2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「全国学力テスト」結果公表で再び波紋…公表?非公表?どっちがいいの? [388233467]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:09:05.44 ID:QBaepcWM0.net ?2BP(4050)

文部科学省が実施する全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果について、静岡県の川勝平太知事が国
語Aで成績が全国平均を上回った公立小学校の校長名を2年連続で公表したことが波紋を広げています。
全国学力テストといえば、市町村別や学校別の成績公表が今年度から「解禁」されたはずです。
この問題をどう考えればいいのでしょうか。

■静岡知事が2年連続で公表「先生の責任」
静岡県での公表問題は、昨年にさかのぼります。
静岡県が小学校6年生の国語A(主に知識を問う問題を出題)で最下位となったことに、「先生の責任だ」と川勝知事
が激怒。
下位100校か平均点以下の校長名を公表したい考えを表明すると、県教委や文科省が反対し、結局は川勝知事が
「上位でも下位でもいい」と全国平均を上回った86校の校長名を50音順でホームページに載せました。
学校名は伏せているものの、対照すれば容易に特定できます。

全国学力テストの結果公表をめぐっては、今年度から実施要項が改定され、都道府県教委が市町村別の、市町村
教委が学校別の成績を公表していいことになりました。
ただし、市町村や学校の同意を得ること、単に成績だけでなく分析や改善方法も併せて示すことなどの条件を付け
ています。

静岡県は今年度、小学校国語Aの成績が全国平均を下回ったものの、その差は5.0ポイントから0.1ポイントに縮小
し、順位も47位から27位に上昇しました。
こうした結果に川勝知事は「学力は先生次第で上がることが証明された。努力をたたえたい」として、今年度も昨年
度と全く同じ方法で公表に踏み切りました。

THEPAGE[2014.09.13 14:00](渡辺敦司/教育ジャーナリスト)
http://thepage.jp/detail/20140913-00000011-wordleaf?pattern=1&utm_expid=90592221-19.XoCGP-hPQ2e1OuAHR0YT7g.1

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:10:07.82 ID:QBaepcWM0.net ?2BP(4050)

>>1つづき

■開示請求に首長の主導で公表広がる
全国学力テストの成績公表問題は、導入以前から論議を呼んでいました。

調査の実施主体はあくまで文科省であり、文科省の実施要領に従うべきだ、というのが文科省の一貫した立場です。
しかし、いくら実施要領に情報公開法上の「不開示情報として取り扱う」と定めたとしても、実際に開示請求があった
場合には拒否できないのではないか、と指摘されていました。
実際に2007年の開始以来、鳥取県や埼玉県、大阪府、秋田県などで相次いで開示請求が行われ、情報公開審査
会答申や地裁判決などを経て開示が行われています。
また、首長が独自に成績を公表しようとする動きも各地で起こっています。

文科省が公表解禁に踏み切ったのも12年10月、大阪府泉佐野市の千代松大耕市長が学校別成績の公表に踏み
切ったことがきっかけでした。
13年度も公表する方針を表明すると、文科省はいったんテスト参加を認めない意向を伝達。
協議の末、下村文科相が14年度から実施要項を見直す方針を表明し、その場は収まりました。
有識者会議での検討を経て、先のような条件付きで公表を認めることになったのです。

■「親の収入高いほど好成績」の実態も
文科省が市町村別・学校別成績の公表方法にこだわる最大の理由は、1956〜66年に行われた旧全国学力テスト
でテスト対策中心の授業が行われたばかりか、教師が答えを指差したり、成績不振の子どもを休ませたりするなど
の問題が各地で起こり、日教組による激しい反対運動も招くなどの苦い経験があったからでした。
ただし、もう一つの大きな理由があります。そもそもテストは何のために行うか、という問題です。

全国学力テストの「再開」を提言した05年10月の中央教育審議会答申は、義務教育の目標(インプット)を示した国
の責任で成果(アウトプット)の検証を行う一方で、目標に沿った実施(プロセス)は市町村や学校が担うべきだ、と
の考えを示しました。
そこで国に対して「全国的な学力調査」を実施することを提言するとともに、都道府県から権限を委譲された市町村
が、結果を基に、責任を持って学校の改善を図るよう求めたのです。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:11:17.00 ID:QBaepcWM0.net ?2BP(4050)

>>1>>2つづき

成績は、必ずしも学校の責任ばかりとは限りません。
07年度からの全国学力テストの結果分析では、生活保護世帯を多く抱える学校の成績が振るわないだけでなく、
保護者の収入が多いほど児童生徒の成績も高くなる実態が浮き彫りになりました。
学校の置かれている条件によって、学力は既に左右されるというわけです。
一方で、そうした不利な環境下にあるにもかかわらず独自の取り組みによって好成績を上げている「効果のある学
校」(志水宏吉大阪大学大学院教授)が少なからず存在していることも明らかになりました。

肝心なのは、そうした「効果のある学校」をどう増やすかです。
それには学校を競争させて教師の奮起を促せばいいのか、予算や人事など教育行政のてこ入れが必要なのか、
各自治体でデータに基づく検証と政策論議が求められます。
全国学力テストは、そのために行うのだと言っても過言ではないでしょう。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:12:59.67 ID:D8U2Tx0k0.net
全国学力テストの公表で明らかになることは
各地域の教師のレベルや学校の熱心さではなくて
各地域の親の学歴や年収(主に前者)
ということを語っていたコメンテーターって誰か一人でもいた?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:14:25.46 ID:JZWE62Xi0.net
何もかもさらけ出せや

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:14:52.29 ID:dl6xP7Gd0.net
公表しないテストに一体何の価値が?w

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:15:12.27 ID:ZIrdPd/h0.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty176219.png

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:15:17.47 ID:pB0+x6dp0.net
日本人の性欲は異常

これが公表されることによって何か損をするわけ?
馬鹿として差別を受けるとか?

日本人の性欲は異常

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:15:25.73 ID:BUhLisbL0.net
教師は無力地域が全て、という人の世界では学校制度の存在は無意味なんだろか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:16:02.30 ID:4Eur9kY00.net
>>4
そんな的はずれな意見は誰も言わないと思うよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:17:09.27 ID:l+T6cdPX0.net
先生たちって今すごい大変なんでしょ
更に重圧かけるとかいいねえ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:17:24.64 ID:hI74+tom0.net
>>10
何で的外れなの?
>>4の主張は文化資本のことも考えられていて、結構、まとを得た主張だと思うけど

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:17:32.14 ID:ev0DhjZJ0.net
沖縄が簡単にあげてきたな
対策できるようなテストならやめたほうがいいんじゃね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:18:07.21 ID:rAeB2IpZ0.net
公表してもなくても良いけど成績が悪い所にはエリート教師でも送りつけるわけ?
学力測定してなんになるん?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:18:15.33 ID:D8U2Tx0k0.net
>>9
実状として教師の能力や努力より親の能力(広義)に正の相関関係が認められる事実の摘示
どう解釈すれば教育制度の否定に繋がるか筋道立てて説明して

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:21:15.28 ID:FIOo9Mek0.net
>>11
サラリーマン+40人の生徒の介護
土日もほぼ許されない
部活は無給
教育委員会は仕事の丸投げで成果一辺倒主義
手上げたら体罰セクハラパワハラ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:21:18.14 ID:D8U2Tx0k0.net
灘高校とぬまっきの大学合格実績の差がそれぞれの学校の教師の実力差と結論付けることが馬鹿げているのと同様に
地域ごとの学力差を教師の責に期するがことは馬鹿げている

それはいいとして日本では親の能力が遺伝することはスポーツ界ではタブー視されないのに
学業の世界ではタブー視される不思議

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:22:56.44 ID:BUhLisbL0.net
>>15
>実状として教師の能力や努力より親の能力(広義)に正の相関関係が認められる事実の摘示

教師の能力を表す尺度って何?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:24:49.11 ID:Co6sRaka0.net
いや公表すべきだろ
どういう教育法がいいのか悪いのかすぐ分かる
まあ結局は生まれつきの知能と金が問題になってくるんだけどな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:25:46.66 ID:n/oRXN6+0.net
公開しろ
そもそも学校なんて民間に就職する勇気もなくかといって博士みたいに頭が言い訳でもない真面目系グズのための公共事業的雇用所なのだからクビにされたくなかったら民間以上に優秀なことを示せ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:26:00.46 ID:EIcu1xSE0.net
公開するだけでは意味が無い、偏差値や上位数%には表彰を与えて就職で優遇させるべき

日本の競争力の無さは異常だ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:26:01.53 ID:4Eur9kY00.net
>>12
秋田県が高学歴で高収入な人だらけになっゃうけどそれでいいの?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:26:48.92 ID:D8U2Tx0k0.net
>>18
統計取ることは物理的には可能でも現実的には不可能だろ
学力の向上という指標を用いても
授業の良さで成績が伸びたのか
馬鹿みたいな量の勉強させて成績を伸ばしたのか
実態は浮かんでこないわけで

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:28:28.51 ID:EIcu1xSE0.net
公開するだけでは意味が無い、偏差値や上位数%には表彰を与えて就職で優遇させるべき


個人個人をガンガン競争させるべき

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:28:42.08 ID:J5xuEyck0.net
■文科省は、学力テストの結果公表に際して、
 ▽公表する市町村それぞれの了解を取ること。国の法では「県と市町村は対等の関係にある別々の地方共同体」と規定されている
 ▽市町村別に、順位表形式で公表してはならない。学力テストは、今後の参考にするためのものであり、順位を競うものではない。かつての学力テストは「コンテスト化」したため廃止された教訓
 ▽公表の際には、なぜこの点数になったのか、その背景分析をした上で、その分析も一緒に公表すること。これも、コンテスト化防止のため
■愚者である川勝静岡県知事は、これを全て無視。ただの順位争いのコンテスト化してしまった。しかも、Z会が仕切るようになった県の教育委員会までもが、川勝知事は間違っていないとお墨付きを与えてしまったヘタレ委員達。
 因みに、川勝の教育政策は間違っている。
◆静岡県[文科省 2011年]
 ▽児童1人当たりの県の教員予算…全国最下位
 ▽教員1人当たりの児童数…多い方から5番目

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:29:22.93 ID:D8U2Tx0k0.net
教師の評価を定量的に測定することの馬鹿らしさは教師が一番よく知っているはず
教師でなくてもまともな会社とか役所とかに勤務している人なら類推で分かる
不動産営業とかやってる奴はそうじゃないかもしれない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:30:00.18 ID:EIcu1xSE0.net
公開するだけでは意味が無い、偏差値や上位数%には表彰を与えて就職で優遇させるべき


個人個人をガンガン競争させて、中国シンガポールに勝つべき

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:31:32.39 ID:LgYT3TGs0.net
そもそも教育の目標が定まってないのが問題ではないのか
目標が定まっていたら学力テストの内容も定まるし学力テスト対策することで目標が達成できているのかもわかる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:33:01.54 ID:EIcu1xSE0.net
公開するだけでは意味が無い、偏差値や上位数%には表彰を与えて就職で優遇させるべき


教師の競争なんて論外、個人レベルで競争させろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:33:54.85 ID:TDNpSqvI0.net
全公開でオケ
個人の成績も万人がアクセスできるように開示しよう。
小学校から中学高校大学、大学院まで、個人情報は全公開でいきましょう。

選挙投票の時の参考になる罠。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:35:13.26 ID:D8U2Tx0k0.net
>>28
それはあるね
日本の教育って本来的には別に試験で高得点取ることを目指しているものではない(目指すことが悪いとは言わない)
にも拘らず親やマスコミどころか行政までもがそれを煽りに掛かっておかしくなってる

実質飲みサーのテニスサークルで熱血顧問が来てもって感じ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:35:45.85 ID:Bh34kZWF0.net
生徒の学力は学校教育オンリーで決まるどころか明らかに塾や家庭学習の影響が大きく、
生徒の成績で教員の優劣を測るのがそもそもとして間違い。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:36:48.67 ID:J5xuEyck0.net
■本来の授業時間減らして、過去問や予想問題ばかり練習する学力テスト「コンテスト」になってしまう。
 以前、学力テストが廃止になったのはコンテスト化してしまったから。
 いわゆる「生きる力」「本当の学力」が身に付かない、暗記オンリーやマニュアルに書いてあることしか出来ない大人に。
 以前の学力テスト当時、塾が発売する学力テスト対策の参考書を自治体が購入して、子ども達にそれをやらせるようになった。
 現在も、既にいくつかの塾が学力テスト対策の参考書を発売し出している。

■過去問の活用の問題
 過去問(や学力テスト)が出来たからといって、学力がついたわけではない。時間配分や普段のテストと違うやり方に慣れたり、類似問題だから解けるようになっただけ。
 しかし、社会で必要な力は、過去問のような類似問題に対処する力ではなく、未知の事態に対処する力。

◆教育評論家 尾木直樹[ぷいぷい 2014/08/26]
■学力テストから見えてくる生活習慣について
 スマホなどを使う習慣を公表することで、『「この地域の子どもはスマホばかりするので、学力が低い」と言われ、児童や生徒が悪者のように言われてしまいかねない』。
■2014学力テストで、大阪府の小学校の順位が下がったことについて
 前回は『テスト対策の学習をしていただけ』で、「子どもに必要な『わかる力』は身に付いてなかった」という一言に尽きる。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:37:41.79 ID:pWqXfOcL0.net
飛び級ありで学校は勉強教えるだけ。部活も地元の有志のおっさんおばさんが集まって勝手にやるアメリカ方式でもそろそろいいんじゃね
少なくても今よりイジメと上下関係は弱まると思う

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:38:32.10 ID:EIcu1xSE0.net
>>33
だからそれで問題ない、むしろ学校の予備校化はどんどん進めるべき

中国シンガポールに勝つ為に個人レベルでも競争させるべき

教師の評価なんか論外、意味ない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:41:09.12 ID:9NobWZEZ0.net
>>27
中国が成功したのは労働力と土地のおかげで
シンガポールは英語力と移民制度のおかげだと思うよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:42:21.52 ID:oVHfBRvO0.net
勉強できる学校とそうでない学校って地域の住人層との関連無視できんよね
公立小学校でこんな事やっても教師の努力で変えられる部分なんて微々たるもんだと思うし

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:42:33.69 ID:D8U2Tx0k0.net
生徒の成績で教師を評価することを是とする奴らは
例えばいじめ問題や家庭問題の解決に注力する教師が低評価を下され
居残りで宿題やらせるだけの教師が量産されるといったリスクを過小評価している

というか馬鹿だからそのリスク自体認知していないと思う

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:44:03.40 ID:BUhLisbL0.net
>>28
現実の教育の目的は、とりあえずの一応の不完全でたぶん部分的な解と思われる目的とおぼしきもんで十分だろ

教育の目的とか神様みたいなこと言うなよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:45:03.92 ID:9NobWZEZ0.net
>>38
いじめも家庭問題もそもそも教師の仕事じゃないんだよね
いじめは犯罪として警察に取り締まってもらえばよいし家庭問題なんてもっての他

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:45:20.45 ID:EIcu1xSE0.net
教師の競争なんて意味ない、最も効果が有るのは

個人レベルでの競争だよ


学校が生きる力とか、未知への対処とか言い出してから予備校が流行りだした
学校の予備校化は必然、正解なんだよ

未知への対処は大量の知識と運用力が問われる

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:46:27.03 ID:Co6sRaka0.net
でもやっぱり教師の力は重要だよ
現在の日本はそうじゃないけど
歴史の授業だって元号で歌に合わせたのあったけどああいうのを取り入れるだけで変わるもんだから

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:47:46.61 ID:hI74+tom0.net
>>33
これをみる限り、学力テストの成績が下がっても叩かれるんだから、
学力テスト対策に全精力を尽くした方がいいな

どうせ、学習指導要領を無視しても叩かれるんだからね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:48:29.46 ID:9NobWZEZ0.net
>>41
学校が予備校になれないのは教師は下の生徒にも合わせて授業しなきゃならんからな
やっぱ飛び級は必要だろうね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:49:13.80 ID:EIcu1xSE0.net
生徒個人レベルで競争させるべき

生徒個人の競争が一番効果が現れる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:49:38.66 ID:D8U2Tx0k0.net
>>40
子供ってよほど気丈な子でない限り周りの大人にサインを発するもの
家庭内で問題抱えてるなら教師の前でいつもより元気無さそうにしてみたり
子供にとっての社会は家か学校しかなく、家でそういうトラブル抱えていたら
もう頼りになるのは学校しかないわけ

そこで教師が何らかの手立て取ってあげられないなら
残念だけど、教員やめて塾の講師にでもなるべき

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:50:08.52 ID:EIcu1xSE0.net
>>44
公文式+生徒個人同士で競争させれば良いのさ

落ちこぼれは居なくなる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:52:10.35 ID:Bh34kZWF0.net
>>46
そもそも勉学を教えるのとカウンセリングを1人の人間が行うのが無理でしょ
ココらへんも分業すればいい。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:53:48.40 ID:n/oRXN6+0.net
極論として東進みたいにネット配信授業の方が高品質かつ平等ということになって学校にいるのは東大卒の添削チューターだけってなるだろう
いよいよ万単位の教師が失職するわけだがそれは日教組もその家族も大学も塾も猛反対が起きるのは避けられないわけであります

現行の美術書道音楽古典倫理地学や近世以前の日本史とか要らんものが廃止されないのも雇用を守るためなのは明らかで生徒の成績なんぞ知らぬ存ぜぬ、自分の職場がぬるま湯な状態を保ちたい彼らには退職してもらうのが妥当
やる気のあるものに火をつけカスには退場してもらうためにも公開すべき

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 00:56:00.74 ID:EIcu1xSE0.net
>>49
今の状況で学校施設を生かすなら、公文式だろうね

なおかつ生徒同士での全国競争

落ちこぼれも、授業が分からないなんて事もなくなる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:03:02.00 ID:n/oRXN6+0.net
>>50
公文式は間違いなく小学生レベルでは最強

実体験として小四終盤まで2桁×2桁の計算が出来なかった俺が五年生の時から学校が公文的方法とレベル別(ウサギ、普通、亀)の算数の授業を導入してくれたお陰で六年生時にはウサギまで上がれた
そのまま県下の進学校に行くまでの道筋がついた
嘘じゃねぇからな

総レス数 51
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200