2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

優先席付近での「携帯電話の電源オン」 関西では解禁され、関東はいまだNGの理由とは? [323988998]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:20:51.10 ID:cHqGhB3u0.net ?PLT(44074) ポイント特典

 「優先席付近では携帯電話の電源をお切りください」というアナウンスは、全国どこの電車内でも耳にする。ところが、2014年の夏、関西でこのアナウンスが消えた。

 7月1日、関西の私鉄24社が加盟する関西鉄道協会と西日本旅客鉄道(JR西日本)が優先席での携帯電話電源オフキャンペーンを中止。
阪神電鉄では03年から携帯電話電源オフ車両を走らせていたが、これもなくなった。他社との相互乗り入れがあるため、関西全域で統一したほうが乗客への浸透もスムーズにいくと考えたからでもある。

 なぜ、優先席での携帯電話の電源オフキャンペーンがなくなったのか。それは12年7月、
電波出力が強くペースメーカーの誤作動を誘発する危険があるといわれていた2G(第2世代)と呼ばれる携帯電話のサービスが終了したからだ。
これに続く3G(第3世代)携帯は、25種類のペースメーカーを対象に測定を行なったが、携帯電源から3cm以上離れれば、影響がないことが判明した。
そこで関西の電鉄各社は、混雑時のみ携帯電話の電源を切るよう、乗客に注意を促すことにルールを改めたのだ。

 実は、これまで携帯電話が原因でペースメーカーが誤作動を起こした例は1件も見られないという。
それなのに、正義感が強く血の気の多い関西地域では、優先席付近での携帯電話の使用をめぐってのトラブルがあとを絶たなかった。
こうしたことも解消されるのだろう。ただ、携帯電話の電源オフを促すアナウンスがなくなって、ペースメーカーの誤作動が心配だという人もいる。
●関東は100%安全性を確認できてから解禁?

 一方、関東では今のところ、これといった動きはみられない。関西での携帯電話の電源オフの見直しについては、
きちんと認識しているにもかかわらず、関東の電鉄各社はこれまで通り、優先席付近の電源オフを継続するつもりだという。

 それは、関西と関東では電車の混雑具合が大きく異なるからだ。関西は朝夕が混む程度だが、関東は時間や上下線に関係なく日中も混んで、
優先席付近まで人があふれかえる路線もある。携帯電源とペースメーカーが3cm以上離れれば影響がないといっても、
電鉄各社は安全性が100%確認できなければ、携帯電話の電源オンを解禁しないようだ。

http://biz-journal.jp/2014/09/post_5921.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:21:50.04 ID:Jul2xHbOO.net
正義感?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:22:05.51 ID:0aUNRbQb0.net
もともと誰もオフにしてない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:22:26.30 ID:f3nvx+Zp0.net
偏屈な正義感お化けが暴れちゃうから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:23:08.26 ID:ww5L3O2L0.net
たまに朝の電車でおばあちゃんが優先席で電話奉行してる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:23:44.60 ID:7LuU0ewq0.net
最近もう気にしないことにしたわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:24:07.56 ID:47Qpzb1I0.net
え?まだJR西はアナウンスしてんぞ。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:25:06.25 ID:DiCJKoNN0.net
正義感っていうより他人に注意したり話かけたりするハードルが関東より低い

良くも悪くも

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:25:37.54 ID:cjjl5zJm0.net
電車内で通話禁止の土人部落って
ジャップのほかにどっかあんの?
マジで聞いたことないんだけどw

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:25:49.77 ID:7aTjHRGM0.net
そんなルール誰も守ってねーだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:25:59.52 ID:p5LBRH8w0.net
そもそも満員電車にペースメーカーの奴が入って来るなんてのが自殺行為だと思うんだけど
電波以前に人ゴミの圧力で機械自体潰されそう

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:26:49.47 ID:3TRKGaxa0.net
飛行機はOK?あと、病院はどーなん?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:31:13.74 ID:Os82zGDz0.net
阪急は携帯OFF車両廃止したのが糞。
あれのせいで元携帯OFF車両が混むようになり、優先席も設置されて、本当に過ごしにくくなった。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:33:09.68 ID:og5+jDWF0.net
未だに不思議ですわ
電波怖いのなら出歩けないだろ
特に都心なんて電磁波の渦だし

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:33:17.51 ID:/Ejvshx40.net
携帯の電波は特に悪くないと言っても発狂して面倒くさいからオフしてる

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:33:25.24 ID:N84Bs7v70.net
ホームや車両自体の電磁波の方が凄まじいって話はどうなったんだ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:34:23.93 ID:Xjow+uDK0.net
関西のペースメーカーは優秀

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:35:34.64 ID:vyC1gneZ0.net
トンキンは電磁波浴びると凶暴になるからな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:35:46.60 ID:ojy7Kw8Q0.net
優先席に座ってる老人も通話したりしてるからな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:42:56.02 ID:kFVVTajt0.net
>>3
これで終了だろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:43:21.92 ID:M3BEVq/w0.net
電波で誤動作って文系なイメージ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:48:12.65 ID:s1qT6JY00.net
ジジイババアどもが目の前で携帯いじられるとムカつくから

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:49:28.50 ID:FDj7B7DZ0.net
>それなのに、正義感が強く血の気の多い関西地域では、優先席付近での携帯電話の使用をめぐってのトラブルがあとを絶たなかった。

ここ笑うところ?

で、ファミマDQNにつながるわけだな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:50:20.43 ID:FDj7B7DZ0.net
>それなのに、正義感が強く血の気の多い関西地域では

ここ笑うところ?

で、ファミマDQNにつながるわけだな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:51:57.94 ID:gYlsSl7Fi.net
>>3
そんなのみんな分かってる
そんなことを議論したいんじゃない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 21:53:08.49 ID:dy4iu6h60.net
新幹線の窓際席の電磁波の方がずっと強烈らしいぞ
そっちをどうにかしろよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:18:23.98 ID:/Z9/dQ6c0.net
>>23
ルールとそれを守らせることに対する認識が違うんだろうか
東京圏の人間はルールを守らせるのはお上の仕事、庶民が手を出すことではいと考えている
関西圏の人間は自分たちも社会の一員、お上とは別に庶民が動くべきだと考えている
ただ単に東京の人間は他人のために面倒なことをしたくないだけかもしれんが

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:22:38.06 ID:y2omGNbW0.net
>>12
飛行機は機内モードはOK
通信はダメ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 22:39:23.40 ID:u4nh0lQs0.net
>>27
あーこれだな
直接注意するの避けるもんな
これが東西の違いだな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/13(土) 23:35:32.08 ID:CCjQB3940.net
心臓に押し付けて通話しても問題ないレベルかよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 00:23:30.60 ID:LvlK9Rk10.net
自動改札といい多扉車といい、鉄道の革新は関西の方が早いよな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 08:53:37.70 ID:bmJgrQ4i0.net
>>31
の、割には走る鉄道博物館と言っていいぐらいポンコツばかり走っているよな
JR私鉄問わずw
しかも阪急は小林一三、南海は根津嘉一郎(=東武)といったどっちも山梨出身者が経営を確立したし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 10:18:19.76 ID:XDgWmUno0.net
>>4
つつじヶ丘のあいつはまじで迷惑

総レス数 33
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200