ねえのかな
あいつらは生かさず殺さずで飼わなきゃいけないのに殺しちまったら意味ねえだろ
どうせ崩れるころにはもう生きてないからどうでもいいってことか

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200