2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオに革命 「ハイレゾ音源」が脚光 CD遥かに超える音質   オーディオ市場活性化の希望の星 [288887143]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:55:22.27 ID:lSuibyAj0.net ?PLT(42051) ポイント特典

 CDを大きく超える音質の新規格「ハイレゾリューション音源」が注目を集めている。
10日までドイツ・ベルリンで開かれている世界最大級の家電見本市、IFA2014にパナソニックやソニーがハイレゾ対応のオーディオ機器を出展。
インターネットで音楽を携帯プレーヤーにダウンロードする時代に、音質にこだわる音楽ファンに訴える。

 パナソニックは、4年ぶりに新製品2機種を発売するオーディオ機器の超高級ブランド「テクニクス」で
ハイレゾ対応をアピールする。開発を指揮した小川理子理事は「音楽に触れる機会は増えている。
デジタルオーディオ時代に、長年培ってきた高音質技術を対応させれば、再び需要の余地はあると考えた」と振り返る。

 電子情報技術産業協会(JEITA)によると、オーディオ機器の国内出荷額はピークだった昭和60年代に
年間6千億円を超えていた。しかし音楽をネットでダウンロードする楽しみ方が普及するのにつれて市場は縮小し、
平成25年は前年比17・4%減の1072億円だった。

 ハイレゾはオーディオ活性化の希望の星だ。オンキヨーが運営する国内最大のハイレゾ楽曲配信サイトでは、
累計配信曲数が24年5月時点で約1万5千曲だったが、26年3月で約3万5千曲、8月には6万曲を超えている。

続く
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140909/wec14090919150004-n1.htm

オンキヨー運営配信サイトの売れ筋曲(トップ10) http://www.e-onkyo.com/ranking/single/
μ's     僕らは今のなかで
μ's     Snow Halation 
μ's     No brand girs
μ's     きっと青春が聞こえる
μ's     START:DASH
茅原実里  Paradise Lost
茅原実里  境界のかなた
μ's     輝夜の城で踊りたい
μ's     Wonderful Rush
μ's     夏色えがおで1,2,Jump!
※「μ's」 : 人気アニメ「ラブライブ!」の中に登場するアイドルユニット http://www.e-onkyo.com/img/album_big/b_lacm14053.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:55:51.06 ID:9Xp7G74R0.net
なおアプコン詐欺のもよお

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:56:34.46 ID:lSuibyAj0.net
 ソニーはIFAに約40種類の対応機器だけでなく、マイケル・ジャクソンら人気歌手のハイレゾ音源を出展。
展示スペースは会場入り口に最も近いところに設けた。スマートフォンの新しい旗艦モデル「エクスペリアZ3」は、
専用アンプを接続しなくても初めてハイレゾの音楽を聴けるようにした。

 担当者は「マイケル・ジャクソンの息づかいまで聞こえるような臨場感がある。
まずはスマホでハイレゾを盛り上げ、コンポやウォークマンにつなげたい」と話す。
ソニーヨーロッパの玉川勝社長も「ドイツ、スイスを中心に超高音質に対する需要は大きい。
ソフトを増やしてダウンロードできる環境を整え、ハード、ソフト両面からハイレゾ市場を作りたい」と意気込む。

 パナソニックは高級オーディオ機器の世界の市場規模は年間1千億円程度で安定しているとみており、
平成30年度にはテクニクスの売上高を100億円としたい考えだ。ソニーも「最終的には普及価格帯の商品へ
(ハイレゾ対応を)展開していきたい」(平井一夫社長)として、ハイレゾを世界標準にする方針だ。


 ハイレゾ 
高解像度を意味するハイレゾリューションの略。
CDよりも音源をきめ細かくデジタル化するため、原音に忠実に再生できる。
データ量はCDの3倍以上に膨らむが、高速インターネットのインフラ整備に伴い、ハイレゾ音源のネット配信が普及した。
電子情報技術産業協会(JEITA)は今年3月、ハイレゾを名乗るための基準を決めた。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:57:12.28 ID:JQpKbgIp0.net
なんでこんな的外れな商品が希望の星になるのやら。w

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:57:14.61 ID:hRiejDKA0.net
USBメモリで売るんか
まさかのBlu-ray Audio来ちゃう?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:58:08.12 ID:dkYWwf7E0.net
なんちゃってハイレゾのワナ。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:58:13.78 ID:aVK8F0JI0.net
音質とか自称マニアが違いを分かってるフリしてる語リ合うオナニーの典型

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:58:24.44 ID:R125Fr800.net
ならないぞ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:58:31.50 ID:0S9VGzBl0.net
衰退の末期症状

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:59:03.17 ID:3kr1sltn0.net
録った時より良くはならないのだが?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:59:04.39 ID:BGjQp1tE0.net
録音状況によって本当に音質が良いのか変わると思うんだが、こういうのってただの味付けの仕方なんじゃないの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:59:12.95 ID:JVjZjxn40.net
HD映像みたいに大きな違いはないからなあ
高い金出してもちょっと変わるだけだし

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:59:42.22 ID:yyvIh5IU0.net
10年前のハイレゾ移行チャンスを逃してコピーコントロールやったのは痛かったね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:59:49.18 ID:2/21GK8n0.net
多くの中高生は動画サイトで音楽聴いてる
俺もつべで満足してる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 11:59:59.37 ID:cKZTj2Mv0.net
市場をラブライブの楽曲で占めてる市場のどこが有望やねん

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:00:15.78 ID:snyXiJ9s0.net
そこまで耳良くないし。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:00:23.46 ID:lQllm5Eg0.net
highres(笑)
DSDの方がまだ意味がある

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:00:38.43 ID:JU7a1kjH0.net
ジャップのCDはただでさえ高いのに
ハイレゾで四千、五千円とかアホかと

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:00:49.03 ID:i/nh62qH0.net
音が割れてるってのはどういう音なの?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:00:57.40 ID:/pKXwNq70.net
>>13
その頃はろくなPCオーディオ環境なかった件

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:01:49.67 ID:2/21GK8n0.net
>>11
CDの音質が低レベル過ぎて、録音時の音源がそれを下回ってることはない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:02:29.30 ID:JU7a1kjH0.net
>>13
外圧のおかげでDRM、独自形式廃止したりネット配信するようになったしな
着うたとかいうクソサービスが蔓延していたなんて恥だわ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:02:53.85 ID:JVjZjxn40.net
DVDオーディオもSACDも普及しなかったし
普通の人は高音質なんて求めてない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:03:51.04 ID:7PKU3Zqc0.net
>>20
SACDとかDVDオーディオとか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:04:11.42 ID:M7fsPFI30.net
どうせiPhone付属うんこイヤホンで音お漏らししながら聴くんだろ?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:04:27.62 ID:wUSqUOWNO.net
ハイレグをずらして入れるナウなヤング

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:04:28.96 ID:ZNGaETR80.net
3万弱のヘッドホン使っても128kbpsと320kbpsの違いが聴き取れない俺には関係のない話だな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:04:58.47 ID:Vks8Ih+u0.net
ハイレゾ高すぎ
せめてCDと同等の2000円くらいにしてくれ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:05:04.85 ID:JU7a1kjH0.net
>>23
それは今使用している機器が利用できなかったり、割増料金だったりするから
PCやDAP、スマホなどのデジタル機器普及で前者は改善したが後者は…

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:05:23.75 ID:GfnvTDC/0.net
音質はあんまり分からないけどステレオ音源はないわって思う

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:05:24.89 ID:xPEaFeHm0.net
全く流行らないと思うが

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:05:25.62 ID:5UCdA481O.net
クラシックやジャズを聴くような音楽通でも無ければ良さなんて先ず分からないだろ?
しかもアンプだのスピーカーだのもかなり良くなければ、せっかくのハイレゾ音源を活かせないだろうし…

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:05:48.07 ID:hRiejDKA0.net
違いがわかるのはアンプもSPも20万〜で
若い耳だけじゃないかね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:05:57.12 ID:0G42rZMc0.net
スピーカーとかヘッドフォンが変わらんからあんま意味ないんじゃないの?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:06:35.86 ID:Vks8Ih+u0.net
値段の問題だろ
ただの曲にバカ高い金は払えん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:06:46.68 ID:Rs8IttsK0.net
SACDはPCでリッピングはおろか再生すらできないから規格としては死んでる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:06:48.43 ID:rmnLyso/0.net
いつ潰れるのかもわからん弱小サイトでしか販売してない限り買うことは無いわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:07:00.16 ID:jAeihHZP0.net
4Kテレビと同じ道だな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:07:06.38 ID:+njJQt640.net
ハイレゾ高いか?
俺が買った音源はCDより安かったけどそれが普通じゃないの?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:07:16.08 ID:4GaXZ80n0.net
難聴の人間が増えてるのにハイレゾが希望の星とは無理ありすぎ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:07:18.30 ID:XIJQrR5p0.net
ハイレゾ音源自体は別に悪くはないが、良し悪しがわからないアニオタに低品質ハイレゾを売りつけてる感が半端ない
ランキング見たらアニソンというよりラブライブというアニメの曲しか売れてないじゃないか

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:07:28.08 ID:Av/lKQRS0.net
一時期ポータブルアンプのステマが半端無かったけど
あんなもんと数万のヘッドホン持ち出してまで外で音楽聞きたいか?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:07:32.59 ID:+mWMqiw+0.net
テレビは4K
音楽はハイレゾ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:08:01.83 ID:PZ64YRFK0.net
オリジナル音源┬→44.1kHz・16bit・2ch クリッピングバリバリに編集した一般CD
          └→96kHz・24bit・2ch ハイレゾとして配信

一部のアニメ映画(日本コロムビア)は48kHz・24bit・5.1chのBD出したりして
あの手この手で生き残ろうとしている

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:08:31.66 ID:Zyk2Ft3w0.net
機材は何万で揃えられるんだっけ
ポータブルのほうがやすいんだっけ?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:08:40.46 ID:VhMVzowm0.net
どっか只で試聴できないの?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:08:49.51 ID:7PKU3Zqc0.net
新作レコード調べてみたら一枚5000円とかするのな
そりゃ誰も買わんわ。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:08:50.22 ID:B4EdOMis0.net
じつはイコライザーで高域を2dbくらい持ち上げただけだから

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:08:52.29 ID:ZqgHQ7Gg0.net
いくらなんでも市場が狭すぎる
数年後にはやっぱり採算取れないから撤退しますってなってるだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:09:02.92 ID:heHIjODW0.net
ラブライブの楽曲はハイレゾでようやく普通のCDクラスの音質だと聞いたがほんとなのか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:09:03.49 ID:rmnLyso/0.net
>>42
よくよく話を聞くと彼らは家の中でで高級プレーヤーとポタアンと高級イヤホンつけて聞いているらしい
意味が分からない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:09:28.06 ID:JQpKbgIp0.net
つか、ipod以降、温室を気にしてる奴なんか一部のマニア。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:09:37.18 ID:WWhvidSY0.net
なんでビットに余裕があるのに海苔波形なの?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:09:46.07 ID:EZ3ComCu0.net
ハイレゾガー(笑)
詐欺みたいなケーブルとかの商法に引っかかる白痴

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:09:48.09 ID:eqTxKPGe0.net
素人共に違いがわかるか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:10:35.99 ID:fT0FCfZ/0.net
超絶無趣味がこだわりそう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:10:40.10 ID:0G42rZMc0.net
>>49
3Dとか4Kテレビもそうだけど、何で家電屋って昭和の頃の「新機能=売れる」みたいな呪縛が解けないんだろうな。
売れるわけないのに。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:10:45.07 ID:3kr1sltn0.net
>>25
あのイヤホン大好き つけ心地が

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:11:03.54 ID:IrDIrOwn0.net
CDですら人の耳では聞き取れないくらいの音域を再現できるクォリティだってのに、それ以上の音質はもういらんだろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:11:06.27 ID:Kb4jBye+0.net
ブラインドテストで、明確に区別出来るレベルの違いが有るのか?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:11:20.01 ID:/pKXwNq70.net
>>49
マスタリングが別工程で1回増えるだけだしコストかかってないだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:11:22.83 ID:P8nRAERR0.net
何を聞くんだ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:11:40.71 ID:0UMJOLw4i.net
遅くとも8年前に意思決定して5年前には始めてないと駄目な事業。

チャンス時期を確実に逃すための専門のプロが揃ってんだろうなここは

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:11:49.94 ID:YhOJe5Pc0.net
ローレゾで録音したものをどんなにハイレゾにしたって
マスター音源以上のクオリティにはならんのだから
新作はいいとしても過去音源のハイレゾ化とかインチキも同然

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:12:10.24 ID:JQpKbgIp0.net
初音ミクをハイレゾで

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:12:30.14 ID:Vks8Ih+u0.net
クラシックだけは安い
http://i.imgur.com/nAyicrK.png

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:12:50.62 ID:HCxdZoVC0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1282798-1410663399.jpg

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:13:25.63 ID:MsZalK+P0.net
メディアとしてのSACDは死んじゃったけど、
そこで使ってた規格のDSDは生き残ったのね

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:13:37.58 ID:n8Nk/SID0.net
/人間の糞耳でハイレゾwwww

宝の持ち腐れw

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:13:52.15 ID:JU7a1kjH0.net
>>39
検索してみたらドリカムのアルバムが
AAC 2057円、FLAC 3291円、CD 3420円だった
CD版は関連グッズやDVDがつくことが多いし、これじゃあ一部のオタクしかハイレゾ買わんわな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:14:54.03 ID:rmnLyso/0.net
>>60
検証記事
http://www.phileweb.com/review/article/201311/06/982.html

>しばらくして「なるほど、興味ぶかい結果が出ました」と小澤(♂)が口を開き、ゆっくりと正解を告げた。
>一条氏が、音が良いと判断した順番は以下の通りだった。
>(1)256kbpsのAAC
>(2)44.1kHzのWAV
>(3)192kHzのWAV
>(4)96kHzのWAV
>(5)128kbpsのMP3
>なんと、一条氏はAACの音が一番良いと判断してしまった!
>そのあとにハイレゾを含むWAV系が並んだが、サンプリングレートの順番を正しく当てることはできなかった。
>MP3を5番目、つまり最も低音質と判断したところはしっかり正解したが、全体的にはかなり厳しい結果になってしまった。

>………これはまずい。ハイレゾを盛り上げようと当サイトやハードメーカー、ソフトメーカー、
>そして我々メディアも一丸となっている中、ハイレゾが聴き取れませんでしたというのはシャレにならない。
>さすがにちょっと体当たりしすぎたかもしれない。
(略)
>何しろ被験者が2人だけなので一般化はできないが、今回の結果だけを見ると
>「2者択一なら、ハイレゾ音源を聴き込んでいない人でもしっかりハイレゾ音源を判別できる。
>ふだんからハイレゾ音源を聴いている場合、5種類程度に音源を増やしてもサンプリングレートの差まで当てられる」という具合だろうか。
>次回、機会があればもっと大勢の被験者を集めてやってみたいものだ。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:15:30.73 ID:U6yTp7GA0.net
そしてアニソン…

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:15:32.29 ID:ujinDFnH0.net
http://kakaku.com/item/K0000606586/
最近これ買った

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:15:38.83 ID:zgLW2rip0.net
ハイレゾもアニヲタが支えてんだからアニソンハイレゾ化を推し進めないと失速するぞ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:15:57.68 ID:hRiejDKA0.net
>>41
あいつらは数倍のデジタルデータが入ってるってだけで有り難がりそうだからそれでいいんじゃね?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:16:42.11 ID:3bVF/deJ0.net
カセットテープのヒスノイズを経験してる俺からしてみればCDの音で十分だわ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:17:41.57 ID:sNNkzFDP0.net
今まで聞いてた曲を1曲ずつハイレゾで落とし直したり、再生機器とかヘッドフォンとかもクオリティに見合うのを揃えないといけないとか考えるとだるくて手が出ない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:17:43.24 ID:a04IAgOT0.net
マイナスイオン音源

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:17:55.68 ID:CQNhmoFE0.net
ようつべで十分だはw

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:18:08.97 ID:zgLW2rip0.net
純粋に技術的な観点でいうと位相特性が悪い急峻なデジタルフィルタ
使わずに済むというメリットがハイレゾにはある
音がそれでどうなるかは主観なのでコメントできないが技術的には
そういうことが言える

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:18:45.05 ID:Kb4jBye+0.net
>>64
皮肉な話だが、
「アナログ録音のマスターは解像度無限大」
ってことになるな。
忠実度は別にして。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:18:54.38 ID:HICJKpCq0.net
音楽って特にクラシックとか民族音楽とか自然音って
人間の耳に聞こえない周波数帯域が大事だと思ってるんだけど
ハイレゾだとCDみたいにカットせず全部入ってるってこと?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:18:55.13 ID:n2r7twbe0.net
そんなに凄いのか?聞いたことない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:19:16.44 ID:lRwLhf1M0.net
音の解像度が増す=音楽として良くなる
というわけではないからな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:19:23.31 ID:HRg3uSw+0.net
おいおい発電所テンプレがまだこないとか

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:20:03.86 ID:JU7a1kjH0.net
CDにグッズつけるの廃止するか、ダウンロード版購入者にもグッズ送ってもらえるようにするかして
ハイレゾ版を今の圧縮音源と同等の価格にすれば、俺含め移行する人増えると思うよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:20:17.22 ID:Kb4jBye+0.net
>>71
「努力して判別出来るレベル」
なら、出費には値しないね。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:20:43.50 ID:BqreLup90.net
一定のラインを超えると音の違いは分かっても良し悪しが分からなくなる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:21:09.03 ID:hRiejDKA0.net
>>82
低音についてはCDに入ってる分すらちゃんと再生出来ないようなスピーカーがほとんどだけどな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:21:29.23 ID:zgLW2rip0.net
>>81
80年代なかばにはほとんどマスターがデジタル化されてるんで
アナログのマスターはそれ以前にまで遡らないと掘り出せないだろうな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:21:40.04 ID:FT//lW8b0.net
容量半端ないから1TBのウォークマンはよ
128GBとか舐めてんの?
何台買えばいいんだよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:21:57.00 ID:Ih7x64K+0.net
>>71
ハイレゾは音圧レベル低いから、音量=音がいいっていう一般人には難しい話なんだわ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:22:13.18 ID:HICJKpCq0.net
>>89
あーそっか再生機器も関わってくるんだね…
やっぱコンサートとかの生音が最強なんだね

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:22:32.40 ID:Kb4jBye+0.net
>>82
「耳に聞こえない周波数帯」
から、どうやって情報を得るの?

せいぜい、
「重低音の圧力を身体で感じる」
くらいで、高周波のほうは感じようがないよね?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:23:06.26 ID:qYtAvEBbi.net
ハイレゾをフルに体感したいなら最低でも10万くらいは用意しないといけない
そんなもの気軽にだせねーって

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:23:12.21 ID:auzyH45G0.net
Blu-rayオーディオとどっちがいいん?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:23:55.14 ID:G1m9FdoG0.net
4K映像のが遥かにマシなレベル

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:24:36.96 ID:e7IkVa4w0.net
どんだけ音源が良くても再生機器の問題があるからもったいない
ライブとかの最初はびっくりするくらいの音ってのは家でやるのは通常無理だわ
隣の家でライブやってたらうるさくてたまらんしな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:24:43.31 ID:HICJKpCq0.net
>>94
説明しても分からないと思うわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:24:43.94 ID:Kb4jBye+0.net
結局は、
「宮廷音楽家を抱えてたヨーロッパの貴族達が一番贅沢」
って結論になるんじゃね?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:25:32.30 ID:Kb4jBye+0.net
>>99
実際、超音波を発する楽器も無いし、聞こえないよね?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:26:02.99 ID:7PKU3Zqc0.net
>>93
席による
反響音ばっかり届くような席だと家のオーディオの方が良くね?って感じる

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:26:30.51 ID:rCA2D7+E0.net
monsterのヘッドフォンってどうなの?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:26:35.15 ID:ujinDFnH0.net
聞き分けるだけならエティみたいなイヤホンで聞けばなんとなくはわかるんじゃない?
今は音源が大したことないんだろうけど

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:26:38.47 ID:/5nTM42u0.net
ミックスも変えちゃってると単純比較できないよね

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:27:46.67 ID:zgLW2rip0.net
>>94
ハイレゾ=耳に聞こえない周波数が入ってるからいいというのは良くある誤解だ
人間が聞こえるのは定説では20kHzまで、たいてい20歳過ぎると15kHzとか
そんくらいまで落ちる
聞こえない周波数から情報が得られるからいいわけじゃない
サンプリング周波数44.1kHzの難点は22kHz以上の成分を取り去るために
20KHz付近をカットオフとする強力なデジタルフィルタを使わなければ
ならない点で、ハイレゾならその辺りが緩和されるわけ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:28:01.64 ID:HICJKpCq0.net
>>101
聞こえる聞こえないの問題じゃないんだよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:28:26.12 ID:3swvt8ej0.net
ずっとμsがランキング独占してるよな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:28:46.88 ID:EKRgcsyE0.net
>>103
割と音漏れるよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:28:55.19 ID:/pKXwNq70.net
>>100
そりゃうちモーツァルトいるからwwwなんて言われたらどんなオーオタも太刀打ちできねぇな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:29:31.18 ID:IqYXqONr0.net
192kHz/24bit flacの残酷な天使のテーゼを買って
それを320kbpsのmp3にして聴き比べたんだけど
たしかに違いはあるけど別にmp3でもいいわって感じだったよ

割増料金払ってまでハイレゾ買う価値はないって判断した

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:29:50.58 ID:SrVHVI3R0.net
>>101
超指向性のスピーカーが開発されてるけど、あれ超音波使ってる
自然界だと似たような効果が得られる事があるんだろ
ステレオやサラウンドで似たような効果が得られるかどうかは知らんけど

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:30:05.36 ID:q0vEn8Dc0.net
>>1
1でオチを付けるなよw

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:30:08.51 ID:lRwLhf1M0.net
ライブと比べたら、CDで聴くほうが遥かにマシじゃね
ロックだろうがクラッシクだろうが、生で聞く理由は別にあると思う

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:30:18.15 ID:qjVaNE4d0.net
頭部伝達関数を測定する画期的な方法が早く開発されれば究極のミキシング音源を作れるというのに

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:30:41.77 ID:Ij/XeWYl0.net
CDをはるかに超えるって凄いな
こりゃCDなんか糞だってな感じなのか
比較動画みたいなのはないんかね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:31:02.07 ID:Kb4jBye+0.net
>>106
いや、それは、
「聞こえない帯域が大事」
なわけじゃなくて、
「聞こえる帯域にエイリアスが生じないフィルタを使うことが大事」
ってことだよね?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:31:19.82 ID:JVjZjxn40.net
ハイレゾの真価って96kHzとかの聞こえない高音域じゃなくて
24bitのほうにあるんだよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:31:31.59 ID:HIp+eG6I0.net
断言できる
99%の人間が320kbpsのmp3と聞き比べても分からない

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:31:41.68 ID:zgLW2rip0.net
>>117
そういうこと
それで音質がどうなるかはノーコメントだけどな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:31:42.45 ID:lOXOCAUj0.net
自宅内LANに振るプライベートIPアドレスでも音が変わる!?

大容量ファイルサーバに音源を置き、手元のオーディオPCで音楽を楽しむというスタイルで、
何気に見逃されがちなのは、各ネットワークカードに振る「IPアドレス」だ。
通常はブロードバンドルータやNAS、OSデフォルトのDHCP機能で自動的に決められることが
多いこのIPアドレスだが、アドレス値が再生音に影響を与えることは、以外にも知られていない。

・クラスAプライベート(10.0.0.0/8)
24ビットという広大なホスト空間に相応しい広がりのある音場。その反面、スピーカーの
セッティングに難があるとまばらな「寂しい音場」になってしまう。使いこなしがキモ。

・クラスBプライベート(172.16.0.0/12)
クラスAとクラスCの中間的特性を示す。バランス感の取れた音。

・クラスCプライベート(192.168.0.0/16)
16ホスト部に凝縮されたコンパクトだが密度感の高い音が身上。CD-DAの
量子化ビット数である16ビットとアドレス長が一致しているため、DA変換の精度的にも
優位性が一番高いという点も、見逃せない。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:32:00.28 ID:Jke7EsQ50.net
技術という言葉で誤魔化したオカルトにはつきあいきれない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:32:08.51 ID:pwsQJvb10.net
可聴周波数域チェッカでどこまで聞こえるか試そうぜ
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
俺は22000hzまで聞けたけど24000hzから駄目だった

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:32:14.79 ID:GtUQSXjd0.net
ハイレゾは趣味の領域だし、音楽聴く人だけだろ
ただの中高生や若いやつが興味ないのは当たり前

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:32:47.25 ID:tKLjjMMCi.net
ってか音源どんなに拘ってもスピーカーの歪み率とか30年前と変わらんのだよな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:33:03.04 ID:Rs8IttsK0.net
>>117
そういうこと
それとなんとかして聞こえない音を聞こえる(感じられる)ことにしたい人に何言っても無駄だよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:33:07.50 ID:lRwLhf1M0.net
>>119
聞き分けられる人間って存在するのか?
見たことないんだが

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:33:37.48 ID:IrDIrOwn0.net
ホロホニックサウンドとかサラウンドとかそっちの技術を進化させてほしいわ
いまだに擬似サラウンドとかなるとわざとらしい不自然なエフェクトばっかだし

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:33:40.97 ID:EQ8aDCSa0.net
(´・ω・`)あにそんだと!

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:34:02.44 ID:zgLW2rip0.net
>>123
20kHz以上の音が聞こえることはない
聞こえたようにj感じたとしたら、それはスピーカーの分割振動で発生した
低い音が聞こえてるだけな、これも良くある誤認の一つ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:34:46.31 ID:Kb4jBye+0.net
>>118
24bitを忠実に反映出来るような再生機器は無いし、
人間の分解能も超えてるよ。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:34:49.50 ID:Rs8IttsK0.net
>>123
これかなり高い周波数まで聞こえるから表示されてる周波数が出力されてるのか疑問

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:35:01.26 ID:HICJKpCq0.net
ほんとオカルト的で申し訳ないんだけど
バイノーラルビートが好きなのよ、それだときこえない帯域も関係してくるのかなって思っただけ
ごめんなさい

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:35:07.45 ID:x6MrT08A0.net
>>118
でもハイハットの音はハイレゾだと上に抜けるので聴こえ方が全然違うよ
ウッドベースとか聴くと生音に近い

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:35:12.58 ID:tKLjjMMCi.net
それとそこまで音に拘るってクラシック等を何処まで生音に近づけられるか?ってーのだから
まぁ普通の人には関係ない
クラヲタも生重視が増えてるしホント一部向けだよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:35:31.20 ID:3h6ccGBH0.net
ぶっちゃけ騙す気マンマンだと思うこれ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:35:31.97 ID:mZNXvATr0.net
どうせエンコしてカーステレオで聴くからなぁ。
タダならともかく、余計に金を払う価値は感じない。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:35:56.18 ID:HICJKpCq0.net
耳がいいなら調律師になればよかったのに

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:36:08.43 ID:IrDIrOwn0.net
いくら音源がよくても再生装置が追いついてないと意味がないのは確かw

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:36:17.05 ID:te1w/QCk0.net
どうせSACDと同じでマイナー規格なんでしょ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:36:28.74 ID:+Who+hkx0.net
こんなのオタクしか興味ないだろ
どうせアニソンしか売れねえよ
ブルーレイの時もそうだったろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:36:31.79 ID:x6MrT08A0.net
>>119
192と380で違いが分からない人でも分かるから安心しな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:37:22.80 ID:zgLW2rip0.net
>>141
うむ、なんでアニソンのハイレゾデータの販売をもっと盛んにしないといかんと思う

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:37:59.93 ID:euAU+vGs0.net
シャープの1BITアンプはどうなったの?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:38:45.33 ID:lRwLhf1M0.net
はだかの王様みたいな話だよな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:38:47.41 ID:W8LMUeef0.net
プラシーボで実際にいい音に聞こえるからな
ハイレゾって言葉が重要

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:38:50.10 ID:0/X2/LJji.net
>>119
それなりの再生環境あれば明らか違い解るぞ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:38:56.25 ID:x6MrT08A0.net
>>135
アニソンが売れている理由はマジで分からない
元音ってDTMな曲調だろ?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:39:07.12 ID:qwsGMfuO0.net
>>109
そっかありがと
ディーゼルとコラボしたやつがすげーかっこよかったから気になっててさ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:39:17.20 ID:hRiejDKA0.net
>>111
再生機器は?
俺はCDと256kbpsで明らかにわかったな
アンプもSPも8万くらいので

PCに繋いでるアンプSP3万ずつくらいのミニコンだとよくわからん

itunesとかで適当に変換してるからかもだけど

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:39:56.83 ID:dkNsUccX0.net
>>134
あんたしっかりとした耳もってるね

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:40:55.53 ID:x6MrT08A0.net
>>150
元音源のダイナミックレンジ狭いとハイレゾ意味無いぞ?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:41:04.32 ID:zpj6w8c90.net
どうせしばらくはしょーもない音源しかハイレゾ化しねえし様子見

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:41:30.84 ID:Jke7EsQ50.net
いいよね
オカルト商売

違いが分かる人がお金つぎ込んでくれる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:41:58.13 ID:1iPZq6Yz0.net
ランキングみたらトップ10どころかトップ30まで全部μ'sと茅原実里じゃねーか
μ'sが出るライブの会場でハイレゾ対応機器売りつけたら相当儲かるんじゃないの

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:43:20.14 ID:pN/Z2OUx0.net
前にふたばでハイレゾ音源の試聴が紹介されてたから聞いたけど
ミックスやマスタリングが全然違った
やっと音圧競争に縛られない時代になったんだなと思った
CDで音圧上げない事も出来るけど聞こえないクソ音質って言われるから、ハイレゾ商品でしか出来ないだろうね

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:43:30.32 ID:zgLW2rip0.net
>>144
1bitアンプって要はPWM使うアンプのことだから省電力用途には普通に使われてるよ
iPhoneとかその他のスマホとかな
ハイエンド方面はよく知らんが一部あるんじゃないの多分
シャープの1bitアンプは真空管っぽいと評判になったが
これは単に出力端からNFBが(当時は)かけられなかったため
ダンピングファクタが真空管アンプっぽく低いというだけだったと思われる
人間の感覚なんてその程度のもんだ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:43:33.17 ID:dxNm9uPc0.net
>>49
onkyoってこれ結構前からやってたと思う
少なくともonkyoは再三とれるくらいまでにはなってるんじゃないかな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:43:44.85 ID:bWfqFvTL0.net
>>123
通行する車やバイクのエンジン音、横にあるPCのファン音が邪魔で聞こえないんだよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:44:00.63 ID:5MUg1hv20.net
NHKがCDとSACDなどのハイレゾ音源の聴き比べ実験をやったけど、
30人以上のオーディオエンジニアが聴いても、聴き分けらてたのは1名だけで、
ごく稀な例外を除けば、一般人には判別不能って結論だったよ。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:44:05.08 ID:HIp+eG6I0.net
>>147
違いの分かる再生環境教えてくれよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:44:06.51 ID:4GaXZ80n0.net
LIVEが楽しいという人とオーディオにこだわってる人は重ならない気がする

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:44:07.14 ID:hRiejDKA0.net
>>114
え?ライブの方が断然音いいだろ
特にクラシック
何百万もするシステムとかだと違うの?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:44:34.61 ID:QUaYfmhc0.net
ハイレゾ事態はコンテナの形式だから
別にオカルトでも何でもない
ただ、殆どの音源はCD並み

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:44:47.16 ID:x6MrT08A0.net
>>152
ちゃんと生音に触れる機会は持ってるから、
比較は出来るよ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:45:16.45 ID:3swvt8ej0.net
>>161
iphone

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:45:26.88 ID:VP7zMjr20.net
聞いたことあるけど違いがわからん
ガキの聴力なら分かるのかも知れんが。
大人には無意味だよこれ。
違いがわかるとか言ってるオッサンは偽薬効果高そうだな。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:45:43.18 ID:IqR7MyvK0.net
マスタリング初心者がマスタリングするラブライブの曲が連日上位のハイレゾがなんだって?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:45:45.17 ID:GSsjCiKsI.net
mp3の320にとかになると全くロスレスと聴き分けられないわ
ピュアオーディオとかに手をだしてる奴にはわかるのかな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:46:39.16 ID:Jke7EsQ50.net
ピュアな人達だから違いが分かるのでしょう

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:46:59.69 ID:1V06NFg3i.net
2014年 オリコン年間シングルランキング

***1位 : 178.3万枚 … AKB48 「ラブラドール・レトリバー」
***2位 : 115.4万枚 … AKB48 「前しか向かねえ」
***3位 : 108.6万枚 … AKB48 「鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの」
***4位 : 102.7万枚 … AKB48 「心のプラカード」
***5位 : *60.1万枚 … 嵐 「GUTS!」
***6位 : *59.2万枚 … 嵐 「Bittersweet」
***7位 : *54.6万枚 … 乃木坂46 「気づいたら片想い」
***8位 : *52.5万枚 … 嵐 「誰も知らない」
***9位 : *50.3万枚 … SKE48 「未来とは?」
**10位 : *49.8万枚 … 乃木坂46 「夏のFree&Easy」
**11位 : *45.1万枚 … NMB48 「高嶺の林檎」
**12位 : *43.6万枚 … SKE48 「不器用太陽」
**13位 : *38.9万枚 … 関ジャニ∞ 「キング オブ 男!」
**14位 : *32.8万枚 … HKT48 「桜、みんなで食べた」
**15位 : *32.6万枚 … EXILE TRIBE 「THE REVOLUTION」
**16位 : *30.8万枚 … ジャニーズWEST 「ええじゃないか」
**17位 : *26.4万枚 … 関ジャニ∞ 「ひびき」
**18位 : *25.5万枚 … Kis-My-Ft2 「Another Future」
**19位 : *25.0万枚 … SMAP 「シャレオツ/ハロー」
**20位 : *24.5万枚 … Kis-My-Ft2 「光のシグナル」

http://www.tnsori.com/2014-week39-oricon-single-yearly

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:47:19.65 ID:PZ64YRFK0.net
>>106
>サンプリング周波数44.1kHzの難点は22kHz以上の成分を取り去るために

音響学学んだこと無いけど
そのままカット無しにサンプリングすると、折り返し雑音出るのは知っているが
22.05kHzではなく20kHz付近でカットするのはなぜ?

理想は22.05kHz以降をスパッと切れればいいけど、実際はそうはいかないということ?

実際のLPFはスパッと切れずになだらかに減衰するので
やや低い周波数に設定して22.05kHzでほぼ無音に近いところに設定すると
20kHz付近になるということか

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:47:56.19 ID:x6MrT08A0.net
>>156
でも売れてる音源がクラシックとアニソンっていうにが悲しいけどなw

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:48:01.41 ID:GtUQSXjd0.net
初期投資は高いけど手軽にならそんなにかからん
ipodのアプリのHDplayerを1000円で買って曲買えばいいだけだ
イヤフォンはハイレゾ対応のこれとか買えばいい
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fx850/index.html

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:48:15.93 ID:zeF9Fu4t0.net
>>147
それなりの環境がないと分からないなら意味なくね?
テレビならアナログ放送とデジタル放送で中華製の激安液晶テレビでも綺麗になるの分かるんだし

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:49:27.62 ID:Eg1ulySw0.net
音量の大小で結構感触変わってくるよな
小さな音量だと差が出るとか抜かしてるけどどう考えても
大きな音量の方が今私聞いてますよ感があっていい

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:49:42.79 ID:x6MrT08A0.net
>>167
最近のDAC安いから興味あるなら聞いてみたら?
音源は視聴用のタダ音源転がってるから、それ聞いてるだけでも違いは分かるよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:50:59.32 ID:aUmEYPqQ0.net
ラブライブとガルパンしかないんだろ?
知ってる

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:51:39.14 ID:Rs8IttsK0.net
>>174
クソゴミステマイヤホン

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:51:55.10 ID:QylEoFvC0.net
音質がよくなるという感覚が理解できない
あらゆる音は音でしかないし違いを感じたことがない
音質が良いとか言う奴は頭がおかしい

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:51:59.70 ID:x6MrT08A0.net
>>175
好きなジャンルがジャズ、クラシックなら意味ある
聴けばすぐ良さは理解出来る
アニソンで違うとか言うのは、物凄い金掛けた結果のプラシーボ効果がほとんどだと思う

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:52:31.66 ID:dkYWwf7E0.net
>>121
ワロタ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:53:29.32 ID:zgLW2rip0.net
>>172
アナログで一次のLPFだと-6db/octだから有害な成分が入る
22kHzでたとえば-20dBとか-40dBに設定したいなら
もっとずっと低い周波数をカットオフにしないとならない
それじゃまったく実用にならんから、CDの再生ではデジタルで
FIRフィルタとかで処理してるわけ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:53:55.77 ID:ECShLtiH0.net
ラブライブ!の楽曲なんてただの量産ポップソングな印象しかないんだけど…
作詞はハタアキさんとして、、演者やミキシングはどうなの?

要はハイレゾに見合う作りなのかがしりたい

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:53:56.64 ID:x6MrT08A0.net
>>180
どんな絵も「落書き」としか見えない人に芸術教えるようなもんだから無理だろうね

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:54:27.90 ID:aUmEYPqQ0.net
む〜〜〜ん ⊂( ^ω^)⊃も高音質で聴けるなら買うよ
聴けないの?じゃあ何の価値もないね

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:56:30.83 ID:/mAby0jd0.net
アニソンのハイレゾで音がいいと思ったのは、クラムボンのYOU&Iカバーだけだな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:56:51.90 ID:GtUQSXjd0.net
>>184
かったけどダメ、そういうやつがハイレゾ()とか書き込むんだろうな
アニソンはほぼすべてそういったとこに気が回ってない

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:56:56.17 ID:UBD2HgTu0.net
DTMは24ビット96kHz。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:57:06.25 ID:vwCdwNDU0.net
>>180
DVDをフルHDテレビで見るタイプだろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:57:07.51 ID:hRiejDKA0.net
>>180
面と向かって話すのと、電話越しに話すのと、音質の違いを感じない人?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:58:16.21 ID:tE/WBCXK0.net
>>15 ID変わってるかもだけど

2種類で試した
USBアンプはフォステクスのHPA4にイヤホンはSE535LTD

スピーカーはモニターオーディオのRS5
アンプはHPA4からデジタル出力したヤマハのAVアンプだけど

別にハイレゾと違いが分からないとか言ってるわけじゃないよ
ハイレゾに割増料金払う価値がないと言ってるだけ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:59:12.27 ID:yNcS8YAw0.net
「ハイレゾは高音質」の嘘〜広がる高額な“ニセレゾ”、本物の見分け方と正しい鑑賞法は?
http://biz-journal.jp/2014/04/post_4630.html

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:59:17.37 ID:vAsFn0lzO.net
アニソンでガチのハイレゾはうらわれのOP歌ってる人の楽曲ぐらいじゃね?
後はなんちゃってハイレゾでデータとしてはたいさなかったような
他だとエヴァのサントラはそこそこ
これら以外でまともなのはまだない気がする

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 12:59:22.30 ID:67CYfW0K0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:00:18.27 ID:f5U+16LK0.net
ハイレゾってハイレゾようにマスタリングし直すの?それともただアプコンするだけ?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:00:28.37 ID:QylEoFvC0.net
>>191
そういうのはわかるけど
ラジオ音源もCD音源もハイレゾも全部同じにしか聴こえない
多分違いがわかるとか言ってる人も実際にはわかってないんだろう
そもそも違いがあるわけない

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:00:44.35 ID:LAeehHhL0.net
3Dテレビ
4Kとかと同じアレだろw

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:00:50.95 ID:r51lTptK0.net
>>195
これ

音質教という宗教だよな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:01:35.26 ID:pN/Z2OUx0.net
将来はどうなるかわからないけど現状はこんな感じだろ

ttp://www.yung.jp/bony/?p=2914
ttp://www.yung.jp/bony/?p=2935
ttp://surroundterakoya.blogspot.jp/2013/02/blog-post.html
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1407424600/565-

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:01:53.94 ID:dkNsUccX0.net
16bitに落としこむと音が細く響きがタイトになる
そういうのがあってるジャンルや好みもあるし、
好みならどっち選んでもいいと思うわ

マスターに近いのがいいならハイレゾ選べばいいけど、
既発のCDとマスタリング違うなら単純に比較できない
あと古い録音ならマスター劣化してるんでマスタリング結構大変だったぞ

結局CDだろうがハイレゾだろうが、聞いてみて
その商品が満足行くものか、でしかないと思う

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:01:55.62 ID:hRiejDKA0.net
>>197
AMとCDが同じに聞こえちゃう人?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:03:14.35 ID:cHS8JVzv0.net
ピュアオーディオの人はアナログLP盤しか認めないんじゃないのか

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:03:32.04 ID:AlGVn4to0.net
電気によって音質が違う云々。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:03:55.72 ID:U0cSAgFu0.net
山下達郎がなんて言うかで判断するわ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:03:58.02 ID:UaJfYuDS0.net
Kaiser10(バランスリケーブル)とAK240の
セット現状も飽きて来たわ
Hugoよりもポタ用途に適したアンプでないかなぁ

つうかハイレゾですらクリップしてるし
アニ豚の耳はゴミと挑発されてるんだろうなw
野村ケンジもAK120にmicro iDSDとかいう
クソ構成でニセレゾラブライブ聞いてて
本当アニ豚のクソ耳貧乏っぷりは笑える

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:04:05.63 ID:rJ+zSYUi0.net
アナログ最強って事でいいよ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:04:13.08 ID:Rs8IttsK0.net
>>192
さすがに環境悪すぎじゃない?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:04:13.11 ID:QylEoFvC0.net
>>202
同じでしょ
君は目をつぶってどっちがどっちかわかるの?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:04:30.16 ID:1VFF2dA10.net
>>180
爺さんは2ちゃんねる引退しろよ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:04:57.76 ID:4Djo/HA30.net
ピュア界の闇は深い

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:05:19.43 ID:FLlbrzHV0.net
>>4
ネタ切れなんじゃね?
30年前の音源を補間で増量して
値上げして機器と一緒に売りたいとかね。

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:05:44.77 ID:1VFF2dA10.net
>>209

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:05:46.89 ID:pwsQJvb10.net
>>209
ごめん本当にわかんないならお前の耳腐ってるとしか言い様がない

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:06:30.89 ID:HIp+eG6I0.net
編集「あれ、これ同じCDですよ」
粉屋「では、同じシステムで聞き比べてみましょうか。違うはずですよ」
ーー試聴ーー
粉屋「どうです。最初に聞いた方が生々しいでしょう?」
編集「たしかに!微妙ですが違いがありますね。でもどうして?同じシステムですよね」
粉屋「実は、さっきのCD、プレス時期が違うんですよ。最初のが今年のプレス。後から聞いたのが三年前のプレスです」
編集「えっ、再販のプレスによって音源が違うってことなんですか?」
粉屋「いいえ。両方とも同じマスターからつくっているものですよ」
編集「だったら何故?」
粉屋「実はCDっていうのは、熟成させるモノなんですよ。最初のは熟成が足りない」
編集「熟成ですか!」
粉屋「CDには寿命っていうのがありますよね」
編集「ああ、数十年で劣化すると言われています」
粉屋「つまり、少しずつ状態が変わっていくわけです。腕の良いエンジニアは
それを見越してCDを作っています」
編集「そうだったんですか!」
粉屋「室温や湿度で状況は変わってきますが、大体3年ほど寝かせると
ちょうどいい状態に"熟成"されるんですよ。ピュアだと分かるんですが、
それから10年ほどが音のピークですね。後は劣化になってしまう」
編集「だから最初のCDは音が若かったのか!でもピークを過ぎると劣化してしまうんですか」
粉屋「音がダメになる前に、新しいCDの熟成に入るのは常識ですよ」
編集「でも今のCDって大部分は一回しかプレスしないで、再販されないのも多いですよ」
粉屋「オーディオフィルの間では同じモノを五枚程度買って、一枚は熟成させて、
残りは業務用の冷凍庫で冷やして熟成を止めるっていうことをよくやります」
編集「なるほど氷らせて熟成がすすまないようにするのですね!」
粉屋「冷凍解凍をくりかえすねのは良くないのですが、冷凍保存すればかなりの期間持ちます」
編集「CDは出来るだけいい状態で聞きたいですからね!」
粉屋「ピュアのシステムはそこまで要求されているということです」

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:06:48.53 ID:QnWp224x0.net
結局オタク頼みだな
どんなジャンルも
アニメとエロしか売れない
それがジャップランド

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:07:05.99 ID:Kb4jBye+0.net
1Vrmsの信号が有るとして、24bitの分解能って、
0.06μVじゃん。

もはや、無線対象の測定器でも誤差になるレベルだよ。

たとえ、シールドルームの中に全機材を設置しても、
ノイズの影響受けまくりなんで、どう見ても気分的な効果だけ。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:07:21.39 ID:FLlbrzHV0.net
>>23
既存フォーマットで音質向上しろよ、って思う。

所詮、殆どの場合は単なる補間なんだから。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:07:46.01 ID:enX0bfwj0.net
安ければ買う

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:07:50.64 ID:VWnG1fEE0.net
購入したCDがハイレゾ配信されてるから、試しにどんな感じか試聴してみる
俺「やっぱハイレゾは音いいなあ」
※ハイレゾ商品の試聴再生はAAC-LC 320kbpsとなります。実際の商品の音質とは異なります。

俺は音質について語るのをやめた

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:07:52.35 ID:x6MrT08A0.net
>>208
十分でしょう
それで違いが微小と感じるなら元音源っていうか聴いてるジャンルがハイレゾ向きじゃない

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:08:30.90 ID:1VFF2dA10.net
>>216
ファッション用品はアホ達が踊らされて必要以上に高いのが売れまくってんじゃん
こんなご時世でも

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:08:43.54 ID:gqpqat860.net
ハイレゾモード搭載
セガサターン

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:08:49.43 ID:dkNsUccX0.net
>>216
これなんだよな
オタク相手に商売しても先はないわ
もっといい新譜がたくさん出てくれることを祈るばかりだ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:08:53.24 ID:1iPZq6Yz0.net
>>198
4K映像は10インチ以上のディスプレイで見れば違いがはっきりわかる
それこそ100円イヤホンと万単位のイヤホンの違いくらいある

ハイレゾはスマホのディスプレイを4Kにしたようなものだろう

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:09:00.79 ID:7OKvAbAP0.net
耳は体調によって左右されるからな
あと視聴環境が重要。頭も満足に動かせないぜ

一番大事なのは録音よ。これがどうにもならんと環境揃えても意味ねえ
名盤ってのを探して聴き比べるのがいい
今の音楽は大抵DTMの音源で音圧だけ上げた糞録音なんでハイレゾ意味ない

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:09:33.79 ID:UaJfYuDS0.net
HD800やTH900にアンプ噛ませてもただ音圧
チョロっといじっただけなのは丸わかり
でもランティスの場合はCDが酷すぎて
相対的にハイレゾの方がマシにはなってる

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:09:40.32 ID:Ja4sjbza0.net
ハイレゾは確かにすごい
違いのわからない俺でもすごさがわかった

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:09:41.22 ID:vwCdwNDU0.net
>>220
マスタリングは変わってたりするから
音いいと感じたのは間違いではない

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:09:53.86 ID:FLlbrzHV0.net
>>42
戸外で音楽聴くなら、iPhoneとBOSEのノイキャンイヤースピードで十分かな。

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:09:55.91 ID:IdjAjl7w0.net
>>205
ちょっとサンソンに質問のハガキを出してみる

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:10:32.48 ID:TYOsPzI50.net
mp3を224のVBRでエンコってる俺情強

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:10:42.62 ID:x6MrT08A0.net
>>203
レコード盤ってちゃんと聴こうとしたら青天井の世界で合格ラインが無い修羅の世界
普通の人は近寄る事も出来ないけど、
数万でピュアオーディオの人も納得する音が聴けるようになった

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:10:46.22 ID:OT6G6g6L0.net
どうでもいいです
そんな些細な差に金を使う奴おらんです
陳腐化して安価になってから漸く普及かな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:10:53.00 ID:2dXesDL10.net
ここ数年の音圧競争でボロボロになってる2ミックスでみんな満足してるのに、良い音質なんかいらねえだろ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:11:07.28 ID:QylEoFvC0.net
>>214
どうして違いがわかるって言えるの?
それは証明出来る?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:12:04.95 ID:s7c2enff0.net
>>205
山下達郎は自分の音楽を作るために24bit96kHzを試したけど自分の音楽に合うのは
24bit48kHzの方だったって言ってような気がする。元々ポップスとか録音メディアの音の歪とか劣化が元になって
逆に音にガッツが出るとか言ってたから本人にとっては必要性が薄いらしい

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:12:15.97 ID:4Djo/HA30.net
16bitのCDは昔からあったよ
クラシックとかでだけど

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:12:36.05 ID:FMcqdxYL0.net
メーカーが作って消費者がついてこない

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:13:34.66 ID:lB/Efyu40.net
作曲家演奏家本人ならともかく第三者の好みで調整されてもな
故人のとかそれ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:13:53.83 ID:rK3hC6ta0.net
ハイレゾ音源程度が革命になるなら4Kテレビも革命になるな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:14:02.21 ID:hRiejDKA0.net
>>192
AVアンプはあかんちゃうか
何十万もするやつだといいのかもだけど

イヤホンヘッドホンの世界は全くわからんからノーコメントで

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:14:09.83 ID:f5U+16LK0.net
>>236
証明も何も数値を見れば違いがはっきりわかるだろ?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:15:26.42 ID:7OKvAbAP0.net
FMは局によってすげえバラつきあるからな
昔みたいに専用チューナーで聞けば相当良い場合もある(MUSIC BIRDとか)
CDも同じ音源でもマスタリングによって違いあるから聴ききくらべるしかない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:15:46.89 ID:Rs8IttsK0.net
>>242
AVアンプは音楽向きのチューニングではなかったりするからな
あとSE535LTDってイヤホンはあえてハイレゾ非対応の烙印をおしてもいいぐらいのゴミ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:15:50.57 ID:IlDnxGEK0.net
ハイレゾ変換器自作しろよ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:16:02.92 ID:yyvIh5IU0.net
オンキヨーの安いPCスピーカーのツイーター金属の奴でも
可聴域以上の音出るけどね、それでも高域がちゃんとしたハイレゾ音源だと
氷がグラスの中で「カランッ」って鳴る音とか金属音とか
高域の出ないスピーカーに比べて聞こえ方が自然だよ。

だからハイレゾの意味はあるんだけど、問題は本当に楽しめる環境が手頃になるかって部分だよね。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:16:45.94 ID:QylEoFvC0.net
>>243
ほらね
数値でしかそれに違いがあると言える要素がない
ハイレゾがーとか言う人って全部こう
そんなのいくらでもいじれるのにね
虚業のカモ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:17:38.73 ID:YZ+Wub730.net
アニソンで一番音質いい曲はどれなんだよ
買ってみるから教えてくれ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:18:57.63 ID:1VFF2dA10.net
チョコボール240箱が続々と嫌儲民の家に届く [347149514]
151 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/09/14(日) 12:49:38.66 ID:QylEoFvC0

こういうの近所のスーパーに買い取ってもらえんのかな


図書館有料化したら1時間いくらまで払える [609955129]
93
 
番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2014/09/14 11:27:57  ID:QylEoFvC0.n

ただの満喫やんけ


バカだから相手する必要ないな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:19:44.29 ID:XpPE85wu0.net
ハイレゾはソース次第
クソソース聞いて意味ないとか言ってる奴が大半

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:20:52.46 ID:7OKvAbAP0.net
ハイレゾを虚業つうのはアホすぎるな
そもそもCDの規格がもう古いのでハイレゾにしようってなってるのに
24bit/96kHzで録音してるのに落とさなきゃならなかったのが要らなくなる

まあ、あえてテープコンプレッションかけたりして耳障り良くするとか
人間の耳はいい加減なもんだってのは本当だけどさ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:21:55.39 ID:S2tzGQmD0.net
展示会に出展しただけで認められるわけ無いのだが、何故か世界が認めたと現在進行形になる不思議

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:21:55.87 ID:lRwLhf1M0.net
個人攻撃は見っともないなw
折角の違いの分かる俺アピールが無駄にw

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:22:14.96 ID:0/X2/LJji.net
>>161
俺は、DAC(パイオニアN-50)
アンプ(デノン7万ぐらいのやつ)
SP(DIATONE ヤフオクの中古5000円)
で余裕で違い解る
mp3はだいたいペラいシャカシャカ音になる

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:22:29.20 ID:CziUnzjZ0.net
人間の耳じゃあ違いがわからないらしいが実際どうなんだ?

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:23:00.20 ID:aA56HXW00.net
一番重要な耳は日に日に劣化すんだからCD音源で十分

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:23:06.57 ID:vPLiT8ts0.net
DVD-AudioやSA-CDが流行らなかった時点でハイレゾが迎合される未来は見えないわ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:23:50.47 ID:qsJVtR500.net
ニセレゾならupconvっていうフリーソフトで作れるから
興味あるヤツはまずこっち試せばいい

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:24:01.13 ID:cYyoTXN40.net
うちに猫がいるんだけど、youtubeとか聞いてるとき傍にいられると、
「何雑音聞いてるの?人間は耳悪いねwww」とか
思われてないか心配になってくるw

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:24:08.25 ID:uq/un61u0.net
問題は画質でも音質でも、昔のコンテンツを楽しもうと思った時に果たして最新の技術を用いた機器がマッチするか?という点に尽きる

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:24:08.79 ID:hRiejDKA0.net
>>248
AMとCDは聴力まともな人ならブラインドテストの正解率100%近いと思うぞ
まずAMはモノラルだしね
ノイズも半端ない

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:24:15.10 ID:Kb4jBye+0.net
>>248
AMラジオとCDの音質の違いは、
オレでも判るレベルだよ。

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:24:32.25 ID:atCviT620.net
バカに論破されるID:1VFF2dA10って一体・・・

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:24:36.64 ID:WHXjvtIJ0.net
今は若い子でもイヤホンで聞きすぎて耳壊れてるからな
わからない人が多くても不思議じゃないと思う

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:24:38.60 ID:/o/ajJc90.net
mp3 > 「ハイレゾリューション音源」

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:25:05.82 ID:THyvptAQ0.net
金持ってる馬鹿を騙す流れだからいいと思うよ
貧乏人から金毟り取る系の流行じゃないし

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:25:25.60 ID:7OKvAbAP0.net
同じ音源で比べれば44と96ですら違い分かるよ
ハイハット・シンバルの音やギターやベースの弦の音まで違う
管楽器は詳しくないけどピースの音?の出方も違いがある気がする

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:25:28.09 ID:yyvIh5IU0.net
まぁ、ipodだのイヤホン向けだので音源自体がヒドいのはもうやめて欲しい。
昔のCDの再販で出た奴の中には本当音質が劣化してるの多いからね。

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:25:44.25 ID:x6MrT08A0.net
>>252
スタジオのマスター聴ける時代っていいなーって素直に思うよ
でもマスタリングでレベルで酷い状態になってるから音楽のジャンルで虚業になってるのは確か

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:25:48.09 ID:uq/un61u0.net
そんなことよりアンプとスピーカーに金かけてまともに音ならせよって話になる

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:25:58.73 ID:BtPhX6OU0.net
フツーの3000円ぐらいのイヤフォンじゃ変わらないんだろ
今さらヘッドフォンは引っ張り出したくねえし

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:26:10.77 ID:VUHM15kO0.net
>>266
ほんとこれ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:27:24.28 ID:QwmYqutNi.net
ハイレゾだとボーカル抽出がしやすくなるってほんとなん?
DJもどきみたいなのやってみたいんよね

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:27:27.80 ID:0/X2/LJji.net
>>271
まぁね
スピーカーにしてもセッティングで滅茶苦茶音像変わるからな

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:27:29.02 ID:x6MrT08A0.net
>>268
でも売れているハイレゾ音源は打ち込みアニソン

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:28:45.74 ID:s7c2enff0.net
>>256
普通のステレオならともかくレコーディングスタジオで聞くとその差は歴然っていうのは
ハイレゾソフトが誕生する前から言われてた話だから一部の人にとっては恩恵があるってことだと思う
ただほとんどの人にとっては意味なし。mp3の方がメリハリがあっていいっていう人が沢山いるからね

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:28:55.72 ID:IKCaS4YA0.net
皮肉屋集団嫌儲のくせに文化や芸術に自信ニキ湧くのは何故なのか

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:29:56.89 ID:XtFRJ1Mv0.net
ハイレゾは滑らかになるから傾向としては地味な音になる
アニソンとかJPOPとか派手目な曲が好きなヤツだと逆に音悪くなったと感じるのも大勢いそう

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:30:11.47 ID:/pDrICL2i.net
品質としては

マスター音源>ハイレゾ>LP>CD

ってこと?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:30:14.51 ID:smOhG8r10.net
>>130
ハイレゾ対応(〜50kHz)の40万円のスピーカーで16.4kHz
ハイレゾ対応(〜44.1kHz)の15万円のヘッドホンでは16.3kHzまでしか聞き取れなかったのに

ハイレゾ非対応(〜23kHZ)の3千円のイヤホンだと22kHzまで聞き取れたのは
それが原因なんだろうなぁ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:30:44.13 ID:UXOlSqeN0.net
アンプ&スピーカーよりも音源でしょ
大事なのは

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:30:59.31 ID:PZ64YRFK0.net
>>183
デジタルでカットする知らなかったな

となると昔の初期のCDやつはデジタルでカットせずに
アナログでカットしたりするのだろうな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:31:27.75 ID:hRiejDKA0.net
>>276
打ち込み電子音系はmp3の方がスッキリしてて良かったりもするからなあ
ボーカル入ってれば違いはわかりそうだけど

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:31:36.62 ID:FiO9xfbL0.net
要は音源が屑なJPOPやらアニソンが売れてるってだけだろ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:31:38.55 ID:7OKvAbAP0.net
モニター・スピーカーと観賞用スピーカーの違いとか昔からある話かもね
家で聴くスピーカーはきらびやかな印象だけどレコーディングには向かない

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:31:48.22 ID:dkNsUccX0.net
>>279
よく知ってるな

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:32:28.80 ID:B3VRqJU90.net
CDを無圧縮で取り込まずにmp3で満足して全部捨てた俺涙目

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:33:09.45 ID:UXOlSqeN0.net
確かに、音圧上げまくって派手な音作りの最近の曲に慣れた人だと、肩すかし食らう可能性はあるな

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:33:59.10 ID:C2jZKfXQ0.net
音楽業界っていつまでS/PDIFみたいな糞規格を採用し続ける気なん?

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:34:21.04 ID:K4ap4T6h0.net
>>288
満足してるんじゃねーか

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:35:21.76 ID:WMbXhdF80.net
>>208
これで環境が悪いって
そんなに金かけないと意味がないハイレゾになんの意味があるんだよ
金のかけシステムならmp3でも高音質だろ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:35:57.53 ID:3EJEzKDy0.net
うちの地方じゃついに一度もSACDを売ってるところを見なかった

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:36:17.54 ID:TYsT/Iwb0.net
いいからCDの値段下げろ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:36:26.46 ID:7OKvAbAP0.net
視聴環境は重要。グライコでガンガン盛ってる人もいるし
バイアンプしてる人だと大抵音がモリモリ出すぎる傾向がある
同じ音源で再生してもこいいう環境だと極端なハイ上がりなったり
低音がブーミー過ぎる。あとは部屋がデッドなのかとかも関係してくるし

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:36:35.43 ID:J0T+fa6g0.net
>>121
わろた

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:36:43.62 ID:5MUg1hv20.net
>>266
CDと圧縮音源の聴き比べをやると、ロックなんかは低ビットレートのmp3の方が支持されるらしい。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:37:39.91 ID:T7H1BmXx0.net
環境が悪いって言うやつは分かってるつもりで何もわかってないことが多いからな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:37:43.94 ID:W/Dcsf6h0.net
なんとかオーディオ関連売りつけようと必死だな
ブルーレイ広めようとしたがDVDほど定着しなかったし当分無理だろ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:37:45.21 ID:YbXlXlcj0.net
ハイレゾ音源販売してるところのランキング見ると殆どアニソンていう
やっぱりイノベーターでいつの時代もオタクだよな
スマホだって今じゃみんな使ってるけど
つい数年前までは「スマホ持ってる奴はキモオタ!」って風潮だった

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:37:58.76 ID:/5nTM42u0.net
一聴して違いがわかれば、DVDとかSACDとか、もっと流行ったはずだけど
結論としては「宗教」だよな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:38:17.89 ID:f5U+16LK0.net
>>248
流石音を音でしか感じたことのない人は言うことが違うな!

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:38:18.91 ID:/pKXwNq70.net
>>295
これ前からすげー気になってた
マスタリング後の音源にカットならまだしもブースト方向のEQかける奴ってなんなのよ。マジで理解できない

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:38:48.44 ID:K3H4tnyF0.net
>>297
不快な音がごっそり削ぎ落とされて丁度良いってことなのか

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:39:17.01 ID:QCO9+LnV0.net
>>295
お金かけた人にしか分からないようなものならハイレゾなんてゴミだな
99%以上の人には分からないことになるから

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:39:19.17 ID:CpFQTHae0.net
音質云々よりもファイルサイズがでかすぎて非現実的

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:39:52.94 ID:UUO0QqG30.net
音圧上げてるだけですわ
https://www.youtube.com/watch?v=Rzz0o8HleKw

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:40:44.24 ID:UaJfYuDS0.net
>>300
イノベーター?何を開発してんだよw
アーリーアダプターだろアホか
オタクは読んで字の如くオタクなんだし当たり前だろ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:41:17.98 ID:yxIv99NW0.net
ランキング上位がキモ過ぎて笑ったわw

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:41:47.19 ID:S2tzGQmD0.net
>>290
タイムコードが存在する限り続くだろ
業務用以上では時間管理がどうしても付き纏う

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:42:02.03 ID:dkNsUccX0.net
>>295
オレの使ってるアンプはすげー音出るけど癖があるからグライコで調整してるわ
部屋鳴りも気を使うな。もっと天井高いといいんだが

ハイレゾもいいけど、もっといい音楽がガンガン出てきて欲しい
ぶっちゃけすげーいい曲ならCDでもいいわ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:42:04.39 ID:PusIk/7Z0.net
ハイレゾが本当に高音質なら
環境悪くてもmp3やCDと聴き比べたらよく聞こえて当然だと思うんだけど
でも環境悪いと違いが分からないんでしょ?
なんか矛盾してね?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:42:08.32 ID:x6MrT08A0.net
>>306
アルバム1枚で1.5GBくらい行くからなー

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:43:03.99 ID:J0T+fa6g0.net
44.1kHz超えで標本化すれば量子化ビット数が16でもハイレゾなの?
wikipediaの定義曖昧なんだけど

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:43:18.04 ID:7OKvAbAP0.net
ハイレゾはデジタル機器に依存するので貧者の味方なんだけどなぁ
昔みたいに物量やブランドに関係ないから寧ろ歓迎すべきだと思うけど

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:43:43.22 ID:1bCkjsqM0.net
ハイレゾ環境を揃えられる程余裕ができる年代には
耳の方が劣化しているという悲しい現実

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:43:59.18 ID:ntzrHyQx0.net
ハイレゾって脳へダイレクトに信号送って聴かせる技術じゃないと信用できない。

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:44:50.13 ID:0xS1zYMq0.net
なんちゃっての糞音源をぼったくり価格でハイレゾと偽って販売して
購買層を自ら駆逐していく低能業界

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:44:50.17 ID:0/X2/LJji.net
>>297
昔、スピーカーケーブルの聴き比べしたんだが、電気屋で買った電線の方がシールドがしっかりしてる高いケーブルより音が明朗で良かったって経験がある(音源はポップス)。
その時はプラシーボだと思ったんだが、ひょっとして違いあったのかもな。

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:45:32.30 ID:W7sLVDYR0.net
これからありそうなこと

ハイレゾを売るためにCDの音質を落とす

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:45:55.92 ID:EKRgcsyE0.net
ウォークマン使ってるから全部AACの可逆圧縮にしてるけど
互換悪いから352kbpsのmp3でいい気がしてきた、、
あんま聞いても違いわからんし

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:45:56.26 ID:smOhG8r10.net
>>283
そもそもAD変換の折り返しノイズ対策のローパスフィルタは
アナログの段階でやらなきゃ意味が無い

もっとも今の賢いDSPなら後付のデジタルフィルタでも補正出来るのかも知れんけど
ナイキスト定理をちょっとかじった程度の俺じゃその辺は理解できん

>>314
やっぱ24/96以上がハイレゾじゃないかな
人間の耳に対して完全にオーバースペックにならないと
ハイレゾとは言えないと思うなぁ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:46:23.82 ID:FLlbrzHV0.net
>>319
長岡鉄男が言ってたな。
電源ケーブルのが音が良いって。

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:46:27.38 ID:5MUg1hv20.net
>>304

ソースは↓
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/03/13/0529258

ここでも色んなコメントが寄せられてるが、「いい音」は人それぞれってことかな。
音や味は目に見えないから、どうしても主観的になりがちだ。

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:46:42.57 ID:DA+WJE3L0.net
ハイレゾの何がどう凄くなってるのかがメディアじゃ伝わらないからなかなか広まらんだろうな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:46:43.99 ID:x6MrT08A0.net
>>320
CDがオマケでメインが特典になってるような業界だぞ?
そんな事をしても意味ない

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:46:49.76 ID:lRwLhf1M0.net
音楽として違いを感じレベルなら、それ以外の処理が原因だろ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:47:06.37 ID:7OKvAbAP0.net
>>312
最終出力のスピーカーと部屋の影響はどうしても排除出来ないでしょ
同環境でも100円ショップのスピーカーとフォスのモニター・スピーカーで
比較しても同じ音出ないし意味ないからね

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:47:22.88 ID:dxNm9uPc0.net
>>121
10.を/24で使ったらきっと革命的な音がするだろうな

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:47:30.91 ID:Ue8lSM8B0.net
映像がSDからフルHDに変わった時は感動があったが、
音楽がCDからハイレゾっても、店頭で聴いてみても分からんかった
やっぱ人間って視覚の生物なんだよ
聴覚メインの生物だったらハイレゾも楽しめるかもしれない

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:47:45.50 ID:YbXlXlcj0.net
>>308
開発?何のこと?


>イノベーターとは、マーケティングに関する用語で、
>新たに現れた商品やサービス、ライフスタイルなどを、最も早い段階で受け入れる者のことである。


つまりオタクのこと。
アーリーアダプターはその後

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:47:52.42 ID:N4/kbmLx0.net
ハイレゾがどうとか言って嬉しそうにオーオタ気取ってる奴はかなり見下してるわ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:47:59.69 ID:Gk6lFdMA0.net
スピーカーとかヘッドフォン変えたほうが幸せになれる気はする
音に拘るなら 

ハイレゾはいいんだろうがそれを高級品にするのはどうだろ
ただの新しい規格だろ その上もあるだろ

ハイビジョンだって金取ろうとすりゃ普及しなかったはず
音の商売の連中はなんか勘違いしてないか
音楽がたのしいのたのしい部分を売ってるんじゃねえの
売れたアルバムがいい音になりました また規格変えてさらにいい音に
あほかと そんなの食い付く特殊な人間ちょっとしかいない

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:48:07.22 ID:uq/un61u0.net
>>301
というより、音質の場合は視聴環境の影響がデカすぎる
日本の住宅事情では本格的にシステムを入れるような層以外はDVD-Audio,SACDは無意味だった
唯一ハイレゾが期待出来るのは高価な専用再生機器要らずでモバイル機器でも気軽に楽しめるようになる事
PCオーディオがもう少し一般に知られるようになればUSB-DACを中心に業界活性化の起爆剤になれるんで脚光浴びるわけだ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:49:10.60 ID:f5U+16LK0.net
SACD聴いた時は流石に違いはわかった

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:49:30.56 ID:UaJfYuDS0.net
>>297
まぁわざとクソ機材で録音してローファイなのと
あいまって売るWavvesみたいなバンドもいるし
マイブラのLovelessだって殆どの曲をわざと
モノラルにしてるからな

とりあえずアニソンは音圧戦争継続中って感じ
音圧上げときゃ良音質とか感じるバカのせいで
クリッピングばっかで聴けたもんじゃない

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:50:06.71 ID:vwCdwNDU0.net
モバイル機器でのハイレゾに意味があるのかという
聴いて違い殆どないし容量だって全然足りないのに
規格だけ対応したって誰も入れねえよ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:50:09.74 ID:fihybdVR0.net
ブルーレイの映画も
ドルビーHDやDTS HDになったけど違いなんて全くわからない

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:50:30.17 ID:smOhG8r10.net
>>323
オーディオ用ケーブルについての理論的な話は
モガミのサイトに物凄く詳しく載ってるが
日曜の昼下がりにゃ読む気しない。が、マジメに読むなら超オススメ
ttp://www.mogami-wire.co.jp/notes/index.html

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:50:36.64 ID:FLlbrzHV0.net
>>282
音源の質の違いが解像、表現できるアンプやスピーカーを揃えないと無意味。

なので最初にスピーカーとアンプに投資すべき。

スマホの小さな画面では2Kと4Kの画質の比較や評価出来ないだろ?

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:50:54.95 ID:WKCN/2s10.net
まあここで違いが分かると言ってる人でもブラインドテストしたら分からないと思うよ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:52:06.76 ID:FLlbrzHV0.net
>>333
ほんとこれ。
今の環境の音質に不満な奴は、まず最初にスピーカーやヘッドフォン変えるべき。

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:52:17.27 ID:hRiejDKA0.net
>>297
ロックとmp3は相性悪い気がするけどなー
シンバルとか潰れる

古い例えで申し訳ないが小室系とかは相性いい気がする

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:52:21.64 ID:etSAwzQr0.net
オーオタは鉄オタ並みにヤバい

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:52:33.72 ID:zgLW2rip0.net
どうでもいいんだよ、本人がいいと思ってればそれでいい
音の善し悪しはただの主観だからな
オーヲタは馬鹿だから主観と客観の区別ができない
それで話がややこしくなるだけの話

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:52:55.27 ID:mVyuEAPZ0.net
>>24
DVDオーディオとか懐かしいな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:53:11.06 ID:Aygy5q1+0.net
>>340
そんなこと言ってるからハイレゾも普及しないで終わるんだろうな

オーオタはキモすぎ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:54:02.19 ID:VUHM15kO0.net
>>344
ほんとこれ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:54:27.43 ID:9mto41nP0.net
そもそも音が良いっていうのがオーディオに興味ない一般人にはピンとこない
上で出てるAMラジオは混信やノイズがあるから悪いとは思うけど
CDの時点ですでにノイズを感じない音質だからなぁ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:55:02.82 ID:yyvIh5IU0.net
中華アンプに2万以下の単品スピーカーで高ビットレート対応してるPCからアナログでまずは十分
それ以上は趣味だけど、この基準ラインを経験しないで高い金出すのはもったいない

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:55:06.17 ID:7OKvAbAP0.net
自分の作った曲ならブライドでわかるよ。96と192とDSDあたりだと微妙だけど

視覚は確かにあるな。5.1環境がある部屋で2chで再生してるのに
「やはりセンター・スピーカーあると違うな」って言っていたある有名コンポーザーが

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:55:08.43 ID:kdaHujnY0.net
オーディオ製品って
売れないから定価を逆に10倍にしたらヒットしたって笑い話があるくらいのいいカモなんだよな

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:55:08.63 ID:MDRTX2q/0.net
デジタルなのにケーブルがどうとか言ってる奴みると
やっぱ宗教って最強だなってマジ思う

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:55:09.88 ID:hRiejDKA0.net
>>312
4kソースを1024x768のモニタで見ても良さがわからないようなもん

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:55:17.26 ID:N4/kbmLx0.net
>>340
> 音源の質の違いが解像、表現できるアンプやスピーカーを揃えないと無意味。

そんなもん揃えてもそもそも人間の耳で知覚できないから無意味
こんな事すら理解できないアホがいつまで経ってもいなくならないのはなぜだろう

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:55:29.09 ID:oDUP7y+8i.net
>>1
録音からミックスから何から何までハイレゾならな。

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:55:40.80 ID:dkNsUccX0.net
>>333
下のは同意だわ
マスターサウンドってフレーズ何十年続けてたんだよ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:55:43.10 ID:xOmdeEj50.net
聞き分けられる環境を整えるのに少なくとも200万円ほど掛かります

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:56:21.11 ID:CpFQTHae0.net
>>313
うちのmp3が全部ハイレゾになったら大変なことになる

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:56:26.07 ID:asUpBtLb0.net
光回線と4コアCPU、4TBHDDなんかが当たり前の時代なのに320kMP3で流すんじゃねぇよ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:56:44.12 ID:/pKXwNq70.net
>>356
ハイレゾだよ実際

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:57:34.16 ID:M+aTC24J0.net
ハイレゾとCDにそんなに差があるなら
たとえ100円イヤホンでもCDより音が良くなるはず

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:57:34.30 ID:lrzMc9/60.net
アアアアアニソンwwww
ぼくのかんがえたさいきょうのぴゅあおーでぃおでアニソンwwwwwwww

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:57:57.85 ID:zgLW2rip0.net
>>352
そういうのもあながち否定出来ないんだよ
買った奴が10万払って、それでいい音だと思えればいいわけだ
主観の世界というのはそういうもの
ゲージュツ家がペンキぶちまけた模様に価値が出るのと同じことだ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 13:58:01.14 ID:/TA56QXQ0.net
>>321
最近のウォークマンflacにも対応してるだろ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:00:03.95 ID:M9xONg180.net
>>355
絶滅危惧種だからオーディオメーカーが軒並み消えていってるんでしょ?
でもやっぱゼロにはならないよ
趣味なんてそんなもんでしょ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:00:07.35 ID:uq/un61u0.net
>>353
それが変わるんだな
特にUSBケーブルは信号ラインの他に電源ラインが通ってるからシールドの品質で差が出てる

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:00:38.70 ID:hRiejDKA0.net
>>362
それだとmp3とCDすらわからんと思う

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:00:47.47 ID:AL3nhsig0.net ?PLT(20000)

96kbpsのwma(mp3でも可)と
128kbpsのwmaでは、割と大勢の人間が聞き分けられる

しかし、
128kbpsのmwaと
192kbpsのwmaでは、聞き分けられる人間はぐっと少なくなる

これ豆ね

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:01:03.95 ID:pMx4YMmm0.net
情弱を騙して金を稼ぐのは一向に構わんけど、ハイレゾ売りたさにわざとCDの音質を悪くするような真似だけはやめてくださいね

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:01:25.07 ID:7OKvAbAP0.net
今はUSB/DACやマザボの出力でも充分な音が出るだろ
DTMとかしない限りはハイレゾ環境は昔のオーディオより安上がりじゃないか
ソフトもフリーの再生ソフトが結構優秀だし、音源も海外で無料で手に入る
音楽好きには最高なんだけどなぁ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:01:33.55 ID:0/X2/LJji.net
>>353
DACはデジタルでもそこから先のケーブルはアナログだろ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:01:40.62 ID:zx1XYTFG0.net
>>367
こういうお客さんをオーディオメーカーは大事にしないとな
デジタルケーブルで音が変わるwww

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:02:00.05 ID:/5nTM42u0.net
再生環境が良ければ、とか言ってる人は
雑誌の読み過ぎで
むしろ実体験が少ないんじゃないかな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:02:28.76 ID:lOdNvIz50.net
SACDを普通にリップさせてよ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:02:31.63 ID:X46pRT4V0.net
茅原のハイレグまだ?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:02:48.78 ID:q4rWJkH30.net
STEREOとかの分厚い雑誌を読み込んでそう

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:03:12.54 ID:7Mzq7Nrni.net
音質厨www
音も聞き分けられないくせに

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:03:18.47 ID:zgLW2rip0.net
>>367
信号がー雑言がー言うくせにUSBのバスパワー使うとかあり得んだろアホか
笑い話だぞ
まずそこから考えなおしたほうがいい

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:03:31.22 ID:aYBy1Nr70.net
俺は違いがわかる男

カッコイイ惚れるわw

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:04:28.99 ID:n6NyMCcGi.net
わざわざ付加価値付けて売ろうとしてるうちは普及しないでしょ
知らん間に置き換わるくらいじゃないと

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:05:34.17 ID:h6THW6oP0.net
昔はテープからテープへダビング、それをウォークマンで聴いて喜んでたからな
SACDやDVDオーディオがダメだった時点で推して知るべし

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:05:39.52 ID:VUHM15kO0.net
>>381
ほんとこれ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:06:05.82 ID:5VKFWSi+0.net
>>217
そう。だから、DACの出力に適当にOPアンプくっつけたようなアンプだと、24bitの分解能は出ない。

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:06:06.38 ID:gA/Wo/oe0.net
SACDは全然普及しなかったけど、こっちは行けそうなのかね

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:06:06.33 ID:/pKXwNq70.net
ネット配信では実際置き換わるんじゃないの?
CD音質配信してもしょうがないだろ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:06:07.19 ID:8+KSSnkN0.net
>>236
お前糖質?

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:06:08.03 ID:IgqFwlYd0.net
希望の星かぁ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:06:27.39 ID:5MUg1hv20.net
>>367
ジェームズ・ランディってオカルト大嫌いの学者が
「高級ケーブルと普通のケーブルの違いを証明できたら、1億円やるよ!」
って言ってるぞ。

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:06:38.90 ID:eSEbVS/X0.net
もうこういう宗教じみたのはいいわ
死者の声が聞こえるとかと同じだろ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:07:11.19 ID:7WrC3Yog0.net
二重盲検法でたのむわ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:07:43.11 ID:qDReaNet0.net
すまないが、俺の音楽業界は全盛期の宇多田ヒカルで止まった
それ以来、購入もしていないし聴くこともない
1発屋は出るけど、まともなアーティストは消えた

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:07:59.70 ID:eSEbVS/X0.net
インザネームオブエルカンターレ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:09:06.99 ID:9zRbkyDM0.net
iPhoneが標準対応しない限り普及の可能性なんてない

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:11:43.36 ID:CpFQTHae0.net
まあでも囲い込み独自フォーマットじゃなくてflacなのは好感持てるな
alacは駆逐されろ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:12:08.47 ID:7OKvAbAP0.net
無料でハイレゾが視聴出来たりDL出来るとこ載せておく(合法)

https://bandcamp.com/
http://www.lessloss.com/high-resolution-audiophile-recordings-c-68.html?zenid=066aiihl47iv9h6hpeg5siuue4

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:12:11.28 ID:Nebb2d+b0.net
>>394
林檎信者アホちゃうかwwwwwwww

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:12:48.15 ID:FLlbrzHV0.net
>>339
dクス。
ひとまず、売りたくない製品、の項だけ読んだよ。
面白いサイトの紹介、ありがと。

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:14:43.98 ID:CpFQTHae0.net
>>397
いやでも商売として考えるとそこは重要だろ
特に日本では

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:15:29.95 ID:FLlbrzHV0.net
>>353
人間の耳がアナログなんだから仕方ない。

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:15:37.65 ID:uq/un61u0.net
USBはバスパワー使ってなくても規格上電源ラインには常に通電してる
そこが機器側に漏れてアナログ部分に影響してるからデジタルなのに音が変わる原因なのでは?ってのが今のところの認識

実際に聴き比べて見たら分かるし面白いんだけどなー
ケーブルクソ高いからオカルト認定した方が満足感高いけどな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:15:45.55 ID:hho2E4dq0.net
人生が成功する壺と同じレベル

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:16:33.03 ID:eSEbVS/X0.net
死者の声が聞こえるエルカンターレと同じレベル

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:17:07.07 ID:msMeZNzk0.net
>>1-1000
ピュアキチくん、病室へ戻ろう

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:17:17.57 ID:9mto41nP0.net
>>394
iPhoneで標準対応してるApple LosslessやAACよりも未だにMP3のほうが一般的なんですが

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:18:26.21 ID:9zRbkyDM0.net
>>405







407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:18:38.70 ID:zgLW2rip0.net
>>401
>そこが機器側に漏れてアナログ部分に影響

仮にそういうことが起こるなら単に設計が悪いだけのこと
ケーブルなんぞより先に見直すべき点がある
何となく漏れる気がするってのならそりゃオカルトでお話にならない

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:19:20.53 ID:5n2A2YkP0.net
どうせ無駄にお高いんでしょう?

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:19:33.15 ID:CpFQTHae0.net
>>405
iPhoneでmp3は聞けるだろ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:19:39.54 ID:yxIv99NW0.net
SACDが流行らなかったのはクソ高いSACDプレイヤーかわにゃならんかったからでしょ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:19:49.85 ID:FLlbrzHV0.net
>>362
それは無理というか難しい。
必ずしも値段=品質ではないけどね。

まぁ、VGAのディスプレイで
2Kと4Kの動画の比較は出来ないのと同じようなもの。

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:19:56.48 ID:TYLLpIkxi.net
要するに、普通の人には聞こえない非可聴域の音が聞こえる俺かっけーしたいだけだろ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:20:01.35 ID:WubJimoO0.net
こんなの15年くらい前から言われてる話だろ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:20:03.81 ID:LLmfsdWzi.net
お前ら耳いいよね

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:20:54.48 ID:5fP8CfJA0.net
>314
JEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)の定義だと

ハイレゾオーディオの呼称について(周知)
ttp://home.jeita.or.jp/page_file/20140328095728_rhsiN0Pz8x.pdf
> 1.「ハイレゾオーディオ」(*注1)と呼称をする場合
> ”CD スペックを超えるディジタルオーディオ“ であることが望ましい。
> *(注1)オーディオ及び音声を意味して使用される“ハイレゾリューション”、“ハ
> イレゾ”という呼称に関しても含む。
>
> (詳細説明)
> ここでいう CD スペックとは、CD フォーマットで規定されている 44.1kHz サンプリン
> グ、16bit 量子化と、DAT/DVD などのフォーマットで使用されている 48kHz サンプリ
> ング、16bit 量子化のディジタルオーディオを指す。
> LPCM 換算でサンプリング周波数、量子化 bit 数のいずれかが CD スペックを超えてい
> ればハイレゾオーディオとする。
> ただし、いずれかが CD スペックを超えていても、もう一方が CD スペック未満の場合
> は、非該当とする。
> (例)48kHz/24bit →(CD スペック同等/CD スペック超)→ ハイレゾオーディオ
> 96kHz/16bit →(CD スペック超/CD スペック同等)→ ハイレゾオーディオ
> 96kHz/24bit →(CD スペック超/CD スペック超) → ハイレゾオーディオ
> 48kHz/16bit →(CD スペック同等/CD スペック同等)→ 非該当
> 96kHz/12bit →(CD スペック超/CD スペック未満)→ 非該当
> 32kHz/24bit →(CD スペック未満/CD スペック超)→ 非該当

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:20:57.54 ID:9mto41nP0.net
>>409
聞けるけど圧縮率や音質では劣ってるだろ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:21:06.66 ID:Pmdu33LG0.net
ハイレゾって単にデータが大きいだけじゃないの?
音源圧縮技術は海外の方が上だよね

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:21:18.41 ID:Rs8IttsK0.net
>>401
まず原因の究明をしろよ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:22:52.74 ID:FLlbrzHV0.net
>>394
禿同。
iPhoneが採用したら標準化されるだろ。

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:23:54.59 ID:FLlbrzHV0.net
>>399
日本で一番売れてる端末だからな。

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:23:54.82 ID:9zRbkyDM0.net
みんなが使ってるiTunesでも配信開始の噂はあるらしいな
http://www.gizmodo.jp/sp/2014/04/high-definition-itunes-music-downloads.html

アップル本社の床に額を擦り付けてお願いしているところなのかもね

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:24:39.49 ID:zgLW2rip0.net
USBケーブルで音が変わることはない
これは断言できる
オーディオクロックが載ってるわけじゃないし、USBケーブルで音が変わる理由が
ひとつもないからだ

バスパワーでどうのこうのはあり得るか知らんが、バスパワー使う安物DACで
オーディオ語るなんざ腹が捩れる
首釣って死んだほうがいいぞ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:25:07.47 ID:yxIv99NW0.net
バカな林檎信者はalac(笑)で満足しとけ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:25:38.52 ID:Nebb2d+b0.net
日本の音楽プレーヤーはウォークマンだろ
ソニーミュージックの版権と合わせれば一番影響力ある
ハイレゾ聴くならiPhoneなんて投げ捨てるべき
iPhoneの糞音質でハイレゾなんて何の意味もない

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:25:49.31 ID:CpFQTHae0.net
>>416
だからって標準対応してないってことにはならないだろw

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:26:28.91 ID:Djg6GF0W0.net
>>396
下の一番最初だけ聞いたけどこれくらいがみんな納得できるバランスのいい音なんじゃないか

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:27:04.11 ID:hRiejDKA0.net
USBケーブルは確かに違いあったぞ
SOTEC/KENWOODのVH7-PCが格安で流行ったときに
手元にあったやっすいケーブルで繋いだらノイズがのった
見た目立派そうな中古をハードオフで拾ってきたらまともになった
それ以外では違いを感じた事ないけど

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:27:31.55 ID:UaJfYuDS0.net
>>424
むしろウォークマンも一緒に投げ捨てるべき

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:27:44.67 ID:FLlbrzHV0.net
>>424
ウォークマンで音楽聴いてる奴より
iPhoneやiPodで音楽聴いてる奴のが多いよ。

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:28:00.32 ID:uq/un61u0.net
>>422
消費者に設計から見直せと言ったり首つって死ねとかこれだからオーヲタは…

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:28:04.58 ID:zgLW2rip0.net
>>427
つまり単にポンコツ使ってるってだけの話だな
ハイレゾ以前にそんなごミは捨てろ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:28:17.76 ID:/UWsQqZ90.net
何をどうやったところでマスター以上の音質にはならん
録音の元が変わってないのにまーだ騙されるのがおるのかと思うと哀れを通り越して死ねばいいのにと思う

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:28:47.15 ID:FLlbrzHV0.net
>>432
これが結論かな。

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:28:54.42 ID:HOnPD39A0.net
生演奏をなげすてろ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:29:38.04 ID:eSEbVS/X0.net
>>432
マスターヨーダ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:29:38.08 ID:9mto41nP0.net
>>425
誰も対応してないなんて言ってないだろ
元々MP3が一般的だった世の中で更に優れた規格に対応したiPhoneがこんだけ普及しても
MP3から完全に置き換わったわけではないのだからハイレゾ対応したってそれほど
普及するとは限らない

大体CD音源を可逆圧縮で聴いてる人ならまだしも、非可逆圧縮で満足してる人も多いんだから

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:30:00.61 ID:yxIv99NW0.net
>>429
多くてもiPhoneやiPodで音楽聴いてる時点で音質にこだわってない証拠じゃん
ハイレゾなんか必要ないでしょ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:30:11.89 ID:hRiejDKA0.net
>>431
データ転送とか他の機器との接続ではその安物ケーブルでなんら問題なかったんだけどね
たしか百均のケーブル

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:30:25.27 ID:XPkVDBS20.net
どんな業界にも養分様は必要ということだな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:30:36.13 ID:ctf1Rhsw0.net
ガラスのCDは売れたのかい?

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:30:45.15 ID:LwdbWYZG0.net
ハイレゾ売るために一般音源をクソ化するんだろ?
むしろ害悪だわ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:30:58.93 ID:Pmdu33LG0.net
>>432
Frieve Audio+AISOで聞いてるけど確かに音質良い
ソフトやドライバで音質変わると思う

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:31:04.38 ID:Nebb2d+b0.net
電話で聴くならそれこそMP3で十分だよ
それでもどうしても電話で聴きたいならAndroidはすでにハイレゾ対応だし
今iPhoneが売れてるのはタダで配ってたのとただの同調圧力
ハイレゾ未対応とかいう時代遅れのiPhoneを駆逐すればいい話であり
iPhoneにハイレゾ対応をお願いするなんて姿勢は馬鹿馬鹿しい

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:31:08.07 ID:WB0xefxx0.net
>>101
犬笛知らんのか?
聞こえないって言うのも嘘、耳に届いてるけど意識できないだけ
高音圧の超低周波なんかは意識出来てなくても長時間聴くと体に異常が現れる

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:31:30.39 ID:dkNsUccX0.net
>>440
昔関わったが全く売れなかった

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:32:02.52 ID:/pKXwNq70.net
>>432
だからマスターがハイレゾ。
オーオタが騒ぐはるか前から業務レベルで定着してる規格がネット配信の広がりと共に大衆化しただけ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:32:05.09 ID:eSEbVS/X0.net
>>444
おまえも宇宙からの電磁波でエルカンターレと交信してるのか

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:32:18.60 ID:3liFr4Ss0.net
mp3 320kで十分

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:32:31.54 ID:96I3nCYJ0.net
アニオタにピュアオーディオ仕込んで搾り取る
素晴らしいビジネスモデル

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:32:34.73 ID:OaV31lJC0.net
金もってるおっさんは耳が劣化してるんだからあんまりこだわるなよ、なっ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:32:38.04 ID:BN/jogoT0.net
iPhone(笑)でハイレゾ音源って・・・・
ハイレゾ音源買う前にやることあるだろw

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:33:02.10 ID:X46pRT4V0.net
で、ハイレゾ聞く環境にするにはいくらかかんの?

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:33:05.15 ID:6mKpPkts0.net
fb2kで可逆音源聴き続けた俺が言うわ
http://i.imgur.com/7vekd6g.png

ぶっちゃけmp3で十分

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:33:20.28 ID:RPfCKkpJ0.net
普通の人はCDとの違いが分かるの?

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:33:58.34 ID:HOnPD39A0.net
俺様専用の楽団を引きつれて登下校しながら聴く

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:34:15.63 ID:CpFQTHae0.net
>>436
それなら話はわかるが、
>>405はmp3が標準対応していないと読み取れる

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:34:21.59 ID:FLlbrzHV0.net
Androidが「対応」してる程度には
iPhoneもハイレゾ「対応」してるよ。

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:34:39.04 ID:Pmdu33LG0.net
320と無圧縮聞き比べるとやっぱり違い分かる
分からないと言ってる人はあんまり良いイヤホン、ヘッドホン使ってない

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:34:40.43 ID:eSEbVS/X0.net
>>454
マスターじゃないと無理だな
フォースを感じる力がないと

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:35:03.46 ID:xD6vQe/L0.net
ハイレゾでアニソンかよw
アニ豚の耳腐りすぎw

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:35:12.32 ID:9mto41nP0.net
>>456
そうか言い方がわるかったすまん

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:35:13.06 ID:UaJfYuDS0.net
>>436
むしろ不可逆圧縮で聞いてる方が圧倒的に多いだろ
つべとかの音声を違法に切り取ってそのまま
iPhoneで聞いてるようなのが多数だろ
CDが売れないレーベルが苦心して感構えたのが
リマスター商法、その次がハイレゾ商法
どっちもまぁ効果の程は怪しいものだね
むしろ貧乏くせぇiPhoneとかウォークマンを
投げ捨ててマトモな再生機に買い換えた方がいいが
大多数の一般人はオーディオに10万超かける
価値観がないからzx1にニセレゾぶち込む程度で
なんだか満足したような気になってるだけ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:35:42.47 ID:4opwbJB+0.net
>>362
100円イヤホンはCDをAMラジオ音質にする魔法のアイテムだぞ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:36:34.20 ID:FLlbrzHV0.net
>>463
ワロタw

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:36:37.41 ID:JQpKbgIp0.net
ついでに言うと、デジタル技術に頼ってる製品だから、あっという間に
中韓が格安製品を出して市場が焦土化する。

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:36:45.60 ID:YDJ/xgye0.net
>>453
そのキャプで何が言いたいのか理解できない

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:37:03.28 ID:eSEbVS/X0.net
>>458
確かに耳を澄ますと草や木の声が聞こえる
フォースを感じる

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:37:24.41 ID:WB0xefxx0.net
>>447
俺は別にオカルトの話なんか一切してないんだが、危険ドラッグか何かやってるの?

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:37:42.21 ID:WubJimoO0.net
>ハイレゾでアニソンかよw
ジャンルは関係ないだろ。楽器の音色、録音部屋の音響とかの質の問題だから

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:37:52.22 ID:UaJfYuDS0.net
>>466
俺はキモオタですってことだろ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:38:01.88 ID:pUwqeTiU0.net
ハイレゾプレイヤーかったけどUSB DACにしか使ってない
持ち出すのはスマホで十分だわ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:38:11.57 ID:CpFQTHae0.net
>>461
いいってことよ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:38:23.96 ID:YcTfKw3t0.net
ビクターのxrcdは確かにいい音するよ。
じっくり聞いたことはないけど、SACDなんかも聞き分けられるぐらいにはいい音なんだろう。
しかしやはりごく一部の好事家のものでしかないわな。

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:38:32.58 ID:6mKpPkts0.net
>>469
関係あるわアホか
俺も流石にクラシックは可逆で聞きたいが
アニソンなんか多少音が割れてても問題ない

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:38:54.23 ID:WubJimoO0.net
結局スピーカーヘッドフォンイヤフォンが重要になってくる

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:38:57.15 ID:hRiejDKA0.net
多分使用してる機器の違いで話噛み合わないと思う
20万くらいのステレオだとCDとmp3の違いが明確にわかるけど
PC用のアンプとSPだとあまり良くわからんし
スマホに付属イヤホンだと全然わからん
ハイレゾはずっと前にSACDとか試聴した事あるだけで覚えてないw

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:38:59.29 ID:zgLW2rip0.net
>>465
ハイレゾ市場は中韓が先行して日本のソニーが後追いしてる格好だが
とくに中国はオーヲタが多いんだわ、中小のオーディオメーカーが結構あるし
中国語のオーディオ掲示板なんかも盛んだよ
あいつら高級志向だからな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:39:33.80 ID:eSEbVS/X0.net
>>468
おまえには緑の草木や赤いバラや青い空の声が聞こえないのか
色が音として聞こえる
なんて素晴らしい世界だ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:40:18.31 ID:F4HZhaHp0.net
CDが売れなくなって、高音質のハイレゾと、低音質のYouTubeに分かれたわけか
音楽の世界も中流が無くなり、格差社会になりつつあるってことだな

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:40:25.71 ID:WB0xefxx0.net
>>466
古い曲(プリキュアSS)は可逆音源だけど最近の曲(ハナヤマタ)はMP3

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:40:28.07 ID:/pKXwNq70.net
>>478
共感覚乙

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:40:48.98 ID:RGuJIbB20.net
>>442
Frieve Audio好きだが最近はアップデートしないね。

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:41:10.15 ID:CpFQTHae0.net
>>462
ビートルズのリマスターは好きだな
おれ海苔波形好きだから

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:41:11.35 ID:2O6BvBGC0.net
軟骨で聴く! 超音波も聞こえる!? 新しい聴覚が広げる音の可能性
http://www.nhk.or.jp/zero/sp/contents/dsp478.html

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:41:48.81 ID:Djg6GF0W0.net
何かダウンロードせず聞いてたわ落としたらハイレゾじゃないほうが良かった

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:41:53.19 ID:HOnPD39A0.net
宇宙からの背景輻射の揺らぎの測定もしているし、超新星の爆発も見るし、なんとか星雲だのかんとか超銀河団からのフォトンのスペクトルも観測してますが

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:42:28.84 ID:WubJimoO0.net
CDから抽出した波形をみると、たまに思いっきり音をばっさり切り捨てられてるのを垣間見ることがある。
ああいうのみるとCDってのはまだまだ低性能なんだなとは思う。本当は聞こえにくいが音はもっとあったってことだ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:43:38.48 ID:hRiejDKA0.net
>>484
骨伝導とかいうやつ?
それだとうちの耳遠いばーちゃんも聞こえるようになるかね

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:48:17.96 ID:PgfZutGf0.net
一度くらいなら買ってみてもいいけど普段使ってるAAC 320kbpsとまず間違いなく変わらんだろうな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:49:01.20 ID:Djg6GF0W0.net
>>307はハイレゾのほうが奥行きが出て厚みが出ていい

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:49:42.55 ID:yLbsE+p90.net
どうせ新しいもの好きの日本だけでしか盛り上がらないんだろ?

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:50:10.33 ID:Yn0VxQQ60.net
でもおまえんちのオーディオシステムは2chステレオなんだろ?

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:51:12.09 ID:/UWsQqZ90.net
今の日本なんてのは普及してない4K、聞こえもしないハイレゾ、効きもしないマイナスイオンなんて付加価値で消費者騙してるだけ
金をドブに捨てるのは勝手だが、これで輸出で売れると思うなよ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:51:37.90 ID:oDUP7y+8i.net
>>361
つまり古い歴史的音源全滅だろ?

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:51:45.25 ID:jJY02u7c0.net
クラシックとかジャズ聴く人じゃないとハイレゾなんてオーバースペックなだけじゃん

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:52:01.20 ID:tzaPqa890.net
CDそのもの大して音質よくないし
普及してから20年近く経ってるしそろそろ進化しよう
DVDに高音質で録音できんのか

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:52:32.08 ID:jguMyEy60.net
ハイレゾ→mp3→iPod
なんだろ
意味ねーやん

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:52:58.04 ID:RGuJIbB20.net
>>484
>>488
これとか興味深いなぁって思って見てたり
http://pioneer.jp/av_pc/headphone/inner_ear/images/se_cl751_zoom.jpg
http://pioneer.jp/av_pc/headphone/inner_ear/images/se_cl751_feature01.jpg
http://pioneer.jp/av_pc/headphone/inner_ear/se_cl751.php

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:53:30.74 ID:eSEbVS/X0.net
ハイレゾで音楽を聞いてるとサイケデリックな映像が目の前に浮かんでくる
音楽が何重にも頭の中で繰り返されて音の世界に心酔する

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:53:43.71 ID:mtEPVyTr0.net
アプコン当ててるだけの似非ハイレゾ多すぎるわ
録音からやりなおせよ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:53:56.29 ID:sa+D+9U10.net
iTunesで配信されるまで詐欺みたいな音源しか無いだろうから
パス

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:53:56.31 ID:zgLW2rip0.net
>>496
太古の昔からDVD-Audioという規格があってだな
お前が知らないくらい普及しなかったんだよ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:54:20.47 ID:CpFQTHae0.net
>>492
これが一般人の感覚なんだよなあ
だからこそハイレゾが浸透することはないだろうね

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:54:29.81 ID:/pKXwNq70.net
>>494
デジタル化するときの記録形式の問題だからテープ時代のアナログマスターもハイレゾ化できるよ。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:54:48.26 ID:UaJfYuDS0.net
>>491
新しいもの好き日本人なんてわけわからん
日本人像どっから捻り出して来たんだよw
海外のフォーラムでもHDTracksでハイレゾ
配信してないのはハイレゾ配信しろしろと
声高にいう層は一定いるしどこも変わらんよ
ちなみに俺も再生機には金かけてるから
CDとハイレゾDLが発売前に選択肢として
提示されてればハイレゾを買うよ
海外だと新譜発売とともに配信する事は割とある
有名どころだと最近ならアリアナグランデとか
マルーン5とかライアンアダムスとか
日本の場合はハイレゾ配信はCD発売して
わざとらしく半年以上開けることが殆どだから
更に汚いオタ狙いのニッチ商売

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:54:50.91 ID:PdvHl1jj0.net
元の音が高音質で録ってないと意味ないんじゃね

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:55:08.27 ID:4IDlc7dy0.net
人気なのは偽レゾアニソン

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:55:33.88 ID:hRiejDKA0.net
>>492
マルチチャンネルもあるけど
ステレオの何倍も金かけないとまともな音しないウンコですやん
バランス良く聞こえるポイントもピンポイントになっちゃうし

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:55:41.60 ID:uq/un61u0.net
時代はドルビーアトモスですから

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:56:27.41 ID:oDUP7y+8i.net
>>493
4kなんてまだチューナーすら付いてないんだろ?
誰が買うの?
みたいなw

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:56:28.35 ID:tzaPqa890.net
>>502
ググったけど99年じゃ早すぎたんじゃないか
DVD当たり前の今なら低コストで普及できないかな

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:56:47.25 ID:eSEbVS/X0.net
ハイレゾしてないやつは味覚と聴覚と視覚と触覚と嗅覚が一体となり時空を超えた感覚を味わえないなんて可哀想だな

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:56:53.57 ID:N4/kbmLx0.net
>>496
CDって人間の耳じゃ到底捉えきれない音を大量に詰め込めるぐらい音質がいいんだけど

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:57:00.03 ID:FLlbrzHV0.net
>>504
マトモなマスタリングエンジニアが居るのかどうかが問題だよな。
結局、味付けの問題だし。

解像度だけ上げれば良い…なんて歴史的な音源、あるのかどうか。

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:57:06.79 ID:9VbHwBmj0.net
ちょうど中森明菜のハイレゾを聴いてた
俺の糞耳だとトーンコントロールはダイレクトの方が良く感じる
PC→SA8005→L-507SU→DS-1000ZX

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:57:25.20 ID:4opwbJB+0.net
>>492
音楽は普通2chステレオで聞くだろ 映画見るんじゃないんだから

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:57:31.43 ID:HOnPD39A0.net
ああ、グレングールドのころはもう廃れてたよね

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:57:32.16 ID:qZJ6mbw+0.net
音源が良くても再生環境がクソなら意味ないんじゃね?

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:58:07.62 ID:MF2HcQ6Hi.net
高級BDレコなんかに再生機能付けろ んでTVで買えるようにしろ
あとアイカツのハイレゾ出せ
そうすりゃ親父が買う

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:58:25.14 ID:u4PAXrN00.net
マイナスイオンとかをやらかしている電機メーカーの言い分をどこまで信じていいのやら
売れれば何でもありだと思っている節があるし
だからこそ、オーディオ厨がオカルト臭くなる

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:59:08.27 ID:GtUQSXjd0.net
>>492
どんだけ広いとこで聴くん

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 14:59:53.54 ID:sa+D+9U10.net
>>520
そうそう。
コンテンツは?って話なんだよ
それとセットで用意出来て無い状態でモノだけ売れると思ってんのか?

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:00:04.63 ID:ioPJQJO40.net
ちょっと聞いてみたいな
それをスマホにぶっ込むことは出来んのかね

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:00:05.26 ID:CpFQTHae0.net
>>508
リスニングポイントはステレオの方がシビアじゃなかったか

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:00:13.89 ID:PL0+t0Pb0.net
>>511
今はダウンロード販売が主流だから今更敢えてやるメリットは薄いな
結局容量の問題になるし

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:00:22.59 ID:eSEbVS/X0.net
ハイレゾしてるとすげえ欲とパワーが湧いてきて第六感までが研ぎ澄まされてくる
喜怒哀楽も何倍も感じるようになる

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:00:25.86 ID:+W9/h8dF0.net
一般人にその違いがわからないから売れない

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:00:28.32 ID:FLlbrzHV0.net
>>515
CDでもトーンコントロール無効にすると解像度が全然変わるから、ハイレゾでトーンコントロール切れない機器とか論外な気がする。

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:00:58.63 ID:oDUP7y+8i.net
>>504
いや、それデータ的にはハイレゾってだけでしよ。
ハイレゾのスペックを活かしたものにはならないよ。
アナログVTR収録の番組のHD化みたいなもんじゃない。

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:02:31.74 ID:oDUP7y+8i.net
>>511
主にコピーされることへの危惧から製品化が少なかったと記憶。

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:02:39.09 ID:/UWsQqZ90.net
ハイレゾを聞けばなんでも聞ける、アリガトー!

聞こえません

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:02:40.91 ID:eSEbVS/X0.net
ハイレゾやってないやつは人生の全部損してる
生命の息吹を感じて宇宙に共感し悟りを開くこともないだろう

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:02:49.82 ID:9VbHwBmj0.net
>>523
対応のプレーヤーを入れれば再生できるよ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:04:18.53 ID:oDUP7y+8i.net
>>518
オーディオルーム作らんと。

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:04:22.88 ID:sa+D+9U10.net
オーディオ革命って・・・
ますスピーカーが全く進化していない
ネオジム採用で小型でもパワフルな音は出るようになったが

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:05:12.13 ID:USDwsUtg0.net
>>529
アナログマスターは必ずしも音が悪いってわけじゃないよ記録方式がアナログなだけで
フィルムはアナログだから画が汚いって言ってるようなもの

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:05:32.12 ID:CpFQTHae0.net
そういやなんでハイレゾはDRMフリーなんだ?
カスラックがあんなに煩いのに

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:06:28.27 ID:Yn0VxQQ60.net
>>508
マルチチャンネル再生出来るSACDプレーヤー自体が既に絶滅寸前だからなw

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:07:28.26 ID:M9xONg180.net
昔のテープ音源をリマスターしてハイレゾッて言われても


馬鹿騙す商売ってどうなんだよと

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:07:28.43 ID:7wOF79yq0.net
音に厚みとか理解できない
自称聞き分けることのできる耳を持ってる人、教えてよ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:07:30.62 ID:eSEbVS/X0.net
ハイレゾすると今までに聞いた全ての音が音楽となって自分の頭の中で流れ出す
ただの騒音だった物までが美しい音楽として聞こえてくるんだ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:07:48.13 ID:WubJimoO0.net
>>513
プロの音楽家はCDの音質には満足してないと思う

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:08:02.84 ID:/pKXwNq70.net
>>529
音源がハイファイかローファイか、ということは別に関係ない
アナログの無断階の滑らかさにより近く記録できるのがハイレゾである意味だから。

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:08:37.50 ID:Ts+sFKxS0.net
>>542
カラヤン「せやろか?」

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:09:42.11 ID:sa+D+9U10.net
>>536
アナログノイズどうすんの?
ノイズもハイレゾにすんの?
耳が痛くなりそうだ・・・

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:10:02.09 ID:hRiejDKA0.net
>>524
そうなん?
ステレオは二等辺三角形的に位置すればそこそこ音像感じられるんだけど
5.1chは頭一つ分動くとその空間にいるみたいな没入感が失われて
前3つはまあいいとしても後ろのサラウンドSPから出る反響音とかが雑音みたいに感じられちゃう
部屋がめっちゃ広ければもう少しスイートスポット広がるんだろうけど

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:10:06.47 ID:eSEbVS/X0.net
>>540
音が何重にも聞こえて映像も音に合わせて歪んだり輝いたり何重にも見えて全ての感覚がシンクロする

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:11:39.99 ID:USDwsUtg0.net
>>545
アンペックスとかプロ用のレコーダーの音聞いたことないだろ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:11:59.97 ID:X46pRT4V0.net
>>547
ドラッグ漬けですわ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:12:18.88 ID:N4/kbmLx0.net
>>542
プロの音楽家でもオカルト信じてる奴はかなり多いからな

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:12:22.94 ID:tzaPqa890.net
>>513
録音側の限界で違いが出てるのかな

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:12:48.56 ID:CGWwFlh90.net
どうせアプコンばっかりよ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:12:50.52 ID:eSEbVS/X0.net
おまえらは音の厚みも知らないのか
おまえらは聴覚で音楽を聴いてるだけだろ
それがハイレゾすると五感だけでなく六感にまで音楽が鳴り渡るんだよ
この感覚は分からんだろな

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:14:26.34 ID:Ts+sFKxS0.net
結局、録音とマスタリングの質がものを言う

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:14:52.28 ID:5MUg1hv20.net
>>492は、あながち間違っていないんじゃないか?
2chスピーカーだと40Hz前後の低音はどうしても不足気味になるから、
ハイレゾ音源を完全に再生しきるつもりなら、それを補うシステムが必要になる。

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:16:20.55 ID:PL0+t0Pb0.net
日本の狭い住環境じゃどだいオーディオ楽しむなんて無理なんだから俺はデスクトップオーディオで満足だわ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:16:22.04 ID:5CQAzqrN0.net
ところでCD全部捨てたいんだけど
WAVにしてHDDとBDにバックアップしとけば後悔しないよな?
何か落とし穴ある?

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:16:26.39 ID:eSEbVS/X0.net
ハイレゾが脳を刺激して全てのシナプスをつなぎ合わせ全ての感覚を音楽に集約する

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:18:05.91 ID:Rs8IttsK0.net
>>557
バックアップはとっておけ
あとディスクだけでもとっておけ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:18:35.27 ID:CpFQTHae0.net
>>546
以前2〜3行目と全く逆の話を聞いたことがある
おれの実感ではないんだけどね

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:20:06.94 ID:oDUP7y+8i.net
>>536
その例えでいうなら、フィルムはアナログだからきたないじゃなくて、デジタルのスペックを活かし切れてないということ。
そこがピンとこなければこの話は平行線だから意味がない。

それから、大抵のフイルム作品のデジタル化では、フイルムグレイン取った上で、デジタル的にフイルムグレイン加工してるよ。

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:21:07.60 ID:6mKpPkts0.net
可逆極めた俺が一言
http://i.imgur.com/zbjCquM.png

空気感が大事なジャズとかクラシックは非可逆で聞きたくなる
ずっとやかましくなってるアニソンは320のmp3で十分

320と128のブラインドテストな正直違いなんてほとんどわからないから
環境ノイズの影響のほうがでかいから
http://mp3ornot.com/

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:21:13.22 ID:eSEbVS/X0.net
>>557
ハイレゾすれば脳が今までの全ての宇宙の情報にアクセスするから問題ない
自分が忘れてた記憶にまでアクセスする

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:21:31.39 ID:Ts+sFKxS0.net
>>557
FLAC+CUEがいいよ
タグつけられるし容量抑えられるし
WAVに戻すこともできる

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:22:11.73 ID:p0KZaoD60.net
オタはハイレゾ音源を電車でイヤホン使って聞いてるんでしょ?

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:22:31.96 ID:FLlbrzHV0.net
>>557
五年で壊れるHDDと
十年で褪色するBDを
信用出来る理由が知りたい。

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:23:35.54 ID:Ts+sFKxS0.net
>>562
非可逆もmp3 320kbpsも同じじゃん

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:25:38.14 ID:USDwsUtg0.net
>>561
底まで理解出来てて何で意味がわからないんだよ
原音云々とか抜かすなよ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:25:48.61 ID:/pKXwNq70.net
>>561
だからお前が言うデジタルのスペックってなんのことだよ
さっきも言ったようにアナログは無断階というのが特徴で、それをデジタルに変換すると特定の数に分割される、
その分割数をより細かくできるのがハイレゾの強みだからその時点でハイレゾのスペックはフルに発揮されてるわけだが

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:25:53.96 ID:YQm2DORL0.net
DVDとBDの違いみたいなもんだろ
オカルト

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:26:15.17 ID:y6f+DkN70.net
ハイレゾでアニソン
ハイレゾでアイドル
ハイレゾでボカロ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:26:48.16 ID:FLlbrzHV0.net
>>571
確かにハイレゾの使い方間違えてるよなw

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:27:20.15 ID:gD4io7pC0.net
新たなハードを売りたいんだろうが一般人はCD/DVDで満足なわけで

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:27:45.74 ID:ioPJQJO40.net
>>533
そうかちょっとググって見るthnx

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:29:15.82 ID:GWyGncwN0.net
ダウンロード販売すりゃいいだろハードもいらない

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:29:47.91 ID:RGuJIbB20.net
>>573
ソフトウェア?コンテンツ?も売りたいんじゃね。「ハイレゾ化」とか言って。

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:29:48.60 ID:hRiejDKA0.net
>>560
ステレオで完全な定位感を得るためには相当シビアでそれこそ部屋からって感じなんだろうけども
大きなバランスの崩れを感じないで許容できる範囲が広いのもステレオの方だよ
2つの点からの距離をおよそ等しくとるのよりも5つの点からの方が困難でしょ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:30:03.09 ID:ZXtK+fnS0.net
アニメゲームとかに関してはmoraの方が強いな
そっちしか聴かない俺にはe-onkyoは雑魚に過ぎない

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:30:19.28 ID:CpFQTHae0.net
>>570
さすがにDVDとBDの違いがわからないやつは眼科行ったほうが良い

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:31:36.98 ID:vwCdwNDU0.net
>>579
17インチのハーフHDを2m以上離れてみたら違いわからないかもしれない

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:32:15.48 ID:qu84bed10.net
>>557
RAID1に保存すること。
バックアップはBDより外付けHDDのほうが良いと思うよ。
あとCUE+FLACでメタ情報も。

CDはケースだけ捨てて、メディアとかブックレットは取っておいてある。

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:32:18.94 ID:6mKpPkts0.net
>>562
ここで音質語ってる奴は320と128の違いなんか余裕で見破れるんだろ
ちょっとここでお前の耳を試してこいよ
http://mp3ornot.com/


ちなみに俺は2周して正答率100%だけど
正直、よほど注意して聞かない限り違いはわからないね
http://i.imgur.com/iqlr1JC.png
で正直アニソンのたぐいは320のmp3で十分だと思ってる

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:32:34.89 ID:eSEbVS/X0.net
>>572
ハイレゾってどうやって使うんだ?
もしかしてハイレゾうってる?

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:33:33.40 ID:KByy3eHo0.net
映画もオーディオも濡れ手に粟は遠い昔の話なのに
高収入を既得権と決め込んでる奴らがいつまでもしがみつくからボッタクリが続く

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:34:08.95 ID:YNiSHQBQi.net
こないだ取り付けたカーナビがハイレゾ対応だわ
けどジムニーの純正スピーカーだから宝の持ち腐れ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:35:19.88 ID:/pKXwNq70.net
>>581
自宅で保存だと火事や災害に遭った場合何重のバックアップも無意味だから
外部の鯖や貸し金庫にも預ければ完璧。

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:36:56.02 ID:Vhw1hlu40.net
金持ちGGを新たに釣るいつもの手法だな
音ってのも主観の世界だから
こんなもん買う前に視聴環境を見直せ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:38:34.04 ID:Yn0VxQQ60.net
>>573
3Dメガネで3Dおっぱいを堪能する奴よりも
XVIDEOSで単なるFlash動画をタダ見する奴の方が圧倒的にメジャーだからなw

音の世界でも一緒だよなw

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:39:14.55 ID:N4/kbmLx0.net
>>582
クラやジャズでもCBR320で十分
たとえどんなに高級オーディオで再生したとしてもCBR320とロスレスを聞き分けられる奴はいない
結局お前みたいなのも「アニソンはmp3で十分」と限定してる時点でハイレゾ信仰に引きずられてるんだよ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:41:12.64 ID:XUFRxxud0.net
ISISが3人目を処刑しました。
削除必至です。急いでご視聴ください。

デービッド・ヘインズ氏(英) 処刑動画
http://blog.livedoor.jp/eleking0620-urausagijima/archives/12859649.html

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:42:03.29 ID:erGkiwpgi.net
ハイレゾリマスターが捗るか

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:43:02.08 ID:tzaPqa890.net
CBR320ってホンダのバイクかと

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:43:13.97 ID:8Ipf6sK00.net
適当なUSBDACとK701かHD650あたり買っとくのがコスパ最強

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:44:04.72 ID:Yn0VxQQ60.net
MP3自体は全然悪くないけどJointStereoってうんこだろ?

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:44:26.72 ID:FhuBzMLN0.net
どうせイコライザー弄って変な音にして聞くから関係ない

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:44:43.85 ID:CpFQTHae0.net
>>592
ずいぶん中途半端な排気量だなw

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:45:03.17 ID:6mKpPkts0.net
>>587
はい、この動画をみてどういう商売なのかを見たら色々察することができると思うわ
https://www.youtube.com/watch?v=F_8_u6Q8o6U
https://www.youtube.com/watch?v=Wc0boxqLTQY

>>589
別に可逆はハイレゾじゃないんだけどね、ただのCD音質なだけ
俺が言いたいのは、アニソンとかずっとやかましくなってる楽曲はCD音質ですらオーバスペックだってこと

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:45:52.25 ID:as5K8ke90.net
これ程一般人にどうでもいい事って他にないな
どんなに宣伝してもいらねーよの一言で終了

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:47:00.26 ID:Hj7QMcVq0.net
まともな環境がないと・・・

とかそうやってハードルを高くするから普及しないんだろ

何十万、何百万円も出さないとまともに聞けない音源なんてクソだろ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:47:03.99 ID:YQm2DORL0.net
オタクはチョロい
ヘッドホンブームとか見てりゃわかる

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:47:27.17 ID:cnV2xEUu0.net
コンプレッサ通して最大レベルに張りついてるCDばっかだったから
ハイレゾも同じなんでしょ?

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:47:52.94 ID:teEdORTj0.net
実はハイレゾなんてどうでもよくて
CDと同等の音質かそれ以上の物がコピーガード無しでDL購入出来るというのが大きいのではないか

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:47:59.28 ID:fuppmiXH0.net
オーディオ界の3D

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:48:31.60 ID:Yn0VxQQ60.net
7.1chや5.1chにしなくてもセンタースピーカーとサブウーハを追加して
3.1chにするだけでかなりいい感じでハイレゾ環境に出来るぞ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:48:45.12 ID:QBtJxyld0.net
ハイレゾの音が良いって言ってる人はアプコンの偽ハイレゾでも音が良いって言うと思うよ

こういう人にはハイレゾというスペックが大事なんだから

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:49:15.20 ID:yyvIh5IU0.net
>>601
問題はそこなんだよね。イヤホン向けにおかしな味付けした音源が多いんだよね

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:50:37.37 ID:cJ7+oZGL0.net
ラブライブばっかじゃん
オタクしか聴いてない

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:50:54.89 ID:Gq2GSEfT0.net
それなりの環境がががが
って言ってる人はハイレゾウォークマンどう評価してるの?

それなりの環境というならDAPじゃまともに再生なんてできないぞ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:51:14.37 ID:ZXtK+fnS0.net
AKBもハイレゾ化しようず秋元

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:53:21.00 ID:96I3nCYJ0.net
>>597
やってる事も客層も催眠商法と同じだ…

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:53:44.70 ID:6mKpPkts0.net
>>608
馬鹿だろ
通勤中にハイレゾとか頭逝ってる
「お前ら静かにしろ俺は今ハイレゾ聞いてるんだ」って電車内で暴れるのかよw

外で聞くんだったら多分俺は128に落とすだろうなあ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:54:27.84 ID:mtEPVyTr0.net
一般人ってDVDとBDの違いもわからないほど画質や音質に無頓着だからなぁ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:54:49.61 ID:cnV2xEUu0.net
>>606
全くだ。
量子化ビット数がいくら増えても意味がない

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:55:19.40 ID:6mKpPkts0.net
>>610
以前foobar2000スレに貼られた動画は
視聴した後に客同士が感想を語り合うっていう時間が設けられたりしてて
モロそれだったんだけどURL忘れちゃったんだよねw

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:56:24.69 ID:CslOhb860.net
>>611
バカはお前だ
ハイレゾ対応ウォークマンとかAK100とか言った高価格帯の高音質DAP大人気だろ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:57:19.16 ID:UaJfYuDS0.net
>>615
発売当初約30万だったAK240の初期ロットは予約完売したしな
俺も持ってるが音はいいよ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 15:57:33.87 ID:pZ7DX4nC0.net
ま〜たコードの材質や部品や重さを論じる
カルト議論になるのか・・・

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:00:06.78 ID:D4lrhDTB0.net
ハイレゾ音源で違いを実感できたのはスティーブウィルソンの新譜だけだわ
一緒に収録されてた5.1chの音源はもっと凄かったけど

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:00:25.06 ID:vbxcRZI90.net
曲(音楽)の質には特に拘りがないんだね

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:01:51.10 ID:O59GGrnm0.net
もちろんケーブルはインシュレータで浮かせるんだよな?

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:02:21.42 ID:qF0rfJoj0.net
まあ・・・アッポーに駆逐されるんやろな
今はどーしよっかなー状態

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:03:04.14 ID:teEdORTj0.net
そういえば今日本の原発一基も動いてないけど
原発の電気混じってた頃と比べて音質ってどうなんだろうね
俺的にはなんか物足りない感があるんだけどね

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:03:05.22 ID:HyoX9+pO0.net
印象操作工作お疲れ様

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:05:17.03 ID:6mKpPkts0.net
>>615
品薄商法でこういう人が買ってるんじゃないの?
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/P71900021.jpg
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:05:59.25 ID:N4/kbmLx0.net
>>597
会話が進んでない

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:05:59.31 ID:E17twsmv0.net
うーん…
今ある音源とかってちゃんと「すべて」ハイレゾになってくれるんかね

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:08:19.89 ID:RGuJIbB20.net
>>626
「ハイレゾ化専用ソフト」みたいなのあってそれで適当にやって終わりとかじゃね。

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:09:29.17 ID:/LfxtaHf0.net
音圧至上主義なポップスはいくらハイレゾになっても糞だろうな

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:09:33.04 ID:CmDdOxlPi.net
ゲリノミクスでますます若い子は貧乏人なるからオーディオ趣味なんて無理やろ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:10:52.06 ID:I/mhQA9m0.net
320で十分

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:14:14.19 ID:XEw7WsrE0.net
256kbpsと320kbpsの違いがわからない糞耳だから俺は諦めた

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:14:32.88 ID:6mKpPkts0.net
>>625
>628
基本的に静寂の区間があって耳を休められる時間のある楽曲だと流石に違いはわかるんだよ
ただ、こういうポップ(アニソン)系は音質を楽しむものでもないし、
ずっとやかましくなってるから耳が疲れて違いがわからないし、わかっても意味はあまりない

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:16:29.61 ID:HOnPD39A0.net
楽器も十二平均律じゃなくて2^19967平均律くらいに進歩しないとな

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:16:51.56 ID:hRiejDKA0.net
>>631
それは微妙過ぎて難しそう

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:17:23.94 ID:pcTxf6KQ0.net
地デジでボケボケのアプコン番組ばっかの頃と同じだからなぁ

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:17:45.60 ID:0DkW2jDL0.net
>>612
解像度の話だけでもポカーンだよ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:18:22.13 ID:4dv82Xet0.net
原音超えてるDendac

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:21:29.60 ID:+QNNSX2T0.net
五月蠅い
静かにしろ

って言われるだけで音を聴く文化が根付かない

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:21:45.13 ID:UBD2HgTu0.net
ぼくのほしいCDラジオ
CDをハイレゾ相当にリマスターして再生する機能。
CDをハイレゾ相当にリマスターして録音する機能。
ステレオスピーカーでバーチャル5.1チャンネル再生する機能。
ラジオのノイズを解析し、ノイズを除去する機能。
重量4.5キロ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:26:43.78 ID:FLlbrzHV0.net
>>639
400W+400Wのアクティブノイズキャンセルスピーカーを搭載して銀座四丁目交差点でも-110dbの静寂を創出。

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:29:29.61 ID:ZfM/h+br0.net
ハイレゾに拘るなら録音の質を底上げすべき

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:33:29.02 ID:OcJZmWOK0.net
ハイレゾロゴ制作したソニーは偉大だよな
さすがステマの元祖だけあって馬鹿の心を掴むのが上手い
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/13/558/images/001l.jpg

おかげでオーディオ各社ともひとつ10万円以下の機器を中心に売上伸ばしてるんだから

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:34:42.47 ID:mvQsnS9C0.net
提灯過ぎて吹く
完全に大日本帝国しぐさ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:39:10.70 ID:6mKpPkts0.net
いいんじゃね馬鹿がどんなことに金つぎ込もうが俺は痛くないしな
ただ、馬鹿なんだから俺らを馬鹿にすると叩くだけ大人しく騙されとけや
あと、詐欺まがいの行為も社会的に許容される限度を超えたら規制食らうかもな
程々にしとけよ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:42:39.03 ID:nkLhPEIe0.net
>>604
多チャンネルの音の楽しみと、ハイレゾは違うんじゃね?

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:42:59.01 ID:3HJvBJ3Y0.net
ヘッドホンほしくて価格ドットコムでレビュー見てた時
いい感じのレビューの最後に用途はApopですって書いてあって
調べてみたらアキバポップの略なんだな。
さすがに引いたし、宝の持ち腐れだと思った

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:48:50.17 ID:UPv82Nh20.net
情弱ジャップ向けの企画でしょ?
生音系の音源は違い分かるかもしれないけどエンドトゥエンドでデジタル制作してるのはハイレゾ化しても意味あるんかね

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:49:45.53 ID:F4lIwHaR0.net
mp3 128kbps
mp3 320kbps
CD 約1400kbps
ハイレゾ 約4600kbps

これの違いがわからないとか聾者なの?

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:51:42.00 ID:MOOV8jX20.net
ハイレゾのサンプルとかない?
素人でもわかるのか聞いてみたい

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:51:52.73 ID:cSDFfhi10.net
HIVIって雑誌に高級USBケーブルの短い版が付録についてるの買ったけど
USBDACのケーブル変えても違いなんて全くなかったよ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:52:40.54 ID:MOOV8jX20.net
ああサンプルすぐ見つかったわめんごめんご
http://helpguide.sony.net/high-res/sample1/v1/ja/index.html

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:52:46.60 ID:AMCn9Xf80.net
>>2
違う。基本的にCDがダウンコン詐欺

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:52:58.66 ID:UaJfYuDS0.net
>>646
Apopなんて言葉は知らんが最近価格コムは
高級ヘッドフォン検討してます、聞くのは
アニソン、女性Voがメインですみたいのばっかだよ

ベイヤーのT5pをエロゲで使いたいってのはワロタ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:53:03.24 ID:LrNghtXC0.net
ハイレゾでもさ96/24ならいい
でも48/24でハイレゾとして売るなよ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:54:08.83 ID:dv3OZF+20.net
ソニーがハイレゾ対応ヘッドホンとかイヤホンって出すのは詐欺に近いんじゃね?
対応してないヘッドホンなんてないだろ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:55:54.07 ID:wfOa0Eus0.net
でもおまんら、ハイレゾ仕様のsummer lessonでたら
買うんでしょう?

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:56:10.25 ID:MOOV8jX20.net
サンプル聞いたけど、
違いよくわかんねえよ・・・・・・・これは超ごく一部の人だけのマニアックな楽しみになりそうだな

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:56:10.28 ID:taOS2mgM0.net
オーディオヲタって
俺:10万のアンプと10万のスピーカー使ってる
ヲタ:クソ環境w
って上から目線で馬鹿にしかしないよね
そして自分の環境は書かない

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:57:16.96 ID:6mKpPkts0.net
>>651
192と比較とか頭おかしい
CD音質との比較にしないのはやっぱり違いがないからなんだろうな

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:57:47.49 ID:ds9Lqw2r0.net
ダイソーの100円ケーブルをヤフオクで売ったら1万円で売れたってコピペか知らないけど見たことある

そして何回もリピーターになってくれたと

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:58:09.18 ID:I321hEv50.net
ラブライブのハイレゾに関しては「割れてない」ってだけで価値がある

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:58:44.82 ID:VUHM15kO0.net
>>658
ほんとこれ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:59:02.31 ID:iz+MNWLP0.net
オーディオ専用耳かきマダー?w

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:59:30.34 ID:Tz+RmYoy0.net
>>46
量販店に置いてたよ。5、6万くらい?もうちょっとしたかもくらいのミニコンポで結構いい感じだった。ソニーが押してたね。

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:59:37.06 ID:ds9Lqw2r0.net
>>660
すぐ見つかった

ダイソーのオーディオケーブルを1万円でオークションに出してみた
http://blog.livedoor.jp/obaten/archives/51757046.html

1万即決で出した
500円で出してたときは売れなかった

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 16:59:46.90 ID:yqf7o78b0.net
日本のハイレゾ配信業者はラインナップが酷いし何より高い
ただし海外サイトだとデフォで日本は弾かれる仕様

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:00:21.85 ID:MOOV8jX20.net
>>659
いや、192と比較しても俺にはわからなかったよ・・・・・

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:01:40.46 ID:HCxdZoVC0.net
>>665
アフィカスの自演にきまってるだろ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:01:44.38 ID:7OKvAbAP0.net
>>658
10万とかじゃなくちゃんと機種名や聴いてる音楽とか書かないからだ
オーオタは厄介さんなのでそりゃ突っ込まれるぞ
自分もそんなに高い機材じゃないから人の事言えないけど

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:03:30.53 ID:7OKvAbAP0.net
>>665
それアフィカスの捏造だった。オークション統計ページ(今はオークファン)で
落札実績が無いってバレてる

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:05:15.31 ID:7EwcpYpn0.net
>>669
ID:Rs8IttsK0とか

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:05:26.75 ID:1EuNNsgd0.net
>>81
昔のデジカメよりネガの方が高画質っていうのに似てる気がする

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:06:03.99 ID:7nIwPWrX0.net
このハイレゾとそうでないので色んな曲を聞き比べ出来るサイトとかないの?

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:06:27.49 ID:cnV2xEUu0.net
うちのYamaha NS1000Xでも楽しめますか?

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:06:28.19 ID:Jb7ekkZmi.net
スピーカーケーブルなら変えた直後は違い判るな
まあ自己満足というかオタ商法の元祖かも

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:07:18.64 ID:ElgXMyXU0.net
そんなことよりランティスとキングの酷い原版何とかしろよ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:07:51.95 ID:7OKvAbAP0.net
海外のサイトに結構あるよ>ハイレゾ
無料なのも多いので調べるといい。クラッシックは権利が切れてるのあるので
有名なのも聴き比べ出来ると思う

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:08:29.12 ID:JFUCrNim0.net
オーディオに30万くらいはかけたけどケーブルとかハイレゾはオカルトですよ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:09:49.66 ID:dl/XZ57S0.net
同じイヤフォンなのにiphoneで聞くよりitunesとPCで聞く方が音悪い現象ってなんなの

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:09:57.81 ID:M9xONg180.net
アナログ時代はこだわリがなきゃいい音が聞けなかったけど
デジタル化で全てが変わった
ターンテーブル、レコード針、プリメイン、カセットデッキ、スピーカー
想像しただけでワクワクしてた時代

http://knisi2001.web.fc2.com/1000zxllimited-h.jpg

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:11:23.61 ID:VvfjXM6T0.net
CD音源をアップコンバートみたいななんちゃってハイレゾはどうなん?

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:11:38.18 ID:7OKvAbAP0.net
ハイレゾがオカルトって……
制作環境が24bit/96kHzなので産地直送みたいなもんだよ
CDの規格が酷すぎたんだよ。ただ加齢や耳の性能差もあるので人によって違う

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:12:00.79 ID:m7vXM8KY0.net
どうせ糞イヤホンで聴くんだろ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:12:16.98 ID:7stwDTGj0.net
>>679
全然詳しくないけどマザボが古いとiphoneの内臓オンボードの方が性能良いんじゃないの

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:12:31.52 ID:UFDClg+60.net
アニメのOPとかたまに聞くけどこれ何の音だ?ってくらい潰れてるの多すぎね
あんなのハイレゾで聞いてもどうしようもないと思うんだけど

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:13:07.70 ID:hRiejDKA0.net
>>679
PCからノイズ拾ってんじゃね?

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:13:55.11 ID:dl/XZ57S0.net
PCで聴く方が明らかに音糞だし
マジでサウンドカードだかDACだかよく分からんの買わないといけないのか

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:14:00.71 ID:OZ4I5XcZ0.net
音楽は音楽サイトで十分

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:14:51.21 ID:7OKvAbAP0.net
>>681
ビクターのK2のはいい。それ以外はマスタリングエンジニアの腕次第
あとはもうマスターがしっかりしてるかだよ。正直今のは元が電子だからね

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:15:48.67 ID:6mKpPkts0.net
>>667
>562
http://i.imgur.com/zbjCquM.png
http://mp3ornot.com/

192って相当な低音質だぜ、DAPのディスク容量がきつい時でもそんなの使わない
一般的なmp3で320

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:16:00.41 ID:iZ30x1870.net
ピュアオーディオマニア、全部買い替えだなw

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:16:07.95 ID:VvfjXM6T0.net
>>689
てことは、ハイレゾの曲を買いなおさなくても
それなりに楽しめる場合もあるんか。thx

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:16:45.51 ID:7nIwPWrX0.net
ハイレゾでどんな音楽聴いてるの?
やっぱりオーディオにもお金掛けてるんだよね

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:17:22.40 ID:6mKpPkts0.net
>>667
画像はこっちだったわ
http://i.imgur.com/iqlr1JC.png

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:17:49.04 ID:7nIwPWrX0.net
>>690
MP3って320が最高じゃなかったっけ?
それより上ってあるの?

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:17:55.16 ID:ORrDAKDM0.net
ブルーレイなら結構違うからまだわかる
これも320kbpsとハッキリ違いでるのか?

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:18:13.84 ID:6FBDxI7L0.net
そもそもオマエラ、音楽CDさえ買わないんじゃなかったか。オワコン言ってたよな
テレビ見ない報告しちゃう奴と同じ匂いはしてたが

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:19:31.22 ID:L4mS5VTl0.net
お前らって目を瞑って音を出してないブラウン管テレビの電源がついてるかついてないかわかった?

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:20:15.65 ID:7OKvAbAP0.net
ネットワークオーディオがすげえってなったのは結構前だよ
LINNのKLIMAX DSが出て金持ちは皆買い替えてた
で、それが広まってきて今日に至るって感じ

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:20:48.85 ID:NIpanr3k0.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/18/74/d0035074_144370.jpg

8万円のアンプの中身

8万円という値段だけで音が良いって判断しちゃうんだよな
自分の耳で判断してるもりでも実際はスペックや価格で判断してる

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:21:15.34 ID:O7x9aX2d0.net
高音質だろうがなんだろうが高い、高すぎる

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:23:22.52 ID:/pKXwNq70.net
>>698
子供の頃は高周波が聴こえるんだよなあれ。親には聴こえてなかったから不思議だった

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:23:31.14 ID:vl03NUSa0.net
圧縮320kbpsとCD音源を明確に聞き分けられる奴にしか需要ないだろ

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:25:14.54 ID:R8TaRJtW0.net
良い音とされる音を知らないと違いなんて無いようなもん

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:28:24.27 ID:sG+azVwP0.net
ハイレゾ音源用LANケーブルとかハイレゾ音源用HDDとか出そう

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:29:59.88 ID:7OKvAbAP0.net
>>705
もう出てます……USBケーブルとかも
流石にデジタルデータで音が変わるのはないわ。いいカモだね

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:30:54.78 ID:sG+azVwP0.net
>>679
PCってとんでもないノイズ発生源だぞ

>>706
やっぱりね(レ)

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:32:53.04 ID:tFC3hQ+Ji.net
>>648
安物ヘッドフォンで
モバイル環境だと
大差ないんじゃね?

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:33:16.38 ID:6mKpPkts0.net
>>695
320で例えば3分の曲で9MBほど2GBの化石でも大雑把な計算で200曲は入る
普通の人間は320CBRでエンコするだろ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:33:19.44 ID:smOhG8r10.net
>>700
何でよりによって虫カゴの画像を挙げるんだ
デノンなんかは8万でもマトモだぞ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/818/818610/p1500REb_800x600.jpg

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:36:59.93 ID:CUkwDMbn0.net
>>642
このマークは偉大

嫌いだけどな

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:39:11.51 ID:UBD2HgTu0.net
ハイレゾじゃなくても設定を変えると
扱える音のデータ量が増えるからフィルターが滑らかになる。

■Windowsパソコンでのビットレート・サンプリング周波数の変更方法

@ ツールバーの音量ボタン(スピーカー)を押す

A 音量調整のフェーダー上に表示されている「スピーカー」を押す

B スピーカーのプロパティが表示されます。タブメニューの「詳細」を押す

C 規定の形式のプルダウンメニューから「24ビット、192000Hz」を選択

※24ビット、192000Hzが選べない場合は、一番大きい数値のメニューを選択してください。

D画面下の「OK」を押す

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:39:44.89 ID:tFC3hQ+Ji.net
>>679
パソコンはノイズの塊。

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:40:53.01 ID:bICyLgGG0.net
>>682
CDは音が悪い何て自称専門家が騒いでるだけで
毎日現場でリアルな音に触れてるはずのミュージシャンが
文句言ってるのは見た事無い
製作過程で当たり前にサクッと落としてる

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:42:35.96 ID:CUkwDMbn0.net
>>714
奥田民生はい論破

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:42:44.08 ID:JzVhGe1ci.net
でも 最終的には電力会社の電圧が全てなんだっけ?

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:45:20.52 ID:NltKCOzI0.net
次のウォークマンでハイレゾもポピュラーになりそうだ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:45:47.91 ID:bICyLgGG0.net
>>715
金貰ってステマで言ってるだけはい論破

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:46:53.09 ID:CUkwDMbn0.net
>>718
CCCD

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:47:57.80 ID:bICyLgGG0.net
>>719
コピーコントロールCD

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:49:03.86 ID:PMjJTKFB0.net
>>71
>ハイレゾ音源が必ずしも「スペック上の数字が大きい=高音質」とは限らないことを付け加えておきたい。
>録音や制作時のプロセスがどのように行われたのか、
>マスター音源がどのようなものかなどによって音質は変わってくるので、注意してほしい。

ダメやん

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:51:56.09 ID:UaJfYuDS0.net
>>700
26万のPHPAの中身
http://soundnews.ro/wp-content/uploads/Headphones-event-1-of-1-59.jpg

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:52:33.89 ID:2NEFoCaS0.net
CDは音が悪いとか、発売当初にレコードと比較されて言われていたじゃないか!

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:53:25.01 ID:CUkwDMbn0.net
>>720
ソニーが推進してたCCCDに音質の問題で反対してたのがソニーミュージックの歌手側の代表である民生なんだけど

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:53:28.77 ID:taxKGJWA0.net
音の良し悪しなんてとりあえずPCオーディオからはじめて中華DACでも試して違う世界を実感してからステップアップしてけばいいよ
いきなりうさんくさいウォークマンとかポタアンとかしまいにはケーブルがどうのこうのやりはじめるのは一気にぶっ飛びすぎ

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:55:08.63 ID:VUHM15kO0.net
>>725
ほんとこれ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:58:05.12 ID:bICyLgGG0.net
>>724
スレと関係無い話するな

ハイレゾ推奨音楽家はバックにスポンサー付き

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:58:06.81 ID:7OKvAbAP0.net
今のマザボ出力と安いデジアンで充分よ
ソフトも色々出てるし自分で試せばいい>PCオーディオ
それからUSB・DAC買ったり良いヘッドフォン買ったりすれば充分
ハイレゾは海外で無料で手に入るのも多いからまず試してみれば

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 17:59:19.31 ID:4lBh7baS0.net
聴きたいのは音質ではなく心地よい音楽なんすけど
最近あんま無いっすね(´・ω・`)

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 18:03:17.03 ID:/10aXwkD0.net
金かけても音の違いが理解できるのは20歳未満の若いやつだけで
おっさんは値札見て音楽聞いたつもりになってるだけ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 18:03:41.71 ID:CUkwDMbn0.net
>>727
敗北宣言でいいのかな?

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 18:04:58.06 ID:bICyLgGG0.net
>>731
バカかお前?
もうレス付けんなよ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 18:11:13.56 ID:MOfNmqVB0.net
ニセレゾ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 18:15:17.20 ID:rW7zvKW20.net
ラブライブは元が酷すぎる ハイハットの音もまともに聞こえないし
クソ音質に特典付けてぼったくってハイレゾと称して並音質で出して二重搾取してるだけ

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 18:34:23.81 ID:VtSFdoyr0.net
お値打ちケーブルが発売されましたよ

サエク、PC-Triple Cの極太導体を採用したオーディオ用電源ケーブル。
2m10万円

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 18:39:36.74 ID:Kb4jBye+0.net
そもそも、打ち込み音楽に、
「ライブ」って、概念が有るのか?

音を出す段階で既に帯域制限されてるよね?

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 18:53:43.27 ID:idJwXmpq0.net
オーディオマニアの山下達郎はハイレゾについてもう手遅れでどうでもいいと言ってたな

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 18:54:44.68 ID:N4/kbmLx0.net
>>632
> 基本的に静寂の区間があって耳を休められる時間のある楽曲だと流石に違いはわかるんだよ

CBR320とロスレスの違いが分かるなんてすげーなお前

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 18:56:19.58 ID:lWTnyVcK0.net
音の良し悪しよりも携帯性と使い勝手が重要だってのはCDをテープにダビングしてみんなが利用してたウォークマンが物語っているのだけど

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:05:19.91 ID:MZc7i/kT0.net
今は振動板がアルミの時代

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:05:57.52 ID:ouj98k9W0.net
dacって3000円ぐらいでも音良くなるのか?
pcのusbタイプで

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:07:45.66 ID:dl/XZ57S0.net
>>739
だからどうしたの^^;

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:16:08.82 ID:p0KZaoD60.net
>>741
安いのは音を増幅させるだけのゴミ・・・だと思う

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:19:44.72 ID:4kkx/H1Z0.net
打ち込み音源に使われる音源って、
どういう品質で記録されてるの?
16bit44kHzあたり?

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:25:44.29 ID:nDzQkAyQ0.net
レコーディングの機材は20〜30年前から
24ビット96kHzでしょ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:26:37.20 ID:taxKGJWA0.net
>>741
3000円のサウンドカードもオンボ直刺しに比べたらやはりノイズがすっかりなくなるし全然違うけど
USBDACはその内臓サウンドカードより明らかに出てくる音が違う。あっ、これがミュージシャンがスタジオで聴いてる音なんだなって実感できる音になる
よくあるヘッドホンのレビューで使われる"ツヤ"とか解像度ってのもある程度1万クラス以上のヘッドホン複数持ってればはっ、そういうことか。とわかるようになる
なるべく水質を落とさないように遠くから水道ひかずに自家用水タンクまで輸送してそこでさらに飲めるように濾過するって感じだからな
ただものはきちんと選べよ

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:33:21.17 ID:464TlFJZ0.net
発電所がうんぬん

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:34:14.28 ID:taxKGJWA0.net
あとPCオーディオの場合プレイヤーでも音の傾向違うから
foobar2000は明らかに音楽聴くにはつまらない音、モニター的とは言うが、目立たない楽器は本当にこちらに存在を意識させるような音がでないのでそれでモニター的って何?って感じもする
今はもう変換やタグ編集にしか使ってない
bass.dllとやらを参照して作ってあるmusicbeeやaimp3あたりは音楽を楽しませるようなフィルターを通した感じになる、いわゆるドンシャリみたいに
どっちも聴いてると違和感あるけど結局使ってるヘッドホンの一長一短みたいなものだと解釈してる

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:34:22.65 ID:gknglDvb0.net
一般人に普及することはない

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:36:32.55 ID:/pKXwNq70.net
>>744
ソフト音源のサンプルは24bit44.1kHzの規格が一番使われてると思う。ピアノとかは製品によって32bitや96kHzもあったりする
ただレコーディング作業はハイレゾ相当の規格でやるからその音源とかに掛かるエフェクトは全部高解像度での処理になる。

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:37:39.09 ID:1EuNNsgd0.net
>>675
ケーブル系って変えるとたしかに音違うのはわかるけどどっちがいいかと言われると微妙じゃない?

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:40:33.10 ID:1EuNNsgd0.net
>>698
わかるよな
あれ音だったのか

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:44:35.12 ID:1EuNNsgd0.net
>>724
CCCD騒動のときCCCDは音が悪いって言ってるミュージシャンはいっぱいいたけどCD音が悪いって言ってるミュージシャンは少ない気がする

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:50:06.24 ID:MZg7wRUG0.net
電力会社のコピペまだ?

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:51:49.68 ID:h9XrJk5k0.net
売れてるのがラブライブ!って・

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:54:55.58 ID:9BPzlsFb0.net
>>651
ゼンハイザーHD598で聞き比べてみた
48kはパンチが効いてメリハリのある感じ 悪く言うと荒っぽい
96kはなめらかでキメが細かくシャッキリ感もある感じ
やはり違いはあるね

ドンシャリで明快なインパクトという点では48kのほうがわかりやすいので、
そっちのが良いという人はいそう

一番はっきりしてたのは、48kのほうが音量でかいw
どういうことだ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 19:59:09.67 ID:taxKGJWA0.net
>>651
こんなもんそりゃAACで非可逆圧縮してんだから差が出て当然だろう

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:00:24.36 ID:0RxXI71y0.net
売れてるのはアニソンってwwww

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:05:15.76 ID:KTn5FBrG0.net
ラブライブが売れてるのにも理由があるんだよ・・・
CD版の音質があまりにも糞すぎてまともな音質で聴くにはハイレゾを買うしか無い
ハイレゾはマスタリングが違うから音質がかなり変わる

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:05:22.14 ID:+rGPmNhC0.net
>>651
違いが全く分からん

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:14:56.89 ID:MheZeydI0.net
>>741
サウンドブラスターっての付けたら高温がキンキンするようになったわ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:17:51.44 ID:Jpo4oS/S0.net
>>679>>687
糞なパソコンの音質はノイズとかそういうレベルを超えてるからな
中華の安物でもUSBDACを使えば音良くなるぞ

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:25:16.62 ID:EyNisr6r0.net
>>651

HD800+CH800S+HDVD800で聞いたけど違いがわからん

ハイレゾにこだわるよりもシステム構成で好みの音を見つけるほういいと思うわ

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:26:21.59 ID:+5QoKD0t0.net
アニソンなんて90秒でお腹いっぱいなのにわざわざハイレゾなんぞで聴く価値ねーよ
そんなことよりwalkmanに曲入りきらないから、ポータブルはHEAACでいい

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:35:21.48 ID:21if95CI0.net
アニソンオーオタはかつてのオーオタとも違う自分では何もしない系の気持ち悪い存在だね
そんなの相手に商売にすると逆に飲み込まれる感がするんだが

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:42:30.60 ID:l/90xylu0.net
インシュレーター

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:46:58.79 ID:YtXLC9EB0.net
どう見ても糞な環境でハイレゾはイマイチとか言ってる奴は
低スペPCでゲームが最高画質設定でカクカクだって言ってるのと同じ

アホみたいに高い金払って機材買う必要はないけど機材はきちんと選んで買え

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:48:06.10 ID:SlC9kqBz0.net
>>10
生で聴くオーケストラより、数百万つぎ込んだシステムや数十万のヘッドホンのほうが音が良いんだよ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:48:54.61 ID:LtdOfnAf0.net
ハイレゾってヘッドホンやスピーカー変えたみたいに音色が変わるわけじゃなくて
録音した音のサンプリングが細かくなっただけだから違いがすげえわかりにくいんだよな
出口がよっぽど細かい音まで表現できる性能の製品じゃないとわかりゃせんぞこれ

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:50:08.30 ID:NltKCOzI0.net
>>758
ライトな音楽ユーザーは買ってくれないから仕方ないな

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:50:44.80 ID:7ynhiMK30.net
つまりハイレゾなんてプラシーボ効果並みということか

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:52:48.97 ID:XIJQrR5p0.net
>>759
つまり、CDを糞音質にしてハイレゾに誘導すればマニア向けのハイレゾは売れるってことね
ついでにハイレゾは通常より高価格にするとより儲かる、と

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:53:04.57 ID:WGlglLch0.net
デジタル音源の生データは音がトキントキンで耳がちくちくするからクソ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 20:54:11.15 ID:wXUYoAgv0.net
最近PC買い換えたんだけど音が悪くてPCアンプ買おうと思うんだけど
SE-U55SX2とSE-300PCIEどっち買えばいい?

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:00:35.26 ID:1nzYddPF0.net
ハイビットハイサンプリングの欠点を説明しようともしていない時点でハイレゾは話にならない
それにCDの録音企画で十二分に高音質 あと一番のボトルネックはそもそも録音する際のマイク
実はヘッドホン→耳の部分よりも音が歪んでいる

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:01:16.17 ID:pN/Z2OUx0.net
>>768
生演奏より良くなってるのは音じゃなくて演奏
さんざん切り貼りするからミスの無い演奏になってるのよ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:01:32.93 ID:1nzYddPF0.net
そもそもハイサンプリングはDACによっては逆に音が悪くなるからな

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:02:09.47 ID:O7x9aX2d0.net
川´3`)が乗ってこないってことは大したこと無いんだろ?

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:03:37.45 ID:taxKGJWA0.net
>>679
ぶっちゃけiphoneもそもそも中で使われてる回路とかノイズ対策とかどうなってんの?
明らかにあれ電話とか小型PCでしょ?音を聞くために作られてるDAPその他の機械じゃなくて単に"音が出る"ってオマケ機能に過ぎないはずだから
そこまでPCと違うってのもへんな話だぞ。

ちなみに俺の台湾製のスマホはタッチパネルで操作するたびにジーってノイズ走るし常にホワイトノイズがサーって流れてる
いつのwin95〜XPのパソコンだよってレベルのオンボの酷さ

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:03:37.90 ID:1nzYddPF0.net
そもそもアンプやDACやプレーヤーにハイレゾマーク付けるならまだしも
ヘッドホンやイヤホンにハイレゾは完全な詐欺

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:03:50.29 ID:GKYiiThK0.net
先にコレを聞き分けられる耳を売ってくれよ

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:07:06.54 ID:YtXLC9EB0.net
>>774
それやめてDAC-1000(S)にしよう

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:09:24.88 ID:21if95CI0.net
>>780
金出せはハイレゾが手に入るだけか
どうりで頭おかしなオーオタモドキが出現するわけだ

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:09:34.90 ID:/pKXwNq70.net
>>782
それだったらDA-100が
もっと言えばDA-200がいい

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:10:15.41 ID:FLlbrzHV0.net
>>779
iPhoneはf特やS/Nが異常に良くて
他のスマートフォンや
SONYのWalkmanなんかとは
一線を画してるよ。

基本的な特性の良さは
もう設計時のノウハウとしか
言いようがないんじゃないか?

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:15:01.03 ID:DJKPq9lx0.net
>マイケル・ジャクソンの息づかいまで聞こえるような臨場感がある

マイケルの時代ってマスター音源が磁気テープにアナログ録音じゃね?

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:16:01.97 ID:Kk0okgQP0.net
嫌儲民オススメの中華デジアンって何?
サウンドカードにつけるのでコアキシャル接続は欲しい
USBは要らん

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:16:27.00 ID:taxKGJWA0.net
>>774
PCアンプとかわけわからん言葉使ってるあたりもっときちんと勉強するべき
正直内臓サウンドカードはないわ、結局あれってPCの規格の中であれこれ頑張ってるって印象しかない
それなら最初から普通に電化製品で使われてる部品が用いられてるUSBDACでいいでしょ

例えば俺の家にもあったがこういうのは既に2000年半ばあたりのMDコンポでもわざわざPC接続するためのDACってのは使われてた
https://tetsupc.wordpress.com/tag/windows-7/
まずはとにかくPCという次元から這い出て餅は餅屋っていう発想にならなきゃだめ

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:17:01.38 ID:1nzYddPF0.net
多くのDACチップはサンプリング周波数が上昇するほど性能が下がる(192は大抵想定されてない)
あとはDACが折り返しノイズを対策しているか
というか折り返しノイズ対策をしているDACに対してハイレゾ音源はあえて使う意味がない
可聴ギリギリというかもう子供でも急激に感度が下がるギリギリの高域の位相が綺麗になるか?というくらい
これでは普通のCD音源でおk あとハイビットはCDのレベルで十二分どころか十四分は良い
これ以前にアンプやDACのごく基本的な性能を求めるべき 今のアンプやDACは皆及第点でそつない優秀さなのかといったらそれほどでもないのが普通にあるから困る

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:17:50.51 ID:1nzYddPF0.net
>>774
適当なDAC買って光で接続すればおk

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:20:33.85 ID:w0n0v1vX0.net
マイケルのCDは異様に音質良いからハイレゾとか関係ないですしおすし
Black or Whiteとか最高に音質良くて鼻毛出る

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:23:21.27 ID:21if95CI0.net
要は買い物依存症を煽るだけのブランドアイテムって事だよな

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:23:57.77 ID:Jy4Gxua20.net
>>776
生演奏はミスがあるから面白いのに
綺麗に流れる時間の中に一瞬ノイズが入る
「演奏者はどんな気持ち?ねえ、どんな気持ち?」と内心訊いてる

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:32:22.26 ID:2t0HnxPF0.net
>>778
川´3`)はデジタルは音が鮮明すぎて自分が作りたい音とは違う感じになると言っている
デジタルは音の分離が良すぎていろんな楽器の音が渾然一体になる感じを出すのが苦労するらしい

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:36:56.29 ID:1nzYddPF0.net
SONYは特に再生周波数帯域の広さを謳ってるけど
まぁ下の値はユニットのパワーとして解せなくもないけど
上の値は意味がないと言っていい
いやそもそも大抵の再生機器は20khzもいかず10khz台からストンと落ちてたり
20Khzまでは頑張って出てても23~25もすれば急激に音圧が落ちるのが何も珍しくもない
単純に20khz弱のそもそも聞こえててもかなり小さい音の可聴ギリギリの大域がちょっぴり滑らかになったらええねくらいの見込み
まぁというか例えばハイレゾ音源で音としては非常な高周波帯域までカット無しで収録されてたら
可聴帯域まで単純な歪みとしても位相雑音としても折り返して現れてくるので普通はDAC側である程度以上はばっさり落とすか切るで対策してるから
ハイビットによる量子化雑音低減による高S/N高ダイナミックレンジだけが利点といってもいいがこれはCDでも何も問題無く良いとしかいいようがない
特に今の収録されてる音の音圧差を小さくしてるような仕上がりのを聞く上だとかなり意味がない

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:38:19.96 ID:C1anLqcv0.net
CDより音質のいいデータをもってることが重要で、出てくる音質は割とどうでもいい
てか、違いが判らん

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:39:23.52 ID:1nzYddPF0.net
そもそもマイクで音をキャッチするって時点で最も歪んでしまっているので
別に楽しめればお金貼らない方がお徳っしょとしか言いようが無い
逆プラシーボ効果を発揮しろよ 変わってないから払わないってね

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:40:46.65 ID:MkTbloai0.net
ちょっと前まではみんなCDで聴いてたろ?
ハイレゾなんてCDで聴いてたのと違いなんてほぼないぞ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:43:10.48 ID:1nzYddPF0.net
ちなみにケーブルはまぁメンテナンス性では利があるが
音質面ではケーブルの芯材とか錆びた銅でも有意な効果出るか疑わしいくらいで
そもそも接点があることで無駄な直流抵抗交流抵抗があるより抵抗をほぼ0に出来る半田付けしてるのが一番なので
何のために接点改質剤なんてものも売られてるのか考えてみろよ
ちなみに大抵の接点改質剤は直流抵抗は改善できるが交流抵抗は悪化して歪みになるものもあるので注意しとけ
特にダイヤの粉末が入ってるだとかいうのは悪化するだけ といってもごくごく僅かな違いでしかないけど

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:43:41.92 ID:Jke7EsQ50.net
オーオタの気持ち悪さを堪能中

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:47:32.39 ID:KlKJ6H+S0.net
ハイレゾにして恩恵受けるだけの良い録音がとの程度あるのか疑問
CDレベルでも音質なんかどうでもいいじゃんと言わんばかりの糞マスタリング音源多いし
スピーカーやヘッドホンにも金かけないといかんし何だかな

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:49:26.26 ID:R6HMP6/70.net
制作が持っているのは意味あるかなあ
切り貼りする時のための余白.
普通の人がこんな巨大ファイルを持ち歩く意味があるかどうか

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:51:18.47 ID:Jke7EsQ50.net
まずCDの規格をフルに使って良い音を廉価に再生できる様にしろ
今のハイレゾ値上げの口実にしか思えない

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:51:22.61 ID:1nzYddPF0.net
アンプ等はあまりにハイスペック求めなくていいから
そつの無いの持って あとはスピーカーなりヘッドホンなりを良いの買えばいい
そもそもハイレゾだの聞いてもスピーカーだのヘッドホンだのが一番歪んでるからな?
そしてこれらを数値的に優秀にしていく方向じゃなくどういった音で楽しむかがチョイスに重要になってるわけで
スペック下限を求めようとしても意味がない
歪の無い音がある人にとっては楽しめない悪い音だったり低域だの高域だの量がどのうこうのの好みがあったりするわけで

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:54:33.11 ID:Kk0okgQP0.net
ヘッドフォンは6千円から価格と性能の伸びが超鈍化するじゃないですかやだー!
それより今オススメの中華デジアンをはよ
ヘッドフォン端子とコアキシャルついてるやつ

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:56:13.50 ID:R6HMP6/70.net
まあ確かに16/44じゃ足りない震えるような音楽もあるんだけど

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:56:26.43 ID:taxKGJWA0.net
単なるアンプって結局余計な通路を増やすだけって印象だからまったく興味もないし知りたいとも思わない

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:57:18.29 ID:1nzYddPF0.net
というか企業側が消費者のリテラシーや知識も向上させようという姿勢じゃなく
マーケティングで押し切ろうとしてしまっているのが残念だね
まぁFOSTERを筆頭に日本は全体的には素の性能は適当でごまかして売ってるってわけでは無い方なのが救いだが
技術的な方向で評価しようとする口コミが集まる大きなサイトが無いのが残念

809 :ほる 蛆(はる)。 ◆Yiz4H4nrmk :2014/09/14(日) 21:58:18.53 ID:LrcNrJ4j0.net
遥か(ほるるか)。



蛆日(はるか)。

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 21:59:41.46 ID:4kkx/H1Z0.net
数千円の中華デジタルアンプ勧められて買ったけど、
音量上げるとノイズが誰にでもはっきり分かるレベルで出てる

価格の割に性能いいのは確かだけど、
オーディオコーナーに売ってる普通のアンプの代わりにはならない感じ

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:00:57.40 ID:Htpv1F9k0.net
mp3でもそれなりのスピーカーやヘッドホンで聴けば満足得られる

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:01:38.57 ID:p2PKqa090.net
ヘッドホン(MDR-1R)でflacとmp3の128を同じクラシックの曲で散々聞き比べたけど全くわからんかったけど俺の耳が腐ってるのか

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:04:43.17 ID:taxKGJWA0.net
>>812
クラシックってピアノソロですら音が反響する空気感とか音作り自体で変わってくるとおもうけどな
128kbpsでもうとにかく音の劣化が目立つのは交響曲でシンバルならしまくったりいろいろな楽器が同時に鳴ってたりするところだろ

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:05:44.30 ID:R6HMP6/70.net
クラシックの方が逆に分からないかもしれない
>>812
パフュームとかジャネットジャクソンとか全編ジャキジャキパッツンパッツンだと
ビットレートが足りなくてしょわしょわ聞こえる

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:06:08.79 ID:dG7/qilD0.net
こんなしょーもないのに拘るより
今あるPCやモバイル機器に
コレとテキトーなスピーカー繋いだほうが幸せになれるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0087WXF46

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:09:24.62 ID:Jpo4oS/S0.net
>>810
安かろう悪かろうだな

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:11:36.07 ID:p2PKqa090.net
>>814>>813
空気感とかいわれてもわからん
この曲の何秒のとことか具体的に違いがわかるとこを教えてくれないか

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:13:24.65 ID:4kkx/H1Z0.net
>>817
シンバルやティンパニーは、
低ビットレートだと音割れした記憶

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:14:32.08 ID:W3Ljn3AF0.net
3Dテレビから何も学んでなくてワロタ

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:15:28.56 ID:taxKGJWA0.net
>>817
まず96kbpsまで落として、「音質が劣化している」「ビットレートが足りない」「音が再現しきれてない」こんな風に表現される「音」をまず知ったらどうかな?

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:17:11.14 ID:yW19ShH+0.net
CDは力不足なとこで規格設定してしまってるから、この流れは出るべくして出てきたとは思うけど
差をちゃんと再生できる環境にあるひとは漠然と思ってるよりかなり少ないんでないかなあ

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:18:47.13 ID:R6HMP6/70.net
>>817
MP3 128Kがエンコードでばっさりカットする両端の周波数がよく聞こえる音楽
っていううとラジオでかかるようなコンパクトな音楽じゃなくて
もっとセロ一本で部屋の雰囲気もきこえて途中から激情になるとか金切り声のようなプレイになったりとかそういうのじゃないの

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:19:35.08 ID:taxKGJWA0.net
あと音の劣化も画像や動画の劣化に例えることができるからそれと同じ感覚で捉えればいい
pngやbmpをjpgで圧縮するとめちゃくちゃファイルサイズ縮む割には劣化はわかりづらいが、ある一定の圧縮率からははっきりと破綻が見て取れるようになる

その破綻の様子を一度覚えれば、それが気になりだすものなんだよ。
だから適当に糞画質の動画見て満足してるような人に「そんな画質でよく満足できるね」とか「画質ひどくない?」って言われても
本人たちは破綻していることにすら気づいてないから「なにいってんだこいつ」ってなる

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:20:09.14 ID:DC2J/L140.net
俺の耳はハイレゾ対応してない

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:22:33.76 ID:4kkx/H1Z0.net
>>823
先日たってたカメラスレ見たら、
カメラのレンズがそんな感じだった

注目するポイントが分かると、
そこに目がいきやすくなるんだね

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:23:34.35 ID:u2j0qFmh0.net
音楽は96kbpsでも楽しめるスタンスがないとだめだろ
オーディオのスペック語る奴は生音なんか全く聞かない奴が多そう

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:24:35.76 ID:ZXtK+fnS0.net
CDとハイレゾの違いは音圧や解像度程度しか検証できてない
それよりも前段を2万クラスから10万クラスに変えたら
音圧低いだけで迫力が足りないと感じていたハイレゾに大きな躍動感が備わったわ

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:28:57.79 ID:taxKGJWA0.net
>>826
ねーよ、まるで自分がスタジオにいて実際に音楽をまさにレコーディングしてる環境にいるかのような音が聴けるから楽しいんであって
とにかく聞いて気分転換したいだけなら雑音レベルでも楽しめるのはラジオくらい

今はいくらでもyoutubeとかでとりあえずカセットテープの音質くらいは保証されたものをいくらでも試しに聴けるんだからオリジナルを聴きたがるのは当然

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:31:35.85 ID:MkTbloai0.net
非可聴域の、身体が、皮膚が感じる音があるから
ハイレゾ音源が良いとか言ってる奴は
それならもうライブに行けよと

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:32:31.19 ID:4kkx/H1Z0.net
カラヤンのライブはいけない

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:35:22.17 ID:7stwDTGj0.net
2万くらいでおすすめのPC用ヘッドホン教えてくれよ
洋楽からアニソンまで聞くんだが幅広い奴をたのむ

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:41:16.88 ID:R6HMP6/70.net
YOUTUBEで探そうと思ったけどすごい演奏の録音ってのもそうないものだね
CELLOで検索してもお化粧されまくった作業用BGMみたいなのばかりだ
これとかHDだと激情とか艶とか空気感が出そう
https://www.youtube.com/watch?v=t29vc6PBey0

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:45:27.58 ID:wqF7zVji0.net
ハイレゾ好き=ラブライブ好きなのかと思ってしまった

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:48:32.85 ID:taxKGJWA0.net
俺はピアノソロとかはどっちかというとお化粧しまくったようなやつじゃないと興味なかったりするわ
あと録音が遠いとかそういうのは純粋につまらないからな、聴きどころが理解できんし

ちなみにyoutubeはたまにflacが上がったりしてることもあるけどね
興味ないけどダウンロードすれば有用なんじゃね

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:50:46.80 ID:duAS337G0.net
そもそもの再生機器の性能もあるしサンプリング周波数だけあげてハイレゾってどうなのよ
DSDは別としてもビットレートも鬼上げしたら違いわかるかもしれん

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:53:47.62 ID:MkTbloai0.net
>>833
友達が急にラブライブにハマりだして
その後程なくハイレゾがどうとか言い出してきて苦笑したわ

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 22:54:33.90 ID:G/2CH8Kb0.net
素晴らしい技術なのかもしれんが
年取ると可聴周波数の範囲が狭くなるから意味無いんじゃないかと

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:07:28.93 ID:wqF7zVji0.net
>>837
可聴周波数ってのとサンプリングレート(量子化?)の周波数って違うらしいよ
細かいとこまで省略せずに圧縮せずに生のままお届けしてるよってことなんじゃね ハイレゾって
じゃあなんでCDの音質は可聴域の2倍の44.1kHzなんだって聞かれても俺はわからんがな

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:10:45.65 ID:Jke7EsQ50.net
能書き垂れ流している人間の聴力検査すると笑える結果が出る事が多そう

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:11:30.97 ID:KTn5FBrG0.net
俺はHD650使ってるわ
ラブライブのCDはサントラだけまともな音質

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:12:31.20 ID:OcJZmWOK0.net
>>831
その価格帯ならAKGっしょ
前と比べて国内正規品がかなり安くなってる
http://kakaku.com/item/K0000689607/

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:12:37.83 ID:GVFg+7eZ0.net
>>13
ほんとCCCDはクソだったな

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:25:30.90 ID:SIQufPo50.net
理解できないことは否定という癖は直したまえ。

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:30:06.20 ID:0UMJOLw4i.net
必ず出てくる可聴領域厨

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:31:41.75 ID:9epKUgSF0.net
10年前の話題

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:32:51.81 ID:6mKpPkts0.net
>>838
サンプリングレートはダイナミックレンジの2倍になるから
要はCDは44.1/2kHzの音を表現できるってこと

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:33:43.69 ID:Vd4ey9DY0.net
いつまでCD売ってるんだよ
カスラックは本当にクズだわ

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:34:32.72 ID:Vd4ey9DY0.net
20khz以上は、頭で感じるんだよ
それは別として、24bitは音良い
16bitは、ちょっとボリュームあげたら耳痛くなる

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:36:20.68 ID:3lJOqOot0.net
ハイレゾ云々よりも主流のデジタル配信ストアでロスレスが提供される事の方が先だろ。

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:37:06.46 ID:4kkx/H1Z0.net
>>849
iTSもロスレス配信して欲しい

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:38:08.23 ID:KLSrqZEri.net
クソみたいな曲しか出ない現在のジャップで音質に拘る奴なんてPCゲーマーみたいな声だけデカい一握りだろ
ゲームも家電も終わりすぎ

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:42:43.18 ID:iK8PFHuV0.net
>>846
ダイナミックレンジの意味を調べてみよう

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:49:54.84 ID:VhsCd89S0.net
ケーブルの音質詐欺が明るみになったからな

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:52:52.56 ID:jXdaQgTx0.net
アニソンばっかでワロタ
高級な機器だとアニソンはしょぼさが目だったりしたもんだが、最近のアニソンはすごいの?

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:55:05.10 ID:Jke7EsQ50.net
ゆゆ式のサントラは良かったけれど音圧ブースト打ち込みが多くてお腹いっぱいでもういいです

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:10:29.17 ID:yKcPWkPQ0.net
>>841
やっぱAKGが良さげなのか
予算をを完全無視してヘッドホンじゃないURLとアドバイスありがとう

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:10:49.11 ID:Y2fcTWb20.net
このスレによく出てくるラブライブってのはどうやらかなりの低音質マスタリングらしいな
ラブライブだけでハイレゾの足を引っ張ってるように見えるぞ

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:18:17.02 ID:+GCMT42k0.net
>>856
すまんURL完全に違っててワロタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0047HI6KI
最近M570の調子が悪いんだわ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:27:18.97 ID:sVsAVoZK0.net
>>215
キチガイとバカの会話にしか見えない orz

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:30:47.98 ID:kTWPUVUh0.net
>>858
AKGといえば最近澪ホンが昔と比べて安くなってるらしいな、先日ケンモウで聞いたわ
って書こうと思ったら澪ホンの後継機じゃねーか!

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:31:24.21 ID:7Wge2qcc0.net
CDに熟成という概念があったのか
ピュア道恐るべし

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:35:21.41 ID:DcPn3DGo0.net
DVDオーディオとは何だったのか

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:39:34.31 ID:+GCMT42k0.net
>>860
最近はAKG自体がオーストリア製から中国製に変わってるのがちょっと残念だね
K701綺麗で良いけど同じ中国製なら保証付の国内正規品がいいかと思ったんで

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:13:15.93 ID:o0VV8bUt0.net
オーディオヲタって
俺:5万のアンプ○○と5万のスピーカー△△使ってる
ヲタ:クソ環境w
って上から目線で馬鹿にしかしないよね
そして自分の環境は書かない

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:16:24.77 ID:PEREg5tC0.net
ハイレゾの作り方

CD音源を用意します→96KHz/24bitに変換→ハイレゾの出来上がり

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:23:44.00 ID:Fa8YUyN30.net
何そのニセモノは

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:50:57.99 ID:CdqnLdee0.net
CD音源の元がハイレゾなんだから
そのまま売ればいいだけじゃん

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:11:47.38 ID:JHERfWP+0.net
ハイレゾ聞いてる奴に何聞いてるの?と聞くと高確率でアニソンて言うのが笑える
ハイレゾ言いたいだけちゃうんかと

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:13:03.21 ID:cV8PqtXu0.net
否定的レスばかりだな
そりゃそうだ、底辺のお前らにオーディオなんて土台無理だもんね
「あんなのインチキだよな」「そうだよそうだよ」と慰め合ってりゃいい

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:18:24.43 ID:2XtcPxxM0.net
プアな環境では恩恵受けられないんじゃ普及はしないな

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:23:37.15 ID:e31r1qIY0.net
ハイビット/ハイサンプリングはいらねーんだよ
ネイティブDSDの前には霞んで見える(聞こえる)んだから

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:31:01.82 ID:f2jqGFfH0.net
上から目線のてんこ盛りな>>869が真の高音質というのをご教示してくださるそうだ
お願いします

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:45:40.18 ID:v2qSXBks0.net
ハイレゾゆーてもダイナミックレンジの拡大ではないんだろ。

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:58:26.80 ID:SjUtD05e0.net
>>828
お前スタジオ入った事ある?長時間のリスニングなんて出来た物じゃないぞ
結局お前も言ってるけど自分好みの化粧(音質音色)を楽しむ求めていくのがオーディオだろうと思う

それはハイレゾになっても変わりゃしないわな
生音とか原音とか言ってる奴は何でオーディオやってんのと思うわ

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:58:45.17 ID:FQVJUnjQ0.net
>>826
それはあるな。
たまにコンサート行くと
再生音楽は所詮再生音楽って
割り切れるようになる。

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 03:23:57.46 ID:vkGP1Dqe0.net
スピーカーケーブルで音質変わるってマジ?

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 03:33:31.83 ID:SjUtD05e0.net
変わるけどスピーカーで変わる音質が100だとすると1(ケーブルの材質が違う場合)あるかないか

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 03:33:35.60 ID:RHV4sbEO0.net
ストリーミングで聞く方が中心になってくると思うのだけど、どうなるんだろうね

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 03:39:44.55 ID:RHV4sbEO0.net
音質がどうこうよりも外出中に不自由なく膨大なデータベースの中から選んで音楽をストリーミング再生できるサービスをまずやってほしい
音質はそれからでいい。インフラがまだ足りなさそうな気はするけど

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 03:41:59.18 ID:KQXkrmdg0.net
ジャズやクラシック聞くなら車の中で聞いてみたい

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 03:43:32.55 ID:LHLmQmqI0.net
Ponoとかそれを受けてのAppleの動向が気になるね
世界ではまだこれからだからそれ次第で日本の状況も変わる
たとえば噂されてるようにiTunesがハイレゾ配信を始めれば一気に状況は変わるだろう
色々言われてるがCDより優れたフォーマットであることは事実なのだから

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 03:43:47.96 ID:yZMG1X2F0.net
iPod classicとiPadだとiPadの方が音がよくて悲しい

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 05:51:41.29 ID:MW2ID35u0.net
打ち込み音楽をハイレゾで聞く意味なんであるの?

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 06:18:56.18 ID:BQ1Mi//I0.net
spotifyいつくんのー?

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 06:33:47.64 ID:kespXmBu0.net
もう音楽聴くためにプレーヤー買うとかマニアしかおらんだ

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 07:05:19.89 ID:kTWPUVUh0.net
>>874
え、それじゃスタジオの体なしてなくないか
一応その環境でベストを探って作品作るんだろ?確かにリスニング環境といったら話は多少違ってくるだろうが

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 07:47:04.74 ID:FQVJUnjQ0.net
>>883
だよな。

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 07:52:18.78 ID:GJs/lNqUi.net
スマホでハイレゾが一番コスパ高いな

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 07:53:03.16 ID:9L6Ot1HG0.net
ふつーのCDでもハイレゾのやつあるよな?

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 08:06:05.90 ID:acbOwJ8x0.net
このまえ試聴したけどおれの耳じゃ
値段ほどの違いは感じられなかったわ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 08:13:22.34 ID:FQVJUnjQ0.net
スマホで音楽聴く奴は
ハイレゾなんかに手を出すよりも
BOSE Quiet Comfort 20i 買った方が
幸せになれるよ。

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 08:39:15.28 ID:hoGky7gj0.net
どうせ昔の、人気が大して無いマイナーな曲はハイレゾ化なんてされんのだろ?
映像だって採算取れないの一言でDVD出てないの山ほどあるし
自分の好きな曲が出てないのなら意味はないわ

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 08:40:37.78 ID:MRMFwNAy0.net
ヘッドホンで聴けば違いは分かるけどどちらが良い音なのか分からん

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:09:44.90 ID:CX+7yw0a0.net
やたら雑誌とかで煽ってるけど
ハイレゾほど胡散臭いものは無いわ
全部の曲がハイレゾになるまでは要らん

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:43:36.14 ID:8BZJbqDL0.net
moraは、ニセレゾかガチレゾか表記してないから、信用してない

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:48:15.12 ID:iyRz7rxY0.net
おすすめのUSB-DAC教えてください
予算は中古OKで5万円以下です

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:09:47.37 ID:iOqqjpEI0.net
ステマに騙されてパクライブの夏色買ってみてベストと較べてみたら全体的にくっきりしてて凄いと思ったわ
あと打ち込みなのかもわからんが楽器が近くで演奏してるような感じになる

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:10:59.75 ID:t3gNlJq00.net
 



     原   音    再   生




  

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:13:55.69 ID:sGexEcMV0.net
>>280
阿呆の極み
マスター音源≧ハイレゾ>CD>デジタルのかべ>LP

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:17:14.70 ID:t3gNlJq00.net
しょっぺぇマイクで録音されてるのに原音で再生出来ると思ってるのかアホども

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:39:00.47 ID:DQsrAkm30.net
>>879
Google Play Musicなら2万曲までならストリーミングできるぞ

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:37:57.27 ID:fbqvhv/50.net
>>896
フォステクスのHP-A4

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:38:25.61 ID:gVeKWf/j0.net
>>869
お前みたいな貧乏人は、チープなデジタル製品をハイレゾだーって喜んでるんだろうな。
オートグラフをデジタルアンプで鳴らすようなアホがいるか。

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:41:38.24 ID:kgzKm6xCO.net
今更スギィ!!

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:41:42.97 ID:/XwyYGYq0.net
オートグラフならわりといけるんじゃね

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:53:05.18 ID:L+9bXkrm0.net
かつてのピュア系の人達が乗って来ないカテゴリーの作品に限定されてるのも
知らないユーザーに売れるだけ売ってしまおうという戦略だろう

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:57:21.66 ID:KIthM3eo0.net
友人がハイレゾ音源をiPhoneの内蔵DACで聴いてて絶賛してたな
プラシーボって恐ろしい

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:02:56.03 ID:pnagKvhX0.net
普通にクラシックコンサートとか行ってるからオーディオ音楽とか聞いてられないわwwww
オーディオオタクって結局底が浅いんだよなwww
本物を知らないwww

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:17:16.19 ID:PXTgR9Wq0.net
192kbpsのMP3とwavをブラインドテストで聴き分けられない人類がなんだって?
猫になってから語れ

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:22:46.58 ID:qoAMhvGT0.net
高周波の猫避けをうるさがって友人に気持ち悪がられた俺参上
人によっては全く聞こえないんだな…

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:48:46.29 ID:RHV4sbEO0.net
>>901
でも外出中不自由なく聴くってレベルじゃないな。回線がまだ弱いと思う。

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:57:01.65 ID:HkycVpAA0.net
オーディオは宗教
これホント
改宗できる頭の柔軟さがあればまだマシなんだけどね

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:57:37.71 ID:Qmd8Ra5m0.net
>>910
お前くらいの聴力があればハイレゾの違いが分かるかもな

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:12:55.00 ID:SnFu24+30.net
音響の先生が言ってたけど友達に30,000Hzが聴こえる人がいるんだと
先生自ら高周波聴かせて確かめたって
そういう人がどのくらいいるかは不明だがレコードとCDの聴き比べしてほしいな

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:30:31.12 ID:IB9jvGLr0.net
ガルパンで聴き比べたら明らかに違ったけど
それが単純にサンプリングレートの差なのかは分からん。味付けされてるかもしれんし

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:35:49.73 ID:tRY3lPmS0.net
手持ちの音楽資産が一瞬で切り替わるレベルじゃないと売れんよ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:05:37.95 ID:9DmFddV20.net
カルチャーとしての音楽が壊滅的だからね今は

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:10:02.08 ID:UsyWyswx0.net
>>915
ランティスだからCD音源を糞にしてハイレゾ音源買わせる魂胆なんじゃないの?

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:10:45.55 ID:9L6Ot1HG0.net
>>896
中華デジアンがいいらしい
型名は知らんけどアマゾンで買えるやつ

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:14:32.37 ID:G4VbEl+w0.net
>>46
ハイレゾ配布サイトの体験版で配ってる

最近のマザボならハイレゾ対応してる
foobar2000にプラグインいれて
windowsの音声出力設定でいける

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:30:03.42 ID:FQVJUnjQ0.net
>>908
ほんこれ。

生の演奏聴いたら
再生音楽なんて適当でいいと想う。

逆にアニヲタが殺到してるのは
判断のリファレンスとなる
「生」が存在しないからだろうな。

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:32:41.71 ID:cpdQoccM0.net
今どき8000円もあればハイレゾ体験できるのに、SDのままの奴って何なの?
テレビでもSDで十分とか言い張ってたタイプ?

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:32:58.50 ID:wsYhtqlX0.net
クラシックは限られたいい席じゃないとダメじゃん
ブラボー厨がうざいし

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:34:28.58 ID:D2/XEoba0.net
>>916
今まで特にオーディオや音質に関心のなかった層が
ハイレゾという名目でそこそこまともなDACやアンプ買ったら
まさにそういう状況になると思うけどなあ

2chでよくyoutubeとかmp3で音質を気にするのはバカと言われるけど
それは揶揄としては正しいけど、例えまずい音源であってもそれなりの機器で鳴らすと
全体の音質が底上げされるのは間違いないわけでハイレゾがそういう機会になるといいなと思う

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:39:03.12 ID:SjUtD05e0.net
>>908
コンサートもライブも行くしするけど再生音楽はまた別なんだよ
生の音を再現とか言ってる奴は失笑だが

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:31:08.28 ID:Qmd8Ra5m0.net
クラシックは生のほうがいいかもしれないがボーカルありの曲はそうも行かんのよ
まず歌手が生でもCD並に上手く歌えないし

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:44:30.87 ID:YLp+HXtv0.net
ライブでも、PAが入るジャンルとかになるとその部分が酷ければ
音が混濁してグチャグチャになるぞ。
それでも臨場感と勢いで押されて聞き切っちやうが
単純に細部を聞き取るには、録音を聴いた方が良い場合もある。

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:23:18.44 ID:VFWFRiSa0.net
クラシックがクジラックスに見えたオレは何かに浸されている

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:53:55.32 ID:22Da4LUF0.net
まず作品の評価として音が軽視されている現状をどうにかしないと
サウンドトラックは出ずにBD特典にしてぼったくる商法とか
声優の地位が低くて作画のみで評価される状況とか

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:24:40.11 ID:lfzeTerg0.net
1本100万円のスピーカー+1台200万円のアンプで鳴らすMP3音源


1本1万円のスピーカー+1台2万円のアンプで鳴らすハイレゾ音源




どっちが良い音なんだ?

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:33:57.14 ID:Qmd8Ra5m0.net
>>930
ぶっちゃけ前者

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:43:00.59 ID:qNkQj14B0.net
オーディオ興味あるけど、初心者向けの本とか雑誌とか無いのか
そういうのプッシュしていかないとマーケット自体がドンドン縮小するぞ

軍オタ界隈は、一部の初心者にアプローチをしようとする連中が斜め上
の方向に行って阿鼻叫喚地獄になってるが…

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:48:11.72 ID:cpdQoccM0.net
雑誌の付録にハイレゾ機器付けたりしてるじゃん

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:50:23.09 ID:Qmd8Ra5m0.net
オーディオなんて敷居低いだろ取り敢えずおすすめされてる高級ヘッドホンかイヤホンを買えばいいだけなんだし
そこから自然にDACだとかハイレゾだとかの知識が入ってくる

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:52:13.01 ID:nc7wPkSE0.net
自分の頭の中で鳴らす音楽が最高

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:53:25.88 ID:YS3d2p0M0.net
ハイレゾって高周波音が出るってことなのか?

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:00:35.06 ID:e+hQUMV40.net
>>921
>>1のμ'sも茅原実里もライブやってるわけだが

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:27:28.51 ID:Mr9tep7j0.net
>>930
当然前者

1本100万円のスピーカー+1台2万円のアンプで鳴らすMP3音源
1本1万円のスピーカー+1台200万円のアンプで鳴らすハイレゾ音源

であっても前者

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:28:10.10 ID:YOSmabWc0.net
おまえらハイレゾとMP3の聞き分けできんの?
俺は無理

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:29:17.28 ID:cpdQoccM0.net
劣化した音をいい環境で聞いても、劣化がより一層目立つだけで良い音には絶対になりませんから。

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:30:11.22 ID:s/VEr8Ms0.net
>>939
聞き分けは不可能
価格はプラシーボ代

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:30:15.23 ID:cpdQoccM0.net
要するに、>>930は的外れな愚問であって良い音とは何の意味もないわけ。

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:31:40.62 ID:cpdQoccM0.net
訂正: 何の意味もないわけ。 →何の関係もないわけ。

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:39:17.40 ID:cpdQoccM0.net
値段が物凄く高い機器じゃないと違いが分からないなんてのも大きな勘違いだな。
そりゃ100円で売ってるようなイヤホンじゃ分からんだろうが、ちゃんとしたソースなら1万のスピーカーでも分かる。
オーディオの世界は10倍の値段を出したからといって10倍音質が良くなるってもんじゃないからね。

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:55:17.63 ID:Mr9tep7j0.net
>>944
オーディオに限らずだけど
大抵の嗜好品は金額に対して
対数関数的に性能や嗜好性が上がるからなぁ

個人的な見解だが、オーディオの場合だと
プレーヤーは50万、アンプは100万、スピーカーは300万くらいまでは
金額に対して性能も上がっていく印象
そっから先は…

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 19:55:34.00 ID:XZ9FdOYn0.net
高い周波数よりも分解能を16bitから20や24bitにしたほうが良かったわ
でも、この程度ならアプコンで解決できるわな。
なので、メディアはCDでOK

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:03:04.69 ID:Mr9tep7j0.net
>>946
デジタルイコライザやらデジタルボリュームを噛ますなら
ビット拡張必須だけど、そうじゃないなら
余程大音量で聞かない限り、あんま有り難み無いと思うなぁ

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:09:21.11 ID:MSvo0fZd0.net
スピーカーに金かけたほうが絶対に満足すると思うけどな。気持ちよい音で得られる快感は堪え難いよ。

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:11:09.25 ID:cpdQoccM0.net
スピーカーに金かける→細かい所まで聞こえるようになる→mp3って糞だなと気づく→ハイレゾ化へ

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:17:48.62 ID:58zlgm450.net
ハイレゾが流行りつつある一方でスペックでもノイズでも圧倒的に劣るのに
アナログレコードとか真空管アンプの底堅さ

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:17:54.43 ID:Qmd8Ra5m0.net
スピーカーもある程度のところまで行くと完全に趣味の世界になるぞ
その領域に来たら音源を気にしたほうがコスパいい

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:20:13.90 ID:xzZ9g4VT0.net
音質はビットレートで決まる。
インターネット回線に例えると、こんな感じだ。

ハイレゾ = 光回線

CD・ロスレス = ADSL

圧縮音源 = ISDN

その他 = 電話回線モデム

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 20:22:06.39 ID:cpdQoccM0.net
>>950
アナログレコードは知らんけど、真空管アンプは別にハイレゾも対応するだろ。

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:05:38.55 ID:sGexEcMV0.net
>>879
ナクソスのNML
ソニーのMU

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 21:26:40.89 ID:Fa8YUyN30.net
CDの音を糞にしてなんちゃってハイレゾで高く売りつける作戦か

総レス数 955
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200