2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国民は憲法を守る必要がないので働く義務もない  [327876567]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:36:19.47 ID:Z2H+C+uS0.net ?PLT(13001) ポイント特典

国民は憲法を守る必要はない?

日本人は憲法を守る必要がないといったら驚くかもしれませんが、これはまっとうな思考法です。

なぜなら憲法は守るものではなく、守らせているものだからです。
国民から国家への要請

日本国憲法には国民主権が定められています。これは私たちが作り上げたものということです。

憲法は国民から国家への要請です。逆に国家から国民への要請は何かといえば法律です。
法律には違法な薬物を使用してはいけない、人を殺してはいけないといったことが、事細かに定められています。
さらに、毎年改正もなされています。

http://news.livedoor.com/article/detail/9252719/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:37:19.09 ID:6rb1f77Z0.net
やった市県民税も払わなくて済む!
消費税なんてもってのほかだ!

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:37:30.47 ID:a2fLpDet0.net
おかんの目を見てそれを言ってこい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:38:08.28 ID:hcih8rkf0.net
企業は法律守ってないしな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:38:17.60 ID:V27rVJJM0.net
解釈変更すればどうとでもなるって偉い人が言ってたしな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:39:12.81 ID:hmm4dd8C0.net
コンビニ行って会計の時に消費税払いませんって言ったらどうなるの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:39:24.72 ID:g3ksbl7e0.net
>>5
じゃあ法律も個々人の勝手な解釈でどうとでもOKってなるなw

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:39:45.37 ID:7rAFfxsZ0.net
実際に働いてないしな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:39:47.99 ID:Etwtr4ou0.net
それで生きいける自信があるなら好きにしろよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:41:00.01 ID:ngbfKAvU0.net
その憲法を主権者の意見なしに改悪しようとしているくそ政党があるらしい
どこの土人だよ…

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:43:49.50 ID:HZyxZxZBO.net
>>1
こういうバカがたまにいるが、遵守義務がないだけで、
一般の義務としては規定されてる。納税もしかり

天皇や官僚や国会議員らには、特に尊重して憲法を守るように
99条に規定されてるってだけの話

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:43:55.43 ID:WDR9APSF0.net
国民一人一人の解釈で無限のパターンが存在する
まさに一億総立憲国家

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:45:37.98 ID:s77RxLL00.net
そこらじゅうにパチンコ屋というグレーゾーンがあるからな
法治国家w

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:45:38.80 ID:uEx9JN+Y0.net
法学は権威主義の塊だから嫌い
お偉い人が言ったらそれがすべて正しいんだもん
ジャップ丸出しだわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:47:36.27 ID:Rssz77wE0.net
憲法の多くは国民から国家への請求権を保障しているが一方で国民の守るべき規範も定められている
いざとなれば伝家の宝刀、公共の福祉もあるし
押し付け憲法と言われても仕方ない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:48:53.84 ID:LYIbB7ZO0.net
日本国民は憲法の守り方が足りないと思う
もっと強く守るべき

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:50:23.13 ID:qILy3Wtf0.net
派遣が人でないのなら、法を守る必要もない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:51:10.41 ID:HhqfJfLY0.net
そりゃチョンモメンは日本国民じゃないし守る必要ないな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:52:11.43 ID:XLfay1tL0.net
>>6
消費税を払うのは店側だから

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:52:18.97 ID:/Jht3B57O.net
国が自己責任論を唱える時点で、国民の義務も消滅する。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:53:03.54 ID:LXfwEohh0.net
憲法だって法律じゃん

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:53:39.70 ID:7YzZtT3W0.net
>>11
納税の義務も租税法律主義的に解釈すれば趣旨に合致するやろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:54:48.08 ID:QyzWmUsh0.net
失業すると収入がえられなくなって生活できなくなるっていう脆弱性に対する対応として、
政府は国民の就労を保証支援することによって安定な収入をえさせて最低限の生活をあれしないといけない
ってことを拙い日本語で書いたのが憲法だと思ってた

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:55:18.66 ID:2YlAsYpE0.net
>>21
は?w

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:56:00.73 ID:7YzZtT3W0.net
>>23
27条はそういう風に解釈するのが一般的だよね
なんか自称法学部みたいでこういうこと言うの嫌なんだけどさ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:56:16.50 ID:QyzWmUsh0.net
日本以外の普通の憲法では納税の義務って書いてあるの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:56:36.65 ID:ua1Yt5QP0.net
>>11
争いがあったはず

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:57:36.72 ID:QWaJxcqS0.net
国民の義務が規定されてんのがおかしい

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 01:58:11.44 ID:RA1UtPcK0.net
毎日自家発電してます

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:02:17.51 ID:DNPGQiW80.net
義務教育で立憲主義を教えないもんな
「いちばんすごい法律」みたいな認識の人がほとんど

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:08:06.01 ID:g3ksbl7e0.net
>>28
>国民の義務が規定されてんのがおかしい

国はそのように国民が義務を果たせるようにしろっていうことだから
おかしくないでしょ。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:10:29.66 ID:QyzWmUsh0.net
>>7
残念ながらそれは裁判所の仕事かと

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:16:27.42 ID:uhLdcvB10.net
まあどっかのアホが俺の解釈次第でどうにでもなる
とか言ったあげくほんとに運用方法変えたからな
権力者が勝手にいじれる憲法に縛られる意味がわからない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:18:26.96 ID:Bki8WizMi.net
憲法は政府だけを縛るもので国民のことは縛らない、なんて言ってる馬鹿は
日本がお手本にした欧州の幾つもの国が国民の義務をちゃんと憲法に書いていることすら知らないらしい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:19:42.57 ID:QyzWmUsh0.net
>>34
たとえばどんなの?
教えてください

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:19:51.98 ID:8ahKc6000.net
統治行為論で逃げる最高裁判所の糞判事がいるか限り日本国憲法なんざ飾り
お前らも国民審査受けてるんだから真正面から結論出して一石投じる覚悟ぐらいしろやボケ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:20:36.97 ID:Bki8WizMi.net
>>28
欧米も含め徴兵制のある多くの国では徴兵の義務が国民への強制力を伴って存在してるし
ドイツの憲法に相当するドイツ基本法ではいわゆる「戦う民主主義」としての義務をはっきり明記している
それに逆らったら基本権停止するぞコラ、なんて空恐ろしい内容でな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:22:55.11 ID:i/RNKn790.net
>>14
とんでもない
法学者と法学書の権威を尊重させたのは
ローマ法からの伝統じゃないですか

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 02:24:50.98 ID:7vFP4hYJi.net
>>21
中卒?高卒?F欄?
法は階層構造をとるんだよ
憲法>法律>政令>条例
*条約は争いがあるので除外

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 03:24:12.69 ID:qILy3Wtf0.net
>>32
違憲審査も裁判官の仕事だし
日本の支配者って最高裁判官だな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 03:54:13.31 ID:J749+soM0.net
権力の乱用には武力で対抗してもよい
というよが日本の左翼の基本的な考え方

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 03:57:15.85 ID:zddE3Lat0.net
>>37
じゃあお前だけエア憲法に書いてある徴兵制を遵守して
今すぐ竹島にでも特攻してきたらどうだ?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 05:30:57.42 ID:9WmCbQuy0.net
まだ国民を縛るものとか言ってる池沼が沸いてるにかよ 安部チョン並みの低学歴だろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 05:34:38.89 ID:6+h2vEXc0.net
憲法論なんて糞の役にも立たない言葉遊びなんて興味ないわ。
学者のオナニーもいいとこ。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 05:36:14.32 ID:rPHQTj050.net
軍隊を持てないくせに自衛隊とかいって軍隊もってる
賭博ダメとか言ってパチンコから裏金もらってみないフリしてる
国営賭博ならいいと都合よく解釈して身内だけノーリスクで儲けてる

ジャップは法治国家が機能しない土人国

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 05:41:40.39 ID:6+h2vEXc0.net
国民が自分自身を縛るのは別におかしいことではない。
憲法も法律も同じこと。
憲法は改正手続きが厳密だというだけで、どちらも国民と国民が選んだ代表者が決定するという点で違いはない。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 05:47:46.34 ID:9WmCbQuy0.net
縛られたいなら自分だけ縛られてろカルト日本会議野郎

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 05:50:47.85 ID:g7Py6ox+0.net
>>32
せっかくのスマートな皮肉にマジレスすんなアスペ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 06:00:29.85 ID:7v/6Xt8Qi.net
>>11
すごいな。法学部以外であんまり専門じゃない人が教えるとこんなんになるのかな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 06:02:08.53 ID:tPklKyx90.net
最高裁判所が保身で機能しない以上、行政府の解釈でやりたい放題だから
国民が何言っても通用せん

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 06:17:14.78 ID:HFAcXKWPi.net
政府も守ってないしok

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 06:25:43.78 ID:GFRq8S9J0.net
ケンモメンなら憲法原理主義だよね
解釈は一切許さない、書いてあることがすべて

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 07:29:36.33 ID:zddE3Lat0.net
>>11
お前らがまず守れ馬鹿
お前らが守ってないくせに国民に義務を押し付けんな馬鹿

総レス数 53
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200