2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本、完全にスタグフレーションに突入 [323988998]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/14(日) 23:21:20.25 ID:/hCU1JIU0.net ?PLT(44074) ポイント特典

 4月の消費税アップを前に大新聞は「増税に耐えられる日本経済」を演出していたが、それが偽りだったことが明らかになってきた。
「値上げラッシュの秋」が到来し、国民生活に致命的なダメージを与えている。

 コーヒー、缶詰、乳製品、航空運賃などの値上げは、家計に深刻な影響を与えることになる。今秋から値上げに踏み切る企業の声を聞くと、悪材料に事欠かない。

 マルハニチロの広報担当者は「鮭などの世界的な需要増による原材料の価格上昇、漁獲量の減少などが値上げの理由。
原油高により出漁する船が減っていることも、漁獲量に影響していると思われます」と語る。

 雪印メグミルクは8月以降、乳飲料やヨーグルト、家庭用チーズの値上げも実施してきた。いずれも「原材料の乳価が4月から上がったことが理由」(広報部)だ。
スカイマークも「燃料による調達コストの上昇と競争激化による業績悪化」(広報課)を理由に挙げた。

 つまりアベノミクスで需要が高まり「品薄だから値上げ」ではなく、ほとんどは「売れないのに値上げ」に追い込まれているのだ。

「実体経済の悪循環が解消されていないから、賃金も上がりません。それなのにモノの値段だけが上がっていく。
不況下のインフレは『スタグフレーション』と呼ばれ、マクロ経済にとっても国民生活にとっても最悪のシナリオですが、その状態に近づきつつある」(大阪経済大学客員教授・岩本沙弓氏)

 スタグフレーションの事例としては1960年代後半以降のイギリスが知られている。主要産業の国有化などで企業の競争力が落ち経済は停滞。
「英国病」と呼ばれるその状況にオイル・ショックが重なり、物価上昇率は10%を超えた。
その後、マーガレット・サッチャー首相が構造改革に着手したが成果を出すには時間を要し、その間に失業率も10%超となった。英国病の克服が宣言されたのは2001年のことだ。

 そうした長い迷宮に日本も入り込みかねない。都内の一部飲食店で「5年ぶりの50%割引キャンペーン」が話題になったが、
それは日本経済が「値段を下げないと売れない状況」を脱していないことの証左なのだ。5年ぶりとはつまり、リーマン・ショック以来の深刻な不況にあることを示している。

http://www.news-postseven.com/archives/20140912_275583.html

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:51:25.37 ID:gnPRB1jC0.net
ちなみに菓子類の前年同月比7月は、5.2%なので、
消費税率引き上げ分プラス2.2%程度の上昇。

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:56:28.38 ID:YE2Ty8jC0.net
>>712
出る杭は打たれる文化とよく言うけど、
天皇もそうだし政治家も、スクールカーストにおいてさえ、
生贄捧げて後は俺ら知りませーんのパターンに嵌め込まないと
心の安寧を手に出来ない文化・民族性だからね。
(当然生贄自身の知った事でもない)

そいでもってフタ開けりゃ律令の頃から延期天暦を経て
今に至るまで割とガチで終始「あの頃は良かった」言ってるだけの国

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:57:28.04 ID:O1AR6Kqy0.net
>>146
>ほとんど物価は上がってないし
なぁんだ景気回復するのに物価上昇は必要なかったんだな
アベノミクスとはなんだったのか

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:03:10.91 ID:O1AR6Kqy0.net
>>548
大手メディアほどアンダーコントロールされてるだろ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:06:36.91 ID:O1AR6Kqy0.net
>579
サポーターさんチーッス

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:09:37.23 ID:gnPRB1jC0.net
スタグフレーションというのは、景気が停滞している段階で、
品不足で物価が上昇するという性質のもの。

商品が潤沢に供給され、消費税率引き上げ分に毛が生えた程度の上昇率しかない現状、
とてもじゃないがスタグフレーションとは程遠い。

実際のスタグフレーションというのは、物を買うために店の前に行列作るレベルの状況だよ。
新型iphoneくらいだろ、最近で行列してまで買う的報道は。
日用品を行列して買うレベルの景気後退と品不足になって、
ようやくスタグフレーションレベル。

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:16:16.55 ID:O1AR6Kqy0.net
>>704
皇室と日本の経済と何の関係があるの

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:17:55.49 ID:CwoRRF5Ai.net
下痢ゾウの責任や

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:18:00.62 ID:hrbiDDl10.net
歳出削減しないのが悪い
歳出を減らせ
天下り特殊法人は公務員の私腹を肥やすために存在している
全て廃止にしろ

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:18:10.77 ID:6q9SYuKn0.net
先ほどニュースで支持率50%台回復ってやってたけど何なの?

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:18:45.40 ID:KtLzoxfV0.net
アベノミクスアベノミクスアベノミクス…

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:20:06.14 ID:+fxhmniMi.net
アスベスト アスベスト アスベスト

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:21:07.45 ID:VUHdqAKQ0.net
マスコミを押さえ込めば抑えこむほど無知な国民が気付く頃には完全に末期状態になってると思うんだが
まぁこれはこれで日本一回終わらせたほうがいいと思ってたし好きにせーや安倍ぴょんって思ってきだしたわ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:21:32.78 ID:CwoRRF5Ai.net
下痢のミックス 下痢のミックス

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:24:06.71 ID:p1xu3IT6i.net
キチガイじみた馬鹿は自民が大好きだからな

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:27:40.78 ID:pqRXt8X20.net
>>625
もし増税を見送ったら極端に言えば通貨危機になると思うんだが
日本の財政再建が完全に不可能だとわかったら円の価値は一気に下る
そのきっかけを作ることになるんじゃないか?ってこと

たった2%消費税が上がるだけだよ
それでも消費税のレベルは諸外国に比べて高いわけじゃない
それを拒否して円が200円になったらどうするの?

円安が進むのがどんな理由で大歓迎なのかわからんが、生活物資のほとんどが為替の影響を大きく受けるんだぜ
ちょっと大歓迎の理由を教えてくれないか?

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:29:46.73 ID:lKhC88fs0.net
八方塞がりの瀕死状態にあった経済状況にトドメを刺したってだけでしょ安倍は
安倍が刺さずともいつかは誰かが刺してたよ
ちょっと国家心中が早まっただけじゃん何を騒いでるの

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:32:25.13 ID:6wgmCk5A0.net
>>520>>555
スーパー行けばわかる。行かなくてもチラシ見比べりゃ分かると思うよ
例えば俺はアボカド好きなんだけど前は良く税込み百円で売ってたのが今じゃ148円+税ばかり。セールで128円+税。勘弁してくれよ

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:32:54.83 ID:vV8vD/nV0.net
円安に進むと事前にわかっていれば前もってドルを買っておけばよい話だから問題ない
果たして今ドルを買うべきか?

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:33:47.94 ID:kdw/0gFI0.net
>>801
>それでも消費税のレベルは諸外国に比べて高いわけじゃない

詭弁の典型例。
「諸外国」とやらは、日本と同じく全品に賦課されんの?
「諸外国」と日本の税収に占める、付加価値税(=消費税)の割合は?
「諸外国」の国民負担率と対価である社会保障は?

一部数字だけ比べても、意味がないんだよ。

しかも、財源が消費税だけというのもおかしい。
財政再建をやる気ないのは、収入以上の予算組んだ上に、
アベノミクスと称して血税を兆単位で株支えに回して、
海外投資家集団の餌にした時点で、嘘確定。

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:35:04.76 ID:gwoHssjr0.net
>>804
金時金の方がマシだろ
地金型金貨をちょいちょい買っておいて
円が紙くずになったらそれで食料買え

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:36:20.42 ID:vQDuA9hn0.net
>>801
増税見送ったら通貨危機の根拠よろしく
たった2%程度の増税で海外が日本は財政再建頑張ってるんだとか判断してると思ってる?
景気が上がってないのに増税したら余計に消費が冷え込んで日本経済の寿命が短くなるだけって判断されるだけ
それとIMFは最低15%必要と言ったんだがな

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:37:03.32 ID:E2OUIU660.net
>>804
いざとなったらその国に住むくらい気持ちで外貨を買っておくのが安心

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:38:04.72 ID:pqRXt8X20.net
>>805
今の日本はそんなこと言ってる状況じゃないと思うぞ

増税を見送っても為替に影響が出ないと思ってるのかな?
それならその考えは正しいが

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:39:14.49 ID:2eVASWWk0.net
最近はあのニュー速+ですら物価の値上がりを嘆くレスが目立ってきてるからな
これがNHK実況とかだと日本が復活してきただの元気になってきただのと連呼されてるけど

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:40:10.47 ID:pqRXt8X20.net
>>807
根拠はないよ
だから増税を見送って為替に影響が出なければ俺の取り越し苦労だったってこと

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:40:17.70 ID:9uY95EkW0.net
>>795
中世

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:40:53.68 ID:O1AR6Kqy0.net
>>791
スタグフレーションに品不足とかいう条件はいらんだろ
景気の停滞(stagnation)と、物価の上昇(inflation)とが併存する状況でいいじゃん

で、現状はGDPのマイナス成長で立派にスタグフレーションだと思うけど?

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:42:05.97 ID:vQDuA9hn0.net
>>811
根拠ねーのかよ
増税しないと通貨危機ならとっくになってないとおかしいんだが・・・

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:43:16.98 ID:2eVASWWk0.net
麻生は景気がダメになってきた時のやり方をちゃんと熟知してるそうだぞ

消費税10%「予定通りに」…麻生財務相

麻生財務相は「景気が確実に上がっていくという流れを作り上げておかなければならない。
景気が落ち込んできた時のやり方は、何回も経験があるので、よく分かっている」と語り、
補正予算を編成して経済対策を行う可能性を示唆した。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140913-OYT1T50100.html

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:43:25.10 ID:pqRXt8X20.net
>>814
いや相場ってのは突然動くのよ
誰にも予測できない

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:47:02.65 ID:RZYLf2Bp0.net
>>767
(震え声)が抜けてる

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:47:38.22 ID:AqJn3UB10.net
>>791
供給がないことによる物価上昇は景気が良くないにもかかわらず物価が上がる状態のモデルケースであって
スタグフレーションの定義そのものじゃないよ

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:47:39.34 ID:oz0lLyN00.net
>>402
民間の賃金は下がってるんだが……

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:48:11.59 ID:9NwLdrpo0.net
ID:pqRXt8X20

とりあえず、
>それでも消費税のレベルは諸外国に比べて高いわけじゃない

この詭弁について、訂正しろよ。
増税が消費税一択というミスリーディング、
安倍自民が歳出増やしまくって、財政再建やる気なしという指摘にも回答を。

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:49:23.58 ID:v3uZwJs90.net
なんか壮大な悪手の実験っぽいよな

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:50:05.92 ID:pqRXt8X20.net
>>820
単純にEU諸国とかと比べたんだが、そんなに噛み付かれることだったのか
本当に申し訳ない

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:50:30.99 ID:wVXf9O/W0.net
>>520
ひきこもってないでたまにはスーパー行け

以前100円だったものが150円以上になってるもの多いし
値上げしてない場合でも100g入ってたものが70gとかになってる

食料が特にやばい

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:51:06.76 ID:fjjLsgJB0.net
急激な円安大歓迎だけどなあ
なんか面白いじゃん。サブプライムのときも
毎晩一人どんちゃん騒ぎで震えていたわ
ああいうのって癖になる

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:52:27.63 ID:pqRXt8X20.net
>>820
というか詳しいのなら聞きたいんだが、どうすれば財政再建できるんだ?
いわゆる出口戦略ってやつ

もう手遅れなのか?

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:52:46.01 ID:bxHtjFLM0.net
>>804
だが日銀が金融緩和を止めた途端に円高に振れるんじゃないか?
ここら辺の情報を得ない限り為替で儲けるのは厳しいと思うな
米のドル高も胡散臭いものらしいし、どうしてもするのなら即逃げられるようなのが良い

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:53:24.13 ID:2eVASWWk0.net
>>820
>それでも消費税のレベルは諸外国に比べて高いわけじゃない

これってよく税率の数字だけの部分として連呼されてるけど欺瞞の最たるものなんだよな

日本の消費税はそれこそ揺りかごから墓場までの
人生、生活のほぼ全ての場面で関わってくる税金だから
取られる機会、回数の多さが諸外国のそれに比べて物凄いんだよね

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:53:46.01 ID:wVXf9O/W0.net
アベノミクスのせいで

A)食品が50%以上値上げ

B)値上がりしてない場合でも
@内容量が大幅に減っている 
A原材料が低品質のものに変わっている(味も変わっている)

安倍はまじで国賊

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:54:11.37 ID:x8qqqEng0.net
もう日本はだめです
近い将来中国様の属領になって終わりだね

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:54:55.13 ID:RKXwS/7F0.net
>>825
緩和の出口か?
そんなことぴょんや黒田が「デ…」とでも口走った瞬間株がブラマンになって終わる
このチキンレースはジャップが死ぬか滅びるまで止められないよ

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:56:04.17 ID:wVXf9O/W0.net
>>820
>それでも消費税のレベルは諸外国に比べて高いわけじゃない

これ大嘘だよな

諸外国については自給率が日本より高かったり、関税が低かったりするため
まず食料品が日本より大幅に安い

========
日本
物価→高い
消費税→やすかった

諸外国
物価→日本の数分の1
消費税→日本より高い

この状況で消費税だけ日本が諸外国より安いなんて詭弁も詭弁ひどい詭弁

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:56:29.95 ID:ZMiNmqxb0.net
二階大先生が海外と約束したから消費税あげるといってるし
不景気になればなるほど公共事業の土建利権が捗るから
自民は増税決定を早くいいたくて仕方ないんだろうな
マルハニチロ、雪印は二度と買うことないからもっとあげていい

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:56:42.42 ID:KMdK+9aK0.net
>>826
日銀は追加緩和したくないだろうから、今は行きすぎた円安を許容してるんだろうね、あと3ヶ月で異次元おわるから

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:57:47.59 ID:Y/3akN+q0.net
黒田は追加緩和しようとしているけどな

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:58:20.97 ID:vQDuA9hn0.net
>>822
EUは食品とか生活費必需品は安いけどな
日本は一律値上がりするから事情が違う

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:58:44.05 ID:ZlUI5gK00.net
民主党の円高の時は散々民主党を叩いたよね
で自民党政権になってアベノミクスで強引に円安に持っていったけど
あらゆる商品の価格が上がって
庶民の生活は民党政権の時よりも確実に苦しくなっている
本当にこの国の国民は馬鹿ばっかりだな

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:00:15.63 ID:vQDuA9hn0.net
>>836
それネトウヨが叩いただけだから
円高の時は色々な物が安く買えて助かってたんだぜ?
それをN+のネトウヨ達が円安にしてインフレにすれば給料も上がるんだよって豪語してたんだよ?

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:00:23.25 ID:eOYhB2Na0.net
日本で言う保険料や年金を税金扱いにしてる国も多いから単純には比べられないよ

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:00:57.64 ID:AqJn3UB10.net
>>830
実態がダメなのを金融でごまかしてるだけだからな
無理にバブルの延命をやるよりブラマンにした方がまだ傷は浅そうだが…

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:01:26.18 ID:PsI77oVg0.net
>>822
EUは食品や生活必需品の税金が安かったり無かったりするわけだけど
どこのなんの税と比較したのか具体的に教えて欲しい

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:01:59.08 ID:cWxuDohhO.net
>825
方法はあっても、自分達の不利益なることは絶対に実行しないから
心配すんなwww

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:02:06.46 ID:dqXo5GEz0.net
ID:pqRXt8X20

おい、嘘つき自民ネトサポ
安倍が血税垂れ流しても、景気が悪化していることについて
なんとか云ってみろよ。

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:06:22.94 ID:cR5PVTyx0.net
ここで国の発表を貼って物価が上がってないって言ってる奴は普段何食ってるんだ?家でカーチャンが出してくれる飯しか食べてないからピンと来ないのか?スーパー行けば一発で分かることなのに

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:08:32.41 ID:da/4ULFh0.net
値上げラッシュの秋って今年に入ってから毎月何かしら値上げしてるだろ
食うだけで精一杯だしネットあればいいからもう娯楽に金はつかわねーよ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:09:01.47 ID:AqJn3UB10.net
>>831
必需品は大幅に安い税率になってたりするからな
一番高いところの税率だけ単純に比べて日本は安いとか詭弁に過ぎん

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:10:24.52 ID:PsI77oVg0.net
ちなみに物価がたけーたけーと言われるスイスの場合は食品や本は税金2.5%で所得税はマックス11%だし
若いやつには軽減税率が適用されて平均年収は570万円ぐらいだ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:12:39.63 ID:3MW8FuRA0.net
政治家たちって消費税あげるのが目的になってない?

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:13:47.05 ID:vQDuA9hn0.net
>>846
日本もそれやれよって思ったけど中世だから無理そうだなw

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:14:15.33 ID:+tUVV8me0.net
日本の消費税は食料品に限っていえば世界最高水準だよ

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:15:19.99 ID:AqJn3UB10.net
>>848
うちの業界を軽減税率にしてほしいってところで酷い癒着が発生するのが見え見えだしな

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:15:26.67 ID:wVXf9O/W0.net
アベノミクスでインフレおこして日本の借金を減らしたいらしいが
アメリカ国債を買わなければこんなものすぐなくせるんだよな

日本人が戦後アメリカによって未だに操られていることを知るほうが重要
それにきづかないと永遠にこのアメリカ植民地状態から抜け出すのは不可能

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:15:43.83 ID:Fq8Vc6vs0.net
下痢政権以降高いカスピ海ヨーグルトがよく売れ残ってるのを見かける
消費期限が迫って3割の割引でも誰も見向きもしない
民主党政権頃は割引なんてほとんど見かけない商品だったんだが
逆に100円くらいの安いヨーグルトの売り切れが目立つな

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:16:28.69 ID:2eVASWWk0.net
水道光熱費の類にまで消費税がかけられてるしな

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:21:36.63 ID:yCDbtzSC0.net
>>851
バラまいてる現状見ても返すつもりないのはわかるだろ

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:23:46.56 ID:O+usk5BR0.net
アベノリスク

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:27:22.41 ID:3N/uFDYG0.net
>>809
増税して税収減ってるんですがそれは

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:28:04.10 ID:WpBVJqrZ0.net
>>18
その魔法の言葉の効力も切れかかってるけどなw

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:29:30.04 ID:rJSJ0L2B0.net
>>857
切れかかってるとか切れかかってないとか関係ないよもう
自民もマスゴミも官僚も完全に庶民舐めきってるから100%本性出しても誰も文句ひとつ言わないと思ってるし

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:30:47.18 ID:vQDuA9hn0.net
>>858
多分だけど、どんな奴が首相になっても変わらないと思ってるからじゃないか?
もう不景気なのを諦めてるんじゃないの

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:33:37.52 ID:QJfeY2WC0.net
何で金融緩和を余力があるうちに
実行しなかったのか

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:34:54.75 ID:rJSJ0L2B0.net
>>859
実際安倍はただの操り人形裸の王様でその裏に官僚とかIMFとかの薄汚いドス黒い連中が日本を汚してるわけで
安倍が辞めても自民はまた安倍と同レベルのバカボンゴミクズを裸の王様に仕立て上げるだろ

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:35:12.88 ID:gnPRB1jC0.net
>>843

お前が個人で確認&記憶可能な食料品などの価格推移<<<超えられない客観性と調査対象数の壁<<消費者物価指数関連調査

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:37:29.62 ID:iiXBkk8o0.net
食品だけ非課税にしてほしい

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:39:20.52 ID:vQDuA9hn0.net
>>861
だよな
誰になろうと結局自民である限りは一緒なんだよ
それが麻生だろうが石破だろうがやる事は一緒だけど変わったら支持率上がるんだろうなw
日本国民って馬鹿ばっかりだからさ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:40:38.40 ID:gnPRB1jC0.net
陰謀圧力連呼する奴多いが、そもそも4〜6月期のGDPが悪いソースの数字出してるのも政府や日銀だぞ。

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:42:02.72 ID:bsMhdsR80.net
主要国の付加価値税の概要
(2014年1月現在)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/108.htm

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:44:02.96 ID:RKXwS/7F0.net
>>865
盛ってあれなんじゃねえのw

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:46:55.53 ID:F3ZQ93u60.net
税金足りないよ
  ↓
消費税上げるよ
  ↓
不景気になっちゃうよ
  ↓
景気対策(バラマキ)するよ
  ↓
税金足りないよ

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:51:06.07 ID:DkMqdG630.net
>>146
実質GDPは技術進歩があるから通常確実に増加するんだよ
知ってた?

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 13:53:11.37 ID:uITcFBWa0.net
スタグフは放送自粛用語ですわ

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:09:41.28 ID:wVXf9O/W0.net
http://www.internationalman.com/articles/how-empires-end

英語だけど
歴史上帝国が終わる理由って政治的失敗を増税でカバーしようとするのが
原因だってよ 確かに日本は議員年金や公務員給料など下方硬直性があるコストを
まったく見直そうとせず徴収のほうにだけ力を置いてるしやばいね

http://www.sovereignman.com/podcast/the-petrodollar-is-collapsing-and-its-one-of-the-biggest-opportunities-in-the-world-right-now-14975/

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:21:11.47 ID:hjIKvYsk0.net
>>862
お、おう…
まあ日本には四季があるから問題ないよな

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 14:37:33.86 ID:JlIwMOMT0.net
権力ある頭の良い偉い人ほど内と外で自称軍師になった、うぬぼれ気分で悦に浸ってるんだろうな、馬鹿が采配振るってるだけなのにw
菅直人の時の伊達直人運動とか黒田で黒田官兵衛みたいにw洗脳用かw

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 15:55:38.99 ID:Ci1z6aan0.net
利権大国ジャップランド

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:01:33.60 ID:/Mvgn0Pk0.net
ハイパーインフレはどこ行ったんですか?

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:12:23.40 ID:dapl788u0.net
>>290
中間層は生かさず殺さずが狙いだろ

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:33:04.08 ID:FRyBYLej0.net
>>871
これに沿うなら、アメリカ帝国の失敗面を押し付けられてるって感じ

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:38:08.55 ID:wVXf9O/W0.net
>>877
昔からそうだよ
戦後ずっと植民地だということに日本人気づいてない人多いよね

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:39:44.92 ID:MHmXLng60.net
>>878
戦前はイギリスの実質植民地で、戦後はアメリカの実質植民地だってこと、
学校で教えた方がいいよね

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:40:39.76 ID:crcSSJeF0.net
チョンモ歓喜の嬉ションwww
安倍ちゃんに感謝しろよ

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:43:53.57 ID:MHmXLng60.net
>>867
予想通り確報値で下方修正して震災越え叩き出してきたな

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:47:29.35 ID:MfyJSn8y0.net
>>879
そのおかげで短期間に発展できていい思いできたってことをね
まちがっても日本人は優秀だからみたいにホルホルしないように

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:50:40.22 ID:FRyBYLej0.net
どうせならアメリカの州にして貰えばよかったのにねえ
いや割とマジで

そしたら今ごろは韓国あたりが苛められっこ役をやってくれたはず

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:55:21.52 ID:HQKD37EJ0.net
>>883
アメリカでは7人に1人が飢餓で苦しんでいます

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 17:08:30.54 ID:18hlGw/zi.net
安倍政権とメディア戦前そっくりになってきた
http://lite.blogos.com/article/94488/?utm_expid=83319430-12.1c1_KG_oQwKBU68zqj4nsw.0&utm_referrer=http%3A%2F%2Fwww.google.co.jp
日本をむしばむ 2大勢力をテーマにしたシンポジウムが13日、都内で開かれた(主催:メディア総研)。
2大勢力とは「安倍政権」と「記者クラブメディア」だ。
両者は互いを支え合っているから始末に負えない。
政治記者歴40年の岸井氏は「安倍政権を完全に支えているのは讀賣新聞」とズバリ指摘した。
「政治献金の復活が示すように財界も安倍政権にすり寄っている」。
そのため「日経新聞も安倍政権寄り」とした。岸井氏によれば、安倍政権を支えるグループは「讀賣」「産経」「日経」。
「讀賣、産経の特ダネは読むと官邸から流されていることが分かる。
特ダネは取るものではなく、もらうものになった」。
「政権を明確に支持する新聞がこれだけ出てきたのは初めて」と岸井氏は憂う。
「政権に批判的なのが朝日、毎日、東京。
その一角の朝日が(誤報問題で)バッシングを浴びている」。
敵失に乗じているのが讀賣だ。
フリージャーナリストの青木理氏によれば讀賣新聞の販売局は全国の販売店に「(朝日の誤報問題は)千載一遇のチャンス。
A紙、A販売店を徹底的に攻撃せよ」と指示書を出しているのだそうだ。
自分を支えるメディアが自分の意に沿わぬメディアを叩く。
安倍首相にとって、これほど有難いことはない。
こんな安倍政権の支持率が高いのはなぜか? 司会者が尋ねた。
岸井氏は「固定電話による聞き取り調査」と「メディアへの露出度」の二つをあげた。
「安倍首相は月に一回外遊に行き首脳会談をする。
被災地にも足を運ぶ。露出度が高いほど好感度があがる」。

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200