2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【将棋】「電王戦」は来春終了へ!新しく始まる「タッグマッチ」とは? [388233467]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:32:07.45 ID:sgM99Gcm0.net ?2BP(4050)

プロ棋士とコンピューターソフトが対戦することで大きな話題を集めた「将棋電王戦」。
主催のドワンゴと日本将棋連盟は、団体戦形式の電王戦は2015年春でいったんファイナルとし、これに代わって
2016年からは棋士とソフトがペアを組んで対戦する新棋戦「電王戦タッグマッチ」を行うと発表しました。
新棋戦の賞金は名人戦、竜王戦に次ぐ規模になることも公表されており、これに先立ち9月20日からタッグマッチ
のエキシビション戦「タッグマッチ2014」も開幕します。
いわば人間とコンピューターの共闘スタイルとなるタッグマッチですが、一方でこれまでの電王戦のような対決の
構図とは大きく様相が異なる形になり、ファンがどのような反応を見せるか注目されます。

■プロ棋士とソフトがペア組んで戦う
タッグマッチはプロ棋士がソフトを傍らに置き、ソフトの示す手を参考にしながら自分の指し手を決めていく対局方式。
間もなく始まる「タッグマッチ2014」には、プロ棋士12人が参加し、過去の電王戦に出場した「ponanza、ツツカナ、
YSS、やねうら王、習甦」の5ソフトのひとつと組んでトーナメントを戦います。
棋士とソフトの組み合わせは事前に決定しており、例えばシードの久保利明九段は習甦と、人気棋士の加藤一
二三九段はやねうら王と組むことが決まっています。

タッグマッチはすでに2013年に開催しており、ドワンゴの川上量生会長は
「大変な好評をいただき、大きな可能性を感じている」
と成功に自信を見せました。

習甦と組む中村太地六段は
「自分の力とソフトの力の両方を出し切り、最高の棋譜を残せたら」
と抱負を語っています。

THE PAGE[2014.09.12 20:00]
http://thepage.jp/detail/20140912-00000034-wordleaf?pattern=1&utm_expid=90592221-19.XoCGP-hPQ2e1OuAHR0YT7g.1
将棋の「電王戦タッグマッチ」とは
http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20140912-00000034-wordleaf/20140912-00000034-wordleaf-05ea1518ac843954b4d733a2d629f619d.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:32:20.33 ID:f6jbpZhC0.net
ええな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:32:59.00 ID:pAQw+XtX0.net
タッグマッチの面白みがよくわからん

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:33:11.60 ID:sgM99Gcm0.net ?2BP(4050)

>>1つづき

2016年の新棋戦について将棋連盟は公式戦としては位置付けないとしていますが、かなり高額の賞金棋戦となる
以上、優勝者は名人、竜王戦並みの格になるともいえます。

チェスの世界では現在、ソフトの発達が進み、既にノートパソコンでも人間のチャンピオンクラスに勝つレベルにな
っています。
また、人間側がコンピューターで指し手を調べる「アドバンスドチェス」というチェス版タッグマッチも定着しています。

アドバンスドチェスという試みは、1996年にIBMのコンピューターであるDeep Blueとの対戦で敗れた世界チャンピ
オン、ガルリ・カスパロフ氏が提唱しました。
人間とコンピューターの互いの弱点を補い合って、より高みの対戦を実現することを求めて始められています。
電王戦のタッグマッチはこれに倣ったものと考えられます。

■「人類だけでは作りえない高み」へ
昨年3月、この対戦の意義を見出して「アドバンスド将棋」として、「人間とソフトの連合軍」対「ソフト」という対局を
主催した工学博士の伊藤毅志氏 (電気通信大学情報工学科助教)は、電王戦タッグマッチについて「自然な展開」
としながらも、

「人類だけでは作りえない高みへの挑戦となるイベントになることを期待します。単なる興味深い”お祭り”で終わっ
 てほしくない」

と語ります。
伊藤氏は「チェスではハードウエアの統一やソフトウエアの利用方法について厳密な規程があり、意義ある対戦に
なっています。
将棋でもレギュレーションを整えて、きちんとした棋戦に成長して欲しい。
チェスの分野では、最近はさらに進んでいて、ハードウエアや参加する人間の制限もなくしたフリースタイルチェス
と呼ばれるチーム戦のイベントが行われるようになり、あまり強くないプレイヤーでもコンピューターを使いこなす
ことで、グランドマスター(名人)クラスのプレイヤーに勝つ事例も起こっています。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:34:06.40 ID:XBMXodNm0.net
逃げたな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:34:22.72 ID:sgM99Gcm0.net ?2BP(4050)

>>1>>4つづき

コンピューターの性質を熟知したアマチュアプレイヤーも 参加できるイベントに発展して欲しい」と話しています。

アドバンスド将棋に対局者として参加した元「週刊将棋」編集長の古作登氏(大阪商業大学アミューズメント産業
研究所主任研究員)はコンピューターと組む効果について、

「ポカの防止や、直観で選んだ手の善悪を確かめられること、詰みに近い局面でのソフトの絶対的な信頼度など、
 私レベルの棋力なら大いにプラスの効果がある」

と指摘します。
一方で、タイトル保持者などトップ棋士がソフトを使って棋力向上につながるかどうかは「わからない」としています。

さらに
「私は人間が不安や恐怖、ミスによって生じた逆境を乗り越え、棋譜を作っていくことに感動を覚えますので、ミス
 も含めて作品としての価値が生まれると思う。したがってアドバンスドを用いたミスがない対局が素晴らしい内容
 の将棋とは必ずしも思わない」
と話します。

■「電王戦」はどうなる?
越す日が来るのかという観点から大きな注目を集め、第三回の第五局、ponanzaが屋敷伸之九段を破った対局の
ニコニコ生放送の来場者数は70万人超と過去最高を記録する人気コンテンツです。
団体戦最後とされる2015年の対局者はまだ発表されていませんが、コンピューター将棋の研究の行き届いた若
手中心になる見通し。

しかしプロ側は過去の団体戦で2勝7敗1分けと苦戦しており、タイトル保持者出場へのファンの期待は当然ともい
えます。
川上会長も2015年以後も続ける可能性を否定はしていません。タッグマッチだけでは

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:35:24.73 ID:zlL49nyF0.net
タッグマッチは一局の時間が短いからか見てて全く面白く無いんだよな
どうせやるなら持ち時間5時間とかでやって欲しい

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:35:28.98 ID:sgM99Gcm0.net ?2BP(4050)

>>1>>4>>6つづき

「ファンの支持は得られない。今後、超トップ棋士とソフトとの番勝負といった隠し玉が発表されても不思議ではない」
(古作氏)

という見方も出ています。
社会的な話題ともなった「電王戦」。タッグマッチも含め今後の方向性がどうなるか注目されます。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:35:33.87 ID:zSYCQTIS0.net
おおひふみんさすのか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:36:00.54 ID:OvXnQUgk0.net
タッグマッチはプロ棋士がソフトを傍らに置き、ソフトの示す手を参考にしながら自分の指し手を決めていく対局方式。
間もなく始まる「タッグマッチ2014」には、プロ棋士12人が参加し、

これって要はまともにやったら勝てない相手にでも
COMPの演算でワンチャン出来るかもって
補助輪付きでプロ同士で殴りあうようなもんだよね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:36:11.90 ID:82xt+/Q00.net
俺惨状!

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:36:17.89 ID:aoDcnBHJ0.net
背後霊召喚するのかと

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:36:33.63 ID:dKY78R1k0.net
逃げた

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:36:38.96 ID:Za+Cnn9s0.net
マッチでぇぇぇすっ!
黒柳さぁぁぁんっ!

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:36:59.73 ID:sna3cil/0.net
俺でもクラスターのGPS将棋とタッグ組めば羽生さんに勝てそうな気がする

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:37:06.75 ID:FYzpcEEA0.net
こんなつまらんものを誰が見るんだ
プロ棋士が棋士生命かけてPCと戦うから面白いのに

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:37:17.08 ID:7FYkZBnk0.net
スマホの将棋ソフトに勝てないくらい大差がついても、まだ
「人間には人間の強さがある」とか言って誤魔化すの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:37:38.15 ID:nN2L19no0.net
羽生と渡辺のタッグマッチ希望

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:37:44.54 ID:vWnyt2MJ0.net
羽生森内渡辺wwwww

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:39:22.76 ID:XBMXodNm0.net
藤井辺りはソフトを面白く使えるかもしれないな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:39:24.96 ID:jPDT1R4mi.net
棋士2人vs電脳一機の長期戦にしろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:39:36.24 ID:4EbRbiWr0.net
延命措置

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:39:52.98 ID:4S+duLJo0.net
もう止めとけばいいのに

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:39:54.45 ID:SfJ0dlY10.net
最初からやるべきじゃなかった

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:40:53.99 ID:N4RjJipk0.net
>>20
藤井の序盤にソフトの終盤力とかちょっと見てみたい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:41:12.80 ID:bTqs3olY0.net
>>4
何がノーパソだ
2007年だか2008年には確か既にGMがスマホに負けてたぞ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:41:15.51 ID:auJO966V0.net
まぁF1見るみたいな感じだよなぁ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:41:47.23 ID:4opwy/9R0.net
ニコニコのプレミアム会員増加を支え続けたコンテンツだからやめるわけにはいかないんだよなあ
この企画が折れた瞬間に減少に転じかねないトップコンテンツ。もはやニコニコを支えてるのはオッサン。
あの手この手の興行を企画するのは当然の流れ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:42:34.73 ID:tnPL6QPz0.net
藤井九段=ハム将棋 vs 羽生四冠=GPS将棋

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:42:58.89 ID:iXcJfUK9i.net
これなら今までみたいに人間が一方的に負けることはないもんな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:43:19.02 ID:IgToC8SN0.net
この一連の企画、プロ棋士側になんのメリットが有ったの

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:43:44.44 ID:ZXtK+fnS0.net
くだらねー
PRIDEで「無差別級グランプリ」を始めた時くらいオワコン臭

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:43:48.03 ID:N2daLUcT0.net
聖獣出さないなら
もうやらなくていいぞ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:44:25.07 ID:sna3cil/0.net
まあソフト指しが公認されるようなもんか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:44:28.07 ID:1t/x/gU60.net
ロートルがろくに研究もせずに出てきたから負けただけで
ちゃんと研究してる若手は勝ってるだろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:44:48.64 ID:z/zT6GSH0.net
こんな事やってる間に数年後には人間は全く敵わなくなっちゃうんだろうな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:45:49.86 ID:23fqRmD90.net
で羽生名人はいつソフトと対戦するんですか?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:46:11.77 ID:n7y8ckcU0.net
まず羽生とコンピュータが一戦交えてからこういうのやれよ
逃げんな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:46:21.92 ID:b2xAzXxC0.net
プロ公認「ソフト指し」大会 わろすwww

もう終盤に詰みを読む必要もないね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:46:24.70 ID:dQYgXjFW0.net
コンピューター将棋ソフト開発者と将棋協会が

横綱審議委員会を荒らした内館牧子のせいで
裁判沙汰になってたりするけど大丈夫なのか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:46:42.10 ID:N4RjJipk0.net
【解説者】(1)9月20日:三浦弘行九段、藤井猛九段
      (2)9月23日:渡辺明二冠、豊川孝弘七段
      (3)10月12日:深浦康市九段、佐藤天彦七段
http://www.shogi.or.jp/topics/news/2014/08/2015final20169202014.html

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:47:03.50 ID:4opwy/9R0.net
>>35
羽生も対コンピューター戦の条件が1年間のタイトル戦欠席だしな。研究しないと勝てないのを認識している

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:48:29.26 ID:Ws9WKJfG0.net
今日の24の企画でソフト指しがプロに勝ってドヤ顔してて糞むかついたわ
ソフトの発展でネット将棋は完全に終わったわ開発者は責任とれ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:51:13.74 ID:b2xAzXxC0.net
はっきりわかった
川上量は将棋が大嫌いってことがな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:53:18.40 ID:4AyCUigQ0.net
これpcに全て任せるのが最強なんじゃ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:56:09.47 ID:mA7vnZLt0.net
コマ動かすのも相手の手を見るのも全自動にしろよ
現時点で既に棋士vsロボットとオペレータのタッグっていうズルい状態なのに

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:57:00.01 ID:ly1R7wh30.net
人間のオワコン化

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:57:15.03 ID:Q8tZhWL4i.net
キン肉マンかよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 01:57:27.98 ID:epWZmH470.net
羽生は今が一番強いだろ
取り返しがつかなくなる前に羽生VSコンピュータやってくれ
NHKで放送も十分あり得るビッグコンテンツだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:00:28.35 ID:xn85ph7V0.net
もうPCvsPCでいいだろ

誰も傷つかない優しい世界

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:02:39.62 ID:/1g7lg6m0.net
せっかく盛り上がってたのにオワコンか

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:06:41.10 ID:T57JpFuB0.net
よくわからんが、2000万パワーズとか出るの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:08:34.27 ID:5Th4kJvj0.net
ニコ生でやるって時点で見ない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:09:25.22 ID:6Jluh10Q0.net
>>28
そうなんだ
ニコニコのガキって将棋解るのか意外だ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:13:49.14 ID:D0onzxpr0.net
これは悪手だな
客はこんなものを求めていない
人気ガタ落ちだな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:14:33.69 ID:YEO02k350.net
てっきり2体2の変則将棋かと。合計4つの盤を使って大規模な戦闘が楽しめるとか

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:15:54.22 ID:d47g7Cbv0.net
真剣勝負が見たいんだよなあ
誰もこんなの見たくないよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:16:30.71 ID:zKtcle8v0.net
少なくともしばらくは、素人&ソフトよりはプロ&ソフトのほうが強いだろうから、プロ延命としてはいい案だな
ガチ試合のタッグマッチをやってれば、ソフト抜きの人の棋力も上がるんじゃないかな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:17:34.34 ID:UEo9EAc90.net
将棋の強さってだいたい頭の出来に比例するよな
俺も自分なりに強いという意識があったが東大理一に現役合格した奴と対戦したら完敗
ロンダで東大院に行った奴と対戦しても完敗だった

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:18:16.66 ID:u1mZhPBl0.net
使うソフトは1つに統一してくれ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:20:45.24 ID:7Llx7LgA0.net
タッグマッチとか完全にお遊びなんだよなあ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:20:56.03 ID:kVPeT2zi0.net
勝ち目がないから逃げるまで読んだ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:22:21.59 ID:r6BKUkaE0.net
タッグマッチってなんだよ
王手をカットできたりすんのか?
金と銀でツープラトンか?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:27:01.85 ID:sgM99Gcm0.net ?2BP(4050)

【PR】<THE PAGE生トーク 9月30日21時〜>菅直人に生で聞く!「吉田調書、メディア、原発

THE PAGEは9月30日午後9時から同サイト上で、朝日新聞の謝罪会見でも注目される「吉田調書」や原子力発電の再稼働問題をテーマに、東日本大震災当時、総理大臣だった菅直人氏を迎えてインタビュー番組を生放送します。

聞き手には、ジャーナリストの武田徹氏をむかえます。視聴者からはツイッターとフェイスブックで質問とコメントを募集し、ツイッターのハッシュタグ #thepage_jpに寄せられたコメントもぶつけます。

【番組概要】
番組名:<THE PAGE 生トーク>菅直人に生で聞く 吉田調書、メディア、原発
出演:菅直人(民主党・衆議院議員)、武田徹(ジャーナリスト)
日時:9月30日(火)午後9時?同9時45分

THE PAGE[2014.09.12 14:40]
http://thepage.jp/detail/20140912-00000026-wordleaf?pattern=1&utm_expid=90592221-19.XoCGP-hPQ2e1OuAHR0YT7g.1
東京電力福島第一原子力発電所(TEPCO/アフロ)
http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20140912-00000026-wordleaf/20140912-00000026-wordleaf-0d447cb964b05720236e9f09c7a0b42dc.jpg

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:29:09.19 ID:CGBjlYzc0.net
総合でボコられて最強幻想が完全に消し飛んだプロレスと同じ状態やな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:30:29.49 ID:lGjZ2WAQ0.net
どんどん人間に有利になってくる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:33:56.00 ID:6AOORRpf0.net
入玉して良いから勝てよ
ベトナム帰りのグリーンベレーみたいに生き残れ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:34:51.59 ID:CTADN7FH0.net
タッグマッチの楽しみ方がわからない

こんなもん人間vsCOMの構図崩した段階でオワコン化するだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:36:31.05 ID:rn0aTyDk0.net
案外、プライドもへったくれもない素人が全部ソフト差ししたのが最強になったり
するんじゃないの

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:38:26.19 ID:KUamI0Ga0.net
これなにがおもろいねん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:40:16.32 ID:PK75Cju20.net
意義はあるんだろうけどつまらんな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:54:36.91 ID:lI47mpN20.net
何だ今年久保と123が出るのか
2016だと123の存命が心配だった

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:57:35.33 ID:lI47mpN20.net
>>71
無差別階級にすべき
すなわち、人、コンピュータ、タッグの三種類がエントリーすべき
タッグ戦の意義は人間とコンピュータが組めば単体より強い、最高の棋譜を残せる
という点にあるからな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 02:57:42.61 ID:zc7AGptI0.net
>>60
>>61
多分だけど誰が強いとかどのソフトが優秀か決めたいんじゃなくて
プロレスみたいなことやりたいんだと思う
だから人もソフトもいっぱい用意して、人気ある太地やハゲや加藤が出てくると

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 03:12:28.83 ID:BEwscHkP0.net
つまらん企画考えるものだな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 03:14:38.41 ID:E7UiSyeL0.net
人間vsCOMの結果が出つつあるとはいえ、タッグマッチかぁ

今の手は棋士がCOMの考えを採用したとか、こういう手を調べさせてるとか、細かく利用の様子が分かるなら少しは面白そうだけどやってくれないだろうし

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 03:15:55.31 ID:nHVeDBtH0.net
ルールを変則にアレンジしてプロが負けてもぼやかそうとしてるのがモロバレ
将棋は人間は1人でやるのが基本だろ
さっさと羽生や森内をコンピュータとやらせろや

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 03:28:38.15 ID:A7YGa3ag0.net
そのうち羽生がスマホの将棋ソフトに負けるようになるのか…

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 03:32:25.53 ID:ExwuMcIa0.net
羽生がコンピュータとやって負けなきゃおさまらないと思うわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 04:01:13.66 ID:MhT+uMEL0.net
棋士8人、COM8台で完全ランダムのトーナメント戦やれよ
決勝はCOM同士になりそうだけど

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 04:37:34.16 ID:V7zGstaN0.net
何この糞ルール?何の興味もわかない
将棋界逃げすぎだろ

もう将棋界のトップ出していさぎよくコンピュータに負けて
人間はかなわなくなったって認めて終わりでいいだろ
逆に情けないわ。将棋会館終わってるな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 04:42:12.99 ID:8UtI7L0r0.net
ネットの対人だともう相手がこっそりソフト交えてくると勝てない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 04:45:11.14 ID:2JIssr9U0.net
人間同士の対局やないと面白さ半減するわ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:01:12.09 ID:7yW/9w8D0.net
強いコンピューターと弱いプロ棋士がタッグ組んでもプロ棋士が足引っ張るだけだろ
しかもプロ棋士が最終的な決定権持ってるんだろ?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:03:16.53 ID:Xo7VcBHW0.net
ドワンゴが金出すのけちったんだろう

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:05:31.24 ID:mCgbRNU90.net
>>81
終わってどうすんだよw
続けないと

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:08:13.80 ID:duAS337GO.net
人のやる遊びは全部計算機に負けてしまうん

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:09:29.18 ID:CfhyKd6x0.net
羽生森内魔太郎の合議制でやって見て欲しい
何と無く森内の意見が通らなそうな気がするけど

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:09:43.09 ID:xyM4nuH80.net
これからもプロの将棋界を続けたいならコンピュータに負けるにしてももっと別のやり方もあったんじゃないのかな
プロ棋士は一番まずいやり方をやっちまったからもうプロ将棋の衰退は確定してるんだよな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:10:23.05 ID:kpFEw98r0.net
素人がタッグ組んでコンピュータの言いなりのまま指した方が強そう

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:11:58.88 ID:cG2TCBoF0.net
>>90
素人の参加枠もぜひ作って欲しいな
プロ棋士が素人に負けましたするところは見たい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:20:36.38 ID:4U0iSK+g0.net
>>90
ソフト指しした三浦君強かったもんな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:24:33.21 ID:z/zT6GSH0.net
コンピューター使うなら10分切れ負けとかにしないと盛り上がらないだろ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:26:14.32 ID:bFWbnAy30.net
なにこれつまんね

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:27:18.94 ID:ADbtQRIP0.net
>>93
去年は何分か忘れたけど切れ負けだったぞ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:30:29.29 ID:IiDcEEun0.net
>>88
イメージと読みの将棋観とかいうある局面を複数プロ棋士に語らせる企画があったけど
実況したらすごく面白そう
まあ実現しないだろうな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:34:00.05 ID:D3YaWNFC0.net
合議制にするくらいなら
一手ごとに交代で指すようにしないと
手が決まらないだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:35:01.36 ID:8RMpyrLh0.net
ひふみんCOMの言う事聞く気無いだろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:40:12.93 ID:LppIstxl0.net
デンライナーがどうしたって?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:41:18.06 ID:5PZCE7It0.net
ソフトのほうがプロより強いんだからタッグにならねーじゃん
全部ソフトにやらせたらいいだけだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:43:51.48 ID:F7Uw/e+20.net
無知が多いな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:44:42.53 ID:5PZCE7It0.net
将棋みたいなジャップ限定の糞保守的ゴミゲームやってるやつってマジでださいわ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:45:39.23 ID:rwRdJuEB0.net
将棋ってニコニコ動画大好きな知的障害者に人気なんだっけ
せいぜいステマしまくって頑張れや

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:46:26.61 ID:HG5mif3c0.net
ハブとかいう気色悪いゴミメガネって逃げたの?w

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:47:50.82 ID:eQB9M9Cu0.net
これは谷川会長よくやったといえるな
タイトルホルダー達は対コンピューター戦の時間とれないから出せないし
これ以上やりようがないからな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:48:52.89 ID:d/KXVV0N0.net
ちょっと前森下が提唱した対局者は継ぎ盤持ち込み可で秒読み15分の将棋を羽生がやればたぶんソフトに勝てる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:48:53.88 ID:1rqpwNbz0.net
将棋って考える時間長くてなかなか自分の番が回ってこないから嫌い
麻雀であれだけ時間使ったら嫌われるよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:56:02.14 ID:IofINGI60.net
ずっと対戦拒否してりゃ世間的には「将棋はチェスと違って複雑だから人間のほうが強い」って言いはれたのに
中途半端にやった挙句負けちゃったなんて、マジで勝負事下手くそな奴らだなあ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:56:12.67 ID:IiDcEEun0.net
>>107
自分の考える時間増えてお得じゃん

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 05:59:41.16 ID:b3iOUuWQ0.net
まあこれ以上プロ棋士が醜態晒したらやばいもんなあ…
米長が負けた時点で撤退するべきだった

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:00:48.45 ID:waHvj/JFO.net
順番に打ったほうが面白かろうに

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:01:33.98 ID:jJxghpRg0.net
しょーもな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:01:54.49 ID:IofINGI60.net
チェスは当時最強の王者がスパコンとガチバトルやって歴史に残ったけど
将棋は散々ソフトが強くなる時間を稼いだ挙句、普通に負けてソフト指しイベントに逃げると

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:04:15.36 ID:bFWbnAy30.net
確かに将棋指しがコンピュータに負ける日を歴史に刻んでもいい気がするな
誰も戦犯にはなりたくないんだろうけどさ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:04:45.14 ID:MYfLqYf/0.net
1239段って化け物かよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:09:57.02 ID:avH8pU3Z0.net
>>114
プロ棋士は特定の日に歴史を刻む価値すらない卑怯者の集団て選択を自らしちゃったんだよなあ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:22:31.32 ID:Lw6G0GMQ0.net
プログラムがはじき出した手を人間が見て
万一ヤバそうだったらちょっとそれやめいって言って次善の手を指させる。
これだけで全ての人間に 100% 勝てる

後はプログラム同士の出来不出来で勝敗が決まる

だからタッグ組む人間は偉いプロ棋士でなくても
ちょっと将棋上手い兄ちゃんで構わない

これ面白いか?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:25:19.78 ID:kpFEw98r0.net
>>114
>>116

今までの電王戦見てないの?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:26:16.28 ID:I6GytCjF0.net
悲しいね…

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:27:40.43 ID:5/H1aP/b0.net
最初がクライマックスだった

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:29:13.29 ID:kzEuzea10.net
>>118
人類側のトップ出さなきゃ敗北にはならないから

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:34:18.16 ID:kpFEw98r0.net
プロ棋士がソフトとタッグを組んで、
対戦相手が同じソフト単体ってのを見てみたい

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:35:25.53 ID:2dUQMhW90.net
>プロ棋士とソフトがペア組んで戦う

完全にチェスと同じ道だな
まぁこれしか無いよな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:38:36.67 ID:oV7yQwYk0.net
頼むから今のうち羽生とやっておいてくれよ
見てえよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:38:42.39 ID:8auVC65l0.net
ハチワンダイバーのゲームみたいに序盤は人間が打って詰めはソフトが打つのか?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:47:03.84 ID:zTG89y/j0.net
普段からタッグ組んでる先生もいるんじゃないですかねぇ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:52:13.04 ID:J4FYWhlT0.net
ひふみん「いやーわたしはこっちの手だと思うんですがええ、ええ
コンピウタといえどもまちがうこともあるわけでそういう意味ではわたしは
あの名人戦の第3局のあの局面のときに」

こんな感じで言うこと聞かないだろたぶん

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 06:53:18.18 ID:h3738Cll0.net
これ去年やったの見たけど糞つまらんかったぞ
端から見てるとソフトが指した手を棋士がモニタ見ながら動かしてるだけだし

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 07:05:47.29 ID:NWYaBYQC0.net
振り飛車党がコンピュータとタッグ組んで
勝率がどうなるか楽しみやな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 08:16:30.83 ID:8rzmHFX40.net
羽生、森内、渡辺は逃げ切りか…
今後ずっと言われるんだろうな。
チェスは当時世界チャンピオンのカスパロフが勇敢に立ち向かったのに、
将棋のトップは逃げ続けたって。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 08:26:01.93 ID:boXWDC/R0.net
今ならまだトップ棋士のが強いかもしれない
でもあと数年経ったら難しいかも
10年経ったらもう手も足も出ないと思う
今のうちにやっといた方がいいと思うけどなあ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 08:51:56.07 ID:kbKmIDEji.net
トップ棋士でも無理だろ
早指しだと特に、人間の限界

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 09:51:36.74 ID:uos5eLJy0.net
>>49
糸谷と木村に連敗している今の羽生が強いとでも?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 09:53:16.62 ID:uos5eLJy0.net
>>130
>羽生、森内、渡辺は逃げ切りか…
>今後ずっと言われるんだろうな。
>チェスは当時世界チャンピオンのカスパロフが勇敢に立ち向かったのに、
>将棋のトップは逃げ続けたって。


当時のグダグダっぷりを知らず、いい内容の伝聞しか読んでないからそういうこと言えるんだろ。
アドバンスドチェスの提唱もカスパロフだけど、これ全く流行らなかったよ。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:05:04.95 ID:IJTS75bz0.net
>当時のグダグダっぷりを知らず、いい内容の伝聞しか読んでないからそういうこと言えるんだろ。

はぁ?カスパロフがソフトと対戦したのは事実だろう

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:52:34.20 ID:7FYkZBnk0.net
40歳以上の老人達を守るために、前途洋々たる若手棋士達が次々とコンピュータにぶつけられては玉砕。
日本人らしいじゃないか。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:14:16.69 ID:uos5eLJy0.net
>>135
カスパロフがソフトと戦ったのは事実。
だが、渡辺も森内もソフトと戦ったことはある。

強くなった今のソフトと戦っておらず逃げている、というのは
ソフトが強くなる度に人間のトップがそれに付き合わないといけない、ということと同意。

渡辺と森内は戦ったんだけど?
→今はその時よりもソフトは何倍も強いんですけど?A級も負けるんですけど?

という話の展開にもなって意味がない。
今やって勝ったとしても、来年にはさらにコンピュータは強くなっているから今だったら負ける、とか言い出す。
屋敷とやったポナは、七割以上サトシンとやったポナに勝ち越す。
そのため仮にサトシンが勝っていても、今のポナとやったら負けるよ、と言い出すやつが出てくる。

コンピュータと戦ったカスパロフは勇敢というのにも同意だが、
戦う前も後も、今と同じようにネチネチしたやりとりが多くあったことに触れないのはおかしい。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:27:25.16 ID:LTLfazb20.net
タッグマッチとか棋士が駒を置くロボットになるだけやん

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:58:44.86 ID:zGAVRE7S0.net
言いたいなら言わしとけばいい

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 18:28:37.03 ID:XL05zUyx0.net
>>138
前回の電王戦タッグマッチを見た感じではPCにおんぶにだっこは負けフラグ。
実際、チェスの場合だとPC単体よりPC+人間の方が強いらしい。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 18:51:43.72 ID:boXWDC/R0.net
チェスの場合、人間とコンピュータのタッグのが強いんだよね
人間が良さそうな手を絞ってコンピュータに深く探索させてるんじゃなかったっけな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:00:01.61 ID:cFS7EI6x0.net
せめてプロが考えて指した後、その手がよかったのか悪かったのかを数値で
参考にする程度にしてくれよ。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:14:35.66 ID:uos5eLJy0.net
カスパロフがコンピュータとやったのに、とかまだ言うやつがいるんだけど、
カスパロフの時は、相手のコンピュータはいつ開発者がプログラムに手を加えてもよい、
即ちサポートの人間が自由に手を変えられるルールだったのには触れないよね。
サポートにはグランドマスターがいたし。
そのために、カスパロフが負けて後も、そんなのコンピュータに負けたって言えるのかって問題が大きくなったし、
その前年にカスパロフ勝ってるし。
こういう一連のゴタゴタは全部無視して、チェスの世界では〜とか語っているバカは本当に滑稽。

豊島対YSSで、YSSが悪手を示した時に羽生が直すようなもんなんだよ。
それでYSSが勝っても意味ないだろ。
チェスの世界でコンピュータが人間の頂点を超えた瞬間は、そんなもんだったの。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:25:14.06 ID:boXWDC/R0.net
そろそろトップ棋士といえどもコンピュータには勝てなくなるだろうから
最後に棋士のプライドをかけてやって欲しいところ
そのうちコンピュータに人間が勝てないのは当然という空気になるし
それからやっても観客としては全く面白くない
何度やってもコンピュータが羽生の妙手にやられるという夢の世界の方が俺は好きだが現実はそうはならないだろう

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:34:00.65 ID:BSLDGUGI0.net
興行としては面白いが、プロ棋士が出るメリットが全くなくなってるからな
ニコニコと組んで連盟に金が入る訳でもなく

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:39:09.74 ID:Vv8ylqEn0.net
この件に関してはハッシーの言う通りだと思う。真剣勝負にカンニングを仕込んでOKみたいなものだ。

これじゃプロの将棋棋士の尊厳・威厳が失われると思う。旧来の将棋ファンが離れていくわ。

にわかファンは増えるかもしれないけど、ブームが去った時の事とか考えていないのだろうか・・・。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:51:56.45 ID:uos5eLJy0.net
アドバンスドチェスを引き合いに出す人もいるが、あれは全然盛り上がらなかった。
これからも盛り上がることはない。
スマホにチェスプレイヤーが負けるぐらいコンピュータが進化したからとかではなくて、
一番強い組み合わせは、プログラム開発者とコンピュータ、というのが明らかになったから。
プロ棋士がコンピュータと組むと最高の棋譜が、なんてのは時代を直視していない詭弁。

だからタッグなどやっても、いい棋譜などは生まれないし、観客の興味は
指した手は人間のものだったのか、コンピュータのものだったか、それだけ。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:03:22.40 ID:boXWDC/R0.net
トップ棋士が負けるのを見たくない気持ちは分かる
負けてもプロが無価値ではないのはチェスのプロの存在が裏付けている

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:04:17.06 ID:OA4AK3Pe0.net
>>1
もうコンピュータに人間負けたからこの方向性しかないんだろうな
人間負け続けてもつまらんし

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:39:41.48 ID:Lw6G0GMQ0.net
>>147
つーかニコニコの視聴者の99%は棋譜なんて見ても良し悪しわかんないでしょ
解説者のトークを肴に、無謀にもコンピュータに立ち向かうサルを見て楽しんでるだけ
俺はそう

ニコニコで大衆を相手にするってのはそういうこと

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:05:36.49 ID:4U0iSK+g0.net
公開されている将棋エンジンを使って自分で簡単に検討が出来るから
下手すりゃそんじょそこらのアマチュアより正確に好手悪手の区別は付く
そして綾ぱいを拝みつつ、あたかも自分で考えたかのように次はこの手とニコ生でコメントすんのよ

総レス数 151
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200