2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

捕鯨推進協会「国際社会の批判を浴びるかもしれないが、粛々と調査捕鯨して成果を上げる」 [323988998]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:19:33.38 ID:jfYvNkN00.net ?PLT(44074) ポイント特典

 【ポルトロージュ(スロベニア西部)=寺垣はるか】国際捕鯨委員会(IWC)の総会が15日、ポルトロージュで開幕する。

 今年3月、国際司法裁判所が日本の南極海での調査捕鯨中止を命じて以降、初めての会合。
日本は、南極海での調査捕鯨の継続を表明するが、反捕鯨国が攻勢を強めるのは必至の情勢だ。

 「国際社会の批判を浴びるかもしれないが、粛々と調査して成果を上げる」。
北海道釧路沖で調査捕鯨を続ける地域捕鯨推進協会の下道吉一代表理事(60)はそう力を込めた。

 釧路沖を含む北西太平洋は、同裁判所が命じた「中止」対象ではないが、今年度は捕獲上限を減らした。
判決後、初めて開催されるIWC総会であり、日本への「逆風」が強まりかねないと、関係者は不安な思いで見つめている。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140914-OYT1T50121.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:21:24.37 ID:M+xsRSOD0.net
でも鯨肉はたべまぁす

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:23:09.52 ID:Z2H+C+uS0.net
高級料亭行き以外の大半の肉は死蔵されるのに文化だ必要だと連呼される捕鯨利権

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:24:14.95 ID:yfEmK8fU0.net
          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:25:32.23 ID:L9INz5Si0.net
まあ調査だけが目的なら殺さないで調査する方法はいくらでもあるんだけどね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:26:38.09 ID:XSSUatqt0.net
まぁ、仕方ないなわ。反捕鯨派はただの偏見カルト思考の感情論のみだから
これからもどんどん鯨をぶっ殺して食べよう。それに尽きる。鯨を殺さない
理由が何一つない。しかも食うならば当然の権利だ。

成長した鯨を食するのは食物連鎖の頂点たる人間の役目だ。人が食べなくなると
鯨を殺せる生物が地球上からいなくなる。それはまずい話だ。なので人が鯨を
食べる文化を無くしてはならない。人は取りすぎることだけ注意していればよく
食べる為ならばどんどん鯨を狩ればいい。そうしないと鯨が増えてしまって他の
海洋生物や海洋資源に影響が出るのは必死だ。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:28:37.11 ID:L9INz5Si0.net
>>6
まあ食物連鎖的に考えても人間が鯨を食べなくても何も問題は起こらないんだけどね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:33:40.91 ID:tm2WArDP0.net
ここで調査捕鯨の大元である水産庁様のHPを覗いてみよう!

>鯨問題に関するよくある質問と答え
>Q9:調査のために毎年850頭ものミンククジラを捕獲する必要があるのか?

>天然生物資源の動向を把握するための科学データには、統計学的に一定以上の「確かさ」が必要です。
>この「確かさ」がなければ、どんな調査も意味のないものになってしまいます。
>何十万頭もいるクジラに関する科学データについて、必要最低限の「確かさ」を得るためには
>一定の数のサンプル(標本)が必要となります
>(例えば、日本人の平均身長を知りたいと思ったとき、10人の身長をはかるだけでは分からないのと同じことです)。
>調査捕鯨における捕獲頭数は、統計学的な計算に基づいて決められた数字なのです。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_faq/faq.html#q10

で、実際には全然獲っていなかった。
http://www.asahi.com/articles/images/AS20140419001607_comm.jpg

「統計学的な計算に基づいて決められた数字」がなんだって?
“「確かさ」がなければ、どんな調査も意味のないものになってしまいます”?
よく言えたもんだな。この厚顔さには逆に感心するわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:33:50.84 ID:Z2H+C+uS0.net
ウナギマグロの稚魚まで獲り絶滅に追い込む日本が国際的に信用される訳無い

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:37:52.76 ID:pkOcxvaAi.net
調査捕鯨とかいうから日本人の俺でも頭おかしいんじゃないか?と思ってしまう。
調査して何の良いことがあるのか?優先順位的におかしくね?

堂々と、食鯨は昔からの文化で、食べるために生きるために捕鯨すると言えばよい。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:38:42.39 ID:gvIP/q6i0.net
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:42:00.99 ID:S042Ukg20.net
鯨がとれなくなって困るのはどこの利権団体?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:44:45.05 ID:tm2WArDP0.net
>>6
残念ながら、鯨食害論なんて水産庁でさえ5年も前に撤回したような話だから

日本政府代表代理森下丈二水産庁参事官
>「我々はクジラが漁業資源の急激な減少の要因であると結論づけたことは一度もありません。
>クジラが生態系のなかで非常に重要な役割を果たしているかもしれないとは言いました」

ちなみにこの人は、この発言の3年前にはこんなことを言っていた
>「商業捕鯨が中止された時期以降、日本の水産業の水揚げ量は低下しております。
>商業捕鯨中止によってクジラの資源量が増加したことと、何らかの関係があるものと考えられます」

こう言っておいて、たった3年で「鯨のせいだなんて一度も言ってないよ」
とか平然と公の場で発言できるとか、日本の官僚様の優秀さには恐れ入るしかないよね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:45:25.97 ID:M7bhpbZv0.net
ほげええええええええええええ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:55:48.05 ID:8BZJbqDL0.net
在日だろうな
本当にクズだわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 09:58:46.86 ID:jCokREjS0.net
自民党元経産大臣さんのお言葉

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/140419/plc14041907510006-n1.htm
>「来日するオバマ米大統領の晩餐(ばんさん)会の食卓に鯨を並べてほしい」

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140907/biz14090707000001-n1.htm
>「鯨を食べる文化がすたれている。自民党(本部)にも食堂があるのだから、ここで鯨肉の料理を出せるようにして、鯨のPRをしろ」

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:06:15.98 ID:tm2WArDP0.net
>>16
二階のやってることは犯罪じゃないかと思う

>自民党本部で二階氏はこうほえ、総会終了直後には、党本部の食堂のコックを呼び出し
>「すぐにでも鯨料理を出してほしい。出せないようなら業者を替える」とまで迫った。
>党の重鎮の発言ということもあり、会場内は異様な緊張感に包まれた。

>脅迫 第222条  
>生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は
>2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。

>強要 第223条
>生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し
>又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は
>3年以下の懲役に処する。

「鯨料理を出さないと業者を替える」とか完全に脅しですわ
変えられたら業者が損害を被るのは確かだし、一体何考えてんのこの人

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:13:47.61 ID:KWf0tlD90.net
クジラおいしいからこれからもどんどん捕ってきて欲しい

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:17:04.94 ID:wrXwTO5U0.net
間引きしないと他の魚が減るもんな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:18:18.24 ID:7HTkwReti.net
>>17
ビジネスと脅迫はきちがえてるの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:18:56.75 ID:APn7T66R0.net
なんでそうまでして鯨とりてえんだよ
ぶっちゃけただ単に予算使い切りたいだけだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:20:22.18 ID:qoAMhvGT0.net
クジラが魚食いまくって魚がいなくなるなんてバカげた話だよな
クジラのウンコで魚は育つしクジラの死骸でも魚は育つ
単に人間がとりまくってるから魚がいなくなるんだよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:36:23.86 ID:n5WIjvkA0.net
お前ら捕鯨捕鯨言う割にクジラ食わないよな
もっと食え

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:38:17.83 ID:liq7klRw0.net
調査して肉は廃棄しろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:43:49.12 ID:APn7T66R0.net
>>23
食わねえからとらんでいいだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:46:35.49 ID:HbXbUgFkO.net
俺は食うぞ
近くのスーパーはベーコンしか無いが、百貨店まで行くときは必ずかうからな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:48:31.54 ID:1pDXrESL0.net
論理的でなく感情論で外圧かけられたってスタートはあっても
そこから一切情報更新してないから既に捕鯨に関しちゃ日本が詰んでるって事を理解してない
いつまでたっても論理的にいけば日本は間違ってないと思い込んでる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 10:51:03.36 ID:/4Kdw9Yy0.net
下関の大学でクジラの研究してるひとが、
「クジラが保護され続けた結果、人類の4倍の水産資源を食べてる。増えてる種類のクジラは間引かないとダメ。」
ていってた。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:03:27.63 ID:tm2WArDP0.net
食う食わないの問題じゃない
調査の為にこれだけの数を獲らないと調査にならないと言ってるんだから
いくら鯨肉が余ろうが、ちゃんと獲らないとだめだろ?
そもそも、鯨肉市場の動向が調査捕鯨に関係している方がおかしい訳だし

てか、調査捕鯨って将来の商業捕鯨復活の為にやってるって建前だったよね?
かつて調査捕鯨にも関わっていた大手水産会社が揃って「商業捕鯨復活してももうやらないよ」
と言ってる時点で、すでに調査捕鯨の建前は崩れ去っているんだよね・・・

>商業捕鯨の中核企業だったマルハニチロホールディングス、日本水産、極洋の水産大手3社は
>商業捕鯨が解禁されても再参入しない方針を明らかにした。
>日水の佐藤泰久専務は「昔食べた人は懐かしいだろうが、他の肉のほうがおいしいのでは」とし
>極洋の多田久樹専務も「若い人は鯨肉を食べない」とする。
>マルハニチロの河添誠吾常務は「捕鯨船は数十億円の投資がかかり、収支があわない」と語る。
>水産庁遠洋課は「それぞれの経営判断だ。我々は捕鯨の技術を維持していくことを重視しているし
>事業も採算はあうと思っている」と話す。

商業捕鯨なんて復活させた瞬間に、どの企業も遠洋捕鯨なんてやる気ないから即死なのに

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:06:09.93 ID:1pDXrESL0.net
そもそも鯨を殺さずとも調査できるし調査するならそうやって調査しろとも勧告されてる

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:07:33.27 ID:Xsdksgj/0.net
もう、そろそろ普通に砲撃されるんじゃねえの

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:19:06.63 ID:mN0BkvAo0.net
マグロもウナギもサンマすら絶滅させようとしてるジャップが鯨を管理できるとでも?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:32:08.10 ID:/4Kdw9Yy0.net
管理も何も、クジラは増えてるんだってば。
種類によっては、あきれるほどね。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:32:31.49 ID:QJtv8D340.net
捕鯨時代は問題無いと思うけどさ、慰安婦をなかったコトにしようとしてる極右政権が
何を言っても誰も聞く耳もたんわ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:45:32.49 ID:/4Kdw9Yy0.net
>捕鯨時代は問題無いと思うけどさ、

キミの「発音」どおりに打ち込むとそうなるね。

>慰安婦をなかったコトにしようとしてる極右政権が

日本のことは日本人が考えるから、ほっといてくれないかな。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 11:56:08.63 ID:qmim7WCE0.net
調査とか言ってるけど、インチキなんだろ?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:08:50.71 ID:QJtv8D340.net
こういう単なるタイプミスで鬼の首とったような顔をするネトウヨってよくいるよねw

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 12:54:00.69 ID:/4Kdw9Yy0.net
単なるタイプミスならスルーすればいいのに、我慢できなくて言い訳する○国人ってよくいるよねw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 16:16:04.64 ID:tm2WArDP0.net
裁判で負けたのに往生際悪すぎだ

てか「統計学的な計算に基づくと年850頭獲らないと調査にならないということが分かった!」
とか言ってたのはなんだったの?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:14:37.45 ID:tm2WArDP0.net
鯨肉がいくら余ったっていいから自分で主張したとおりの数をちゃんと捕獲しろと
調査が目的なのであって、鯨肉目的でやってるんじゃないと言っているんだから当たり前だよね

調査の為といいつつ、鯨肉の在庫量で捕獲頭数が左右されてきた点を突かれて
裁判に負けたのに「鯨肉食って何が悪い!」みたいな論調はやめてよね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/15(月) 18:53:32.16 ID:uTrezgrwi.net
マグロウナギその他海産物の資源管理もサッパリで絶滅させかけてるジャップが鯨の資源管理なんて出来るわけ無いじゃん

総レス数 41
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200