2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「街の本屋さんがAmazonのせいで閉店」 それでもあなたはAmazonを使いますか?★2 [462593891]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 16:04:47.43 ID:1tsi6Aai0●.net ?2BP(11111)

書店・出版社はアマゾンに勝てるか

 本が好きな人にとって、ネット書店のアマゾンをまったく利用しないという人はいまや
少数派だろう。しかし、アマゾンに有利な条件かどうかで出版社を「格付け」して、
優先的に読者に薦めるというのには、ちょっと待てよ、と言いたくなる。

 それでなくても、街の本屋はどんどんつぶれている。そのうえ、良書は出すけど
規模の小さい出版社がなくなったらどうする? 書店・出版社の言い分と、
「アマゾンに対抗している」と言われるフランスの事情を詳しく紹介する。

http://webronza.asahi.com/culture/2014091200005.html

「街の本屋さんがAmazonのせいで閉店」 それでもあなたはAmazonを使いますか? [692141681]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410577953/

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:52:53.84 ID:2DNxESk+0.net
会社で某大手書店経由で10%引きで買える
でも私用の本は(内容の)会社バレが怖くて買えませんです

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:34:01.04 ID:xWHVnPDlO.net
近所のツタヤは客の顔見にきたり、客をみて店員呼んでひそひそ話するんだよな
そんな感じ悪いと客逃げるぞ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:22:42.83 ID:aty4oIZF0.net
はい

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:37:59.66 ID:PSDcnNWx0.net
http://livedoor.blogimg.jp/nenshusokuho/imgs/3/3/33255926.jpg

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:39:55.12 ID:TzPt4EeZ0.net
ノウハウと知識がある店は古本屋にでも鞍替えすればいいよ。本好きはどこにでもいるんだし品揃え次第では食うには困らないくらいは稼げるだろ。

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:41:19.77 ID:IIyOWVPQ0.net
本屋はamazon専門の私設私書箱に鞍替えして儲けるしか無い

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:42:20.51 ID:QZU2z2mk0.net
東京だと区内の図書館全ての本が予約で借りられるから買わないわ

消費税上がってから紀伊国屋行かなくなった

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:43:57.37 ID:0NIGrH6E0.net
>>681
お前の風体に問題がありすぎるんだろw

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:49:19.33 ID:Py5M2LK+0.net
>>681
お前のそれ、マジで糖質発症する五秒前だな
ちなみにその段階まで来ると自覚があっても治らない

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:51:12.71 ID:XFUDMYx40.net
本買わなくなった

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:52:56.16 ID:F5VPRlLM0.net
幾つかamazonで目星つけた後、家で在庫確認できる大型書店に
行って立ち読みして買う物絞ったら結局ネットで買ってる

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:53:38.30 ID:mgFdMktzO.net
看板にamazonって書いとけばいいんじゃね

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:54:22.86 ID:sgiOsB2j0.net ?2BP(2073)

本は本屋で買ってる
ぶらぶらいろいろ見ながらカゴに突っ込むのが楽しい

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 00:56:28.91 ID:ErAUSQyD0.net
本はamazonでは買ってないな
オナホぐらいかな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:02:41.89 ID:rzgAzgUE0.net
慈善で買い物してんじゃねえんだよ
消費者なめんな

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:04:00.64 ID:AFLJ5M0d0.net
街の本屋は値引きをはじめればいい。

月曜日は小学館の本だけ30%引きとかやれば客が戻ってくるだろ。

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 01:26:50.45 ID:9QiwPQhx0.net
>>687-688
客に渾名を付けて嘲ったり、客の風体を嘲いシャメで拡散したりする店員を擁護するお仲間w
やっぱり本屋は不要だね

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 02:19:57.06 ID:R/Eyvfuo0.net
じえんどにゃん

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:19:27.19 ID:Ae/Tu0I/0.net
本なんてどこで買っても値段変わらないし自己アフィ踏んでアマゾンで買う方が得

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:22:53.23 ID:8JpyO/eOi.net
アマゾンは値引き出来るのに本屋は定価のみ
これでどうしろと

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:43:25.67 ID:Skvnxow70.net
店員を減らせばいいんじゃね?

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 03:51:37.54 ID:AFLJ5M0d0.net
本屋でポイントつければいい。
10%ポイント還元!!

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:11:09.23 ID:tdiELq3o0.net
ジュンク堂で見てAmazonで中古ポチる
本一冊に2000円以上出すの辛くなってきたし…

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:21:02.38 ID:ODVrhLKq0.net
本屋にamazonの端末おけよ(´・ω・`)

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:32:59.77 ID:p7ECe2jK0.net
別にAmazonで買う必要は無いから
送料無料で在庫が豊富で注文したらすぐ家に届くならどこでもいい

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 04:35:37.49 ID:ELvIP6eE0.net
「もういいかなぁ」って気になってきた

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:51:08.66 ID:1s3NjI4H0.net
アマゾンじゃなくてコンビニ
雑誌で日銭が稼げたのにコンビニが持って行ったので経営が苦しくなった

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 05:54:24.75 ID:LI+bdf//0.net
他に雑貨なんかと一緒に会計できるので便利なんだよね

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:25:19.29 ID:RxtHTCvM0.net
店員が可愛くて、客層の殆どがミニスカートの女子高生だったら、毎日通っちゃうね(´・ω・`)

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:51:04.63 ID:s6TT5/lk0.net
閉店したくないなら、本屋でAmazonより安く売れよ

再販制度みたいな利権制度を維持してきた結果がAmazonが一人勝ちする原因だろ
そもそも再販制度ってもの自体、独占禁止法に触れてる法律違反の制度なわけで
例外扱いされているのがもうおかしいんだよ

定価という利権維持をしたいがための制度が
逆にAmazonに塩を送ってるのと同じだとはやく気付け、ボケ利権出版社ども

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:51:48.60 ID:tlQ4TUKL0.net
>>706
尼が台頭する前からそういうので潰れ始めてたよな
この点はコンビニもだけど、生き残ってる本屋も窃盗集団みたいに万引きと転売が頭痛の種だし

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:57:20.38 ID:s6TT5/lk0.net
ま、日本には他にもこんな事例はよくある

国内で保護されてる業種ほど、世界との競争ではどうにもならないくらい弱い

コメ農家がその典型例
本来は保護などなく価格競争を繰り返すことで、いかに安くて美味しいコメと大量に作るかという
研究開発や努力が何十年とやるべきところを
保護したせいで、そういった研究は進まず

するとどうなったか
世界の安くて日本の品質とそれほどかわらないコメが入ってくると
まったく勝負にならない日本のコメが残ったとさ

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 06:58:35.28 ID:dsRpzUxN0.net
街の本屋は生き残ってる
地元民との交流も盛んで学生も多い
大人になっても関係が続いているという感じで固定客もばっちり囲い込んでる

そういうのが一切ない中途半端なチェーン店なんかは潰れてるが
そんな店はAmazonと何も変わらない
そこらのコンビニと同じだからどうでもいい

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:00:52.50 ID:Sr28Q2NF0.net
この手のスレで研磨本の話するやついるけど2ch以外でそんなこと言ってるやつ見たことない

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:03:51.43 ID:GCHm1BdJ0.net
クソ田舎だから車とばして40分しなきゃまともな本屋行けねえ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:03:59.75 ID:JO8D7JZ7O.net
新大阪地方に本屋さん来て欲しいわ
(´・ω・`)

新大阪駅に出来たけど小さいねん
つか他にあらへんねん

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:04:04.06 ID:/fdiETPV0.net
あからさまに万引き警戒されるのが不快だから行かない

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:09:09.78 ID:3b+/puNc0.net
>>590
言われてみるとそうかも

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:10:11.12 ID:Wsw0pudL0.net
街の本屋で在庫の無い本を頼む→3ヶ月ほど音沙汰無し→仕方なくキャンセル
→その後3ヶ月ほどして「入荷しました」と連絡あり

キャンセル時の担当の名前を言っても、本人退職でわからないから
買えとか言われた

もちろん断ったけど、こういう商売してるようじゃ潰れて当然

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:12:41.18 ID:AFLJ5M0d0.net
Amazonが競争相手なのは、
電気屋もホームセンターも文房具屋も
みんな同じ条件だろ。

なんで街の本屋さんだけが
辛い思いをしてるような記事を書くの?
経営努力が足りないだけなんじゃないの?

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:14:27.80 ID:GwkFxC0W0.net
>>719
街の本屋て生産活動してるわけでもなし
勝手に店じまいしろ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:25:34.17 ID:GwkFxC0W0.net
>>681
ツタヤは万引き対策で少しでも万引きの可能性がある奴は近くで行動を覗ったり
状況によってはプレッシャーをかけるそうだ

元店員がいってったよ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 07:59:57.32 ID:1s3NjI4H0.net
>>711
米は微妙に異なる。外食産業で使用される米と
一般家庭で選ばれる嗜好品としての米は選択基準が異なる

国内の食料生産が壊滅すると困る事態が生じる
世界には輸出用作物しか生産しない国もあって
生産作物の輸出相場と輸入食料の相場に右往左往させられて苦労している
日本の規模でこれが起きると悲劇だし
中国関係の動乱で海上輸送が止まる可能性や世界的旱魃や寒冷化があるので
少しでも食料自給への糊しろは確保しておきたい

国や国民の保全を考慮しないTPPは糞だけど
安全保障関係でのみかじめ料なので止む無しな部分もある

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:02:02.89 ID:2ah3wdeC0.net
マケプレで本屋くさるほどあるじゃん

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:03:29.61 ID:epivSDfn0.net
ふむ
そりゃ消費者としてはアマゾンの方が安くていい

しかし雇用で考えると外資に金が流れるのはマズい

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:05:12.45 ID:GwkFxC0W0.net
>>724
腐った日本社会に貢献しないで済むと思ったら嬉しくてしかたない

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:35:26.42 ID:AFLJ5M0d0.net
>>724
ホームセンターに行ったら10000円のデスクが
Amazonで確認したら7000円だったよ。

この状況でAmazonを使うなという方が無理。
日本の小売が弱すぎだろ。

それと、外国ではどうなの?外国の小売店はどうやってAmazonと戦ってるんだ?

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:38:33.03 ID:AUoQOZAM0.net
プリンタをアマゾンで買ったは。
電機屋より安いし、家まで持ってきてくれるからな。

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 08:41:24.04 ID:fABhhv1ai.net
>>726
たしかドイツは本屋がネットワークをつくり田舎でも客が注文してから3日程度で本屋に届くようにシステム作ったらしい
90年代末の話だからAmazon以前に届くの遅い問題を改善する目的だったのかもしれないが

本をクリスマスの贈り物とかラッピング需要をがあるのもAmazonに依頼しない理由になるのかな?

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/16(火) 12:28:00.01 ID:7UstaDLQ0.net
時代の流れだからしょうがないよ

総レス数 729
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200